かつて連絡手段として使われていた事のある「電話ボックス」が図書館に展示 [421685208]

1 ::2023/03/17(金) 11:41:58.57 ID:T8ITRr7J0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
 図書館に電話ボックス展示

市民図書館に雰囲気が漂う電話ボックスが登場=写真。児童らから注目を集めている。

 ◎…十数年前まで図書館ロビーで実際に利用されていたもの。役目を終えて以降はずっと倉庫に眠っていたが、新たな展示スペースとして活用しようと今年設置した。

 ◎…北方館長は「興味深そうにドアを開ける子が多く、みんなから親しまれている」。電話をかけることはできないが、子どもたちと通じ合っている様子だ

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bad19b64d162d9c06af78d9c7df2644b2879fb31&preview=auto

13 ::2023/03/17(金) 11:51:46.58 ID:Ia66Kl090.net

ドラえもんに出て来るもしもボックスは
何をモチーフに作製されたのか?
22世紀に電話ボックスが有るとは思えんのだが

18 ::2023/03/17(金) 11:58:07.79 ID:nQJ1jua30.net

>>13
もしももしもボックスがない世界になったら

48 ::2023/03/17(金) 12:40:05.68 ID:ACQL1g5p0.net

>>13
友情テレカ・・・

84 ::2023/03/17(金) 16:06:22.66 ID:FVpIIVM80.net

>>13
当時トキワ荘の近くにあった電話ボックスでしょ

100 ::2023/03/19(日) 15:12:28.76 ID:Gyf/JGbL0.net

>>84
当時としては、それこそハイカラな設備だったんだろうね
それが今では手のひらに乗るようになって…

14 ::2023/03/17(金) 11:52:03.64 ID:Cu14PzMi0.net

黄色い公衆電話あったの知ってるか?

17 ::2023/03/17(金) 11:57:38.73 ID:77WDDXC40.net

>>14
赤、青、黄、肌色以外にまだあったんかな

51 ::2023/03/17(金) 12:44:26.38 ID:tUmsKHfV0.net

>>17
紫ってのを見たことがある

57 ::2023/03/17(金) 12:50:51.41 ID:/6sFVbFq0.net

>>17
緑もあった

94 ::2023/03/17(金) 23:06:44.59 ID:R3dH44aU0.net

>>1
こういうオサレボックス稀にあったよな

>>57
それは現役だバカモン

93 ::2023/03/17(金) 22:25:29.03 ID:bGnWmtEj0.net

>>17
おいおい、グレー忘れるとは何事だよ?

1 ::2023/03/17(金) 11:41:58.57 ID:T8ITRr7J0●.net ?2BP(4000)

https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
 図書館に電話ボックス展示

市民図書館に雰囲気が漂う電話ボックスが登場=写真。児童らから注目を集めている。

 ◎…十数年前まで図書館ロビーで実際に利用されていたもの。役目を終えて以降はずっと倉庫に眠っていたが、新たな展示スペースとして活用しようと今年設置した。

 ◎…北方館長は「興味深そうにドアを開ける子が多く、みんなから親しまれている」。電話をかけることはできないが、子どもたちと通じ合っている様子だ

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bad19b64d162d9c06af78d9c7df2644b2879fb31&preview=auto

10 ::2023/03/17(金) 11:49:10.12 ID:QnlFEbz20.net

>>1
バブル時代にあったなこのデザインの電話ボックス
ホテルとかに設置していたな

20 ::2023/03/17(金) 11:58:55.18 ID:11Six9V10.net

俺の知ってる電話ボックスは、てっぺんが赤くて、壁がクリーム色で、電話機おいてる以外の壁三方に窓があって、しゃがんだら外から姿が隠れる奴

26 ::2023/03/17(金) 12:02:05.59 ID:Q1vVGz+u0.net

>>20
最後に見たのはいつだったか
頭が赤かったよね

52 ::2023/03/17(金) 12:44:53.35 ID:jW4qjip00.net

>>20
丹頂型って言うやつだっけ。
俺も欲しい。

36 ::2023/03/17(金) 12:10:15.93 ID:6AQbSGJS0.net

といってもNTTも民間会社だし公衆電話はますます減っていくだろ
本気で防災対策として残しておくなら税金で維持しないとな

67 ::2023/03/17(金) 13:16:46.29 ID:D6wBSCfZ0.net

>>36
ユニバーサルサービス料…

71 ::2023/03/17(金) 13:41:12.11 ID:6AQbSGJS0.net

>>67
すみませんでした

56 ::2023/03/17(金) 12:48:02.15 ID:UTnXtPLT0.net

展示じゃなく使えるものを置け

59 ::2023/03/17(金) 12:55:57.92 ID:/6sFVbFq0.net

>>56

都内には残ってたりする

69 ::2023/03/17(金) 13:32:09.30 ID:q77n1WTr0.net

>>59
渋谷の丸井のはす向かいでディズニーのショップのところか

104 ::2023/03/19(日) 20:20:53.98 ID:Wue1apWa0.net

>>102
あったなぁ

107 ::2023/03/20(月) 01:30:18.83 ID:zXyKruKj0.net

>>104
これボックスの一番上の方についてたよな
一度は回してみたかったが手が届かなかった

81 ::2023/03/17(金) 15:19:02.07 ID:kQgbgJhY0.net

崖とかにある電話ボックスこわいな
自殺志願者が電話ボックスみて最後に誰かに電話して踏みとどまるためにおいてあるんだろ?

85 ::2023/03/17(金) 16:09:18.28 ID:gU65n/5h0.net

>>81
東尋坊に電話ボックスあったはず
救いの電話とか呼ばれてる

87 ::2023/03/17(金) 16:19:19.54 ID:A1yJq7+R0.net


97 ::2023/03/19(日) 10:59:09.21 ID:6H29Kv8Q0.net

>>87
こういう絵面だとプッシュはどうも風情が無いなあ
とはいえ黄電話はプッシュだけだったか

95 ::2023/03/18(土) 03:05:29.57 ID:QQXG3Fc10.net

でもよく見ると街中に公衆電話まだまだ残っているな
近所だけでも3箇所くらいはある

103 ::2023/03/19(日) 19:59:57.02 ID:LhHOH7jh0.net

>>95
一定数は残してあるんだよ
災害時とかのために
最近は近所のスーパーに新しく設置されたわ

99 :ピマリシン(東京都) [US]:2023/03/19(日) 14:41:40.40 ID:Wue1apWa0.net

>>97
あったぽ


ttp://teipark.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

102 ::2023/03/19(日) 18:10:43.65 ID:Lq6SeD+80.net

>>99
これ非常通報用のダイヤルが上にあったよな

101 ::2023/03/19(日) 16:42:54.02 ID:6H29Kv8Q0.net

>>99
おお、あったか!

記憶になかったなあ…

105 :ネビラピン(大阪府) [US]:2023/03/19(日) 22:56:41.19 ID:7VkWgE0s0.net

昔の電話機って異様なほど頑丈なイメージ
何を想定してそこまでの強度を持たせたのかと

106 ::2023/03/20(月) 01:29:14.60 ID:zXyKruKj0.net

>>105
今が安物しか作らなくなったのではないかと
衰退国だから

2 ::2023/03/17(金) 11:43:31.52 ID:CcoRXYHZ0.net

思っていた電話ボックスと違う

RSS