引用元
1 :ニーニーφ ★:2023/03/27(月) 20:36:37.24 ID:GT/asNIk9.net
ロイター記事より抜粋
キューバの国民的娯楽であり、元指導者フィデル・カストロ氏も愛好した野球。しかし、社会的・経済的危機にあえぐこの共産主義体制の島国から脱出する国民が増えている現状を反映し、野球での成功の基準も国内から国外へとシフトしつつある。
公式統計によると、キューバ経済は2020年に11%のマイナス成長を記録し、その後の回復はわずかにとどまっている。冷戦期に始まった米国による禁輸措置で締め上げられているところに、コロナ禍が襲った。食品や医薬品、燃料を求める長蛇の列は見慣れた光景になった。
米税関・国境警備局によれば、2021年10月以降、過去最高に近い15万7000人以上のキューバ人が米国に流入しているという。
キューバ野球の専門家として著書もある米フロリダ州在住のフランシス・ロメロ氏は、「この6年間でキューバを離れた野球選手は、2000年代に比べて3倍になっている」と語る。「これでは、国内の野球リーグは維持できない」
かつてキューバ野球は1992年バルセロナ大会、1996年アトランタ大会、そして2004年アテネ大会と3回の夏季五輪で金メダルを獲得するなど、大きな功績を残してきた。
「かつては、海外で実力を試そうとしてもなかなか移住の許可が下りなかった。最近は16歳、17歳で国を離れる。
キューバ人選手の多くは、もうイデオロギーやキューバ政府の政策には従わない」と、ロメロ氏は言う。
ハバナ中心部に位置するポントン球場。内野の土はぬかるみ、ファウルライン上には雑草が生い茂っているが、まだ幼い野球選手たちが生まれて初めて思い切りバットを振り、キャッチボールをして、練習に励んでいる。
このポントンで野球を始め、キューバ国内リーグの選手となった現ユース世代コーチのイラクリー・チリーノ氏は、こうした子どもたちでさえ、キューバの深刻な経済危機の影響や国外移住の誘惑と無縁ではないと語る。
「キューバでは、グローブやバット、シューズはもちろん、ボールすら足りない。あったとしても価格が高すぎる」と、チリーノ氏は練習の合間にロイターの取材に答えて言った。
野球用品が不足しているせいで、一度は野球に夢中になった子どもも、野球ほど道具が必要なく、他のラテンアメリカ諸国で人気のあるサッカーに転向したり、若いうちから海外でプレーすることを夢見るようになっている、とチリーノ氏は言う。
「現実を直視しなければ。我が国の最も優秀な野球選手は、国内リーグにデビューする前に海外に出て行ってしまう」とチリーノ氏。
野球コーチのニコラス・レイエス氏(73)にとって、これはほろ苦い現実だ。教え子のうち、すでに10数人がキューバ以外のリーグで契約を獲得したという。
「私の指導で野球を始めた子たちが、今は米大リーグの選手だ。誇らしいよ」とレイエス氏は言う。
とはいえ、レイエス氏も、富と名声の魅力が愛国心を上回りつつあると認めている。
「私が現役の頃は違った。国を捨てるなどありえなかった」
(記事全文は引用元サイトをご覧ください)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4303ab1fe4d3de9dd331a17f90a2c2bed0e8fcdd
ロイター
71 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:56:38.07 ID:vdWoR+LR0.net
>>27
国交正常化したし民間はまた別だよね
日本は台湾を国として認めてないけど民間での交流は盛んにあるし
それにキューバだけの話じゃないよ
他国にもアメリカが支援したり選手が発展のために移籍してるとか聞かないし
>>23
そうなんだよな
アメフトなんかもアメリカ人しかやってないし他国に広める気もないしな
たしかアメリカの次は日本が強いんでしょ
バスケなんかも日本にプロリーグできたタイミングで有名NBA選手来てもいいのに
アメリカ人はそういうのやんねーよな
そもそもそういう意味ではないけどワールドシリーズとか国内のリーグにつけちゃうし
157 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:24:38.58 ID:heQnOkEF0.net
>>71
あーそうだよな
バスケプロ化したんだから日本に派遣したりすれば盛り上がるのにカスリもしないもんな
連携すれば間口も拡がったりするのに
アメリカにバスケ人材なんか余りまくりなんだから回せよと
逆にサッカーはアメリカにアピール必死だけど
WBC盛り上がったのを必死でアメ公が下げてるとしか思えんくらいしつこいわ
164 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:26:35.63 ID:nYOKUVrL0.net
165 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:26:51.90 ID:L9v8DQkE0.net
>>157
なんで日本みたいな身体能力低い国にそこまで入れ込まないといけないんだよ
ヨーロッパやアフリカでの普及や人材発掘に力入れた方が遥かにマシだし
それにNBAはチャイナマネー目当てになってたしな
195 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:40:19.15 ID:D4nwE3D80.net
>>165
いや
アメリカのスターの衰えたのを入れりゃいいやん
誰も日本のを入れろとは言ってない
171 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:29:47.93 ID:YpfFVgfa0.net
>>157
このゴミの頭ん中では盛り上がってたんだろうな笑
189 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:38:34.67 ID:D4nwE3D80.net
>>171
日本で盛り上がってたやん
お前ん中では盛り下がってたんだろ?たまには外の空気吸ってこいよ
875 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 01:25:28.43 ID:SnTlZhB90.net
>>189
世界大会の盛り上がりの基準は世界だろ
世界大会なのに外国なんて関係ないとか言ってる野球 ファンはおかしいんだよ
878 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 02:55:48.21 ID:hDbvBc0y0.net
881 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 09:49:00.38 ID:9GEjnmS20.net
>>875
世界大会見てお前みたいに1人で騒いでるの見ると暇なんだなぁとは思うけど
647 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:07:13.41 ID:WWUB3y490.net
>>157
スラダン全盛の頃にNBA開幕の試合を日本でやったことあるんだよ
客は入ったけど影響度としては鳴かず飛ばずで早々に撤退という過去があるから
手を出さないだけですよ
まだまだ野球やサッカーと比べると積み重ねの歴史が足りないよバスケもラグビーも
継続してなんぼ
単発なら盛り上がる風は幾らでも装える
700 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:17:31.68 ID:NYr1IrCX0.net
>>647
小学生のバスケ部員は確実に増えてるぞ。
多分、親がスラムダンク見てる世代だ。
756 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:51:06.50 ID:uUnOzbRo0.net
>>647
バスケバレーは身長ありきだからアジア人にはキツイわな
競技が面白くてもスターが出にくい状態だし
しいて言えば器用なスリーポインターくらいか
それでも黒人にふっ飛ばされそうだけど
野球サッカーは小柄でも行けるとこは良いわな
822 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:15:15.70 ID:NYr1IrCX0.net
>>756
今の子は大きくなってないか?180センチ程度あれば、バスケもバレーもいけそうだ。
873 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 00:08:54.74 ID:gxhxB61X0.net
>>822
なってないよそんなに
平均身長も昔より低いし
小顔の高身長は増えた気はする
とりあえずプロの話ね
向こうは2メートルの動ける黒人に適うわけない
日本人で180くらいあってもイマイチ
159 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:25:31.31 ID:K5mHuXVC0.net
>>71
バスケは普通にヨーロッパや南米に普及してるし五輪でアメリカが負けてる
173 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:30:05.34 ID:vdWoR+LR0.net
>>159
それは人気あるだけでアメリカが広めたわけじゃないよ
サッカーもイギリス発祥ってことになってるけど南米にも広まってるし
イギリス人が頑張って広めたわけじゃないし
日本やらアメリカには広めようとしてたけど
そういう日本やらアメリカに広めようとした努力を野球でアメリカはやらねーって話
248 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:05:35.07 ID:35YC/r+50.net
>>159
バスケは野球とは異なりジョーダン始め世界的スーパースターが居るからな
NIKEのエアジョーダンは未だに世界中でプレミア
262 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:08:29.38 ID:31/PycbU0.net
>>248
ひと目で凄いとわかるプレイヤーが居るかどうかが別れ目かなぁ。
ベーブ・ルースだの大谷だの何が凄いのかわからんもんなw
381 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:41:53.71 ID:iIZ794AC0.net
>>262
一言で言えば野球にはファンタジーがない
見るものを魅了するプレーがないんだよね
243 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:03:30.75 ID:eY2DKTcn0.net
>>71
アメフトはイギリスオージー南アフリカとラグビーが盛んな国でも視聴されてるからな
日本でも日テレで毎週の専用番組持ってるが
257 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:07:17.47 ID:OJim1Cnv0.net
60 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:53:24.53 ID:NxIp4+tE0.net
>>51
野球の方が人気上だし人材豊富じゃん馬鹿なの?
64 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:53:58.94 ID:ixuMTU9g0.net
>>60
キューバではな中南米全体ではサッカーに決まってるだろポチ
704 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:24:37.99 ID:go8he/3C0.net
>>64
キューバももうサッカーの方が上じゃないかな。
66 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:55:02.22 ID:PXPDAtJQ0.net
>>60
中米でさえサッカーの方が人気あるし普及してる
焼き豚相変わらず無知だな
76 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:57:36.55 ID:REYU0nsk0.net
>>66
MLBに人材輩出しまくってる内は強くならんよ
昔のNPBに人材取られまくってた日本のサッカー界みたいなもん
まあこれからMLBの化け物みたいな人材がサッカーに流れ込むんだろうけど
271 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:10:55.35 ID:x1sRlY4j0.net
>>76
その辺りはサッカーで通用しないのが野球なんだが
70 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:56:00.58 ID:YpfFVgfa0.net
86 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:00:50.48 ID:ixuMTU9g0.net
269 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:10:10.15 ID:xnez99cG0.net
>>60
ホンジュラスとかジャマイカとかでやきうやっているの?
