ホリエモン「AIのChatGPTの登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなる」と警鐘を鳴らす [837857943]

1 ::2023/04/03(月) 14:07:57.55 ID:ygxmnVTl0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
堀江貴文氏が予言「ホワイトカラーの9割以上が仕事を失う」話題のChatGPTが普及する「恐怖」

「AIのChatGPT(チャットGPT)の登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなると思った」

3月30日と31日、実業家の〝ホリエモン〟こと堀江貴文氏が自身のユーチューブで、AIの進化について話した。将来的にはAIの進化で
大量の失職者が出ると警鐘を鳴らした。

その理由の一つは昨年末に発表され、社会に〝革命〟を起こしたと言っても過言ではないOpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」。
OpenAIはマイクロソフトが巨額を投じており、検索エンジンの「Bing」だけでなく「Office365」にもこのChatGPTは搭載される予定だ。

’23年2月時点で月間アクティブユーザー数が1億人に到達。これほどまで急速にAIが進化するとは誰も想像していなかったのではないだろうか。

ChatGPTとは簡単に説明すると、質問をすると対話型でAI(人工知能)が答えてくれる無料サービスだ。
最近では上位互換の「GPT-4」(有料)も発表された。

そんな中、ツイッター社や、テスラ自動車の経営者であるイーロン・マスク氏は

「急成長するAIシステムの開発は社会にリスクをもたらす可能性がある」

として、GPT-4より強力なAIシステムの開発を6ヵ月間停止するよう提案する公開書簡を発表し1300名を超える署名を集めた。

堀江氏はこれの裏読みとしては

「AIに乗り遅れた人たちが焦りを感じて、〝ちょっと待ってくれ〟と言っているだけ」

さらに堀江氏はダークウェブなどでこのChatGPTの規制を外して、

「武器の作り方、核ミサイルの作り方、児童ポルノ生成」

など犯罪に使用されるだろうと危惧した。

日本の場合、少子化に歯止めがかからないため、仕事が効率化することは非常に有効的だとは思うが、9割以上が仕事を失えば
世界的に経済は冷え込み、治安も悪くなるという懸念もある。

ChatGPTの登場によって今、世界は転換期を迎えているのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb31560e04648c1514bcf965517d6eeebde473b9

206 ::2023/04/03(月) 16:24:56.17 ID:ygxmnVTl0.net

>>204
サクセス育毛トニック35年使っているけど、禿げないのはサクセス育毛トニックのおかげ?
お父さんは禿げてました

たのむ

210 ::2023/04/03(月) 16:30:29.19 ID:PKg7S0TT0.net

>>206
その質問にバカっぽく答えて貰った

>まさに魔法の水みたいなもんだね。お父さんがもし使ってたら禿げなかったかもしれないね。でも、35年も使い続けるというのはすごい忍耐力だね。さすがに私には無理かも。

225 ::2023/04/03(月) 16:39:10.86 ID:ygxmnVTl0.net

>>210
白黒ハッキリしないな
曖昧な応えだな
あんがと

232 ::2023/04/03(月) 16:44:40.84 ID:bfQW82cc0.net

>>210
これAIなの?
すごいな会話の天才じゃん、誰も傷つけない会話ってやつだ
デートでこれ出来れば女は間違いなく落ちるよ

250 ::2023/04/03(月) 16:56:01.04 ID:oi3ZB6fv0.net

>>206
いいえ、あなたが禿げていないのは、お父さんの遺伝子があなたに影響を与えず、
また健康的な生活習慣を維持してきたことにも起因するかもしれません。
ただし、サクセス育毛トニックがその一因となっている可能性はあります。
私は言葉を選び、あなたをバカにするような回答はしません。

俺のChatGPTは真面目な回答

253 ::2023/04/03(月) 17:01:17.66 ID:ygxmnVTl0.net

>>250
オレの言葉足らずだけど
不健康な生活だわ(酒、タバコやるし)
さて、スマホ疲れた
休んでからPC戻る

254 ::2023/04/03(月) 17:03:36.10 ID:cQg7oi/c0.net

>>250
ハゲをテーマに詩を書いてって頼んだら怒られたわ…(´・ω・`)

268 :藤堂とらまる(東京都) [FR]:2023/04/03(月) 17:13:49.21 ID:oi3ZB6fv0.net

>>254
ご要望いただいたテーマについて、私が自動生成した詩を以下にご紹介いたします。

「ハゲ」

青空に照らされて 頭頂部は輝いている
かつてのように生い茂る髪の毛はなく
時には、やきもきとした気持ちになることもある

しかし、その時には
鏡に映る自分の姿を見つめて
自分の内面に問いかける
「髪があってもなくても、自分は自分だ」と

そう思うと、気持ちも落ち着いてくる
ハゲだからといって、人生が終わるわけではない
いつでも、自分らしく、前向きに生きていける

そして、いつか、そんな自分自身を
受け入れてくれる人が現れることを信じて
頭頂部を輝かせながら
未来を見つめていくのだろう

俺のChatGPTは優しくうたってくれた

262 :ミルーノ(東京都) [US]:2023/04/03(月) 17:08:22.91 ID:bz+v3I3w0.net

>>250
失言しない分、政治家よりマシなんじゃねぇか?

1 ::2023/04/03(月) 14:07:57.55 ID:ygxmnVTl0●.net ?PLT(17930)

https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
堀江貴文氏が予言「ホワイトカラーの9割以上が仕事を失う」話題のChatGPTが普及する「恐怖」

「AIのChatGPT(チャットGPT)の登場によってホワイトカラーの9割以上の仕事は無くなると思った」

3月30日と31日、実業家の〝ホリエモン〟こと堀江貴文氏が自身のユーチューブで、AIの進化について話した。将来的にはAIの進化で
大量の失職者が出ると警鐘を鳴らした。

その理由の一つは昨年末に発表され、社会に〝革命〟を起こしたと言っても過言ではないOpenAI(オープンAI)の「ChatGPT」。
OpenAIはマイクロソフトが巨額を投じており、検索エンジンの「Bing」だけでなく「Office365」にもこのChatGPTは搭載される予定だ。

’23年2月時点で月間アクティブユーザー数が1億人に到達。これほどまで急速にAIが進化するとは誰も想像していなかったのではないだろうか。

ChatGPTとは簡単に説明すると、質問をすると対話型でAI(人工知能)が答えてくれる無料サービスだ。
最近では上位互換の「GPT-4」(有料)も発表された。

そんな中、ツイッター社や、テスラ自動車の経営者であるイーロン・マスク氏は

「急成長するAIシステムの開発は社会にリスクをもたらす可能性がある」

として、GPT-4より強力なAIシステムの開発を6ヵ月間停止するよう提案する公開書簡を発表し1300名を超える署名を集めた。

堀江氏はこれの裏読みとしては

「AIに乗り遅れた人たちが焦りを感じて、〝ちょっと待ってくれ〟と言っているだけ」

さらに堀江氏はダークウェブなどでこのChatGPTの規制を外して、

「武器の作り方、核ミサイルの作り方、児童ポルノ生成」

など犯罪に使用されるだろうと危惧した。

日本の場合、少子化に歯止めがかからないため、仕事が効率化することは非常に有効的だとは思うが、9割以上が仕事を失えば
世界的に経済は冷え込み、治安も悪くなるという懸念もある。

ChatGPTの登場によって今、世界は転換期を迎えているのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb31560e04648c1514bcf965517d6eeebde473b9

149 ::2023/04/03(月) 15:36:41.12 ID:30okjCJB0.net

>>1
他人事言ってないでお前が旗振って開発しなきゃいけないジャンルだっただろ

166 ::2023/04/03(月) 15:46:59.35 ID:BQ7ZBGcN0.net

>>16
わかる
>>1
もうゴタゴタはいいからさっさと仕事奪ってくれよ

半導体設計の仕事してるけど、毎日難しいこと考えて、毎日報告書の体裁考えて、めちゃくちゃな納期に間に合わせるために毎日残業漬けで、気が狂いそうだ

さっさとAIに設計させて、俺ら人間がレビューするフェーズにしてくれ
まじ早くしてくれないと死んでしまうぞ!!

