Android 14、パソコンモードを搭載!Windowsとmac とubuntu死亡 [422186189]

1 ::2023/03/20(月) 20:21:22.52 ID:Ur3isMek0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://gazyekichi96.com/2023/03/17/pixel-tablet-android-14-finally-adds-long-awaited-new-features/

15 ::2023/03/20(月) 20:28:48.45 ID:8uIlA7rl0.net

>>9
液晶とキーボードとマウスを繋ぐとマルチウインドウが有効になるらしい

55 ::2023/03/20(月) 20:57:21.51 ID:k08lr8UL0.net

>>15
うーん
用途がわからん

65 ::2023/03/20(月) 21:00:48.91 ID:eOYpmPV00.net

>>15
余ってるkindle fireでデュアルディスプレイになってくれたらいいのになぁ

68 ::2023/03/20(月) 21:07:02.47 ID:3+qEG5eJ0.net

77 ::2023/03/20(月) 21:14:27.76 ID:eOYpmPV00.net

>>68
おお!ありがと
音楽かけてる時にスペアナでもチロチロ表示させてみるかな

115 ::2023/03/20(月) 22:07:05.62 ID:fhEvfqfR0.net

>>68
遅延があったから用途が限られるかも

126 ::2023/03/20(月) 22:28:27.18 ID:Mqu3Wqfh0.net

>>15
maruOSってのそのコンセプトだったが使えんかったなあ

156 ::2023/03/21(火) 00:40:28.95 ID:d0xGkIga0.net

>>15
MotorolaのG100がこれ積んでて、モニタにUSBC1本繋ぐだけで起動して面白かったんだけどやっぱPCの方を使っちゃうよな
無理やりでも使い続けてみようと思ったんだが、
・マウスの動きの調整が難しい、好みの動きにならない、やっぱドライバー環境厳しい
・モニタの発色がよくない
・やっぱりPCより遅い、頑張ってるけど
ってことでこっちをわざわざ繋いで使う動機が乏しくて止めちゃったな
うちの3080とi9に対抗させるのは酷だったんだけどさ

189 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [JP]:2023/03/21(火) 07:57:30.40 ID:wZ50MNmn0.net

>>15
それならもうパソコンでよくないか

21 ::2023/03/20(月) 20:31:47.55 ID:QCFTYv8U0.net

キットカットだのジェリービーンズとか名称で
14は何になるん?すあまとか?

30 ::2023/03/20(月) 20:36:55.84 ID:TcB+Ynsa0.net

>>21
14はアップサイドダウンケーキ

36 ::2023/03/20(月) 20:40:09.90 ID:QCFTYv8U0.net

>>30
あり。一口だけ食べたい

147 ::2023/03/20(月) 23:26:20.02 ID:Cfu1uC8l0.net

>>30
アップサイドダウンってユーコン川下り思い出した(笑)

150 ::2023/03/20(月) 23:33:43.49 ID:nYMbXcoX0.net

>>147
ピート笑

208 :ソリブジン(やわらか銀行) [GB]:2023/03/22(水) 02:01:12.20 ID:BCvXHlqk0.net

>>30
相変わらずダサいネーミング

220 ::2023/03/22(水) 07:57:18.75 ID:ckh66Uoh0.net

>>30
歴代の画像よろ😘

159 ::2023/03/21(火) 00:52:22.55 ID:5wth7ll+0.net

>>21
すあま ええな

49 ::2023/03/20(月) 20:53:41.03 ID:5XeiYLiI0.net

windows phoneはこれがやりたかったのに時代が追いつかなかった

53 ::2023/03/20(月) 20:56:27.50 ID:S3n5rnva0.net

>>49
俺も>>2を見て、windows phoneを思い出した。
あれ、別に悪くない出来だったのに何で普及しなかったんかねぇ。

78 ::2023/03/20(月) 21:17:07.46 ID:UXcQFBFX0.net

>>53
えっ
使った人がみんな、いきなりオチる、てブツブツ言ってた記憶。
あと、アイホンや当時のドコモの3オシ(ペリアエース、ギャラ)に比べて高すぎた。
2倍くらいしなかったかな
当時のアイホンは5万くらいしかしなかったのに9万とかした記憶

93 ::2023/03/20(月) 21:35:54.86 ID:QRvP41WX0.net

>>78
単純に出来が悪かったよ。
android/iPhoneと同じ事が出来るというスタートラインにも立てていなかった。
全部「これから良くなる」という謎の言い訳で納得したのは使っていない人で
買った人にとっては酷い言い訳でしか無かったからね。
地図にしても白地図時代が長かったし、白地図でマップとか言われても何もできなかった。