289 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:21:59.42 ID:IeLFWNk00.net
292 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:22:44.61 ID:meOIaqBA0.net
>>289
ジャマイカとクリケットってどっちが食べられるの?
306 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:32:44.61 ID:IeLFWNk00.net
295 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:23:54.56 ID:OJim1Cnv0.net
573 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:49:35.42 ID:J4DbTvVD0.net
>>60
ホンジュラス、コスタリカ、グアテマラ、エルサルバドル、メキシコ、パナマ全部サッカーの国です
ニカラグアだけやきうw
42 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:49:04.57 ID:Kuaubib10.net
WBCの予選あって、ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、スペイン等参加してたんやで。サッカー強国にも野球は普及している。イタリア強かったし。オランダもおったし。
45 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:50:09.08 ID:fKbOqz5W0.net
>>42
マイナースポーツの代表チームくらい日本にもいくらでもある
野球なんてそのうちの一つに過ぎない
普及度は全くない
49 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:51:49.82 ID:PXPDAtJQ0.net
>>42
日本にもカバディ代表があってW杯に出ただけじゃなくてベスト4に入ったことあるんだぜ
お前は日本ではカバディが普及してるとか言っちゃうの?
52 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:52:15.26 ID:N7P1EZFG0.net
>>42
いやイタリアはヨーロッパでは野球かなり本格的にやってる方だろ
焼き豚がその程度の認識でどうするんだよ
55 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:52:46.57 ID:ixuMTU9g0.net
61 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:53:30.41 ID:RQfz3bmh0.net
>>52
イタリアの野球の街を報道していたな
それ以外の場所だとガチで野球のやの字もないみたいだけど
345 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:05:28.58 ID:RtNMaPP30.net
364 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:19:55.11 ID:YzpUfsZj0.net
>>42
イタリアってスタメン全員日本でいうヌードバーみたいなもんだぞ
日本も一人だから良かったけどスタメン全員がそれで優勝して盛り上がるかといわれると
491 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 03:58:58.24 ID:uULeHgn50.net
>>42
オランダ選手はカリブ海のオランダ領の島国の出身者だろ
ヨーロッパ人の選手はいなかったはず
17 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:42:32.55 ID:vdWoR+LR0.net
一番の問題はアメリカがやる気ないからだよな
世界に広めようとかそういう気持ちがないよね
金持ってるんだから貧困国に配るやついてもいいのに
選手もアメリカからでることがないよな
野球途上国を盛り上げるために海外移籍したり
23 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:44:10.95 ID:oHdKzo670.net
>>17
アメスポは自分達が儲ける事しか
考えてないからな
WBCも日本から金巻き上げるためのイベントだし
702 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:21:50.50 ID:go8he/3C0.net
>>23
日本よりMLBの方がよっぽど野球の普及活動してるだろ。
NPBも中国で公式戦とかやってみたらどうだ?
27 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:45:21.33 ID:n5yaXGSL0.net
>>17
先ずキミはアメリカとキューバの関係を学んだ方が良いと思うよ
36 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:47:04.63 ID:OJim1Cnv0.net
>>17
日本よりアメリカの方が普及活動に大金を使っているぞ
900 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 17:59:31.41 ID:e7izCbG00.net
>>17
1番の問題はそのスポーツ自体がつまんないから広がらないことだろ🙄
アメリカに押し付けてて草🤣
109 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:08:00.32 ID:keJqqf7b0.net
ヨーロッパに野球が広まらないのは、ヨーロッパ人はプライドが高く、
半世紀掛けても、アメリカや日本には勝てない事を解っているので、
あえて野球を導入しないのです。
要は、負け戦はしたくないのです。
113 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:09:00.67 ID:nYOKUVrL0.net
115 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:09:56.53 ID:G65BDOKq0.net
>>109
なら欧州サッカーも日米に負けてるはずだが
120 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:10:35.05 ID:RQfz3bmh0.net
>>109
ヨーロッパに普及しないと他で流行らないもんなの?
東南アジアとかアフリカとかで先に流行らせても良さそうなもんだけど
360 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:15:16.55 ID:YzpUfsZj0.net
>>120
アフリカ人が本気で野球やったら絶対勝てないから広めないよ
162 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:26:19.35 ID:OJim1Cnv0.net
>>109
イギリス人「クリケットこそ男のスポーツ、野球は卑怯者のやるものだ」
710 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:31:17.76 ID:go8he/3C0.net
>>109
野球は欠陥スポーツでつまらんから普及しないだけ。
290 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:22:22.58 ID:67x7KCkX0.net
野球を普及させるのに必要なのは道具やコーチじゃないわけよ
必要なのは専用スタジアム
結局、スタジアムがないからどこで野球をやっているかも分からんわけよ
このへんサッカーのJリーグオタが一番理解してるやろ
Jオタは必死に税金で全国にサカ専スタジアム作れと暴れてる
スタジアムの必要を一番痛感しているのがサカオタと言う
日本のサッカーですらスタジアムがないとサッカーの普及ができないと嘆いているわけよ
296 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:24:46.12 ID:PXPDAtJQ0.net
>>290
日本の小学生や中学生なんてそこいらの学校の校庭で練習も試合もやってるぞ
野球場で試合するなんて県大会行った時くらい
358 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:13:51.14 ID:olz3qC580.net
>>296
それは軟式な!
硬式出来るグラウンドは少ないよ
303 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:31:26.10 ID:shykxZDr0.net
>>290
高校サッカーの冬の選手権、グラウンドがなくて今でも予選を高校のグラウンドでやってるくらい
高校野球はどれだけ恵まれてるか理解してないだろ
313 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:35:43.78 ID:67x7KCkX0.net
>>303
だからサッカーですら税金で作るスタジアムがないと普及しないと喚いているんやろw
野球を普及させるのはスタジアムが必要なの
ただ作るだけじゃダメその国に維持費で支払わせないといけない
サカ豚が一番スタジアムの必要性を理解してるんや
欧州で野球を広めるにはスタジアムがいる
319 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:39:08.15 ID:shykxZDr0.net
>>313
土日の野球場の予約を小学校年代のサッカークラブが抑えられてしまうのが今
323 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:40:22.62 ID:oqN5Xn4+0.net
370 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:34:16.96 ID:shykxZDr0.net
>>313
日本は国土が狭い上に人が住める土地は1/3ほどとされてる
そこに1億2000万人もの人が住んでる
今では公園でボール遊びまで規制されるほど
けど、ほとんどの国は日本より広く人口密度も低い
大昔の日本みたいに野球をやろうと思えば近所の空き地でやれる環境
それでも流行らないんだから、そういうことだよ
514 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 06:00:39.05 ID:4XpatsGG0.net
>>303
県予選前の地区予選は普通に学校のグラウンドでやるぞ。
326 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:44:13.59 ID:qGOFz2uv0.net
>>290
練習するグラウンドなら基本学校やクラブが持ってるわタコ
子供の1人育てた事ないジジイが適当抜かして恥ずかしい
そもそも野球する子供減ってんだからクラブ母体も減ってんだよ
現実知らないで適当なサッカー批判すんな雑魚
51 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:52:02.41 ID:ixuMTU9g0.net
>>35
既に本気でやってるけど
お前ガチで頭おかしいのか
916 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 23:26:03.61 ID:TCEzUubm0.net
野球はどうしたって金がかかるよ
道具一式揃えるだけでもかなり有るからな
チーム全部揃えるとなると経済的に厳しい国では簡単じゃないのは分かるわ
サッカーならボール1個あれば大勢で遊べるわけだしルールも単純で
こう言う教育の行き届いてない国では最終的に頭を使う野球は向いてないんだよ
920 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 05:51:02.95 ID:uhIaSumg0.net
>>916
ドミニカとかプエルトリコみたいな経済大国で
ないと無理だよね
921 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 06:49:51.02 ID:CuVs1xK+0.net
>>916
これ焼豚だけじゃなく野球関係者もよく使う言い訳だからな
不思議なんだよ
普及の妨げになっているのは道具と複雑なルールだろ?野球を普及させるための答えは出ているじゃない
ルールを簡素化してなるべく道具を必要としない競技は変えることだよ
自分達で答えを言っているのになぜそれに気づかないのか?
現状の野球では普及しない欠陥だらけなのは分かっているんだからより良い競技になるよう改善していけばいいのに
道具がー、ルールがーと言い訳ばかりで何もしないって馬鹿じゃないかなと
「今の野球は欠陥だらけで普及しない」と自分らで言ってるんだから変える努力くらいしろよ
929 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:08:09.43 ID:GKbIP0fF0.net
>>921
ほぼ言いたい事は分かるが、
野球が普及しないのはつまらないからだぞ
930 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:15:36.61 ID:pBe4VdpN0.net
>>921
結局貧乏人と頭を使うのが苦手なシロートには無理なんだよな
もう金持ちと運動スキルの高いアスリートと経済的に豊かな国専用競技で十分いいと思う
931 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 08:36:09.85 ID:ROccwpNM0.net
>>921
だからベースボール5があるじゃん
全日本のアマチュア系譜だけど、サカ豚の或いはやき豚の思う10倍の勢いで普及してるよ
日本で体育としてやってる教師も、まるで野球知らない子が野球のシステムを理解し始めたっていってるくらい効果は高い
なんせ女子と混合のみだからな
地味に女子の地位が低いとされる、中東アジア圏での飛躍も凄いものがある
941 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:58:16.26 ID:k5DNiy6Y0.net
>>931
ベースボール5なんて支流でしかないだろ
本流の野球を押し除けてまで普及させたいと思ってる野球関係者なんかいない
あれがメインになれば野球は終わりです
922 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:11:23.37 ID:6yF6tNzW0.net
>>916
日本人で中古の野球道具買って使ってる人なんて少数派だろうけど
野球道具のグローブ、スパイク…
とか要はバット以外は、それぞれ
新品の3割くらいでヤフオクで入手
できて、バット以外の中古の野球道具でも充分使えたりしないのかな?