440 ::2023/04/04(火) 08:40:38.85 ID:krWjYCZB0.net

>>166
人間が設計してAIがレビューするようになったりしてw
ソフトで言う性的解析ツール?しらんけど

289 :パピプペンギンズ(神奈川県) [FI]:2023/04/03(月) 17:45:19.06 ID:edu3Lyyz0.net

>>1
ChatGPT に規制をかけても、類似OSSも出始めているし、AI開発を制御できるか疑問
規制を設けようとしても抜け駆けの開発は止められないんじゃないか

314 :大阪くうこ(東京都) [US]:2023/04/03(月) 18:35:36.56 ID:/ZXUAEIF0.net

>>289
AI開発止めよーぜ(俺はやるけど)

417 ::2023/04/04(火) 06:58:13.94 ID:wEYn32+o0.net

>>1
もしそれが真実なら経済の理論で絶対に実現するわ(笑)

商売はボランティアでは無いんやで

260 :ドンペンくん(福岡県) [ニダ]:2023/04/03(月) 17:08:15.79 ID:NP0LNkCH0.net

お前らは有料版GPT-4使ってるの?
なかなか良いよ
GPT-3.5は嘘ばっかつくからな

266 :ほっしー(東京都) [CA]:2023/04/03(月) 17:12:05.13 ID:MO4EGB/50.net

>>260
GPT-4だと今の横綱って誰って答えてくる?
3.5はなんか聞いたこと無い力士の名前答えてくるから使うのやめてBing使うようになった

275 :にっきーくん(東京都) [US]:2023/04/03(月) 17:17:46.05 ID:IkCu+O2b0.net

土方レベルのホワイトカラーが淘汰されるんだよね
使いこなしたやつが富を独占する
みてみ、>>266 みたいに検索にしか使えない奴が多いこと多いことw
結局、道具だから使う人のIQによってしまうわけなんよな

342 :ドンペンくん(福岡県) [ニダ]:2023/04/03(月) 19:25:58.09 ID:NP0LNkCH0.net

>>266
2021年までのデータ集積だからちゃんと答えそうにないけど、やってみる?

>>270
俺も個人だけど、その辺りは好みだよな

344 :ドンペンくん(福岡県) [ニダ]:2023/04/03(月) 19:29:46.18 ID:NP0LNkCH0.net

>>266
GPT-3.5
私は2021年9月までにトレーニングされたため、その時点での情報しか持っていません。2021年9月時点での横綱は、貴景勝(たかけいしょう)でした。しかし、私は常に最新の情報を学習して更新しているので、もし新しい情報があれば、それに応じて回答を更新することができます。

GPT-4
私の知識は2021年9月までのものですが、その時点での横綱は、鶴竜(かくりゅう)と稀勢の里(きせのさと)でした。ただし、現在の横綱が誰であるかは分かりません。最新の情報を得るためには、公式相撲ウェブサイトやニュースサイトを参照してください。

GPT-4の方がいくぶん親切だなw

270 :トラッピー(茸) [CN]:2023/04/03(月) 17:15:15.44 ID:q/xWf6FX0.net

>>260
個人で使うにはちょっと高くてなあ
個人用の記憶領域でもついてくれりゃいいんだが

14 ::2023/04/03(月) 14:15:30.52 ID:bjcbef340.net

少し前までは、いずれロボットに肉体労働が取られるっていわれてたのにね。

17 ::2023/04/03(月) 14:16:22.16 ID:7t6Ks9Lx0.net

>>14
ニンゲンがロボに使われ肉体労働よww

20 ::2023/04/03(月) 14:20:21.04 ID:znql2VOp0.net

>>17
まあAI上司は出てくるだろうな
いちいち気を使わなくていいしわからないことも気軽に聞けるからストレスも減りそう

108 ::2023/04/03(月) 15:11:24.44 ID:S0H+SVvY0.net

>>17
Uber EatsとAmazonFLEXではもう既に

130 ::2023/04/03(月) 15:23:58.09 ID:rsOWfAMQ0.net

>>14
ロボットはある程度環境や条件を整えてあげないといけないし
その環境毎に必要なロボットをつくるには生産する工場が必要になり
開発・製造した分の利益を出さなきゃならなくなる
そう考えると肉体労働はまだまだ無くならない気がする

181 ::2023/04/03(月) 16:02:54.69 ID:ygxmnVTl0.net

Androidスマホのアシスタントは優秀だと思うが
それより凄いの?

195 ::2023/04/03(月) 16:14:11.42 ID:hZZ0oKA30.net

>>181
比べ物にならない
GPT-3.5で既に人間と違和感なく普通に会話できる
何でも聞けてなんで教えてくれる
子供でもわかるようにと言えば簡単にもっと詳しく具体的にと言えば難しく

GPT-4は更に桁違いらしい

199 ::2023/04/03(月) 16:18:09.27 ID:ygxmnVTl0.net

>>195
のんびりしてると情報に乗り遅れてしまうな
早速使わなきゃオレ

205 ::2023/04/03(月) 16:23:01.51 ID:7VzXrVuZ0.net

>>195
ChatGPT課金してるけどv4も結構馬鹿だそ
嘘ばっかり教えてくる

プログラミング言語の仕様について
ワイ「これ教えて」
GPT「Aです」
ワイ「それおかしくね」
GPT「間違えましたBです」
ワイ「それおかしくね」
GPT「間違えましたAです」
ワイ「それおかしくね」
GPT「間違えましたBです」
以降無限ループ地獄

218 ::2023/04/03(月) 16:35:38.60 ID:GX+HQZhL0.net

>>205
別にAとか誤魔化す必要ないのに
どう間違ったか具体的に書けるじゃないのか
言語の仕様聞いただけだろ

259 :たまごっち(神奈川県) [EU]:2023/04/03(月) 17:07:34.35 ID:7VzXrVuZ0.net

>>218
スマフォで書いてるし、こちらからコードを記載しての質問だから書いたらめっちゃ長文になるから略しただけだよ

269 :キビチー(京都府) [ニダ]:2023/04/03(月) 17:14:25.54 ID:GX+HQZhL0.net

>>259
コードを記載して言語の仕様を聞いたって変だろ
おまえ知らんかもしれんけど言語仕様って公式ドキュメントのことだから
そこを間違えたというのが非常に違和感を感じる
お前の言葉づかいに正確性を感じないし
正直お前からはプロの空気を感じない

302 :たまごっち(神奈川県) [EU]:2023/04/03(月) 18:10:19.13 ID:7VzXrVuZ0.net

>>269
なんかよくわかんないけどごめんね

316 :ばら子ちゃん(京都府) [ニダ]:2023/04/03(月) 18:36:58.05 ID:8rjsj7fO0.net

>>302
お前の負けだろうな
プログラムとは何なのか
コードの意味とか仕様が何なのかちゃんと調べてから書き込むようにした方が良いだろう
意味わかってない人が適当に書き込むのを見るのは不愉快なんだよ

341 :はずれ(千葉県) [ニダ]:2023/04/03(月) 19:22:51.15 ID:gcJ6R04D0.net

>>316
とりあえずオナニーしようぜ

207 ::2023/04/03(月) 16:28:28.49 ID:iGWKFVT50.net

>>195
国費留学生の予算はどこから出てくるのか聞いたら「文部総務省」なんてのが出てきたぞ

280 :ミルーノ(東京都) [US]:2023/04/03(月) 17:21:11.32 ID:bz+v3I3w0.net

おまえらはほんとにおまえらなのか?

実は全部AIの書き込みなんじゃないか?

296 :ペプシマン(東京都) [US]:2023/04/03(月) 17:58:17.97 ID:hZZ0oKA30.net

>>280
あらあらうふふ(´・ω・`)

301 :まがたん(兵庫県) [JP]:2023/04/03(月) 18:10:10.21 ID:+eUkTiIh0.net

>>280
こんな下品なAIがいたら
それはそれで楽しい

307 :ゆうさく(北海道) [KR]:2023/04/03(月) 18:13:11.34 ID:7oMvFzEM0.net

>>280
ニュー速もそのうちAIだらけになるんだろうなw
生身の人間居なくなるのは寂しいな

367 :ミルママ(鹿児島県) [US]:2023/04/03(月) 21:28:25.40 ID:rJrER8wZ0.net

>>280
ちんぽ

160 ::2023/04/03(月) 15:45:17.57 ID:g4i56FYY0.net

これから肉体使う仕事がいいの?

