大工が20年で半減 若者敬遠 [837857943]

1 ::2023/03/30(木) 13:26:00.53 ID:ZRAiU+OG0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。
賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、
すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。

40年前の3分の1
国勢調査によると、大工の人数は20年時点で29万7900人。40年前の1980年と比べると約3分の1の水準だ。建設業の労働環境に
詳しい芝浦工業大学の蟹沢宏剛教授は「建設・土木作業員全体でも人数は減っているが、減り方はピーク期の300万人超から
200万人弱へとおよそ3分の2の減少だ。大工の人数の落ち込みは著しい」と話す。

ほかの業種より高齢化も際立つ。20年時点で大工の約60%が50歳以上で、うち30%超は65歳以上だ。一方、30歳未満は7.2%にとどまる。
「このままなら、35年前後に約15万人となり、40年代前半には10万人を切る水準まで減る」(蟹沢氏)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD24AY00U3A220C2000000/

21 ::2023/03/30(木) 13:45:10.05 ID:gv4ZYhnF0.net

大工じゃ食っていけない時代だもの
家はほとんどハウスメーカーでやっちゃうし

25 ::2023/03/30(木) 13:52:11.36 ID:0r+mNYlC0.net

>>21
うちの兄も大工だったけど、今は中古住宅を安くで買って自分で修理してきれいにして貸すみたいな事してる。
新規の住宅を建てても儲からないし面倒らしいよ。
建ててからあれが違うこれが違うで結局は損を出すこともあったんだってさ。

68 ::2023/03/30(木) 14:53:31.53 ID:yuDPJ99G0.net

>>21
そのハウスメーカーの誰が建ててるの? 営業マン?

94 ::2023/03/30(木) 15:49:26.39 ID:UXwANkYZ0.net

>>68
建物だけなら足場組んでた鳶さん達が組立図通りに組んでく。後は内装屋、電設屋、水廻り屋、ガス屋等の専門作業。なので現代の一般的な住宅は大工さんが居なくても家はできちゃう。

143 ::2023/03/31(金) 07:00:08.33 ID:dqbmAmaV0.net

>>94
という事は、鳶、兼大工ね

81 ::2023/03/30(木) 15:15:55.27 ID:9GdVcE3U0.net

>>4
40代大工だけど最近は増築の墨付け刻みばっかりやってるよ
建て売りしかやらない大工だと確かに大工と言うより組み立て工って感じではあるけど、増改築だとどうしても手仕事ばかりになる
今やってるところも増築の刻みとか腐った柱の根継ぎ(金輪継ぎ)とか機械じゃ出来ない仕事してる
今本当に大工少なくて20年やってても未だに周りで最年少よ(笑)
今後、「直せる大工」は激減するだろうね

109 ::2023/03/30(木) 17:03:20.02 ID:Z8P32V4r0.net

>>81
うわ
業界内情ヤバすぎ
うちは木造で躯体60年保証あるんだけど空手形になりそうだな

128 ::2023/03/30(木) 19:07:25.78 ID:JEah3Mdq0.net

>>118
ν速だし全く気にしてないよw
>>109
60年保証はあてにならないね
建築業界だと飛ぶところは一時期よく聞いたからね
まぁ躯体保証ってのがどの程度かにもよるけど、シロアリとか天災とかは保証外だろうしあまり意味の無い保証だと思うよ

132 ::2023/03/30(木) 19:44:27.80 ID:aTiOctha0.net

>>128
つかみ道具何使ってる?
俺は鉋は替え刃と楽山と碓氷健吾のプロトタイプ。健吾と刻印してある
鑿は船津舟広、叩きは常広

151 ::2023/04/01(土) 08:47:25.12 ID:S4jTIVgJ0.net

>>81
修繕が出来る本当の大工は貴重だね。
うちも傷んでるところを70歳の大工さんに修繕してもらってる。

83 ::2023/03/30(木) 15:23:04.03 ID:HWRVT0uO0.net

>>81
どっちも出来て当然の話だ
階段も何段周りだろうが1日で鳴き止め終わらせてその下の天井を仕上げる
分かったかハンパ人足

92 ::2023/03/30(木) 15:39:53.61 ID:9GdVcE3U0.net

>>83
すみません
階段は大体二日、三日はかかるな
仕込み入れたら六日はかかってるよいつも
プレカットの階段でも一日、二日だねかけるだけで
天井は暫く馴染ませて鳴りが無いか確認してから塞いでるわ
昔は内法やら廻り縁やら柱やら銘木屋に探しに行ったよね
最近は銘木屋も無くなっちゃったし取引してる材木屋も「無い木屋」なんて冗談言ってるくらい羽柄も置かなくなったよね
まぁ一部でまだ需要あるみたいだから細々とやっていくよ
バタバタやるのも良いけど体に気を付けてな