中古のバットは折れやすいだろうけど、要は中古車みたく日米から
質の良い野球道具を安く入手して
野球の中古市場てのが貧乏国で
成立しないんだろうか?
197 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:41:36.61 ID:0Mf6mXmL0.net
野球って打って走って捕って投げて色々できて楽しいけど、
サッカーってただ玉蹴ってるだけだし何が楽しいのこれ?
202 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:43:34.43 ID:hob2awGE0.net
>>197
サッカーする友達いなかったのかな
野球もやったことなさそう
207 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:45:24.80 ID:GmUhB14I0.net
240 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:02:27.70 ID:fQH41tP50.net
>>197
ピッチャーバッター以外ずっとつっ立ってるだけ座ってるだけ
なにが楽しいん
2人でやってりゃいいのに
バカみたいに18人揃える必要ないだろ
249 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:06:11.50 ID:/97AqZAw0.net
260 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:08:04.58 ID:yC5PT8TS0.net
>>197
テニスとか玉打ってるだけだし、水泳なんて泳いでるだけだぞ
でも野球より世界で人気
679 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:30:56.80 ID:i1o9YPkX0.net
>>600
それは無いw
野球知ったらヨーロッパでも野球見るよ
だって打つ投げる捕る走る身体全部の能力の高いアスリートのパフォーマンスと
足しか使わない軽めのアスリートのパフォーマンスでは
どっちが面白いか誰でも分かるんじゃないかな
686 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:58:26.12 ID:kjosPSy40.net
>>679
欧州は野球知った上で捨ててる
アヤックス、レアルバルサなんかにも野球部門あったが不人気でつまらんからみんな廃止
696 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:14:04.87 ID:i1o9YPkX0.net
>>686
それは分かる
今ヨーロッパのどの国もデモデモで酷いもんな
あれじゃ金がかかる上にルールも複雑で難しい野球どころじゃないと思う
ヨーロッパはもうすでに貧国の仲間入り状態
野球がやれるようには到底ならないと言って言い過ぎじゃない
日本はこれまで培ってきた野球の伝統が有るから大じょいうぶだけど
これからますます高等な競技は出来なくなって
ボールを足で蹴ってゴールに入れるだけと言う
非常に簡単で金のかからない競技しか出来なくなる国も増えるんじゃないか
734 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:16:43.10 ID:d+psqRFx0.net
>>686
知らないぞ
むしろうわべだけ真似てしまったから上手く行かなかった
野球は学生とプロだから
ヨーロッパスポーツとは少しシステムが異なる
サッカーのノリでやっても広まらない
713 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:37:48.48 ID:LQgd1a9j0.net
>>679
ヨーロッパの若者はサッカー長いから見なくなってるらしいが
なら更に長い野球なんてもっと見ないだろ
735 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:17:23.58 ID:i1o9YPkX0.net
>>713
野球は1球1球駆け引きと真剣勝負だから飽きる事が無いし
サッカーみたいにダラダラ走ってるだけで点が中々入んないのと違うから面白いんじゃない
740 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:21:08.76 ID:mOomQb1P0.net
>>735
それなのに何で野球は世界でまったく人気無いの?
35 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:47:03.79 ID:caCwXX2c0.net
中南米が本気でサッカーやり始めると南米レベルまでいくんだろうか
それともアフリカレベル?
案外中東やオセアニアレベルだったりして
268 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:09:38.23 ID:bXrkVwYZ0.net
987 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 08:52:33.31 ID:TtilExA/0.net
409 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:15:36.55 ID:vdWSdo1P0.net
412 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:22:50.22 ID:ZHZgsFpy0.net
>>409
むしろ何で稼げないと思うんだよ
公用語が同じスペイン語のメキシコやら南米やらいけば稼げるだろ
428 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:59:09.90 ID:vdWSdo1P0.net
>>412
>>424
いや野球の場合でも海外で稼ぐには亡命しないといけない事情があるわけだがサッカーならないのか?
424 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:49:52.24 ID:rzNTCIsh0.net
>>409
Jリーグオタでも知らないようなJリーグで通用しなかった選手でも、東南アジアに行く気にさえなれば稼げてしまうからな
元J1主力とか一度でも日本代表に招集されてたら、30歳で日本で無名でも5000万円以上貰えたりする シンガポールとか
セルジオ越後が日本で稼げてるようなもん
537 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 06:48:38.67 ID:19WR/kAy0.net
前から言われてたもんな
野球は金掛かって
貧困国じゃ流行らない
それが原因で世界的にも
普及しないと…
貧乏国はサッカーに向かうのかね…w
549 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:11:04.99 ID:CgvosyQ10.net
>>537
中南米の貧困国で盛んなスポーツで何言ってんの
ベネズエラとかドミニカが貧困国じゃないとでも?
552 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:11:55.63 ID:iLSC5QUH0.net
>>549
ベネズエラもいかれたインフレと治安悪化でMLBアカデミーが閉鎖した
555 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:16:01.45 ID:njpveZP60.net
>>549
ドミニカと比較すべきはハイチだろうな
同じ島なのに裕福なドミニカは野球大国で貧乏なハイチはサッカー国
563 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:35:34.67 ID:wBixVB3b0.net
>>555
ドミニカが裕福とか大丈夫か?
焼き豚てこういうギリ健みたいなやつほんと多いな
566 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:38:18.48 ID:njpveZP60.net
>>563
残念ながらハイチと比べたら圧倒的裕福です
約5倍のGDP差があります
587 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:59:56.73 ID:+ZN9MeVo0.net
>>555
ドミニカ共和国でもすでに逆転現象起こってるよ。若者は野球よりサッカーが圧倒的に多い
551 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:11:11.31 ID:jlw79+770.net
>>537
え、まさか先進国では野球が流行ってると?
なるほど
そんな勘違いしてるから世界1だって喜べるんだな
656 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:25:38.23 ID:LEmgl4dQ0.net
>>650
普及してない理由に道具とルール
原因が分かっているのならなぜ改善しようとしないのか?
使用する道具を減らしてルールを簡素化する
やる事をやらずに言い訳ばかり
そしてなぜかサッカーはボール一個でー、サッカーはルールが簡単たがらーと変なマウント取ろうとする
道具が少なくルールが簡単というのは優れた利点なのに何も分かっていない
それを理解できないうちは野球が普及することは無いと断言できる
659 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:28:32.59 ID:d+psqRFx0.net
>>656
キューバ野球からフランス人が作ったベースボール5ってのがあってだな
かなりの勢いで普及してますよ
なんせボール1個でいいんだから各国の野球連盟がやる気だしちゃって
アフリカ初の五輪、ユース五輪にもすでに決まってます
681 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:40:17.33 ID:i1o9YPkX0.net
>>656
そうなんだよね
結局豊かな国と国力の高い国しか野球は出来ないって事なんだね
まーWBC優勝で国中がこれまでに無いほど盛り上がった日本は
そこまで落ちぶれてないのが救いだけど
こうやって落ちぶれてサッカーしか選べない国になって行くんだなーってしみじみ思った
687 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:58:30.46 ID:G66roYZV0.net
>>681
そもそもガチでやってる層ってのは親も子供もマジだから
どのスポーツでも金に余裕のある層しかやってない
サッカーだって日本の場合貧乏からトップ選手へなんてシステムは現状ほぼない
712 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:36:29.41 ID:jqAt9Dot0.net
>>681
現実を無視したオナニー長文w
ドミニカ共和国、ベネズエラとかの貧困国でも盛んだろバカwww
743 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:27:46.75 ID:g9kGcOL00.net
ID:i1o9YPkX0は性格悪いって言われないか?
レス遡ったら遠回しにサッカーは貧乏人がやるスポーツって言ってるよね
嫌らしい書き方だよなあ
サッカー嫌いでもいいけど自分が好きなスポーツ以外のスポーツを貶めるような真似はカッコ悪いよ
747 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:36:23.01 ID:i1o9YPkX0.net
>>743
いやいやこのスレタイ見ての素直な感想だから
>野球用品が不足しているせいで、一度は野球に夢中になった子どもも、野球ほど道具が必要なく、他のラテンアメリカ諸国で人気のあるサッカーに転向したり<
ねっ書いてあるでしょ
誤解しないでね
807 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:48:29.11 ID:NYr1IrCX0.net
>>743
本当だね。この人にとっては野球は金持ちのやるスポーツなんだろうね。
欧州は廃れて来てるから広まらないとか妄想が酷い。欧州や東南アジアはどうなんだ?
金持ち中国で普及しても駄目だし、野球は面白くないから広まらないんだよ。
まず野球の目標は、オリンピック常設を目指したほうがいい。
810 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:52:16.58 ID:WNSxmCim0.net
813 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:57:18.65 ID:d+psqRFx0.net
>>810
よくもまぁこんなインチキを報道できるな
そして信じてるやつもまた滑稽
野球が外された最大の理由はそもそも広める気がなく五輪の理念に合わないからだぞ
だからあらゆる問題を加味してやる気だしたベースボール5はあっさりユース五輪に採用されたわけで
順当に拡大してるのでほぼ確実にそのうち正式採用されます
847 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:58:51.63 ID:KIyGEJ6T0.net
939 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:53:34.79 ID:4tVpUebs0.net
>>847
それをやわらかく言ってあげてるだけなのにねw
856 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:09:34.89 ID:i1o9YPkX0.net
>>807
それね俺が言ってるんじゃないのね
キューバの偉い人が、経済が良かった時は野球は国民的競技だったけど
今貧乏国になってしまって、野球の道具を買える家庭が少なくなって
野球みたいな金がかかる競技ではなく、安上がりのサッカーに流れて行ってるのが悲しいんだって
何とかしてあげなよ
942 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 13:04:01.18 ID:4tVpUebs0.net
>>856
この爺さん読売くんに似てるけどちょっと違うタイプの焼き豚ジジイだな
人の話聞かない、基地外ってのは共通してるw
社会のゴミだわこれww
956 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 18:48:07.00 ID:pBe4VdpN0.net
>>942
よっキチガイ
野球スレにバカ面下げてノコノコやってきて、野球ディスってる時点で気がおかしいって自分で分かるだろw
暇なんか知らんけど二度と近寄んなキチガイ
749 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:38:34.12 ID:6HTKZZ620.net
>>746
まぁ、アイスホッケーの競技人口は世界で350万人、野球は3500万人だからね
バスケやサッカーの億単位には敵わなくても多い方よ
753 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:43:52.75 ID:kjosPSy40.net
>>749
欧州では野球よりアイホかわ多いでしょ
カネある地域で負けるのって何でだろね
760 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:58:16.42 ID:6HTKZZ620.net
>>753
そりゃ文化の違いだろ
お前らだって、クリケットなんかやらんだろ
755 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:48:28.35 ID:8HDL/Ipr0.net
>>749
野球の競技人口怪しくね?