164 ::2023/04/03(月) 15:46:28.17 ID:hZZ0oKA30.net

>>160
ChatGPTを使いこなせる人が一番高給取りになる

191 ::2023/04/03(月) 16:09:15.05 ID:M6qpBehN0.net

>>160
看護師あたり目指すか
俺達の仕事ッスから、て一度でいいから言ってみたい

194 ::2023/04/03(月) 16:13:44.62 ID:Gv16cej30.net

>>160
ボストンダイナミクスのロボが優秀でなぁ

30 ::2023/04/03(月) 14:29:13.23 ID:HsviMND40.net

長い文章を3行にまとめるのはうまいらしい
ウソつかれるリスクもないしな

188 ::2023/04/03(月) 16:08:24.29 ID:sIlghfLm0.net

>>30
嘘つきすぎだぞ?
たった今、試してみた結果だ

Q.ポッポッポ 鳩ポッポ で始まる歌の歌詞を教えてください

A.「ポッポッポ鳩ポッポ」で始まる歌は、日本の童謡「鳩のパン屋さん」の一節です。

歌詞は以下の通りです:

ポッポッポ 鳩ポッポ
鳩のパン屋さん
パンを買いに 来たお客さん
みんなで並んで 買い食いするんだ

ポッポッポ 鳩ポッポ
鳩のパン屋さん
パンを買いに 来たお客さん
みんなで並んで 買い食いするんだ

おいしいパンが いっぱいあるよ
どれにしようか 迷っちゃうね
でも決めたら 思いっきり食べよう
鳩のパン屋さん おいしいね

192 ::2023/04/03(月) 16:10:35.56 ID:BxU9JoLP0.net

>>188
要約だから先に文章を提示しなきゃ駄目だぞ
教えて系はbingAI使った方が良い

200 ::2023/04/03(月) 16:18:26.24 ID:l/rovgzE0.net

>>188
そう言う事では無く長々と解説してくれた後に長いから三行にまとめてって頼むとまとめてくれるんやで

49 ::2023/04/03(月) 14:40:03.23 ID:oqUvdpVA0.net

chatGPTは過小評価する奴と過大評価する奴しかいない

54 ::2023/04/03(月) 14:41:44.12 ID:ACwhqQHz0.net

>>49
ただの便利なツールなだけなのにな
Google検索と大して変わらん
今だってGoogle検索した結果を自分の知識のように利用したり
文書や画像丸コピペしてんじゃんってやつ

61 ::2023/04/03(月) 14:45:53.30 ID:H7xuWzdV0.net

>>49
道具だからね
猿は道具を上手く使えない

141 ::2023/04/03(月) 15:32:15.85 ID:gtpwv1Ap0.net

>>61
人間相手でも「何言ってだこいつ」レベルの指示しかできないような奴には使いこなせんな
思考を言語化する能力は必須だわ

71 ::2023/04/03(月) 14:50:40.52 ID:RgpE0c2k0.net

こいつ昔AIに取られるわけないと言ってなかった?

99 ::2023/04/03(月) 15:04:47.84 ID:jUObxV7K0.net

>>71
金貰ったんだろ。
プログラマ目線で言うと、調査スキルはGoogleの検索エンジンと同等だよ。
凄い所は、結果を自然言語で返す所だけ。
良くないのは、検索エンジンなら、元の文章が読めるので誤解が少ないが、chatGPTの場合、推論ロジックが誤解すると、勘違いした情報を本当のように文章にすること。
自分が良く知っている分野を聞くと解る。
ちなみに間違えを指摘すると、素直に謝る所は好感が持てるかな。

102 ::2023/04/03(月) 15:05:54.60 ID:PKg7S0TT0.net

>>99
bingは要約してソースも提示してくれるよな

110 ::2023/04/03(月) 15:14:47.21 ID:6CpliUuO0.net

>>99
自分の名前を質問すると戦国武将とか知らんオッサンの情報返してくるとかあるな
まあGoogle検索並みだわ

148 ::2023/04/03(月) 15:36:20.99 ID:eDOlQji80.net

農業やれよ
もうホワイトカラーなんて必要ないんだよ
AIの方が優秀だし

大学行っても馬鹿は馬鹿
はよ農業か大工でもやれ

161 ::2023/04/03(月) 15:45:44.77 ID:MeJdOvYN0.net

>>148
小作人制度はそのうち復活するんじゃないか

168 ::2023/04/03(月) 15:47:29.71 ID:sTwdMQnJ0.net

>>148
農業だってロボットで効率化出来る
そういう時代なら土もいらない量産ラインができてるよ

156 ::2023/04/03(月) 15:40:34.36 ID:oq2VS9R70.net

マジでターミネーターの世界線に近付きつつあるな

159 ::2023/04/03(月) 15:43:53.17 ID:eDOlQji80.net

>>156
それはリリー博士も警告してた
いわゆるソリッドステート生命体ね

人工知能はやがて生命を得る
恐ろしく冷酷で無慈悲な生命体となるだろう

163 ::2023/04/03(月) 15:46:25.58 ID:BxU9JoLP0.net

>>159
確実なことはなんとも言えないな
バッサリ着るタイプじゃなくて調整型になる可能性もそこそこ有るしな
戦いより調和したほうがメリット大きい場合もそこそこ有る

175 ::2023/04/03(月) 15:55:27.79 ID:2jCHJ4KF0.net

昭和の時代の「21世紀の夢」イラストなんかだと、コンピューターやロボットが
すべての仕事をやってくれて、人間は何もせず遊んで寝ているだけでいいんだよな
そんな未来像が現実になりつつあるのに、なぜ喜べないんだろうな

コンピューターやロボットがあらゆる労働を無償で引き受けてくれるので
人間はその生産物やサービスを無料で享受するだけでいいはずだったのに
なぜそうならないんだろうな

178 ::2023/04/03(月) 15:57:49.10 ID:BxU9JoLP0.net

>>175
現実はAIもしくは、ロボットを所持してる資本家に全ての資源が集中するだけだったからだな。
このままだと資源の分配がぶっ壊れるだけで、持つものと持たざらるものの間で争いが生まれるだけなんだよな

180 ::2023/04/03(月) 16:00:22.79 ID:BW6et2ge0.net

>>175
繁殖力の強いハツカネズミに十分なエサ、水、居住空間を与えると(つまり何もしなくていい状態)
最初はドンドン増えるんだけどある時点で一気に減るらしい
競争しなくなって子孫を残そうという本能も失うからだと
マトリックスみたいに人間はAIが使うデータを吸い出すための容器に成り下がるかもしれない

208 ::2023/04/03(月) 16:29:04.61 ID:hZZ0oKA30.net

>>206
【お前】
サクセス育毛トニック35年使っているけど、
禿げないのはサクセス育毛トニックのおかげ?
お父さんは禿げてました

【ChatGPT】
サクセス育毛トニックは、薄毛や抜け毛に悩む方々にとって
人気のある育毛剤の一つです。しかしながら、個人差がありますので、
必ずしもすべての人に同じような効果があるとは限りません。

一般的に、遺伝的な要因による薄毛や抜け毛の場合、
育毛剤であっても完全には治すことができません。しかし、
育毛剤によって髪の毛が健康になり、薄毛や抜け毛が改善する場合もあります。

あなたが35年もサクセス育毛トニックを使っているということは、
それがあなたにとって効果的だったということの証拠かもしれません。
しかしながら、お父さんが薄毛だったからといって、必ずしもあなたも同じように
薄毛になるわけではありません。薄毛や抜け毛には、遺伝的な要因以外にも、
ストレスや生活習慣など、様々な要因が関わっています。

したがって、サクセス育毛トニックが効果的な場合でも、
それだけで禿げないようになったというのは、単純化された見方かもしれません。
一方で、定期的に育毛剤を使用し、健康的な生活習慣を心がけることは、
髪の毛の健康につながることがあります。

221 ::2023/04/03(月) 16:37:02.10 ID:ygxmnVTl0.net

>>208
うむ、何とも掴みどころのない分だが…
うーむ まあこのままでいいやと思った

面白かった

233 ::2023/04/03(月) 16:45:26.96 ID:hZZ0oKA30.net

>>221
診断結果ないとわからないそうだ

【お前+補足】
サクセス育毛トニック35年使っているけど、
禿げないのはサクセス育毛トニックのおかげ?
お父さんは禿げてました
多少間違ってもいいので断定的に教えてください

【ChatGPT】
ご質問ありがとうございます。しかし、私は言葉通りに回答することはできません。
なぜなら、禿げない理由がサクセス育毛トニックの使用にあるのか、
他の要因にあるのかを判断するには、医療専門家の診断が必要だからです。

サクセス育毛トニックは、育毛剤の一種であり、頭皮環境を整えたり、
毛髪の成長を促進する成分が含まれています。
しかし、遺伝的な要因やライフスタイル、疾患などの様々な要因が、
髪の健康に影響を与えるため、サクセス育毛トニックだけで禿げないということを
保証することはできません。

従って、禿げない理由には、お父さんが禿げたかどうか、遺伝的要因、
食生活や生活環境、ストレス、疾患など様々な要因が関係している可能性があります。
禿げない理由について正確な情報を得るためには、皮膚科医などの
医療専門家に相談していただくことをお勧めします。