118 ::2023/03/30(木) 18:01:36.51 ID:ETSmyWDa0.net

>>92
偽者だと思って煽ってしまった、すまん

108 ::2023/03/30(木) 17:02:44.99 ID:9GdVcE3U0.net

>>83
まだ叩いてんのか?
帰るぞー

19 ::2023/03/30(木) 13:43:42.28 ID:AVcbwuMD0.net

代わりはいくらでもいると言われてアルバイトしかいなくなった

40 ::2023/03/30(木) 14:07:51.09 ID:YhRBj6yT0.net

>>19
大工の知り合いに聞いたけど、これ実際にあたりまえのようにあるってな
病院に行くから休むと言ったら、かわりはいくらでもいるからもうこなくていいよと
中堅ハウスメーカーが酷いらしい
一日仕事遅れたら自費でやらされるから突貫もあると言ってたし

63 ::2023/03/30(木) 14:38:56.07 ID:JFtLMyX20.net

>>40
今は逆
代わりが居らん

71 ::2023/03/30(木) 14:55:52.06 ID:U9FJ5kyQ0.net

>>63
どこの業界もそうだよな。
ザマァとしか思わんが

26 ::2023/03/30(木) 13:52:19.60 ID:/wCN5E1y0.net

大工の減産ってか

78 ::2023/03/30(木) 15:09:05.39 ID:hW8CaCqc0.net

>>26
ええやん

152 ::2023/04/01(土) 16:54:36.19 ID:nX82nb9r0.net

>>26
俺は好き

45 ::2023/03/30(木) 14:19:28.67 ID:ZWr7Jho+0.net

隣んちが新築してるけど怒鳴り声がしょっちゅう聞こえてパワハラすごそう

50 ::2023/03/30(木) 14:24:23.78 ID:MFkJvJiE0.net

>>45
テンションアゲアゲな肉体労働だし危険いっぱいだからってのと
作業中頭の中は言語化してなくて図面で動いてるって言ってたよ
阿吽の呼吸になるまでしごかれる

74 ::2023/03/30(木) 15:01:53.67 ID:ySkvAU3X0.net

>>45
怒鳴るのが好きなドSと怒鳴られるのが好きなドMの職場
実は仲良し

1 ::2023/03/30(木) 13:26:00.53 ID:ZRAiU+OG0●.net ?PLT(17930)

https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。
賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、
すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。

40年前の3分の1
国勢調査によると、大工の人数は20年時点で29万7900人。40年前の1980年と比べると約3分の1の水準だ。建設業の労働環境に
詳しい芝浦工業大学の蟹沢宏剛教授は「建設・土木作業員全体でも人数は減っているが、減り方はピーク期の300万人超から
200万人弱へとおよそ3分の2の減少だ。大工の人数の落ち込みは著しい」と話す。

ほかの業種より高齢化も際立つ。20年時点で大工の約60%が50歳以上で、うち30%超は65歳以上だ。一方、30歳未満は7.2%にとどまる。
「このままなら、35年前後に約15万人となり、40年代前半には10万人を切る水準まで減る」(蟹沢氏)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD24AY00U3A220C2000000/