キャッチボールしただけでカウントされるとか
バット購入したらカウントされるとか聞いたことはあるが
どこまで本当かは知らんが
758 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:57:25.42 ID:6HTKZZ620.net
>>755
>>757
意外と多かったからって、捏造疑わなくても
自分の好きなデータだけ信じてれば?
アメリカは広大だからマイナーリーグだけで200チーム
その他には社会人や独立リーグもあるから1500万人くらいらしいよ
あくまで、現役世代じゃなくて、老人の草野球も含めてね
761 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:03:44.85 ID:kjosPSy40.net
>>758
あとの2000万はどこから出てくるの?
最大の日本で200万人とかでしょ
766 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:10:08.76 ID:6HTKZZ620.net
>>761
中国や韓国も多いしなぁ
日本だって、高校野球の加盟が13万人(あくまで15~18歳)でも、全世代合わせて合わせたら700万人って数字だし
高校の頃、野球してなくても草野球くらいはするだろ?
770 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:14:14.99 ID:mOomQb1P0.net
>>766
700万人だと日本の男の9人に1人は野球やってる計算になるけど焼き豚はおかしいと思わないのかな
周りにそんなにいるか?
762 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:04:08.21 ID:5gbub11A0.net
>>758
もうメジャー昇格諦めたような選手はマイナーじゃなくて地元に近い独立リーグチームで野球仕舞いするような人ちょこちょこいるみたいだな
812 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:54:31.75 ID:MzKCbwBs0.net
世界中でやきうが飽きられてるな
やきう豚どーすんの?w
815 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:01:54.64 ID:Jps1xnSX0.net
>>812
日本がWBC優勝するとやきうが世界に広まるらしいww
907 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 18:55:40.74 ID:w2gEwsRp0.net
>>815
と言うか世界に広まって競技人口増えると今までみたいに勝てなくなると思うけどな
多分女子バレーみたいな展開になると思うわ
824 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:18:14.95 ID:8HDL/Ipr0.net
>>812
ウソつくな
最初から知られてないだけだ!
852 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:03:55.27 ID:KIyGEJ6T0.net
>>824
アメリカ、韓国、台湾で飽きられてますやん
161 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:26:00.07 ID:VOtRdL7O0.net
やる気になれば棒と丸めた紙くず、なんならゴムボール一個でできるだろ
174 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:30:18.55 ID:6mF+q36o0.net
>>161
サカ豚ってこればっかいうけど、道舗装されたらブラジル人の多くがサッカーやらなくなったわけだが
スパイク買えるやつだけがジュニアユースにいくだけになった
結局、貧困とか格差ってスポーツと密接に関係あるよ
183 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:33:57.39 ID:GmUhB14I0.net
192 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:40:03.41 ID:6mF+q36o0.net
>>183
関係しかないぞ
君らは野球特有の問題としか思ってないから歪んでるだけ
スポーツ離れの大きな要因は間違いなく貧困と格差
ヨーロッパサッカーもオリンピックも間違いなくこれ
スポーツの商業化こそがスポーツ離れを生んでる
198 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:41:41.22 ID:CJaOZQVt0.net
>>161
ドミニカでは子供はこうやって遊んでるからね
200 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:42:40.53 ID:hob2awGE0.net
309 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:33:43.10 ID:G65BDOKq0.net
>>200
10年ぐらい前にタイが競技人口300人が500人になって日本のマスゴミがタイで野球人気大爆発!みたいな報道してたような
314 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:35:56.30 ID:yC5PT8TS0.net
>>200
インドとか増えてるんじゃね?
人口自体が増えてるから
324 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:42:23.11 ID:OJim1Cnv0.net
>>314
インド人「野球はクリケットより中途半端 面白くない」
329 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:45:23.20 ID:B5bgt5dZ0.net
日本人さんは他人事だけど
このまま野球が好きな日本人高齢者が減っていけば日本のプロ野球でも対して食えなくなる時代が20年後にはくんじゃね
そうなると優秀な日本人はアメリカの2A3Aに挑戦するんでわ
340 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:54:46.23 ID:MCWnLT0z0.net
>>329
ジジイ共は自分が死んだ後の野球界なんて知ったこっちゃないからな
719 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:46:51.39 ID:8s5pCleF0.net
>>340
日本社会全体の課題だね
ジジイやババアは己の社会福祉のために若者に重税を課すのも当然というスタンスだから
347 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:06:33.46 ID:GvfHhpxT0.net
>>329
丸刈りで日焼けしてバカで可愛いなぁw
また妊娠させちゃったかーしょうがないなぁw
反社に金出した?仕方ないなぁw
何が悪いんだ!宮迫だってやってる!
かばって何が悪い!
幼女に手を出した?選手の未来はどうなる?
幼女の未来?なぁにどうせ、あと数年で
パパ活するんだからどって事ない!
こういう大人が減ったら、野球小僧も終わるな
369 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:33:17.55 ID:FZrAzgzz0.net
キューバ野手の一部
とりあえず日本よりは確実に上
守備位置 打率 HR 打点 盗塁 OPS
指)アルバレス .306 37 _97 _1 1.019
一)アブレイユ .304 15 _75 _0 _.824
三)Yディアス .296 _9 _57 _3 _.824
左)アロサレーナ.263 20 _89 32 _.773
外)ガルシア .250 27 101 25 _.756
376 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:38:18.03 ID:QhaZCTwQ0.net
>>369
そういうキューバの選手が用具を寄付してやれば済む話
383 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:43:07.89 ID:FZrAzgzz0.net
630 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:37:21.36 ID:h8hMqDt30.net
ソンフンミンとかナポリのやつとかがいるからだろうが、
野球ファンの母国の韓コックが全くやる気がなくて
驚いた。
イチローがいたころはもっと執拗に熱心にやってたぞw
645 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:58:38.37 ID:jNeeE/lu0.net
>>630
韓国も野球死んだわ
ソン・フンミン凱旋で超満員
コロンビアから点取って大盛り上がりw
691 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:10:21.92 ID:NYr1IrCX0.net
>>630
韓国野球は、オリンピックから除外されてからは強化費も減ったし、除外競技だから力を入れなくなったらしい。
一昔前は、韓国がアジアのサッカーの雄で、日本に一緒にワールドカップへ行こうと応援してくれてた。
韓国とは色々とあるけど(笑)昔はパク・チソン、今はソン・フンミンが活躍してくれて、
アジアサッカーのイメージアップに繋がるから応援してる日本のファンも多いよ。
723 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:54:39.73 ID:uXS0i8nj0.net
650 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:15:44.92 ID:K+nHDJhi0.net
>>1
遠回しにお金なくてもできるサッカーをディスんじゃねえよ
79 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:59:08.95 ID:Ci+ZPJtm0.net
軟式のグローブでもミズノとかSSKみたいなちゃんとしたメーカーの買ったら2万以上するんだったかな
キューバみたいなところじゃ高価よな
84 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:00:23.80 ID:8ftWAgvv0.net
>>79
戦後の貧しい日本でも野球盛んだったじゃん
王貞治だって子供の頃は貧乏でゴムボールで野球やってたそうだし
90 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:01:49.75 ID:6mF+q36o0.net
>>84
そんなのただの遊びだろ
ガチでやるならサッカーだってサッカーボールとスパイクはいるわけで
100 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:05:31.65 ID:iKv+4ClK0.net
>>90
それ言い出したらどのスポーツも本格的にやるなら用具やユニフォーム代かかるわ
重要なのはいかに簡易的な設備や用具でも子供が楽しめるかじゃね?
つか今の時代のスポーツ選手は日本でもアメリカでも南米でもアフリカでも専門のユースやスクール通ってる子達ばっかだと思うけど
186 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:36:03.41 ID:GmUhB14I0.net
>>90
ガチの意味がイマイチ分からんが
ボールはクラブにあるだろう
92 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:02:14.08 ID:PXPDAtJQ0.net
>>79
そんなしないぞ
Amazonとか楽天で1万円以下で売ってる
811 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:52:49.69 ID:i1o9YPkX0.net
>>806
陸上は点取ったりのゲームとは別くらい分かるでしょw
点取りゲームで足しか使っちゃダメって制限凄いねって話w
816 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:02:37.28 ID:e2wZNFIV0.net
>>811
11人制のサッカーの試合だと手でボールを扱わない試合なんて存在しないけどな
スローインは手で投げ入れないと駄目ってルールで決まってんだから
818 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:06:23.47 ID:WNSxmCim0.net
>>811
その全身をフルに活かさなきゃならない点取り競技が母国アメリカで斜陽なのはどうして?
