引用元
1 :湛然 ★:2023/03/02(木) 06:40:54.88 ID:+OSSIQyK9.net
2023-02-28 11:00 ORICON NEWS
フェンダー、77年の歴史で初の旗艦店が日本で今夏オープン「フェンダーブランドを日本から世界へ」
https://www.oricon.co.jp/news/2269496/full/
世界的ギター&ベースブランド・フェンダーが28日、ブランド創設から77年の歴史において初となる旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」を、2023年夏に東京の原宿・表参道エリアにオープンすると発表した。
同ショップは、ファッションやカルチャーのトレンド発信地、人気ショッピングエリアとして世界に名を馳せる原宿・表参道に位置する象徴的な商業ビル「THE ICE CUBES」の地下1階から地上3階の4フロアにわたった大規模ストアとしてオープン。プロミュージシャンから楽器初心者、そして音楽を愛するあらゆる人に、新しいショッピングおよび音楽体験を提供するためにデザインされるという。
エレクトリックギターやベース、アコースティックギター、アンプ、エフェクターペダル、最新のアーティストシグネイチャーモデルや、世界的に名高い優れたビルダーたちが手がけるフェンダーの最上級のギター&ベース“Fender Custom Shop”のオーダー、そして楽器アクセサリーやライフスタイル商品など、フェンダーおよびスクワイヤーのあらゆる製品が取り揃えられる。
さらに同ストアでは、最新の楽器や関連機材の販売を行うだけでなく、プロアーティストやコレクター、これから楽器を始めてみたいという初心者、音楽やトレンドに敏感な人や、ハイエンドで特別なショッピング体験を求める人など、楽器を弾かないユーザーも気軽に立ち寄り、楽しめるサービスの提供を予定しているとのこと。
■フェンダーミュージカルインストゥルメンツコーポレーションCEO・アンディ・ムーニー氏コメント
「創設者レオ・フェンダーは、『アーティストは天使であり、彼らに羽ばたくための翼を与えることこそが、我々の使命である』ことをビジョンとして掲げており、フェンダーはあらゆるステージのプレイヤーに音楽の楽しさを体感いただくために、さまざまなリソースを投資しています。この度、世界で初めてオープンする旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」は、その一環であり、最先端の音楽体験と革新的なマーチャンダイジングを組み合わせたこのストアは、全国の正規取扱店での販売ビジネスにも大きな相乗効果をもたらすと考えています。そして、プレイヤーにとってフェンダーがさらに価値ある大きな存在となるための非常に重要な一歩となるでしょう」
(※中略)
■「FENDER FLAGSHIP TOKYO」施設概要
オープン時期:2023年夏
名称:FENDER FLAGSHIP TOKYO(読み:フェンダーフラッグシップトウキョウ)
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
480 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:01:00.04 ID:8U6qxwuH0.net
501 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 19:16:56.61 ID:t/s4K+E50.net
>>480
あ、やっぱりロクに音楽聴いてないんだね
ま、甘ったるいナヨナヨボイスばかり聴いてたらそりゃあ視野も狭くなるわなw
504 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 20:25:12.25 ID:8U6qxwuH0.net
>>501
ロクな音楽て
おまえは評論家かなんかでそれで飯食ってるのかよ
505 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 20:27:46.68 ID:8U6qxwuH0.net
>>501
ちなみに俺の最新のお気に入りはメガデスの新作だよ
まぁボーカルがなよなよしてるのは合ってるかもな
んで評論家気取りのおめーはなに聴いてるの?