58 ::2023/03/20(月) 20:57:43.86 ID:3xD9izum0.net

>>49
期待してたのになあ

87 ::2023/03/20(月) 21:29:59.92 ID:QRvP41WX0.net

>>49
それは君の勘違いで妄想。
当初はwindows phoneはkinブランドとして発売予定で
xboxと同じようなサブブランド展開予定で、windowsとの融合なんて1mmも考えていないよ。
唯一の売りはofficeが動くというだけで、何故か勝利宣言するバカが大量発生した情弱発見器みたいなガジェット

99 ::2023/03/20(月) 21:44:25.14 ID:g+9x+3B20.net

>>87
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/continuum
あったものを妄想と言われても
実用にはほぼ至ってないから妄想みたいなものだったけど

119 ::2023/03/20(月) 22:10:38.52 ID:QRvP41WX0.net

>>99
それ後付けだよ。
windows phoneの名称変更にしても、酷い混乱してたし
リリースしてからもまともに動かすのにリソース食いまくりで新規機能なんて模索するような状態じゃなかった
開発環境もVisualStudioに融合させようとして、更にリソース食いまくりで失敗した。
アプリも全然出ないからXamarinとかやったけど、それも失敗
windowsとの融合は夢であって、実現しようなんて状態じゃなかったよ

149 ::2023/03/20(月) 23:32:07.31 ID:/l8AvcxV0.net

>>119
ソフトウェアメーカーが協力的でなかったとは聞いたことがありますね。
Windows8の時点でタッチパネル操作への対応は始めてたのに。

183 :ミルテホシン(東京都) [CZ]:2023/03/21(火) 06:54:33.02 ID:SyYhNZJW0.net

>>149
ただでさえ重たいwindowsをチープなSOCしか載っていない携帯で使用するにはムリがあるわ

196 :アデホビル(北海道) [JP]:2023/03/21(火) 09:41:15.43 ID:FPVhP0Tj0.net

>>183
アプリの重い軽いではなく
マウス前提ものをタッチ操作で使うのが無理すぎた。

既存アプリを全部捨てて作り直させる必要があったのに、既存アプリ推しをして、作り替えは推進しなかった。
苦しくてもWindows RTを推進していれば、また違ったと思う

125 ::2023/03/20(月) 22:26:14.11 ID:Mqu3Wqfh0.net

>>49
期待して2台も買っちゃった…

9 ::2023/03/20(月) 20:25:57.17 ID:k08lr8UL0.net

どの辺がパソコンなのか

14 ::2023/03/20(月) 20:28:44.42 ID:SpE4+CDz0.net

windowsもパソコン以外のプラットフォームはさっぱりだから
スマホやタブレットで成長したandroidが覇権を掴むかもしれないぞ。

108 ::2023/03/20(月) 22:00:38.91 ID:oJVaiMIZ0.net

>>14
多分無理
使い勝手が全く違うので

112 ::2023/03/20(月) 22:06:09.23 ID:zHUqO+CE0.net

>>14
androidは結局LinuxだからUNIXに統合されるだけだよ

193 :エンテカビル(茸) [US]:2023/03/21(火) 08:48:29.34 ID:9oTEH9kO0.net

>>112
まだこれ言ってる奴おるな
何年前で止まってるんだよ

223 ::2023/03/22(水) 08:04:42.59 ID:pvuFygkM0.net

>>14
Windows mobileやらWindowsCEに
Windowsタブレットモードまで多岐に渡り
失敗したのでもう2度とモバイルに
参入してこないで欲しい。

ツールとして唯一バリューのあったオフィスの
泥版を出した時点で負けを認めてるのも同然。

19 ::2023/03/20(月) 20:30:21.59 ID:aMGEq12t0.net

そいやwindows11でandroidアプリ動かせるのはどうなったんだ

22 ::2023/03/20(月) 20:32:00.74 ID:B3aFdRCn0.net

>>19
あれ言うてもAmazonのアプリやろ

23 ::2023/03/20(月) 20:32:16.00 ID:XoSvZiPF0.net

>>19
中途半端
アプリいれて尼扱いのソフトが動くだけ
シームレスに動かせよと

84 ::2023/03/20(月) 21:22:30.53 ID:fE8cH3ju0.net

>>19
Amazon向けな

157 ::2023/03/21(火) 00:43:40.00 ID:d0xGkIga0.net

>>19
smart newsを入れようと思って導入したんbだが、アプリが対応してなかったな
結局エミュ入れたけど起動遅いしこれもやっぱマウスの動きとマウスホイールのスクロールの扱いとか厳しくてもう見てないな
スマホで見てる
PC版出して欲しいなsmart news