819 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:07:49.37 ID:NYr1IrCX0.net
>>811
サッカーを目の敵にしてるのはとても分かるが、同じ土俵には到底立てないスポーツだよ。
99 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:04:21.35 ID:keJqqf7b0.net
野球は国力を測るバロメーターなんだよな
まず貧乏な国はできない。用具をそろえるだけで大変だからな
次に複雑なルールを理解する必要がある
知能が高くないとできない
人気の野球、中国で全く人気がないワケとは
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20211110_00045/
サッカーやバスケットボールなどはボールがゴールに入ればいいので分かりやすく、
卓球やテニスも打ち返せなければ負けなのでやはり分かりやすい。
しかし、野球は球を打っても得点になったり、ならなかったりと分かりにくいそうで、
ルールが複雑すぎるという人は非常に多かった。
土人には象でもできるサッカーが向いてるんだよw
103 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:07:03.08 ID:yC5PT8TS0.net
>>99
国力がある欧州の国では野球はマイナーでサッカーやテニスは大人気なんだが
105 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:07:19.31 ID:mtMHtqQY0.net
>>99
お前の中での国力はこのキューバとかプエルトリコが上位なのか
112 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:08:55.51 ID:P8FoLVNl0.net
貧乏人が多くなった日本も玉蹴りに流れてるからな
でも貧乏だから栄養失調でヒョロヒョロのコロポックルしか居ないからいつまで経ってもスーパースターが生まれない
競技人口が多くても使えないチビヒョロばかりじゃ意味ないんだよな
それに比べ野球は村上や佐々木のど長い球史を塗り替えるような才能を持った人が生まれている
貧乏人は学力にも差が出てるし、スポーツにも差が出てきてるね
119 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:10:34.19 ID:YpfFVgfa0.net
158 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:24:46.20 ID:vdWoR+LR0.net
>>112
日本の場合は金の問題じゃない気がする
サッカーって全部おまかせのとこは野球よりたかいからね
野球は地元密着で暇な野球好きのじじいが教えてたりしてリーズナブルだったりするし
それが嫌な親が避けてたりするし
117 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:10:18.70 ID:JC3xTIt90.net
ワールドカップが出場国の枠数を拡大するから今後キューバとかドミニカとかサッカーを強化したらワールドカップ出場の可能性あるね
カリブ海の島国にFIFAが支援していけば今後面白くなりそう
131 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:13:22.89 ID:IEZ0XxtX0.net
>>117
中米も野球が好きだから面白いからやってるわけじゃないからな
素質のあるヤツらが貧困から抜け出すためにやってるだけだし
137 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:15:27.63 ID:KEMirYud0.net
>>131
いやまあプロスポーツで金稼ぐってのは重要よ
日本はどうもアマチュアイズムが強いからそういうのを嫌う傾向あるけど
143 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:18:19.03 ID:yC5PT8TS0.net
本当に野球が面白いなら、ボールに木の枝をバット代わりとかで工夫してでもやろうとするんじゃね?
サッカーで南米の貧困層から出てきた人は子供の頃は布丸めたボール蹴ってたとか居るし
147 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:20:11.48 ID:G65BDOKq0.net
156 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:24:16.68 ID:yC5PT8TS0.net
>>147
やっぱり好きな人は工夫してでもやるよな
単につまらないから工夫してやる人が少ないだけか
745 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:33:15.12 ID:MEesB+CL0.net
>>156
これが全て
サッカーや貧困のせいにするやつはそれこそ頭悪いわな
184 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:34:28.90 ID:31/PycbU0.net
199 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:42:01.51 ID:zRQQHLlR0.net
>>184
1968年 西ドイツ抜いて国民総生産2位 アニメ巨人の星開始
1991バブル崩壊→1993Jリーグ発足
214 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:48:15.52 ID:31/PycbU0.net
>>199
焼け野原の頃が一番野球が輝いてたんやでw
203 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:43:51.36 ID:crn4/1n20.net
韓国ももはや野球に力入れてないしなw
アジアでする野球崩壊
212 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:47:27.32 ID:CJaOZQVt0.net
>>203
韓国の場合本気出すかどうかは兵役免除があるかないかと密接に関係してるかやね
野球は五輪追放されたしWBCも兵役免除ないから途端にやる気なくなった
217 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:49:20.62 ID:31/PycbU0.net
>>212
やる気が見えないよなw
北京五輪の頃の気迫はどこ行ったw
210 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:46:46.05 ID:oVUCPAbV0.net
219 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:50:54.10 ID:31/PycbU0.net
226 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:52:56.79 ID:GvfHhpxT0.net
>>210
それを頼んでないのに、買ってくんだよ
超合金は買ってブレイクダンスしても買ってくんないのに
剣道で使うから、木刀買ってくれって言っても
何に使うんだ!ホントに必要なのか?!って疑うのに
バットは買ってくんだよ、昭和の親は
バットも暴行に使えるんですよ
ケツバットでお尻がとんでもない事になりますし
野球ばっかり、野球なんかやると
反社に一億出したり、アナルセックス強要とかしちゃうのにね
侍でもないのに、侍言ってる連中を信じて
剣士の鍛錬を疑うとは
それでも日本人か!と
216 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:49:20.47 ID:6mF+q36o0.net
日本だと剣道がそれだろうな
人口激減してる国を代表するような競技だけど、真っ先に来るのが確実に「金が掛かる」
そして増えてるのが卓球
他人事じゃねえよ
242 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:03:01.70 ID:G47JRyv/0.net
>>216
そういや高校生の競技人口だったかな
凄い減り方してたな剣道は
なんかのスレのグラフでみたわ
元々多くないのに減少率もかなりあって
252 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:06:38.37 ID:GvfHhpxT0.net
>>242
木刀購入で揉めるから
親は変な事疑うからw
俺のやろうか?って言ったら、お前は黙ってろ!って親戚がね
古いグローブは押し付けてきたのに
野球ひいきだ、野球ハラスメントの次は野球ひいき
野球は反社に一億出したって名監督
幼女に手を出しても、復帰できる
そんなジャンルは野球しかない!
247 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:05:10.05 ID:ZiHpwkNL0.net
キューバ弱かったもんな
こうやって強豪国が1つ2つと無くなっていくWBC
日本は永遠に優勝できるなwww
280 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:14:20.20 ID:TQI6xhdf0.net
>>247
昔は台湾も強かったと思ったが
もう見る影ないしな
317 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:37:52.82 ID:XvMWDzqu0.net
250 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:06:23.14 ID:Q/KZ6Guy0.net
日本のWBCの収益で何とかしてやれ
相手いなくなったら終わりや
272 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:10:57.20 ID:JfnZvJC80.net
>>250
収益って,MLBにごっそり抜かれて青色吐息じゃないのか?
294 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:23:30.60 ID:uxrOIQJb0.net
>>250
キューバに現金渡したらアメリカ怒るかもよ?
255 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:06:56.95 ID:FKjKGXql0.net
野球はメジャーで大金稼げる
成功例が沢山いる競争率が玉蹴りより低い
身体能力低くてもメジャーリーガーはなれる
玉蹴りは上手くなっても井の中の蛙
レベル高いとこでやらんと自分自身が対応できない
野球やったほうが得
270 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:10:44.57 ID:IEZ0XxtX0.net
>>255
30球団×40人=1200人くらいでしょ
若手は調停権得るまでは安い年俸でこき使われて稼げるのはごく一部の成功者だけ
焼き豚が思ってるほど稼げない
277 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:13:27.32 ID:gzmDEzcm0.net
>>270
野球で5億稼ぐのとサッカーで5億稼ぐのどちらが難しいかと言えば
圧倒的にサッカー
野球が盛んな国でサッカーやる奴は別に好きならいいが損
285 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:17:38.04 ID:IEZ0XxtX0.net
>>277
逆に野球で数千万や1億稼ぐのは難しいぞ
まともな年俸払うリーグなんて世界で2つか3つしかない
イングランドなんて2部でも平均年俸1億近い
メキシコのサッカーリーグでも数千万はある
305 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:32:10.20 ID:OJim1Cnv0.net
>>285
マイナーが数百万でメジャー上がると1億弱だから数千万でプレーしているプロ野球選手は日本や数ヵ国しかない
266 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:09:05.70 ID:gzmDEzcm0.net
>>256
メキシコの野球とサッカーの競技人口は10対1
メキシコで世界的なサッカー選手はギリギリでロサーノ1人年俸は5億程度
野球はメジャーで20億以上稼ぐ奴多数デブでもデキる
284 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:17:06.05 ID:shykxZDr0.net
>>266
人気は真逆
サッカーの国内リーグは盛んで欧州に行かず国内に留まる選手が多いほど
南米助っ人も多くいる
野球は通年リーグではなくウインターリーグでお茶を濁してる
287 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:19:04.45 ID:gzmDEzcm0.net
>>284
サッカー10野球1な
そんなの当たり前
321 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:39:24.24 ID:oecDCY5c0.net
335 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:51:38.27 ID:IeLFWNk00.net
338 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:53:34.74 ID:IeLFWNk00.net
325 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:43:53.75 ID:shykxZDr0.net
332 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:48:34.47 ID:oqN5Xn4+0.net
>>325
そうじゃなくて君の書き込み。
日本語(笑)
まともな教育を受けられなかったの?可哀想に(笑)
337 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:53:06.25 ID:shykxZDr0.net
>>332
サッカーは練習場や試合会場が圧倒的に足りてない
だから作ってくれとお願いしてる
野球は競技人口を増やすために使うかどうかもわからない野球場を作れ?
どうかしてるだろ
351 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:09:48.38 ID:oqN5Xn4+0.net
>>337
君の文章はてにをはがおかしいと言っているんだ(笑)
小学生かな?