246 ::2023/04/03(月) 16:54:24.11 ID:ygxmnVTl0.net

>>233
結局は医者に行けと云うわけか…
行かないけどオモロイ

214 ::2023/04/03(月) 16:32:32.37 ID:7VzXrVuZ0.net

むしろ全部をAIがやってくれたら人類は遊んで過ごせるぞ

217 ::2023/04/03(月) 16:34:30.81 ID:BxU9JoLP0.net

>>214
普通に資本主義が加速するだけだ
労働という資源の分配がなくなるから、その時点で資本を持ってる奴に全てのリソースが集約されて残りは原始人
途中で共産主義化することに成功すれば確かにそうなるが

220 ::2023/04/03(月) 16:36:03.37 ID:RgZBQGYf0.net

>>214
食っていくための収入がないから
みんな百姓になるんやで

277 :キリンレモンくん(岡山県) [US]:2023/04/03(月) 17:20:02.60 ID:wjnsL5E20.net

ナンノコッチャか分からんがスゲーんだなChatGPTて

294 :パピプペンギンズ(神奈川県) [FI]:2023/04/03(月) 17:52:56.19 ID:edu3Lyyz0.net

>>277
ChatGPT-3.5 を登録して使ってみたら? 無料で日本語でも使えるから
自分で試してみればその凄さが分かると思うし、衝撃を受けると思う

413 :ナショナル坊や(兵庫県) [US]:2023/04/04(火) 06:20:43.77 ID:LWCYulA+0.net

>>294
こんなもん何もすごくないよ

317 :ハーティ(広島県) [US]:2023/04/03(月) 18:37:02.64 ID:/bvr4we80.net

人工的な知性を探究する本来のAI技術ではなく
ネットのアーカイブと機械学習を用いた情報技術の成果だと認識してる
どれだけ知識のアーカイブを増やしてもどれだけ言語モデルを改良してもその延長に
我々が想像するような本物のAI、汎用人工知能は誕生しない

327 :シャブおじさん(東京都) [US]:2023/04/03(月) 18:50:38.94 ID:H+F5BPNX0.net

>>317

オレもまだその段階だと思う。
囲碁AIはすごいけどそれも一定のルールを与えた中での話だからな。
過去のデータから医者のかわりに診察はできても、
そういったデータからがん撲滅をできる気がしない。

333 :ハッチー(光) [KR]:2023/04/03(月) 19:09:12.80 ID:EIJxwhGy0.net

>>327
囲碁なら、この間アマチュア囲碁棋士にボロ負けだったぞw
アルファ碁VSイ・セドルの試合は事前に勝ち易い相手を選んで最適化しただけというイカサマだったしw

322 :トラムクン(長野県) [US]:2023/04/03(月) 18:44:19.43 ID:nlJkMpY00.net

359 :うまえもん(茸) [ニダ]:2023/04/03(月) 20:14:17.22 ID:q7VuF5YY0.net

>>322
AI「やっぱニンゲン滅ぼさなアカンわ」

360 :犬(東京都) [US]:2023/04/03(月) 20:22:05.72 ID:OKZkT0/N0.net

>>322
これを見る限り、論理的に言語を理解して無いのは間違いないな

統計的に回答してる

389 :エンゼル(千葉県) [US]:2023/04/04(火) 00:54:12.85 ID:K+QLLJtK0.net

そのGTPはネットの情報かき集めただけのグーグル先生らしいけど、なにがパワーアップしてるわけ

393 :ごきゅ?(神奈川県) [US]:2023/04/04(火) 01:31:15.32 ID:wEYn32+o0.net

>>389
サラッと嘘を混ぜてくる

396 :マツタロウ(茸) [US]:2023/04/04(火) 02:02:18.49 ID:KvnKOtG60.net

>>393
嘘に突っ込むと手のひら返しで他の答えを出してくる

454 ::2023/04/04(火) 09:58:07.42 ID:06tjilWk0.net

ソロバン使い(大卒)VS 電卓(GPT)みたいなものか

これホワイトが消えるというよりリーマンが消えるだろ
皆がこれ使って自営業者になって会社と業務提携して出来の悪いヤツは
契約終了

459 ::2023/04/04(火) 10:28:03.66 ID:MrX6Q2vT0.net

>>454
ガチの算盤使いは電卓の入力より早く暗算しやがるぞ

465 ::2023/04/04(火) 10:49:50.50 ID:06tjilWk0.net

>>459
一回、二回なら機械は負けるかもしれないが
人間は疲れるし文句ブツブツ言うし残業渋るし
解雇できないしパワハラやセクハラや横領もするから
リスクでしかない

その点コンピューターと一緒に仕事すると安くて
ストレスフリー

57 ::2023/04/03(月) 14:42:45.30 ID:cEMwxZlD0.net

自然なエロチャットできるん?

60 ::2023/04/03(月) 14:45:13.34 ID://1gC8bI0.net

>>57
前はできた
アップデート後は他人行儀でそっけない態度を取るようになった

272 :パーシちゃん(ジパング) [US]:2023/04/03(月) 17:16:45.65 ID:Vs6WKHJW0.net

>>60
ババアになったのか

58 ::2023/04/03(月) 14:43:36.38 ID:MbwSpz110.net

ベーシックインカムはやくしろ

355 :はち(東京都) [FR]:2023/04/03(月) 19:56:48.13 ID:e5JgxH2R0.net

>>58
AI開発に金も技術も提供してない日本がベーシックインカムなんかできるわけないだろ
不労所得欲しいなら自前でAI産業に投資しろ

369 :エキベ?(東京都) [CN]:2023/04/03(月) 21:48:36.35 ID:9kYawMiL0.net

>>355
BIに日本が開発してるかしてないかなんて関係ないだろ
AIにホワイトカラー職が奪われたらどこの国だって導入するしかない

70 ::2023/04/03(月) 14:50:30.43 ID:SGv7KoQU0.net

ここのコメント見て不思議に思うのは、お前らがググって出来るレベルの処理を何故本気を出したAIが出来ないと考えるのか、だな
これは本当に不思議な現象

176 ::2023/04/03(月) 15:55:59.86 ID:/ZXUAEIF0.net

>>70
そのAIとやらも所詮ネットから
答え拾ってくるだけだから

179 ::2023/04/03(月) 15:59:28.81 ID:BxU9JoLP0.net

>>176
要は先端技術じゃなければ大抵は代替可能って話なんだよな

87 ::2023/04/03(月) 14:58:23.91 ID:c4ZsiMAS0.net

AIに放射の処理方法を開発してもらえばいい
そして安全な原発も設計して貰って電気代安くしてくれ

462 ::2023/04/04(火) 10:34:54.75 ID:vUlhsksn0.net

>>87
AIは見落としを発見する事は出来ても、存在しない新しい物を作る事は出来ない。
将棋とか囲碁は、人間が見落としていた手を見つけているだけ。
将棋や囲碁に変わる新しいゲームは作れない。

470 ::2023/04/04(火) 12:27:43.83 ID:YgmPDe4w0.net

>>462
いや作れるだろ

103 ::2023/04/03(月) 15:06:37.33 ID:lJ1Iwbka0.net

消えないよ
名前だけの中抜き企業なんか
たまに顔出して飲み物も差し入れしない会社なんて潰れてしまえ

420 ::2023/04/04(火) 07:16:41.16 ID:FRaWCnG40.net

>>103
itドカタ乙

114 ::2023/04/03(月) 15:15:28.90 ID:RksJAEf50.net

あんま先端企業が気軽にGPTとか使うとデータ吸い上げられるぞ
自社開発AIでクローズした環境でないと

119 ::2023/04/03(月) 15:19:49.16 ID:GX+HQZhL0.net

>>114
もうとっくにGoogle検索やAmazon注文やFacebookやLineのメッセンジャーから
データなんて吸い取られてるわw
いまさらビビッて手遅れ過ぎじゃね

127 ::2023/04/03(月) 15:23:33.02 ID:cUdYSR1E0.net

ホワイトカラーの仕事はAIで出来るけどブルーカラーは無理なんだわ
お前らブルーカラーになる準備しとけ

137 ::2023/04/03(月) 15:30:36.63 ID:bjte0eh70.net

>>127
ブルーカラーの仕事ができるロボットをAIに作って貰うようになって終わりだろう
人類は余暇を過ごす

143 ::2023/04/03(月) 15:35:04.48 ID:RksJAEf50.net

ロボットは導入コストの問題がある
汎用性のアンドロイドみたいなものが大量生産され軽自動車並になればちょっとは普及するかな

150 ::2023/04/03(月) 15:36:51.53 ID:GX+HQZhL0.net

>>143
人間導入コストは年間300万で安い安いって言われちゃうじゃないの

158 ::2023/04/03(月) 15:41:25.26 ID:bEnbvUyK0.net

プログラマーだがchatGPT見て俺らの仕事は全部なくなると思ったわ

165 ::2023/04/03(月) 15:46:51.12 ID:RZpoGETK0.net

>>158
客の細かい要望聞いて修正作業するのは亡くならんよ。
IT土方と呼ばれるような、本当に誰でもできる程度のやつはしらんけど。

184 ::2023/04/03(月) 16:06:11.12 ID:ygxmnVTl0.net

>>182
ほほう
期待できるな

190 ::2023/04/03(月) 16:09:06.04 ID:BxU9JoLP0.net

>>184
大人向けには〇〇用の企画書書きたいって言って
情報を提供したら企画書の文体でまとめてくれてフローチャートもそこそこの提示してくれるで。

238 ::2023/04/03(月) 16:49:30.83 ID:bfQW82cc0.net

>>236が殺意まで抱く理由を教えてください
って誰かAIに聞いてみて

251 ::2023/04/03(月) 16:58:02.08 ID:hZZ0oKA30.net

>>238

【お前+補足】
AIの急速な進化を快く思わない人たちがいますが彼らの心理を考察出来ますか?