514 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 23:56:28.79 ID:8U6qxwuH0.net
1 :
湛然 ★:2023/03/02(木) 06:40:54.88 ID:+OSSIQyK9.net
2023-02-28 11:00 ORICON NEWS
フェンダー、77年の歴史で初の旗艦店が日本で今夏オープン「フェンダーブランドを日本から世界へ」
https://www.oricon.co.jp/news/2269496/full/
世界的ギター&ベースブランド・フェンダーが28日、ブランド創設から77年の歴史において初となる旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」を、2023年夏に東京の原宿・表参道エリアにオープンすると発表した。
同ショップは、ファッションやカルチャーのトレンド発信地、人気ショッピングエリアとして世界に名を馳せる原宿・表参道に位置する象徴的な商業ビル「THE ICE CUBES」の地下1階から地上3階の4フロアにわたった大規模ストアとしてオープン。プロミュージシャンから楽器初心者、そして音楽を愛するあらゆる人に、新しいショッピングおよび音楽体験を提供するためにデザインされるという。
エレクトリックギターやベース、アコースティックギター、アンプ、エフェクターペダル、最新のアーティストシグネイチャーモデルや、世界的に名高い優れたビルダーたちが手がけるフェンダーの最上級のギター&ベース“Fender Custom Shop”のオーダー、そして楽器アクセサリーやライフスタイル商品など、フェンダーおよびスクワイヤーのあらゆる製品が取り揃えられる。
さらに同ストアでは、最新の楽器や関連機材の販売を行うだけでなく、プロアーティストやコレクター、これから楽器を始めてみたいという初心者、音楽やトレンドに敏感な人や、ハイエンドで特別なショッピング体験を求める人など、楽器を弾かないユーザーも気軽に立ち寄り、楽しめるサービスの提供を予定しているとのこと。
■フェンダーミュージカルインストゥルメンツコーポレーションCEO・アンディ・ムーニー氏コメント
「創設者レオ・フェンダーは、『アーティストは天使であり、彼らに羽ばたくための翼を与えることこそが、我々の使命である』ことをビジョンとして掲げており、フェンダーはあらゆるステージのプレイヤーに音楽の楽しさを体感いただくために、さまざまなリソースを投資しています。この度、世界で初めてオープンする旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」は、その一環であり、最先端の音楽体験と革新的なマーチャンダイジングを組み合わせたこのストアは、全国の正規取扱店での販売ビジネスにも大きな相乗効果をもたらすと考えています。そして、プレイヤーにとってフェンダーがさらに価値ある大きな存在となるための非常に重要な一歩となるでしょう」
(※中略)
■「FENDER FLAGSHIP TOKYO」施設概要
オープン時期:2023年夏
名称:FENDER FLAGSHIP TOKYO(読み:フェンダーフラッグシップトウキョウ)
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
106 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:06:08.28 ID:j/Q1U9yP0.net
255 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:44:48.35 ID:qZKtJ98x0.net
>>1
こんなガラス窓だらけの楽器ショールームで大丈夫か?w
高価なギターに直射日光
あかんやろ・・・
280 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:06:39.27 ID:dBlwmIx40.net
442 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 22:57:46.50 ID:dOoJeyMP0.net
>>1
フェンダーなんて懐古趣味骨董趣味のやつしか買わないだろw
ジョン・メイヤーでさえ未来がないって離れたのに
101 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 09:50:19.33 ID:mCzBzyxW0.net
>>100
テレキャスはメタルに向いてないからクソ
111 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:33:35.55 ID:TJe73scl0.net
>>101
Slipknotのギターの人が使ってなかったか?
128 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:06:22.95 ID:mCzBzyxW0.net
>>111
見た目テレキャスだけどEMGの2ハムやん
122 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 11:34:31.73 ID:AtoLRm4J0.net
130 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:13:32.39 ID:8eNtDpgz0.net
14 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 06:56:13.39 ID:RneXD5Bu0.net
バンドブームが来始めてるのか
女性バンドに関してはすでに質でも量でも日本が世界をリードしてるけど
242 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 17:24:01.36 ID:XIH74qMq0.net
>>14
バンドは世界にダサいイメージ
ロックバンドなんて聴いてるのはもはや田舎者日本人だけ
247 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:09:25.95 ID:ScVWC0cN0.net
>>242
人目を気にして流行り物を流行ってるからという理由で聴いてる薄っぺらい人が何か言ってて草
340 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 11:53:12.37 ID:eLHpzTTW0.net
>>242
お前みたいに周りにどう思われるかを気にして音楽聴いている奴が一番ダサい