362 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:18:28.69 ID:shykxZDr0.net
>>351
どこがおかしいのか言ってみなよ
施設を作るにはどれだけの需要があるかが優先させるのは当然だろ
足りないから作って欲しいサッカー場とサッカーの練習場になるかもしれない野球場、どっちが優先事項よ
416 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:28:23.21 ID:WVwBMMj00.net
368 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:29:41.41 ID:KPcxTsiW0.net
むかし本で読んだときにカストロやゲバラの思想は凄い感銘を受けたんやけど
その結果なんでこんな国に仕上がるんやろうか?
凄いいい国になる気がしたのに
372 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:35:35.98 ID:hvpORraD0.net
>>368
国に金がないのが全てじゃないかなあ
教育と医療に全振りしてるんで識字率100%を達成し優秀な医師を量産してはいるが、当然だが一般国民は素直に金がほしい
553 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:12:40.15 ID:ngVDLFKG0.net
>>368
上田秋成の雨月物語にある「貧福論」を読むといいよ。
現代語訳で抜粋
「驕りをもって治めた世は、古来より長く続いたためしがありません。人の守るべきは倹約ですが、度が過ぎればけちで卑しく成り下がります。それゆえ倹約と卑吝の境をよくわきまえておくべきなのです」
399 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:59:30.34 ID:caCwXX2c0.net
マフィアのところに腐るほど金があるのにな
どうしたいんだよ?
406 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:09:59.86 ID:uFGI/2+g0.net
>>399
ロシアはバットが10万本売れるらしいね。
ボールは売れないけど。
411 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:22:31.95 ID:0PEWKuXz0.net
401 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:01:25.12 ID:8Q113skl0.net
404 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:06:35.16 ID:YrFBZtBl0.net
>>401
道具不足は今に始まった話ではなく、かなり昔から日本から中古のボールやグラブ等の無償提供を受けている
競技人口の減少の原因はやはりサッカー等他の競技に人が流れたためだろう
426 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:52:30.16 ID:niLO32xh0.net
貧乏になると野球が出来なくなる
まさにこれ
結局野球は道具揃えるのに金がかかりすぎるんだよな
一揃い揃えるだけでも相当な出費になる
そこ行くとサッカーは2,000円くらいのボール1個あれば大勢でやれる
特に経済的に厳しい国だと野球やらせてあげる余裕はないからサッカーって事になるよね
これは日本の家庭でもその現象が起きてる
今みたいに不景気で経済的に厳しい家庭では、野球は無理という事からサッカーしかやらせて上げられない家庭も多いと聞くし
それとルールも単純で教育の行き届いていない国では
野球みたいにルールも複雑で頭を使う競技よりも、ルールがかんたんで単純なサッカーが流行るって事になるよね
つまりサッカー人口が多いのはたったそれだけの理由だって事がこれ見てはっきりしたんじゃないかな
437 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 01:36:36.88 ID:KO+VQ9vZ0.net
>>426
野球盛んな中南米は貧困国だらけ
町中で野球やってた昭和中期の日本も貧乏
本当バカだなお前w
451 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 01:59:29.62 ID:niLO32xh0.net
>>437
俺もそう聞いてたしそう思っていたけど
違ってたんだね
結局貧困これが原因だという事がこの記事ではっきりしたよね
子供たちはやりたくても金がかかりすぎなんだね野球は
で中南米の他のもっと更に貧国でやってるサッカーに転向せざるを得ないという事らしい
結局サッカーやらなければいけない国に落ちちゃったってことを言ってる訳なんだなこれ
日本も今経済的に厳しい家庭が増えて来てるけど
裕福な家庭では野球やらせてあげれるけど
貧しい家庭はサッカーってなるのかな
660 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:36:35.00 ID:NYr1IrCX0.net
>>451
野球って、ルールが複雑でプレーは簡単
サッカーは、ルールが簡単でプレーは複雑
間口の広さから競技人口が多いんじゃね?
やっぱり道具に金掛かりすぎるは躊躇うよね
443 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 01:43:59.66 ID:ZklyEcBa0.net
MLBは本気で野球人気拡張したいなら道具から球場、育成までじゃぶじゃぶ他国につぎ込めよ
アホほど金あるんだからさ
449 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 01:58:15.06 ID:KocEm9G50.net
452 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 02:00:57.52 ID:rzNTCIsh0.net
>>443
日米野球でアメリカ選抜やドジャーズみたいな単独チームが来日してた時、メジャーはアジア遠征してたのは
日本だけではない
近年も野球の普及のためアジア・欧州遠征をしてる
日本がしなさすぎ
482 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 03:10:28.03 ID:lOw0e03F0.net
>>481
mlb the showも日本語版対応してくれって言われてるらしいけどデベロッパー側から拒否されてるからシステム的になんか不都合があるんかな
486 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 03:30:39.76 ID:vmnO0LBb0.net
>>482
売れないから
メーカーも売れないモノに金かけてローカライズするわけがないでしょ
521 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 06:14:04.00 ID:iLSC5QUH0.net
>>486
日本向けにps plusで配信してる時点でそれはない
489 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 03:38:12.50 ID:kCgVLOpR0.net
512 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 05:39:36.31 ID:9gQs1qVr0.net
>>489
そうだよな みんな坊主で上に従順で洗脳されてるからある意味カルト宗教だな 気持ち悪い
517 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 06:05:07.37 ID:rBKS08Rj0.net
>>512
高校野球は坊主が理にかなってるのは事実だけどな
炎天下で帽子かヘルメットつけてる時間が長いんだから
まあ強制が嫌われるのはわかる
492 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 04:00:16.91 ID:4YQ6XotF0.net
495 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 04:07:11.03 ID:kCgVLOpR0.net
540 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 06:53:30.97 ID:D0UEZfnZ0.net
568 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:44:30.00 ID:ggud0kBO0.net
>>566
頭大丈夫?
残念ながらハイチと比べなくてもドミニカ自体が貧困国ですから
苦しいねぇ
571 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:45:26.44 ID:njpveZP60.net
>>568
ハイチとドミニカは同じ島なんだよ
なのに野球大国のドミニカはGDPで約5倍の差をつけてる
それに対して経済が終わってるハイチはサッカーするか国外逃亡するしかない
575 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:50:12.45 ID:ggud0kBO0.net
>>571
バーカ
ハイチと勝手に比較してるのはおまえだけで
ドミニカ自体が貧困国なんだよ
ドミニカ、ベネズエラとか野球大国は貧困国なのが現状
572 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:47:30.35 ID:3GuNrX9i0.net
578 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:52:37.76 ID:i1o9YPkX0.net
>>572
あとルールが複雑で難しく教育のあまり行き届いてない国だと、
ルールが単純で簡単なサッカーってなるんじゃない
685 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:52:04.92 ID:NYr1IrCX0.net
>>578
スポーツのルールに教育も無いだろ(笑)
バスケもラグビーも複雑だぞ
583 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:56:48.43 ID:njpveZP60.net
588 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:00:03.65 ID:0U67jZYi0.net
>>583
では記事にある通り野球人気がサッカーに押されてるっていう認識はOK?
592 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:03:19.95 ID:njpveZP60.net
595 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:04:51.25 ID:0U67jZYi0.net
>>592
野球人気が減少してるのは個人の妄想にしたいのか焼き豚君
現実を直視しなさいw
598 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:06:29.19 ID:njpveZP60.net
599 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:07:12.92 ID:njpveZP60.net
>>597
オリンピックサッカーなんか野球の片手間でも出れるって事だろ
日本もそうだしな
604 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:09:35.14 ID:QgMb120h0.net
>>599
矛盾だらけで苦しいな
南米で一人当たりのGDPが一番低いベネズエラだけ野球の国
貧困国で盛んな野球
607 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:10:45.05 ID:njpveZP60.net
620 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:27:34.38 ID:njpveZP60.net
>>619
インド人とかそういう考えだよな
他がどう思おうとクリケット一筋
多国籍企業にいても職場でクリケットの表彰状飾るしな
627 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:35:59.83 ID:+yYyfJQz0.net
>>620
実際インドってクリケットW杯でもあまり勝っていない
631 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:37:42.96 ID:njpveZP60.net
>>627
ほんとだ、なんでだろ
オーストラリアが最多優勝らしいけどインドの5軍くらいで蹴散らせそうなのに
622 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:32:23.50 ID:jlw79+770.net
>>620
クリケットで世界一でなっても日本からみたら何それ?
それでもいいじゃん
草野球のチーム集めて世界1気分味わえるんだから
コスパいいぞ
633 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:41:34.05 ID:goJcx/n20.net
>>622
W(草)
B(野球)
C(クラシック)
を最初に書いたのはお前か
640 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:55:36.64 ID:0U67jZYi0.net
>>633
WBCはカメラの前に次々とブタが現れてはこれ見よがしに棒を振るという
単なる豚の品評会
良い霜降りブタは豚の仲買メジャーに買われて行く
W orld
B uta
C ollection
646 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:59:53.86 ID:jNeeE/lu0.net
768 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:12:37.25 ID:kjosPSy40.net
>>766
中国は野球なんかやってないし韓国はエリートしかスポーツやらないから競技人口はめちゃくちゃ少ない
だいたい部活やチームに所属してないヤツをどうやってカウントするの?
771 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:14:30.83 ID:6HTKZZ620.net
>>768
それ言い出したら、サッカーはどうやってカウントしてると思ったんだ?
億単位でみんな加盟してると思った?