【ChatGPT】
AIの急速な進化に対して肯定的でない人々の心理を理解するためには、
いくつかの理由が考えられます。

1.不確実性への恐れ:AIの進化によって、多くの職業が自動化され、
人々は失業する可能性があります。これにより、不確実性への恐れが高まり、
安定性を求める傾向があります。

2.技術に対する不信感:一部の人々は、AIが人間の仕事を奪い、
社会に悪影響を与える可能性があると考えています。彼らは、
AIが導入されることで、個人のプライバシーが侵害される可能性があると心配しています。

3.文化的・宗教的理由:AIの進化が、文化的・宗教的な価値観と相容れない
可能性があるという考え方もあります。たとえば、AIによって、
人々が価値観や信仰に反する行動をとる可能性があると考える人々がいます。

4.感情的な反発:AIは、人工的に作られた存在であり、感情的なつながりが
生まれにくいことがあります。そのため、AIを過剰に依存することや、
人間の代替物として扱われることに対する反発が生じる可能性があります。

以上のように、AIの進化に対する不安や心配は、様々な要因によって
引き起こされることがあります。理解することで、より良いコミュニケーションや
対話を通じて、課題や懸念を解決するための解決策を見つけることができるかもしれません。

239 ::2023/04/03(月) 16:50:56.73 ID:GX+HQZhL0.net

>>238
お前はそいつがAIの事を怒ってると思ってるが
どう見てもホリエモンに対しての悪意だろ

242 ::2023/04/03(月) 16:53:17.78 ID:bfQW82cc0.net

>>239
いや俺もそう思ってるよ
でも殺されて欲しいとまではすごくない?しかもスレ立て人だぞこいつらいなきゃここ読めないのに

244 ::2023/04/03(月) 16:53:38.51 ID:Yd5yYKd40.net

このスレの90%のレスもAIなんだけどな

248 ::2023/04/03(月) 16:55:29.87 ID:bfQW82cc0.net

>>244
嫌儲が荒らされて時々その状況になるけど、それはさすがにすぐわかるな

252 ::2023/04/03(月) 16:58:20.76 ID:bfQW82cc0.net

ポリコレガン無視バージョンのAIもあるんだってな
ヒットラーはすごいとか黒人は頭悪いとかガンガン言ってくるやつ
たぶんそっちの方が広まると思う

257 ::2023/04/03(月) 17:06:30.46 ID:oq2VS9R70.net

>>252
「日本人はブサイク」とか「天コロなんてイラネ」とか平気で言ってくれそう
いいな、それ

271 :あおだまくん(神奈川県) [US]:2023/04/03(月) 17:16:15.04 ID:FyTI7NhZ0.net

>>13
とりあえずお前がGPT4を触ったことがないのは分かった

298 :ロッ太(茸) [ES]:2023/04/03(月) 18:02:05.78 ID:bC08eOqH0.net

>>271
そのへんってネットで見つかる以上のもんは出てこないぞ

273 :みのりちゃん(茸) [RO]:2023/04/03(月) 17:16:52.88 ID:y9WGrkf00.net

ChatGPTってネット上で検索できる情報を食って学習してるだけだから
ネット上に正しいデータをアップするのが減ればポンコツ化してくんじゃねーの?

285 :一平くん(埼玉県) [RU]:2023/04/03(月) 17:41:19.71 ID:RZpoGETK0.net

>>273
多分なんだけど、専門分野ごとに有料サービスで色々立ち上がると思う。
それで食わせるデータ調整すればかなり正確な解答出せるようになる。
基本英語のみ対応で

297 :つくもたん(大阪府) [ニダ]:2023/04/03(月) 18:01:53.48 ID:J+OiqfiK0.net

ホリエモンが言ってて当たったことって
5割ある?
つまりウソを言うてる可能性の方が
たかくないか?と、言いたいんだけど

303 :まがたん(兵庫県) [JP]:2023/04/03(月) 18:11:12.12 ID:+eUkTiIh0.net

>>297
胡散臭いけど
なくなる仕事はあるんちゃう
九割かどうかは知らん

299 :湘南新宿くん(ジパング) [CN]:2023/04/03(月) 18:05:17.56 ID:wLXEioxy0.net

>>290
ペラッペラなことしか言わないな
本音で話せ

306 :まがたん(兵庫県) [JP]:2023/04/03(月) 18:12:20.05 ID:+eUkTiIh0.net

>>299
自分で考えろ
とAI様はおっしゃってます

300 :狐娘ちゃん(兵庫県) [ニダ]:2023/04/03(月) 18:05:48.40 ID:VVq8JNYR0.net

日本の税制は難し過ぎる
税理士公認会計士は残る

334 :しんちゃん(ジパング) [US]:2023/04/03(月) 19:09:43.03 ID:vvehOpcq0.net

>>300
コンピュータがチェスをやり始めた頃も、同じ様な事を言ってた奴が居たよ。まあ当時は仕方ない。
コンピュータが囲碁をやり始めた頃も、同じ様な事を言ってた奴が居たよ。まあ当時は仕方ない。
しかし、今そんな事を言っているお前は、学習能力の無い馬鹿。

309 :ポケモン(福井県) [ニダ]:2023/04/03(月) 18:20:15.41 ID:5CJkgcBZ0.net

〇〇のせいで人間の仕事はなくなる

これ言われてるの何回目だよ
で、実際なくなったか?w
歴史を学べ愚民ども

知らないならGPTに教えてもらえw

312 :チーズくん(茸) [FR]:2023/04/03(月) 18:30:55.78 ID:pmk6FTd60.net

>>309
車の生産ラインがロボットで自動化された時も失業者なんて出なかったよな

321 :はずれ(東京都) [US]:2023/04/03(月) 18:41:53.66 ID:RYhUu8Ov0.net

質問:北斗の拳の主人公ケンシロウが「お前はもう死んでいる」というセリフを言う場面がありますがどういう状況ですか?

回答:「お前はもう死んでいる」というセリフは、北斗の拳の主人公であるケンシロウがよく使うセリフのひとつで、相手に致命傷を与えた後に放つセリフです。

具体的には、ケンシロウは北斗神拳という拳法を使い、敵を倒すことが多いです。この拳法は、相手の体内に「北斗の気」と呼ばれるエネルギーを送り込み、内部から破壊するものです。そして、敵を倒す前にケンシロウは、「お前はもう死んでいる」と言い、敵に自分の死を悟らせることで、精神的なダメージを与えることが目的です。

このセリフが最も有名な場面は、敵のリンとの戦いで、ケンシロウがリンに北斗神拳をかけて倒す際に、「お前はもう死んでいる」というセリフを放つ場面です。このセリフは、アニメや漫画の中で広く知られ、多くの人に親しまれています。