137 ::2023/03/20(月) 23:04:08.01 ID:EZrmW6dk0.net

だいたい何とかモードが役に立ったことあるのか

141 ::2023/03/20(月) 23:06:55.44 ID:+3VSr5Tu0.net

>>137
xpモード
録音のspモード 音質落として長時間録音

169 :バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [KR]:2023/03/21(火) 04:53:34.28 ID:nJx2Xw5y0.net

>>137
プリンアラモード

41 ::2023/03/20(月) 20:45:56.79 ID:DRDuKbOZ0.net

armアーキテクチャーだろどうせ

182 :ミルテホシン(東京都) [CZ]:2023/03/21(火) 06:45:58.41 ID:SyYhNZJW0.net

>>41
RISC-Vかもしれないよ

188 :オセルタミビルリン(東京都) [US]:2023/03/21(火) 07:54:59.86 ID:1CeiVNJ00.net

>>182
Javaのバイトコードをネイティブ実行出来るの??
kotolinも所詮バイトコードをインストールじにネイティブコンパイルするだけだろ。
sunの構想を実現しろよ

82 ::2023/03/20(月) 21:20:55.77 ID:+Htc/WBY0.net

>>10
アンドロメダやな

96 ::2023/03/20(月) 21:40:28.48 ID:tWOybPZ60.net

>>82
ネビュラッチェーン

142 ::2023/03/20(月) 23:07:32.39 ID:9cF7K4A10.net

>>82
ベテルギウスって名前がいいと思うぜ

89 ::2023/03/20(月) 21:33:01.13 ID:S3n5rnva0.net

>>87
集金端末ようにWindowsPhoneを使ってるけど、エクセルファイルがそのまま開けるのは便利だわ。

95 ::2023/03/20(月) 21:38:25.69 ID:QRvP41WX0.net

>>89
excelなんてandroidでもiPhoneでも普通に使えるけど?
マジで今でもwindow phone使ってるの?

191 :エトラビリン(茸) [JP]:2023/03/21(火) 08:27:57.49 ID:i/6YgxbP0.net

>>95
普通に?
条件付き書式とか関数とかかなり制限あるんだけど

97 ::2023/03/20(月) 21:41:21.10 ID:S3n5rnva0.net

>>95
通話はAndoroidスマホだよ。
Excelファイルを開くだけならAndoroidやiOSでも出来るけど、式が再現されなくて困ってる。

113 ::2023/03/20(月) 22:06:37.80 ID:QRvP41WX0.net

>>97
さすがにサポート切れたwindows phoneを使うのはリスクありすぎだろ
vpsにwindows入れてrdpでexcel動かした方がいいと思うぞ

190 :イノシンプラノベクス(光) [US]:2023/03/21(火) 08:25:27.45 ID:RX7jO/l+0.net

>>113
SIMは抜いてある。
小型ワープロやエクセル端末として使ってる。
昔、HP200LX使ってたから、こういう小型PCが好きなのもある。

1 ::2023/03/20(月) 20:21:22.52 ID:Ur3isMek0.net ?PLT(12015)

129 ::2023/03/20(月) 22:40:19.49 ID:wQIsz+k80.net

パソコンモードの意味がよくわからん。
エミュレータ的なもの?

158 ::2023/03/21(火) 00:47:42.32 ID:d0xGkIga0.net

>>129
タブレットモードよね要は
広い画面に展開して一覧性良くしてある
このchmateのタブレットモードみたいなもん

139 ::2023/03/20(月) 23:04:53.74 ID:N8bL0+FA0.net

マルチウィンドウなんてスマホで10年前には既にできてたけど…

145 ::2023/03/20(月) 23:17:04.78 ID:PcsgzauX0.net

>>139
「Google公式」じゃないと普及しないよ。
まずAndroid SDKで開発者にゴリ押ししてPCモード対応のアプリを作らせるところが重要。
非公式のはだいたいここでコケてる。