803 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:41:56.61 ID:jqAt9Dot0.net
>>771
それぞれの国のサッカー協会に登録してんだよバカw
小学生でも顔写真付きの登録カードあるわクソ無知w
792 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:00:54.51 ID:i1o9YPkX0.net
>>788
ならやっぱ金がかかり過ぎるこれなんだろうな
競技自体は野球の方がはるかに奥が深く面白い訳だから
多分これだな
795 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:07:07.48 ID:LS0oxG5b0.net
>>792
ルールガチガチでやることが制限されてるスポーツって奥は深くないだろ
守備シフト禁止されるからただでさえ低い自由度と戦術性がさらに低くなる
805 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:44:02.36 ID:i1o9YPkX0.net
>>795
だけど足しか使えない、体の使用制限受けてしまってる競技だってあるんだから
野球は打って投げて走って捕るもう身体能力の高いアスリートに取ったらやりたい放題
この自由度を考えたら足だけってどうなのってなるわなそりゃ
854 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:08:49.69 ID:c7kfTZc20.net
そういえばサッカーって一度にボール2個使ったらどうなるんやろ
なんか点入りやすくなって面白そうやん
866 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 18:15:09.02 ID:3jJZ0I5h0.net
>>854
わかってないな
サッカーは1点が重いから応援してる側が失点しそうになって何度も悲鳴を上げながらスリルを楽しむのがサッカー通のイタリア式だ
880 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 08:39:25.51 ID:8HasnE1e0.net
>>866
さすが堅守でピスタチオと言われただけのことはあるな
そういうドMな国民性なんか
933 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 12:08:21.87 ID:IF4NlT2m0.net
877 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 02:35:14.02 ID:UCithEWL0.net
882 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 10:05:32.85 ID:JP7TURg70.net
>>877
つまらんってことに目を背けて
道具やら金やら言い訳してんのよな
焼き豚って
886 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 14:32:19.15 ID:Qj5dWlYh0.net
>>882
それに尽きる。メジャーが何十年前からロンドンで公式戦したりしても裕福なイギリスで全く流行んないんだもん。
理由は道具じゃないのよ。時代に合ってない
961 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 02:48:53.03 ID:i4+XNgPk0.net
WBCがガチの世界大会だと勘違いしている情弱のお年寄りはキューバはいまだに野球が人気ある野球大国だと思ってそうだな😂
964 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 03:24:08.57 ID:tuJH5A+j0.net
969 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:07:42.89 ID:mlqeM8Dp0.net
>>961
今は残念ながら経済が悪化して、高い野球の道具が買えなくなって
野球が出来なくなり野球大国ではないらしい
それで周辺の貧乏国同様の安いボール1個で出来る貧乏人専用のサッカーに移行していって
野球のような金持ちしか出来ない競技は人気ないんだって
144 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:18:41.31 ID:L1rQlzWX0.net
キューバって昔は豊かだったのか?
一時的に米国が人材発掘の対象に入れれるほど関係良好だったとか?
149 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:20:49.90 ID:KXQYjOe50.net
>>144
カストロ政権以前は親米じゃなかったっけ?
170 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:28:43.21 ID:gkBo2iA10.net
>>153
サッカーとバスケはやってて面白いからな
野球とかラグビーなんて強制でもされなきゃ子供はやろうと思わんだろ
177 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:31:38.05 ID:L1rQlzWX0.net
>>170
野球はプロがやっているのを観て楽しむのに最適な競技だわなァ
175 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:30:46.92 ID:dsbRHETt0.net
先月結婚を発表した日本とキューバのハーフタレント、SHEILA(37)が、野球を通じて両国の“架け橋”になった。22日放送のフジテレビ系野球番組「たまッチ!」(深夜2・0)の企画で、キューバの子供たちに野球用品を直接プレゼントした。
きっかけは昨年3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)。キューバ代表を取材した際、SHEILAは強打者、ユリエスキ・グリエル(25)から西武・中島裕之(27)が、いかに素晴らしい選手かを聞かされたという。
その時、グリエルは彼女に「決勝で日本が勝ったら中島さんの使っているバットが欲しい」と冗談っぽく依頼してきた。後日その話を聞かされた中島は快諾し、「すぐ折れちゃうから」とサイン入りバットを3本もSHEILAに託した。
野球大国でありながら物資が配給制のため、子供たちまで野球用品が行き届かないキューバ。SHEILAは、同国に住むいとこからも「中古でもいいから欲しい」と相談され、WBC以前からボランティアで中古品を空輸で送っていた。
今回、中島のバットと一緒に子供たちにも用具を送ることを決意。他球団の選手からもかき集め、グローブやスパイクなど段ボール3個分を現地の少年野球チームに直接手渡した。
喜んだのは子供たちだけじゃない。打撃不振だったグリエルが、中島のバットを持つや本塁打を量産し、現在国内リーグの首位打者。SHEILAは「日本とキューバ野球の架け橋になれてうれしい。子供たちにも喜んでもらえたので、これからも続けたい」と語った。
181 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:33:06.64 ID:dsbRHETt0.net
>>175
当時この記事を見た2ちゃんの有志が野球道具送ってたような記憶がある
206 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:45:15.72 ID:rHuwPd000.net
>>18
いや、サッカーは貧乏人がやるスポーツだからサッカーに逃げてるだけ。
だってただ球を蹴ってればいいだけだからな
334 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:49:20.54 ID:poC07EdA0.net
>>206
お前みたいなので野球の世界が狭いのがよく分かるわw
あ、お前の世界は部屋の中だけかw
209 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:46:44.98 ID:AVFmz22F0.net
良かったな
他国の弱体化が止まらないから
一生世界一だ
224 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 21:52:42.49 ID:OJim1Cnv0.net
239 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:02:17.85 ID:uQdhVzk40.net
>>236
そう
非正規が4割超える状況だから道具買えない家庭は増えてるだろうよ
264 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:08:51.52 ID:CGt7sT8E0.net
>>239
サッカーがあって良かった
やきうはもう終わりだけど
259 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:07:37.13 ID:THyNfKtn0.net
>>188
ブラジルアルゼンチンの中南米2強は野球やってないだろ
550 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:11:09.79 ID:Q7njM1KN0.net
291 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:22:44.18 ID:0TceTbHK0.net
297 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:29:25.69 ID:IeLFWNk00.net
298 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:29:41.21 ID:UuU9gLpP0.net
ベースボール5なんてわけのわからないスポーツ考え出してないで、ボールだけ工夫してグローブや防具無用のスーパーソフトボールやればいいのにと思った
310 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:33:50.48 ID:uxrOIQJb0.net
322 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 22:39:37.86 ID:DbzIoC7u0.net
キューバの有名なスポーツ
野球
ボクシング
走り高跳び
356 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:12:23.73 ID:fAJgirXU0.net
>>322
高跳びは30年ソトマヨルの記録なんだよな。
凄いよな。
357 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:13:00.36 ID:WN+4oFfh0.net
>>47
試合見てて思ったけど、小学生でも9回までやるの?
キツイわー
363 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:18:48.07 ID:GvfHhpxT0.net
>>357
負けそうになったら、骨折してるエースのギプスを外して
投げさせるから
昭和のリトルリーグ監督(ただのスポーツ用品店店主)は
そうだったから、それで根性がつく!骨が強くなる!
367 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:29:23.17 ID:pTu82QBF0.net
371 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 23:34:59.76 ID:GvfHhpxT0.net
>>367
空手家がバット折ってるからな、日本は
勿体ない
なんでバットなんだろう、ケツバットで酷い目に遭ったとか
423 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 00:44:06.05 ID:jmE2Lp5y0.net
ロシアに出してもらうのが筋だな
代わりに戦術核置かせろとか言われそうだが
454 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 02:03:33.20 ID:2Mu4DWOT0.net
>>423
ロシアは五輪からはずされた時点で野球見捨ててる
432 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 01:12:05.06 ID:rPvTX1yZ0.net
サッカーとバレーはボール一つで成り立つからね、特にバレーはビルの屋上でも人数が少なくても出来る
バレーが最強なんだよ
662 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:39:23.91 ID:NYr1IrCX0.net
>>432
バレーはネットをどうするか、だな
サッカーやバレーやバスケ、ラグビー等のみんなでゲーム出来る球技のが好き
459 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 02:15:19.92 ID:kCgVLOpR0.net
>>457
世界中にスマホ浸透してんだから、スマホで簡単に遊べてルールも学べる野球ゲーム作ったったらいいのに
479 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 03:05:44.94 ID:lOw0e03F0.net
>>459
プロスピもパワプロもあるんだけど日本語しか対応してないという
462 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 02:19:14.47 ID:HWtKIsGS0.net
サッカーはとりあえずやるのは敷居低いから どんな国でも人気になるのはわかるな〜
ただ サッカーで食べるのは野球より難しいだろうな
664 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:44:39.05 ID:NYr1IrCX0.net
>>462
そうなんだよ。サッカーは世界中でやってるから、一流になるのは大変なんだ。
野球でのNo.1と違うのが分かったね。
519 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 06:09:16.45 ID:2/T9zlTH0.net
サッカー転向はアホやろ
レベル低いとこで競争率高い競技いってどうする
542 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 06:56:20.45 ID:nUSLx+Tx0.net
>>519
道具送ればいいんじゃね?