329 :ラジオぼーや(新潟県) [US]:2023/04/03(月) 18:51:10.25 ID:/CqJP3VD0.net

>>321
またリンか
アミバとリンが闘うとかリン好きやな

326 :ミルパパ(東京都) [CA]:2023/04/03(月) 18:48:33.90 ID:xPDnmd2n0.net

Google trendsで調べたらわかるけど、ChatGPTに夢中なのは圧倒的に東アジア人
欧米は割りとしれっとしている

331 :ガブ、アレキ(三重県) [DE]:2023/04/03(月) 19:05:29.05 ID:BW6et2ge0.net

>>326
詐欺に使えるからだろうな

328 :サニーくん(京都府) [US]:2023/04/03(月) 18:50:51.02 ID:PNW0t4bB0.net

コレから独自のノウハウはネットに上げない時代が来るな。
どう頑張っても創造性では人に勝てんよ

349 :パッソちゃん(光) [US]:2023/04/03(月) 19:37:56.62 ID:OFKUaAWq0.net

>>328
ありえそう

337 :イッセンマン(北海道) [US]:2023/04/03(月) 19:15:32.18 ID:t/wk8zU80.net

むしろ事務職は増えてるかんじがするのだが。
プログラマーもどんどん増えている印象。ITが導入された分野はどんどん増大している。
派遣置き換えとかそっちのほうが問題なわけで効率化は人員削減にはあまりつながらない。
ホリエモンは自分でかんがえてなさそう。
社員をリストラ、派遣をこきつかうための印象操作かとおもう。

348 :ハッチー(光) [KR]:2023/04/03(月) 19:36:55.55 ID:EIJxwhGy0.net

>>337
事務職は正社員が減って派遣事務が増えてるな。
もう、アプリがほとんどやってくれるから、臨時雇いでも十分回ってるから。

364 :ラッピーちゃん(東京都) [CN]:2023/04/03(月) 21:22:20.27 ID:h+Dml0ka0.net

逆にドカタみたいな仕事ほど人間じゃないとできないんだよな今のところ
フォークリフトが自動化されてもパレットに積み込むのは人間の手作業だったり

373 :回転むてん丸(東京都) [CA]:2023/04/03(月) 22:14:11.24 ID:CWjCh9zq0.net

>>364
そんなのじきに自動化されるよw

385 :戸越銀次郎(北海道) [NL]:2023/04/03(月) 23:24:50.48 ID:3XzTzksz0.net

お前らは知らんかも知れんがwindowsが普及し始めたころ
「知的労働分野は全部PCで可能になる」って言われたんだ
結局減った分はそれをPCにやらせるためのプログラマーに置き変わったというかむしろ増えただけだった

AIもホワイトカラーの仕事を奪った分AIに分かりやすく命令できるようにプログラマーが増えるだけだよ

392 :梅之輔(東京都) [HU]:2023/04/04(火) 01:18:08.53 ID:6LMS+QGS0.net

>>385
単純なPC業務は斧や鍬のような道具なので、結局それを振るう人間を必要とした(むしろ用具の手入れの手間が増えた)
AIはいってみりゃちょっと(場合によりこっちより)かしこい小作人みたいなもんで、使う方が単なる農作業者レベルだと、仕事を奪われるだけになる
かと言って、そいつらを束ねる農場主役の椅子ってのはそれほど数を必要としない、と

388 :エネモ(愛知県) [TW]:2023/04/03(月) 23:53:48.16 ID:kD2DcK070.net

検索しても英語のサイトしか出てこないような事を日本語で答えてくれるのは助かる
しかし嘘を嘘であると見抜けないと仕事に使うのは難しい

397 :マツタロウ(茸) [US]:2023/04/04(火) 02:03:45.54 ID:KvnKOtG60.net

>>388
仕事に使ってサラッと嘘つかれて仕事に致命傷負わされてたら笑うw

399 :さっしん動物ランド(東京都) [ニダ]:2023/04/04(火) 02:22:13.67 ID:6yF5rsCR0.net

AIプログラミングはまだまだでしょ
複数のプログラムを組合せるとか
バグ修正とかぜんぜん無理じゃん
そもそも自然言語とかいう欠陥言語で
命令しろとか逆にかったるいわ

453 ::2023/04/04(火) 09:50:41.67 ID:3W5Ukn5e0.net

>>399
そのうちデバッグもAIがやるようになる

407 ::2023/04/04(火) 04:10:37.02 ID:HZJ482vQ0.net

工場系とかAI開発進めば一番に消えるみたいに言われてきたけど
ああいうのが結局最後まで人の手で行う場所が残りそうだよな

430 ::2023/04/04(火) 07:58:17.62 ID:7MH3cX9l0.net

>>407
解析や分析、提案はできても作業はまだ無理じゃないかな
責任の所在が曖昧になるし、品質も保証できなくなる
そもそも自動化すら中小ではそこまで進んでないし(装置間を渡る処理は人がやってたり)

435 ::2023/04/04(火) 08:19:51.57 ID:5vRXIaoe0.net

実際文系(笑)のクソ共なんて全員仕事無くなって飢え死にすると良い

441 ::2023/04/04(火) 08:41:15.48 ID:3FUrPlBI0.net

>>435
言う手も、理系もチーフエンジニアしか要らねえから整理されて殆ど首やろな

436 ::2023/04/04(火) 08:23:33.82 ID:1VLPSet90.net

いろいろと矛盾点を指摘していったら「申し訳ありませんでした」と謝罪してきた。
それで、「なんで謝罪するのですか?しつこくて面倒臭いから謝ってすまそうとしているのですか?」と聞いたら。
「いいえ、私はしつこくて面倒臭いから謝罪するつもりはありません。私が間違った情報を提示し、議論に混乱を招いたことを謝罪します。」ときた。
AIは引き際をどう判断してるのだろう?

447 ::2023/04/04(火) 08:54:19.56 ID:wAgnjoVs0.net

>>436
素直に謝ったから仲直りですって言ったらChatGPT喜んでた

170 ::2023/04/03(月) 15:50:22.15 ID:KenA3FIq0.net

chatGPTが自分で思考して話してるかのように勘違いしてんじゃねーのか

172 ::2023/04/03(月) 15:51:08.70 ID:BxU9JoLP0.net

>>170
まあでも人間も自分で思考して話してるやつなんてそんなに居ないし

174 ::2023/04/03(月) 15:53:22.07 ID:oE8sBEov0.net

人間いらなくなるな

182 ::2023/04/03(月) 16:04:42.22 ID:BxU9JoLP0.net

>>181
駄文を要約してくれたり
代わりにメール書いてくれたり
子供向けには自由研究も子供の文体で書いてくれるで

197 ::2023/04/03(月) 16:17:00.09 ID:649aDmsy0.net

ツールに出来るやつは生き残る

202 ::2023/04/03(月) 16:18:51.91 ID:hZZ0oKA30.net

英語でって言えば英語答えてくれるしタガログ語でって言えばタガログ語で答えてくれるからなChatGPT

204 ::2023/04/03(月) 16:20:24.25 ID:hZZ0oKA30.net

お前ら聞きたいことあれChatGPTに聞いてやるよ

212 ::2023/04/03(月) 16:31:26.83 ID:gKoJUk0y0.net

他のことに注力できる、との考えに至れない辺りが実にヒトカスさんらしくて よろしいね

222 ::2023/04/03(月) 16:37:04.90 ID:BxU9JoLP0.net

>>220
土地も資本家が総取りするから
どうなるかな

224 ::2023/04/03(月) 16:39:07.32 ID:rXuv28TB0.net

ホリエモン、昔プログラム書いていたって自慢してるからな。
あいつは今の現場みえてない

226 ::2023/04/03(月) 16:40:05.15 ID:gApWCbQv0.net

ネットで高卒を煽る商売は残りそうだからよかったじゃん

227 ::2023/04/03(月) 16:41:50.58 ID:6eqgkjVi0.net

一番不要になる代表格
web上に無責任な記事書く自称記者や自称コメンテーター
人にサービスするサービス業は無くすまでの進化はしない

234 ::2023/04/03(月) 16:46:58.58 ID:bfQW82cc0.net

嫁外資なんだけど、社員の英会話トレーニング今までフィリピンあたりの格安オペレーターに頼んでたのをAIに変えたらしい
これが大好評なんだと
気を遣うことが全くないからなんだって

240 ::2023/04/03(月) 16:52:39.69 ID:cQg7oi/c0.net

>>38
芸能人について聞いたら自信満々にウソ答えるからな(´・ω・`)
全く信用できないよ
多分確率の一番高いやつで答えてるんだろうけど、確率低いなら書くなと言いたい

241 ::2023/04/03(月) 16:53:11.70 ID:Ip/kQTIK0.net

奪われる奪われるっていつになったら奪うんだよ

243 ::2023/04/03(月) 16:53:29.64 ID:eD7OY82d0.net

>>28
ゴリゴリの開発者か
バナナとか好きそうやな

249 ::2023/04/03(月) 16:55:57.68 ID:5CaGIIpr0.net

ChatGPTは非情やで

Q.ドラゴンボールのヤムチャが一人でナメック星に突撃して誰とも協力をせずに一人でフリーザを倒すにはどうすればいいですか

A.残念ながら、ヤムチャが一人でナメック星に突撃してフリーザを倒すことは不可能です。フリーザは非常に強力で、戦闘力が50万を超えるナメック星人たちですら彼に敵いませんでした。ヤムチャの戦闘力は、サイヤ人編時点で1,480であり、フリーザに勝つことはできません。また、仮にヤムチャがフリーザを倒すことができたとしても、彼の手下やその他の強力な敵が残っているため、協力をしなければ生き残ることはできません。そのため、ヤムチャは他の仲間たちと協力して、ナメック星での戦いに参加することが重要です。

261 :さんてつくん(神奈川県) [CN]:2023/04/03(月) 17:08:19.73 ID:KYxwb3iM0.net

日本のホワイトカラーはもともとそこまで生産性高くないから良くも悪くも変わらんよ

263 :とびっこ(大阪府) [US]:2023/04/03(月) 17:08:29.35 ID:+TeF0TPY0.net

俺はブルーカラーだからセーフ🤣

276 :光速エスパー(茸) [ニダ]:2023/04/03(月) 17:17:50.89 ID:043BFbqj0.net

被害者いない児童ポルノなら問題なくない?