65 ::2023/03/30(木) 14:41:53.75 ID:0cXKje4+0.net

>>1
このあいだのスレの「大工のグェンさん」は秀逸だったな

100 ::2023/03/30(木) 16:33:54.35 ID:Irkjpbym0.net

>>99
しかし、AI化しにくい職場ばかりなんだよな。
AIが奪うのはデスクワークとはなんとも皮肉だね。

120 ::2023/03/30(木) 18:22:20.26 ID:3QbQULHx0.net

>>100
コンピュータも人間と同じで賢くなると働きたくなくなるのかなぁ

101 ::2023/03/30(木) 16:34:20.73 ID:9LoUdan70.net

家は3Dプリンターのアレでいいよ
今後は木造の家なんて温暖化で強烈になる台風に耐えられないだろうし

104 ::2023/03/30(木) 16:51:36.74 ID:Irkjpbym0.net

>>101
3Dプリンターの家は地震に弱いからなぁ。
なんらかの補強や耐震構造までプリンターで出力出来るようにならんと。

105 ::2023/03/30(木) 16:59:17.41 ID:M3qQMorb0.net

普通の大工なら良いけど今の型枠大工やマンション大工なんてつまらんだろ

111 ::2023/03/30(木) 17:11:17.15 ID:Irkjpbym0.net

>>105
仕事が面白くてやってる人の方が少ないんじゃないかな。
大半の人は給料で選んでるでしょ。

135 ::2023/03/30(木) 21:29:20.19 ID:aTiOctha0.net

>>134
それだと柔らかい木仕上げるの苦労するでしょ
杉の白太とか

138 ::2023/03/30(木) 22:35:17.01 ID:JEah3Mdq0.net

>>135
杉とかは鉋台真っ直ぐじゃなく斜めにして引いてるからまぁ照りは出てるよ
蔵の下見で秋田杉の二分三仕上げてる時に当時の棟梁に鉋屑で仕上がってるか確認されてたわ
始めた頃は棟梁が木に文句言ったりして会話してるの見て頭おかしいのかな?って思ったけど、気が付いたら自分も木に話かけてる事に気が付いて「あぁ、こうやって木と会話してたのか」って思ったわ
同じ木のはずなのに性格とかあって面白いなと大工になって改めて仕事の面白さを感じたよ

23 ::2023/03/30(木) 13:50:47.45 ID:HZX7RPXQ0.net

肉体労働は底辺労働だから
就いちゃいけないってリクナビとかマイナビで見た。

アタシ、知ってるもん ( ‘‘ω‘)

28 ::2023/03/30(木) 13:54:09.28 ID:jVP2XncZ0.net

>>23
ちゃんとした職人さんだと逆に良いよ定年が無いからね
年金もらう前日まで働いてやめたら安泰

38 ::2023/03/30(木) 14:04:42.72 ID:MFkJvJiE0.net

今いくら貰えんのかな
俺の親父は大工で900~1200万くらいだったよ
丸太からちょんなやって墨打って材木切り出して建ててたよ

72 ::2023/03/30(木) 14:55:58.29 ID:Fm564IPC0.net

>>38
やること増えたけど今もそれくらいは行く

53 ::2023/03/30(木) 14:28:03.29 ID:vJ/neFUg0.net

そういえば秋元治が大工のマンガを描いていたな。つまんねーヤツ。

90 ::2023/03/30(木) 15:38:51.31 ID:6o4Uhd0U0.net

>>53
息子が墨壷で孫娘はなんだっけ?
東京深川三代目とあるけど木場のイメージだろうけど深川って大工多いっけ?

82 ::2023/03/30(木) 15:20:22.56 ID:giL+J/ex0.net

まともなリフォーム屋がほんといない現状考えると
腕の良い大工になって「まともなリフォーム屋」って名前で旗揚げたら仕事ひっきりなしだと思うわ

85 ::2023/03/30(木) 15:27:24.34 ID:cvmgAq6m0.net

>>82
知り合いの爺さんは宣伝とか一切なしで
後期高齢者になっても途切れなく仕事が入ってくる

102 ::2023/03/30(木) 16:35:18.12 ID:qf79T+tq0.net

大工というか加工済み木材の組み立て屋だからな
当然技術がないから修繕やリフォームは出来ない

103 ::2023/03/30(木) 16:36:45.50 ID:4QalfUQN0.net

そのうち家も自分で組み立てないといけない時代になるのだろ
手伝ってくれる家族か友達がいないと厳しいな

106 ::2023/03/30(木) 17:00:06.95 ID:bwNhDcUx0.net

児童手当で育ったヒョロガキ

107 ::2023/03/30(木) 17:00:44.76 ID:2XS81DDP0.net

ワイの股の大黒柱で勃ててやる

112 ::2023/03/30(木) 17:13:21.24 ID:rrLy8A9+0.net

大工に限らず建築があと10年くらいで御仕舞でしょ

113 ::2023/03/30(木) 17:26:06.92 ID:CQFqEjXd0.net

高度経済成長期とか頭がいい秀才は、医者より建築士目指してたんだろ。

114 ::2023/03/30(木) 17:27:29.25 ID:Ae3//F/L0.net

よくセールスに来たり折り込みチラシ入れてるリフォーム業者の大工って信用できるの?

116 ::2023/03/30(木) 17:46:30.79 ID:rrLy8A9+0.net

>>114
忙しい店は口コミだけでお客さん来てるよ

117 ::2023/03/30(木) 17:46:43.48 ID:6a6AS6xk0.net

ベトナムから大工のグェンさんを連れて来れば解決

119 ::2023/03/30(木) 18:02:20.37 ID:5NpLUnVK0.net

敬遠って他に何やるの?