中古でも喜びそうだし
558 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:19:57.11 ID:V0ZaCjJt0.net
570 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 07:44:55.78 ID:+yYyfJQz0.net
>>558
大谷「お金の使い方が分からないので出来ません」
591 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:03:07.51 ID:lopIH+V10.net
>>576
そんなこと言い出したら南米でも裕福な国はサッカー
国家破綻してるベネズエラは野球の国だけど
お前の言ってることは矛盾してるね
594 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:04:42.73 ID:5SrFsdKc0.net
>>591
ベネズエラなんて遥か昔にサッカーの国になってる。終わりなんだよやきうわ
619 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:26:16.92 ID:jlw79+770.net
お前らアホだな
日本で人気ナンバーワンのスポーツが世界で不人気って簡単に世界とれていいだろ
日本人が世界1を味わえたら他国で不人気でもいいじゃん
632 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:39:44.72 ID:goJcx/n20.net
>>619
本気で世界一を争う大会であれば良いけどな
641 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 08:55:48.66 ID:QVaLa7qp0.net
道具代が、ルールが、と言い訳ばかりするが
単純につまらないだけ。
道具代とかが問題なら、裕福な国に行って普及活動すりゃいいじゃん
661 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:37:38.93 ID:kjosPSy40.net
>>641
野球はJICAの税金にただ乗りしてアフリカとかポリネシアでばかり普及活動やってんな
道具代の心配がない中東産油国や北欧、ルクセンブルクとかでやればいいのに
648 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:09:09.02 ID:u5hCGxac0.net
野球がサッカーのように世界に普及しない理由はこれだろうな
野球を本格的にやるには金が掛かるから
725 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:56:55.80 ID:uXS0i8nj0.net
>>648
先進国のイギリスやフランスで全く根付かなかったけど。単純に時間が長くてつまらないんだよ
665 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 09:47:15.04 ID:Ybghctu60.net
>>664
野球は甲子園出てもプロになれない
ほんの一握りの世界だけどな
706 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:25:27.63 ID:NYr1IrCX0.net
>>665
高校サッカー選手権に出ても、プロになれる人は少ないよ
675 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:16:21.87 ID:btwvz4mJ0.net
678 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 10:20:38.49 ID:li/9kyps0.net
695 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:13:46.00 ID:c7kfTZc20.net
>>690
バレーやバスケは身長勝負だからなあ
まあバスケはアメリカでは大人気だけど
身長である程度階級分けした方が良さげに思うんだが
大相撲とかも体重で分けろと
711 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:35:27.68 ID:iL5VD+bb0.net
>>695
階級分けないスポーツはほとんど身長勝負だぞ
714 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:39:29.94 ID:GvCAzaX40.net
アメリカのスター選手ってチャリティー活動してるじゃん
我らが大谷さんも世界の貧しい子供たちが野球できるように寄付してくれるんじゃね?
720 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 11:48:00.24 ID:Yr73nJnY0.net
>>714
キューバ選手は基本亡命だからそれは無い
732 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:14:05.13 ID:wi1xv7sw0.net
これはどの国にも言えることだが自国に大リーグの球団を作ればとりあえず野球離れは止まるだろ。もちろん自国選手がショボければ入れないし凄ければ入れる、そして既存の自国リーグがあればそれも並立したまま続ければ良い。世界を転戦する50球団とかの大リーグなら理想的で真のワールドシリーズだし。
特にキューバなんてカヤックでメキシコに渡れるほど至近にあるわけで、2球団くらい作っちゃえよと思う。
739 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:21:07.32 ID:lJ5f1Q7w0.net
>>732
キューバに直接金が入るような事をアメリカ政府が許すかねえ
736 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:20:00.09 ID:OL5wGzp40.net
社会主義になったのもカストロがアメリカに見下されてることにムカついて逆張りして意地張っただけだしな
744 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 12:29:18.46 ID:fiEeaO2o0.net
>>736
ジャップは人間扱いされてないのにポチニーが国技だよな
772 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:15:44.48 ID:6HTKZZ620.net
>>770
だから、それ言い出したら日本の競技人口が野球と同じサッカーも全くおなじ話なんだが
お前らってとにかく野球を叩こうとしてサッカーについての矛盾は考えないね
775 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:17:45.22 ID:kjosPSy40.net
>>772
JFAは協会に登録した選手を競技人口として発表してるが
チームに所属せずにそこらへんの空き地でサッカーやってるヤツをカウントしたりはしない
焼き豚相変わらず無知だな
786 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 13:29:29.26 ID:nL5SuSvb0.net
798 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:11:27.22 ID:QVaLa7qp0.net
>>786
ない。共通点は攻守が交互にってだけ。
野球はボーリングに近いと思う。
801 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 14:30:19.58 ID:vuQn55Qx0.net
>>782
そうか?
野球はテレビで見るのは楽しい
でも実際プレーするのはサッカーのほうがずっと楽しい
830 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 15:39:22.74 ID:a9B71ws10.net
>>801
プレイヤー視点でみるとサッカーはマーク剥がしてパスやらシュートで一杯一杯だから観戦した方がまだマシ
831 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:02:55.23 ID:rAI4NT/70.net
メキシコはずっと本気でやっているがな
アフリカが台頭できずフランスが黒人部隊になって優勝したのは、明らかに民度や先進性の違い。
天才レベルはどんな国でも出現するが全体の底上げはインフラが重要
834 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:27:43.68 ID:YkVHXb6A0.net
>>831
確認するけどサッカーの話だよね
代表でピッチャーが2〜3人しか揃えられないって、野球は本気じゃないよね
それと
民度とかなんか訳の分からない煽りしてる奴って民度が低いと思うわ
836 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:39:24.65 ID:/y3glsDA0.net
839 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:46:58.72 ID:YkVHXb6A0.net
>>836
絶望的に頭悪そう
記事くらいちゃんと読んでから書き込め
841 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:53:09.76 ID:PtGbcrNg0.net
>>840
いや、ヘディング練習の規制したら
低レベル化しないのかなって思っただけだよ
846 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 16:58:15.81 ID:vsR5PoXW0.net
>>841
小学生年代は8人制だしもともとヘディングはあまり必要とされてない
他の国も小学生年代は7人制だったりして状況は同じ
849 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:01:33.19 ID:c7kfTZc20.net
853 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/28(火) 17:04:06.23 ID:PtGbcrNg0.net
874 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 01:16:56.72 ID:9d1pY3Kc0.net
885 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 14:28:28.71 ID:7nT5jPvO0.net
>>874
ピッチャーとバッターの駆け引きとかそういうのが現在の若者にあってない。
904 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 18:15:01.23 ID:d3xId7VD0.net
道具は関係ないのよ
子供たちがテレビでサッカー見出してそっちが面白いと気付いちゃったのよ
キューバで若者に人気のサッカー、国技の野球を脅かす存在に成長
2018年12月26日
https://www.afpbb.com/articles/-/3199001
40年にわたり野球の若手有望株を指導しているハンベルト・ニコラス・レイエスさんは、
「サッカーは以前、底辺の存在だったのに、今では国技としてトップの地位まで上りつつある」と諦めた様子で話した。
レイエスさんは、米大リーグのスター選手であるヨンダー・アロンソや、元選手のアレックス・サンチェス氏らを若手時代に指導した
経歴があり、そのことを誇りにしている。しかし最近は、子どもたちにグローブを使った捕球の仕方を身振りで教えても、
「ほとんどの子どもたちがサッカーの方にいってしまう」とこぼした。
昔ながらの野球ファンを抑え、キューバでサッカーフィーバーが巻き起こっている背景には、テレビ局の役割が大きい。
65歳の野球ファンであるエドゥアルド・メディナさんは、「午後2時には野球が8試合行われているのに、どれもテレビ中継されていない。
代わりに、FCバルセロナの試合がやっている」と明かした。
キューバ野球の聖地であるエスタディオ・ラティーノアメリカーノの観客席から、同国サッカーリーグのラ・ハバナとラス・トゥナスの試合を
見下ろしながら、メディナさんは「これが何を物語るかって? サッカーが徐々に野球を締め出しているんだ」と話した。
908 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 20:26:00.40 ID:Zm9fSpT50.net
>>904
道具買えないからってのはタダの言い訳だな昔からキューバは貧乏国だし
実際はサッカーに人気取られたから
914 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/29(水) 22:41:51.37 ID:6gNjIVQq0.net
923 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/30(木) 07:42:41.24 ID:2kwo9ecX0.net
>>914
キューバは既に駆逐されつつあるしニカラグアも近い将来やきうが駆逐されるかも
ドミニカ共和国もU20やパリ五輪出場権獲得しているし
967 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 03:39:10.50 ID:w7KLU7vE0.net
>>965
おまえクリケットにも同じ様なこと言ったらインド人にスティックでボコボコにされるぞ!?
972 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:29:20.02 ID:fGx1r4xd0.net
>>967
予選参加国調べろよ
ODTだから10か国なんだよ
T20はもっと参加する
970 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:24:21.34 ID:Z6lFRBzk0.net
>>969
まさかと思うけど、道具に金かかるから野球偉いとかおもってるの?
まさかと思うけど
973 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 06:41:53.46 ID:mlqeM8Dp0.net
>>970
いや俺はそんなこと思っていないよ
これキューバの人の意見ね
俺はむしろボール1個で大勢が出来るサッカーはいいなと思ってるくらいで
だから世界的に見て競技人口多いじゃない
今経済的に厳しい時代だから、競技が面白いとか面白くないとかより
いかに安く出来るかが大事で
金の無い家庭なんかでも、野球はやらせて上げられなくてもサッカーならやらせられるから
サッカーは偉いと思ってる
975 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:23:49.46 ID:Z6lFRBzk0.net
>>973
キューバ人の意見?どこに貧乏人専用って書いてあるの?
どこ?
982 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 07:55:46.46 ID:mlqeM8Dp0.net
>>975
野球大国だったキューバの人の心の声
貧乏国になり野球の道具買えなくなって
ボール1個で出来るサッカーに転向していくのが寂しかったんだねきっと
分かってあげよ
985 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 08:35:48.35 ID:mlqeM8Dp0.net
世界的に経済が悪化してるんだから、キューバみたいな国では恐ろしく経済が困窮してると想像できる
こういう時代だとボール1個で出来る安上がりなサッカーに人気が集中するのは仕方ないと思うよ
また経済が良くなって国の経済力が高くなるまで野球は我慢ってとこだろうな
990 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/31(金) 12:19:47.34 ID:cyIkHTXx0.net
>>985
これ見たらわかるだろ
大昔から貧乏だっただけ
共産主義のステートアマチュアだから
実質プロだけど
公務員と同じだからこの給料
そりゃ他国に亡命しまくるわけだ
【野球】キューバ野球事情 選手の給料は月給3600円程度と言われている…
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1451187014/
1001 :
2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/27(月) 20:37:04.14 ID:uqlGKqNU0.net