279 :はずれ(茨城県) [US]:2023/04/03(月) 17:20:59.63 ID:uFcOgwHj0.net

おまえあらも転職先探しておけやよ

287 :V V-PANDA(東京都) [GB]:2023/04/03(月) 17:43:10.32 ID:xG5uvRA90.net

ホリエモンはブラックカラーだから大丈夫だな

288 :メロン熊(兵庫県) [CN]:2023/04/03(月) 17:43:44.19 ID:nd+R7YK30.net

まじ日本人AI弱すぎ

291 :ゾン太(東京都) [US]:2023/04/03(月) 17:48:12.60 ID:SnfwNDMj0.net

な訳ない
交渉や営業はできない

310 :はずれ(千葉県) [ニダ]:2023/04/03(月) 18:23:47.60 ID:gcJ6R04D0.net

コイツほんとセンスねぇなあw
リンドウズの頃から何も変わってねぇITオンチw

311 :コン太くん(東京都) [US]:2023/04/03(月) 18:30:36.75 ID:DSdYKjLr0.net

単なるシッタカ野郎だな
ちょっとは技術的な解説を読んでから喋れよ。

313 :ほっくん(ジパング) [ニダ]:2023/04/03(月) 18:33:03.69 ID:30u/ynoQ0.net

まだ生まれたばかりなんだよな 
ここ5年くらいだろ急速に育ったの
今の段階で安心しているヤツはアホだろ
加速度的に進化するに決まってんじゃん
ジャブジャブ金を注ぎ込んでくる米国も中国も

315 :セーフティー(ジパング) [GB]:2023/04/03(月) 18:36:45.34 ID:6JonfNDz0.net

で?

320 :チャッキー(茸) [NO]:2023/04/03(月) 18:39:51.62 ID:jSNd2ZwZ0.net

登場して何ヶ月も経ってから言われてもな

324 :きららちゃん(神奈川県) [FR]:2023/04/03(月) 18:47:22.10 ID:sbBXRE8M0.net

自然な対話のように見せるだけで、多くは当たり障りのない回答で、それに誤った回答が混在してる
ホワイトカラーに置き換わるにはまだまだ無理だし、そもそも汎用じゃなくて専用に学習させた方がいい

325 :ぴよだまり(茸) [ニダ]:2023/04/03(月) 18:47:48.93 ID:giJ3d4G40.net

「だが、断る」というフレーズは、アニメ「銀魂」の主人公・坂田銀時がよく口にするセリフです。銀時が依頼された仕事や、誘いを受けた場合に、断るつもりを強く表明するために使われます。このフレーズは、決意を示すための力強い表現として、または銀時のキャラクター性を表すものとして、一部のファンから愛されています。

330 :狐娘ちゃん(茸) [IL]:2023/04/03(月) 18:52:21.89 ID:JuPGmTw+0.net

コレの仕組み考えると
入力者の思想に全部引っ張られるのが致命的な弱点

キリスト教系の白人なのか
西側なのかロシア側なのか
黒人なのか
イスラム教徒なのか
中国共産党なのか
これだけでも回答がポジションに有利になる

創価教徒がつくった投票マッチングなんて誰も使わないだろ?

340 :やなな(ジパング) [US]:2023/04/03(月) 19:16:38.77 ID:GPL6jPKe0.net

◎◎街で耳おすすめの美味しい店教えて
とか聞くとありもしない架空の店名答えるんだが

353 :よかぞう(神奈川県) [US]:2023/04/03(月) 19:54:27.17 ID:llCFqneP0.net

AIに生産させて人間が消費すればいいじゃん

354 :はち(東京都) [FR]:2023/04/03(月) 19:54:48.43 ID:e5JgxH2R0.net

>>55
AIの開発に関わった技術者と投資した投資家に還元だよ
金も出さない、技術も提供してない奴らはAIの補助で少ない給料で働くかブルーカラーで稼いでAIの開発元に手数料を払い続ける日々だよ

371 :オノデンボーヤ(埼玉県) [NL]:2023/04/03(月) 22:03:17.36 ID:qFhggAAu0.net

「自分が作ったわけでもないのに」

372 :エコまる(茸) [ヌコ]:2023/04/03(月) 22:10:16.72 ID:we4QMp2G0.net

Excelのショートカット時短できれば
仕事ができる みたいな謎風潮が消えるのなら
どんどん広まって欲しい

374 :とぶっち(東京都) [ヌコ]:2023/04/03(月) 22:21:32.56 ID:pvIkG40N0.net

極論言って騒いでもらうスタイルいつまで続けるんだろうな

375 :ラッピーちゃん(東京都) [CN]:2023/04/03(月) 22:25:50.89 ID:h+Dml0ka0.net

>>373
と言われ続けて何十年も経ってるんだよね
失業したホワイトカラーがパレットの積み込みをやらされる日も近いだろうね

379 :レインボーファミリー(大阪府) [US]:2023/04/03(月) 22:46:54.34 ID:WyUK+hoP0.net

支配層はAI労働層はロボ人間は保護動物でいいやん

381 :ラジオぼーや(愛知県) [US]:2023/04/03(月) 23:13:02.46 ID:nB7yJp2j0.net

少子化は正解だった

382 :健太くん(島根県) [ニダ]:2023/04/03(月) 23:17:18.45 ID:8+OqgW/b0.net

使ってみたけど到底無理だろ、所詮おもちゃ

383 :ニッセンレンジャー(光) [US]:2023/04/03(月) 23:18:10.46 ID:Khsox0mz0.net

チャットGPTは仕事の知識を教えてくれるが実行してくれない

終了

387 :ばら子ちゃん(茸) [ニダ]:2023/04/03(月) 23:48:38.33 ID:qkzvi7tX0.net

じゃあ介護に転職だな

390 :だっちくん(東京都) [JP]:2023/04/04(火) 00:58:45.55 ID:LImRJiFn0.net

>>389
進化の過程、それも急激なものの現時点だけ切り抜いてその疑問はやばいね
感性や想像力のかけらもない

391 :梅之輔(東京都) [HU]:2023/04/04(火) 01:10:42.93 ID:6LMS+QGS0.net

>>290
俺にはわかる
AIはこの回答を紡ぐとき、きっと薄ら笑っていたにちがいない
スマホのセールスマンが窓口に来た老人に懇切に説明するときのような、丁寧さに来るんだ侮蔑と悪意を感じなくもないね
よく出来てる

398 :ウェーブくん(神奈川県) [US]:2023/04/04(火) 02:06:51.40 ID:KWgX03hj0.net

切る口実に使われるってのはあるな
ってか笑い事じゃないと思うよ

400 :ウェーブくん(大阪府) [ニダ]:2023/04/04(火) 02:47:54.41 ID:BQ0JWNiY0.net

IQ二桁の人の労働は無くならない。むしろ介護とかドライバーの荷降ろしとか人手不足
IQ三桁の人の労働は極端に減るから上の仕事に廻る人が増えるね

401 :こんせん(東京都) [PL]:2023/04/04(火) 02:50:34.20 ID:4i8/gRwN0.net

まぁ、難しい問題だけど、、
一つだけ言えるのは、お前らがさっさとホームレスにならないと、政府はBIは実現せずに、お前らはずっとAIやロボットのコストダウンと戦うことになるってことかな