次にGoogle Playで強調。
これをやられると否が応でも開発者は対応せざるを得ない状況になる。

165 ::2023/03/21(火) 03:22:26.23 ID:Cknt3BlX0.net

CADのブラウザあるけど、すぐに落ちる
使ったことないんだろ

170 :アタザナビル(東京都) [PL]:2023/03/21(火) 05:05:51.66 ID:ayKfeKhH0.net

>>165
エンジニアリング系アプリはWindowsの独壇場だな

171 :インターフェロンα(東京都) [CA]:2023/03/21(火) 05:26:23.00 ID:biKewE/X0.net

>>170
エンジニアリング系=Windows
イラスト&意識他界系=Mac
貧民&PC触れない系=android
大まかに分類してこんな感じかな

195 :アタザナビル(東京都) [PL]:2023/03/21(火) 08:51:58.08 ID:ayKfeKhH0.net

>>171
確かに

178 :ファビピラビル(茸) [ニダ]:2023/03/21(火) 06:08:07.71 ID:ntdPDgHd0.net

よくわからんけど
Youtube無課金ユーザーにもバックグラウンド再生とかさせてくれ
一時期できてたのを封印してるやつ

225 ::2023/03/22(水) 08:22:51.18 ID:WxcxxLZU0.net

>>178
ブラウザつかって

213 ::2023/03/22(水) 02:51:53.20 ID:hYS3S3BN0.net

>>197
最悪の流れだな

227 ::2023/03/22(水) 08:53:36.45 ID:CHAAKT6A0.net

>>213
すでにAndroidでも閲覧だけはできるようになってるから
最終的には全部クラウド化という流れだろうね。

3D CADは
事務所のパソコンで作って
現場のスマホで確認する需要が高いから
この流れは変えられない

54 ::2023/03/20(月) 20:56:39.49 ID:WXD85Tr70.net

Window7が1番使いやすい

140 ::2023/03/20(月) 23:05:17.19 ID:9cF7K4A10.net

>>54
使いやすさならペケポン至高

56 ::2023/03/20(月) 20:57:26.34 ID:7ZoYH9HO0.net

えーーー、あの小さな画面でPC画面とか‥

67 ::2023/03/20(月) 21:04:05.92 ID:1Q0QpVw50.net

>>56
モニタに接続するとPC化できるという話でしょ
メーカーが個別に載っけてた機能で前々から標準搭載の噂はあった
今回も搭載決まったわけではないけど

>>59
サイドロードできるからFANZAとかがストア作ってるだろ
使ったことないから存在すること以外知らんけど

59 ::2023/03/20(月) 20:57:59.60 ID:5NR7m4uo0.net

エロゲできるの?

100 ::2023/03/20(月) 21:46:20.42 ID:DJx6sbV/0.net

scrcpy使えばいいんじゃないの?
Windows上でUSB接続したAndroidスマホをroot取得無しで操作出来る

101 ::2023/03/20(月) 21:50:01.24 ID:eCmCoehf0.net

MacとiPhoneは最終的にアプリを共有するらしいから楽しみ

106 ::2023/03/20(月) 21:57:05.42 ID:OHRMq1W10.net

バックグランドでアプリが動くかどうかが問題

109 ::2023/03/20(月) 22:04:22.83 ID:zHUqO+CE0.net

>>2
マルチウィンドウのことを言ってるのか
パソコン使ったことない兄ちゃんにはこれでもうパソコンなんだろうなあw

110 ::2023/03/20(月) 22:05:13.20 ID:cwzOKJvr0.net

いやいや、ファイル開いてどうのこうのできない。

111 ::2023/03/20(月) 22:06:08.78 ID:8zZATlh60.net

Blu-rayやdvd再生できる?
windowsエロゲ動く?

114 ::2023/03/20(月) 22:06:56.04 ID:+3VSr5Tu0.net

スレタイ詐欺か、残念

117 ::2023/03/20(月) 22:08:14.81 ID:+3VSr5Tu0.net

せめて、すべてのOSに接続するためのソフトを標準で入れるべきでは?

120 ::2023/03/20(月) 22:15:19.25 ID:wmWlXKJa0.net

グラフィック系の処理に最適化されてそのドライバーが出るなら超速で乗り換えてやる

121 ::2023/03/20(月) 22:19:27.91 ID:LhjN0MLk0.net

はやくPC用のgoogleOS作ってよ

122 ::2023/03/20(月) 22:20:51.89 ID:QRvP41WX0.net

>>120
無理。
androidは高性能より、低消費電力の方を優先させていて
グラフィック向上する余地があるならニューラルコアを搭載しようとしている。

123 ::2023/03/20(月) 22:21:26.09 ID:wmWlXKJa0.net

ですよねー

124 ::2023/03/20(月) 22:24:33.32 ID:Mqu3Wqfh0.net

印刷まともにできねえ
DVD読めねえ
こんなもん使えるかボケがあああああああ!!!!

127 ::2023/03/20(月) 22:28:59.17 ID:wmWlXKJa0.net

サブスクでAdobeがOSとドライバー出したら行っちゃうなー
環境が欲しいの!サービスはこっちで選択するの!ってなんであいつら分からんのじゃ

131 ::2023/03/20(月) 22:41:05.41 ID:2g0QgTBy0.net

元々、PC用のAndroidがあっただろうに
それの後継バージョン?