121 ::2023/03/30(木) 18:23:23.50 ID:lpNseKuD0.net

40歳未経験で雇ってくれるならやるけど無理だろ

122 ::2023/03/30(木) 18:31:57.95 ID:aTiOctha0.net

>>121
別に構わないけど最初は払えて日当一万くらいだぞ
荷揚げの心配なら要らないリフト設置するからな
まぁエレベーターだ

124 ::2023/03/30(木) 18:40:47.76 ID:3rZ8i4cc0.net

カットされた木材を組み立てるのが主流だけどそのうちセキスイハイムみたいに工場で作ってトラックで現場運んできてクレーンで吊ってガッチャンコするのが主流になるよ

125 ::2023/03/30(木) 18:42:01.02 ID:mVW5tlct0.net

型枠大工は大工じゃないみたいなこというけど、あの人たちがいなかったら鉄筋コンクリートのビル建てられないぞ

126 ::2023/03/30(木) 18:51:05.04 ID:YrvYNYDF0.net

宮大工とかだと希少で高給になっていく?

127 ::2023/03/30(木) 19:02:07.49 ID:KCDMruup0.net

今の大工って高度な技能求められていないから修繕やリフォームできないんだろ

129 ::2023/03/30(木) 19:08:10.31 ID:uUVwyko50.net

九つの技術を身に付けたのが大工
十を身に付けて棟梁

130 ::2023/03/30(木) 19:21:00.58 ID:p3oIGw2z0.net

実際昔の大工さんと違って家造り一から携わる数が違うし、そもそも親が大工さんとか以外学ぶことすらままならない。
まぁ声がでかい無能と同じで俺は今日から独り立ちって宣言した者勝ちで腕も対応力は二の次のやつが結構いる。
まぁ職人全般に言えることだけどな。

131 ::2023/03/30(木) 19:32:16.83 ID:PDMwG1U20.net

数日前まで近所の学校が建て直しやってたけど怒鳴り声がうるさいのなんのって
夜勤明けで疲れ切ってるのに眠れやしねえ

134 ::2023/03/30(木) 20:18:49.33 ID:JEah3Mdq0.net

>>132
鉋は教わった棟梁から頂いた寸八千代鶴運儔を使ってるよ
あと、その棟梁が三条で作らせて使ってた鉋を引退した時に渡されて使ってる
鑿は田齋使ってるよ
替刃の鉋は東大作っての昔使ってたけど鉋台含め手入れに堕落するから知ってる大工にあげたわ(笑)
元々大工になりたくてなってるから、道具作りも楽しいんだよね

137 ::2023/03/30(木) 22:07:54.30 ID:fzX7NJ2/0.net

年末にはいつも大盛況じゃないか(´・ω・)

140 ::2023/03/31(金) 01:56:24.24 ID:3nSSxXPk0.net

源さんだって大工辞めて漁師とか寿司屋とかしてるしな

146 :ホスカルネット(ジパング) [GB]:2023/03/31(金) 14:12:10.82 ID:ZzWr3qsz0.net

自民党と官僚がアメリカの言いなりで建築基準法を改正した時に、
この改正で日本の木材の需要が圧倒的に減り、腕のいい大工と林業が、仕事を失うだろうと言われてた

改正は、阪神淡路大震災の翌年くらいだったから、耐震強化のためだと、国民は見事に騙された。
だが実際は、アメリカの木材の輸入を解禁し、家の建築方法をアメリカ式に変えるための改正だった。

147 :ラミブジン(東京都) [IE]:2023/03/31(金) 14:29:18.48 ID:rZHN8s2M0.net

>>146
日本の林業政策が大失敗してるのは間違いないけど日本が木材輸入を
全面自由化したのは1964年なのでそれはまったくの見当違い

148 ::2023/03/31(金) 16:22:33.27 ID:p31XzMC00.net

>>145
今は建て方前の、基礎打ち終わって埋め戻しした時点か一階の床だけ張った時点で先行で足場組むのが主流だわ
ツーバイは1階が建て終わった時点で足場組むのが多いけど

150 ::2023/03/31(金) 17:31:25.03 ID:IEW6eCD90.net

プレカットかプレハブばかり
クレーンで組み立てだよ

2 ::2023/03/30(木) 13:27:31.17 ID:KpFFiJxO0.net

めんぼくねえ!

RSS