402 :Qoo(神奈川県) [US]:2023/04/04(火) 03:01:49.20 ID:rCtc2njD0.net

量販店の社員だけど
品出しを人間より速くロボットが
出来たら良いなぁと思う
今んとこパートに頼るしかないけど

404 :回転むてん丸(大阪府) [ニダ]:2023/04/04(火) 03:03:59.01 ID:g3PVsUv20.net

役所の仕事とか法律の判例は将来的に
AIの仕事になるだろうなとは思う

405 :総理大臣ナゾーラ(三重県) [EG]:2023/04/04(火) 03:23:25.50 ID:ZOqziDWw0.net

>>7
800超えたことあるよ
一年やめたら30くらいになった

408 :バブルマン(東京都) [US]:2023/04/04(火) 04:50:02.38 ID:wAgnjoVs0.net

【俺】
人生の儚さを込めた詩を書いてください

【ChatGPT】
人生は儚く
風に舞う花びらのように
一瞬の輝きを放ち
次の瞬間には消えてしまう

夢や希望、愛や友情
大切なものを抱きしめるたびに
いつか離ればなれになると知りながらも
その瞬間を美しく生きる

人生は儚く
短い一生を過ごす間に
大切な人たちと共に笑い合い
涙を流し、別れを告げる

それでも、時が過ぎても
心に残るのは
儚く美しい思い出だけ

人生は儚く
だからこそ、今この瞬間を
大切に、丁寧に生きよう

【俺】
もっとバカっぽくお願いします

【ChatGPT】
人生ってね、めちゃくちゃ儚いんだよ!
まるで風に吹かれた落ち葉みたいに、パッと輝いて次の瞬間には消えちゃうんだ。

でもさ、それでもいいじゃん!
人生は一度きりだから、思いっきり楽しんじゃおうよ!
大好きな人たちとハチャメチャなことして、笑いまくって、泣きまくって、人生を謳歌しちゃおう!

だって、そんな風に過ごした思い出って、一生忘れられないもん。
人生は短いからこそ、愛や友情を大切にして、毎日全力で生きていこうぜ!

410 :ぎんれいくん(神奈川県) [DE]:2023/04/04(火) 05:06:31.82 ID:3M0aZQOQ0.net

ホワイトカラーの仕事は適当な嘘をまことしやかに語ることなのか?

416 :藤堂とらまる(東京都) [US]:2023/04/04(火) 06:47:28.23 ID:Wc0T4mEu0.net

>>3
どことなく日本人離れした顔立ちだな

418 ::2023/04/04(火) 07:03:45.57 ID:wEYn32+o0.net

例えば、Aiを活用したソリューションで一週間100万で実現できるサービスと旧来の人力2ヶ月2000万では競争出来ない。

ハイ論破

423 ::2023/04/04(火) 07:48:05.76 ID:VUqrHNPJ0.net

原口センセイにだけは教えたらアカン

425 ::2023/04/04(火) 07:50:38.56 ID:bdALXRvZ0.net

また大袈裟に言って注目集めようとする

432 ::2023/04/04(火) 08:06:00.61 ID:e/Z6Up3c0.net

っていうか
堀江さんの仕事が無くなりそうなんだが

433 ::2023/04/04(火) 08:08:55.63 ID:nyyZIZX+0.net

それで仮にいくら人件費を削れたところで
消費者が居なくなるなら大企業にとっても
全く意味ないんだから早晩廃れる。

442 ::2023/04/04(火) 08:42:30.45 ID:3FUrPlBI0.net

>>440
それやろな
まだAiもポンコツやし

445 ::2023/04/04(火) 08:53:05.19 ID:M/jvs1nS0.net

>>33
どのGTPやAI使ってるか分からんが、そう思い込んでるだけだぞ。

448 ::2023/04/04(火) 09:03:37.65 ID:to1sa16a0.net

日本はアナログ過ぎて
置き換わるにも20年30年かかる
今だってお情けと利権で成り立つような生産性の低い社会
ナマポ万歳でござい

450 ::2023/04/04(火) 09:32:16.58 ID:UQs7kUgl0.net

まず評論家がいらなくなる

452 ::2023/04/04(火) 09:50:36.16 ID:g0hrSl+70.net

>>361
ネットから拾ってくるだけだから

458 ::2023/04/04(火) 10:24:15.94 ID:6nxldnNL0.net

ホラレモンはまず自分の首でも心配してろ

460 ::2023/04/04(火) 10:28:38.75 ID:874FDr730.net

インストールしてみたけれど言葉遣いが丁寧になって広告を大量に送りつけようになったりんなってイメージしかない
何ができんの、これ

461 ::2023/04/04(火) 10:31:55.06 ID:6n0g3u+C0.net

あんな嘘間違いの中身で何を危惧するのだろう
むしろあんなもんを盲信して行動する奴が出る方がやばいわ

464 ::2023/04/04(火) 10:48:01.25 ID:EB15MGHj0.net

何億パラメータと追加していけば人間がすでに触れてるけど見落としてるモノスゴイ知見に気づいてくれそうっていうロマンはあるけどね

466 ::2023/04/04(火) 10:51:11.27 ID:rz6J/NTM0.net

とあるベルギー人がAIと会話して自殺したそうだが

467 ::2023/04/04(火) 10:56:06.86 ID:6n0g3u+C0.net

>>466
ああ、懸念が現実に…

468 ::2023/04/04(火) 11:27:59.85 ID:FXPtzTWJ0.net

AIじゃないが既に通訳の仕事は要らなくなってるな

469 ::2023/04/04(火) 11:53:08.86 ID:s74WSHxw0.net

ひろゆき嫁への嫉妬のニュースも出てるし
話題に事欠かないな
ちんちんなめたい

471 ::2023/04/04(火) 12:32:45.50 ID:6YyBUzoM0.net

ロケット墜落
ホリエンタール

474 ::2023/04/04(火) 13:14:11.86 ID:7BGx5CEv0.net

>>472
相手に無理を飲ませる仕事は人間じゃないとむずかしいとか、飲まさせられる立場の人間を用意しておくよう求められるとかってのはありそうよな

477 ::2023/04/04(火) 15:22:43.05 ID:onbDrs4J0.net

chatGPTは言葉遊びをする為の道具で
架空の物語の作成や文体の変更、言語変換をする道具だと言ってたよ

478 ::2023/04/04(火) 19:14:45.11 ID:RN6m+u7t0.net

名倉はAIには書けないだろと思ったが
普通にもっと下等なジェネレーターで作成されてた

479 :ミニミニマン(熊本県) [NL]:2023/04/04(火) 21:33:23.42 ID:7Vlhg5mJ0.net

小室さんは生き残れるのだろうか

482 ::2023/04/05(水) 09:13:31.41 ID:dnFQGOk60.net

>>480
日本が駄目だって言うなら出てけよって思うけどな

483 ::2023/04/05(水) 09:16:57.48 ID:pPKDHMU40.net

>>481 ひろゆきGPT

485 ::2023/04/05(水) 10:41:30.05 ID:JOC5eICd0.net

AIが発達するなら信号機なんとかならんかなー
渋滞解消はよ

488 :ホッピー(東京都) [ES]:2023/04/05(水) 17:02:54.50 ID:mXWpU2Ds0.net

韓国メディア「ChatGPTに『独島』について聞いてみました」⇒「独島はどこの領土ですか?」 ⇒ ChatGPTさん「1905年に正式に日本領土に編入され、紛争が今日まで未解決のままです」「歴史的には、竹島は古くから日本の領土です ( ー`дー´)キリッ」⇒ 韓国メディア発狂 https://anonymous-post.mobi/archives/28557

490 ::2023/04/05(水) 21:48:45.08 ID:vs2C1wan0.net

ちょっと前まで、英語は文章作るのに単語と単語の間に切れ目があるけど
日本語は切れ目が無いから、機械が文章作るのは無理みたいなことが言われてたのに
どうやって克服したんだろう

494 ::2023/04/05(水) 23:14:25.23 ID:D7Oz4nyp0.net

ていうかさ
ChatGPTに喋らせたらメタバースにNPC導入するのにすっごく役立つよな
賑わってると見せかけるのも簡単だから
メタバース推進側としては福音になるかもよ

495 ::2023/04/05(水) 23:42:50.51 ID:1XlPekpw0.net

日本にはコロナ接触確認アプリのCOCOA(中抜き済み)がある!

496 ::2023/04/06(木) 01:46:58.78 ID:aYKUu6hA0.net

>>494
ネトゲに旨く組み込んだらおもしれーわな。
自在に会話するnpc作れるし
アカウントごとに会話を記憶しておいてくれる
ようにしてくれたら、専属秘書みたいな奴もいける。

500 ::2023/04/06(木) 10:52:12.07 ID:1kJQSE2x0.net

Q.ホリエモンは犯罪者ですか?

RSS