132 ::2023/03/20(月) 22:45:14.16 ID:enkUsbEO0.net

UbuntuPhoneに対抗したいんだろうな Android
GentooLinuxだから Ubuntuよりは良いと思うよ

133 ::2023/03/20(月) 22:48:05.18 ID:EqGoEg6L0.net

Android好む奴ってカスタマイズそのものが目的になってんだろ

135 ::2023/03/20(月) 22:55:31.50 ID:ZvVtPHNQ0.net

ドックにhdmiとusb
充電機能があれば
外はスマホ
会社戻ってから音声録音の編集できたらこれ一台ですむ
あとはairtagと同じ機能くれ

138 ::2023/03/20(月) 23:04:17.00 ID:9cF7K4A10.net

>>38
世の中エミュレータという便利なものがある

144 ::2023/03/20(月) 23:15:18.60 ID:/lyJLeaR0.net

Chrome OSと統合するアンドロメダはどうなった?

146 ::2023/03/20(月) 23:24:18.51 ID:Cfu1uC8l0.net

>>13
個人所有の電子計算機

154 ::2023/03/21(火) 00:27:38.49 ID:mHuPlSrM0.net

.exeが動かないからどこまで行ってもandroidスマホの延長だよ

160 ::2023/03/21(火) 01:37:47.05 ID:cQE0a1c70.net

昔のデスクトップ以上の性能がこのサイズだもんなモニターとキーボードにつないだらどこでもパソコンみたいに使えるようにしてほしい

163 ::2023/03/21(火) 03:17:26.99 ID:Cknt3BlX0.net

>>162
無理だな
ソフトの違法コピーが増えて著作権問題が起きる
ウィルスの旅にソフト更新とかでコスト増しになる

173 :ザナミビル(茸) [US]:2023/03/21(火) 05:38:06.98 ID:UP/LE1tz0.net

妥協してXfceやlxdeが動かないと

175 :エンテカビル(群馬県) [CN]:2023/03/21(火) 05:45:24.43 ID:7II6kQde0.net

え、Androidってchromebook用もうあるだろ

187 :メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [ニダ]:2023/03/21(火) 07:50:10.46 ID:gRV0Nd020.net

そういうのはwindowsで

203 ::2023/03/21(火) 12:47:17.62 ID:L33conXz0.net

Microsoftが純正ブラウザ「Microsoft Edge」
に仮想通貨ウォレットを搭載するテストを実施中

211 :アマンタジン(広島県) [US]:2023/03/22(水) 02:33:34.19 ID:vDTBBZsG0.net

クソほど使いにくそう

212 ::2023/03/22(水) 02:50:55.22 ID:hYS3S3BN0.net

>>162
しねーわバーカ

214 ::2023/03/22(水) 03:27:40.91 ID:GOOaj3bf0.net

スマホ買い換えたらバージョンが Android 12だったんだけど
今って最新が Android 14なのか
そうするとこの Android 12のスマホはバッテリーの劣化とか気にしないならあと何年現役で使えるの?

216 ::2023/03/22(水) 07:13:46.50 ID:fkN62CRh0.net

pixelってhdmiでモニターと繋がらないじゃん……

221 ::2023/03/22(水) 07:57:21.59 ID:fkN62CRh0.net

安定性?
何言ってんだろう

222 ::2023/03/22(水) 07:59:06.39 ID:tsLL1N6O0.net

2chMate 0.8.10.153/Sony/SO-53B/13/DR

224 ::2023/03/22(水) 08:20:31.03 ID:fkN62CRh0.net

Windowsで2in1やタブレットを買えないおじさん
サーフェス知らないのかな

226 ::2023/03/22(水) 08:39:06.91 ID:Ssz/0VE90.net

そういうことじゃなく、win使えるかどうかじゃないの
性能いいノーパソがそのままスマホに入ったようなのならいいんだが

228 ::2023/03/22(水) 09:01:50.87 ID:0wr3UUYy0.net

今年iPadがDesktop class appなる新機能を取り入れてる
少しずつタブレットのPC化が進む流れ

>デスクトップクラスのアプリケーションでは、iPadのディスプレイに最適化された新しい機能が実現しているため、一貫した取り消しとやり直し、再設計されたインラインの検索と置換の体験、新しい書類のメニュー、カスタマイズ可能なツールバー、ファイルの拡張子の変更、ファイルアプリケーションでのフォルダサイズの確認などの新しい要素や操作により、アプリケーションがさらに有能になります。

RSS