引用元
1 ::2023/03/31(金) 14:51:25.09 ID:tH5iFFT90.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
容量960GBの2.5インチSSDが5900円の大特価で販売中だ。取り扱っているのは、メモリーやストレージ系アイテムの特価品が多いあきばお~各店となっている。
ここ最近値下がりの激しいSSDだが、960GBで5900円という特価が登場。製品はGigastone製の「SSD-PRIME-960GB」で、シーケンシャルリードが520MB/s、ライトが480MB/sという一般的なスペックだ。価格が安いため、データ向けドライブとして数台購入するのもアリだろう。
(抜粋)
https://ascii.jp/elem/000/004/130/4130878/
Gigastone(ぎがすとーん)とは、中華民国(台湾)の台北市に本拠地を構える主にUSBメモリーやスマホ関連グッズを製造販売している企業です。
USBメモリーやSDカード、モバイルバッテリー、Lightningケーブル、Bluetoothヘッドセッドなどを作っている。
日本ではKDDIが「au +1 collection」というブランド名で同社製品に「au」のロゴを付けたものを ボッタクリ価格で 高級品として販売している。
https://monobook.org/wiki/Gigastone
12 :
:2023/03/31(金) 14:55:55.02 ID:Pxe5M0000.net
21 :
:2023/03/31(金) 14:59:15.93 ID:PwZUmgEz0.net
34 :
:2023/03/31(金) 15:06:24.95 ID:MUt5C2qg0.net
35 :
:2023/03/31(金) 15:06:25.47 ID:P55ilISz0.net
51 :
:2023/03/31(金) 15:31:55.06 ID:Ckjqgv+Z0.net
53 :
:2023/03/31(金) 15:38:41.64 ID:Clp4OHt50.net
33 :
:2023/03/31(金) 15:05:33.67 ID:6WmxC9c50.net
PS3が出てた頃は500GBで2万くらいしてたよな
39 :
:2023/03/31(金) 15:08:49.00 ID:P55ilISz0.net
50 :
:2023/03/31(金) 15:28:36.73 ID:6WmxC9c50.net
49 :
:2023/03/31(金) 15:28:27.23 ID:ckiPnQdo0.net
>>33
PS3が出てた頃ってのがいつかわからんけど10年くらい前のM4は64GBで1万しないくらい128GBで2万しないくらいだったぞ?
24 :
:2023/03/31(金) 14:59:56.85 ID:6nfmmevR0.net
32 :
:2023/03/31(金) 15:04:56.23 ID:OS2X9LhE0.net
37 :
:2023/03/31(金) 15:07:36.68 ID:Q4kIoHqU0.net
41 :
:2023/03/31(金) 15:15:21.02 ID:Q4kIoHqU0.net
>>39
ロード時間がめちゃ速くなるからSSD使ってたぞ
45 :
:2023/03/31(金) 15:23:44.37 ID:P55ilISz0.net
>>41
PS3時代だと500GBって滅茶苦茶高かったってイメージ
初期型とかHDDですら60GBとか今思うとえ?って容量でなかったけ?
52 :
:2023/03/31(金) 15:33:07.88 ID:Q4kIoHqU0.net
>>45
PS3でも後期なら256Gでも実用的な価格だった覚えがある
発売当時はSSDは高価すぎたな
1 :
:2023/03/31(金) 14:51:25.09 ID:tH5iFFT90.net
?PLT(12015)
98 :
:2023/04/01(土) 12:05:35.64 ID:l+ewi6OL0.net
>>96
例えば>>1の
>容量960GBの2.5インチSSDが5900円の大特価で販売中だ。
この「2.5インチ」をSATAに置き換えたら、2.5インチを想像する人もSATAのM.2を想像する人もいるだろ
この時点で、SATAは形状の表記として不適切なんだわ
記事書くような人は分かってるから2.5インチを使ってるし、
SSDに関する基礎的な知識と、まともな思考力と、受け手の立場に立って理解しやすいように記載する意思があればこういう表記になる
20 :
:2023/03/31(金) 14:58:55.71 ID:l9DmkOL30.net
63 :
:2023/03/31(金) 16:55:39.85 ID:DS92X0qu0.net
>>20
1995年後半のPCの上位モデルが1GB前後だったな確か
44 :
:2023/03/31(金) 15:21:51.28 ID:P6NxAagr0.net
16TBのSSD 3980円で買ったけど
高すぎつかぼりすぎじゃね
48 :
:2023/03/31(金) 15:26:00.74 ID:P55ilISz0.net
>>44
お値打ち品買ったな!
レア商品だから大切なデータは書いちゃダメだぞw
61 :
:2023/03/31(金) 16:32:45.62 ID:5Ghk5R9J0.net
P41 Plusだったか?intel13世代、12世代CPUとマザボもってたら2TBで9000円引きのキャンペーンやってるぞ
16000円くらいで変えたから8000円くらいしかしなかった
64 :
:2023/03/31(金) 16:57:20.62 ID:HL+RhPoR0.net
>>61
2TBで14980
キャンペーンで12000+1500
62 :
:2023/03/31(金) 16:45:09.08 ID:BCU6BtAP0.net
中華製かぁ・・・。
以前買ったSSDハードディスクの中身がフラッシュメモリカードを複数枚差してあるだけの詐欺商品だったからパスだわ。
65 :
:2023/03/31(金) 17:04:21.37 ID:Qnm7dBfD0.net
>>62
台湾のメーカーだぞ。SDカード使ってたけどなんの問題もない
71 :
:2023/03/31(金) 18:45:18.25 ID:iUfxCmN/0.net
79 :
:2023/04/01(土) 01:03:16.22 ID:zgUhTpVb0.net
>>71
一所懸命分かった様に言ってるけどM.2もSSDですよ…
80 :
:2023/04/01(土) 06:19:22.42 ID:30Oy0LT60.net
M.2SSDをM.2
sataSSDをSSD
と表記するのは常識だと思うんだけど
86 :
ケロちゃん(東京都) [GB]:2023/04/01(土) 08:38:16.61 ID:l+ewi6OL0.net
>>80
>>83
M.2にもSATAの製品があるんだわ
だからSSDの形状(細かく言うとM.2にも種類があるが)を区別したいのであればM.2と2.5インチということになる
83 :
ぶんちゃん(高知県) [US]:2023/04/01(土) 07:36:07.40 ID:eYa/a/1×0.net
普通はM.2かSATA、もしくはNVMeかSATAじゃないか?
2 :
:2023/03/31(金) 14:52:23.02 ID:5MSUdR6G0.net
240gbは2100円だったけどギガストーンてどうなの