281 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:11:40.95 ID:dBlwmIx40.net
>>14
欧米での落ち込みをカバーするために日本市場に力を入れるしか無いってのが実情じゃね
300 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 06:51:42.40 ID:ZMutIqrc0.net
>>296
一生ズレててフカシ野郎確定なんだけど
とりまメイプルよりネック強いギターってどこが出してる何だよw
いい加減にしろよキチガイ
347 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 13:20:00.31 ID:V8qAX56/0.net
>>300
君が無知なだけでメイプルって全然強い材でもなんでもないんだよ
「メイプル」というだけではその材の強度がどれくらいか、確たることは言えない
昔のフェンダーはふるいにかけたガチガチに硬いメイプルだけをネックにして作ってたからビンテージギターは良かったけど
今はそういうメイプルはギター業界には回ってこない
そういうメージのメイプルはもうほとんどなくなってる
メイプルってそれくらい個体差による硬さの違いがありすぎる材で
今日本のギター業界にまわってくるメイプルの9割9分が強度的にそのままワンピースネックにするには失格なんだよ
だから殆どのメーカーではメイプルの強度を底上げするための補強を何がしかの手で打ってネック作ってるんだけど
フェンダージャパンのネックは昔ながらの湾曲トラスロッドとワンピースにこだわって作らざるをえないから
材の弱さがそのまま音に出てしまう
だからギターの音にはなってないわけ
あとちなみにソフトメイプルとハードメイプルという言い方をよくするけどこれはメイプルの生物学的種類にもとづいた言い方ではなく
おそらく建築業界の大雑把な区分だし、
いわゆるハードメイプルに分類されてるものより硬いソフトメイプルに分類される木なんてものもいくらでもある
皮肉なことにギターネックの強度を基準にしたときは全く無意味な区分
349 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 13:37:25.23 ID:V8qAX56/0.net
例えばギターより遥かにネックの構造的強度が重要なベースでは早々にメイプルという弱い木に見切りをつけ
遥かに硬い材木でネックを作ってるよね。ワーウィックとか
多弦ベースやギターでワンピースネック補強なしなんてありえない
どこももっと強度の高い材、ココボロ、ウェンジ、ウォルナット、ブビンガ、パーフェロー、パープルハート
そういう強度の高い木を複合材にしたり、補強を入れたりしているよね
アイバニーズのギターやベースもそうだし
フェンダーUSAもベースに限ってはメイプルに補強を入れてるよ
「メイプルよりネック強いギターってどこが出してる何だよ」、って聞くことが2~30年遅れてるw
とっくにメイプルより強い材は出回ってる訳。
わかったかな?>>300
354 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 14:21:32.96 ID:KkiHJbZ80.net
>>349
確かに。今時のベースのネックはメイプルじゃないもんな。
聞いたこともない木材が多い。
メイプルを選択しないということは、そういう事何だろうな。>ばらつきが多い
365 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:01:20.84 ID:snf3Zjfw0.net
ID:Z5DFp3P/0は
メイプルより柔いマホネックのギター全否定な強度バカのあたおかw
372 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 19:11:16.67 ID:V8qAX56/0.net
>>365
マホガニーもメイプルと同じくらい硬さは千差万別
一番硬いうちに分類されるメイプルより硬いマホガニーはザラにある
そしてスッカスカに軽く柔らかいマホガニーもある
ビンテージレスポールはこの極度に硬いマホガニーをネックに、
スカスカに柔らかいマホガニーをボディに使った
でも表記上はボディネックともに「ホンジュラスマホガニー」
だから君みたいに、木の名称だけ見て柔いだの硬いだの決めつけるアホが出てくる
君が考えるほど、ギター作りやギターに使われる木というものの性質は単純にできてはいない
段階的に系統や質の差があって、おなじマホガニー、メイプルという一般名だけでくくれない
40 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 07:34:03.55 ID:I09tetV80.net
初心者がギターを買っても一年以内に諦めて辞めてしまう確率が90%だってよ
fender調べ
45 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 07:44:00.24 ID:AbzkUE2A0.net
>>40
コード弾けたらギター弾けるって言っていいんじゃね
それくらいならほぼ全員じゃね
83 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:59:30.55 ID:2d6CgyWQ0.net
>>40
それでいいんだよ
昔は道楽がバンドかバイクくらいしかなかったからドハマリするタイプは高校辞めてバンドやってフリーターになり現在も独身で年老いた母とボロアパートで生活保護とか
ギターは始めて一年でやめるくらいで丁度いい
248 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:15:20.82 ID:ZZ0b2lsX0.net
>>40
まず最初にチューニングで五割ほどは挫折するね
今は安くて小さいチューニングメーターがあるけど
あれを使っても本当のチューニングは出来ないしなー
282 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 01:14:37.60 ID:dBlwmIx40.net
>>40
技術が必要な趣味なんてだいたい何でもそんなもんよ
404 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 15:40:28.67 ID:Ugjbxb/w0.net
フェンダージャパンとフェンダーUSAがあったが、今でもそうなの?
415 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 16:20:49.82 ID:/h4BBfpI0.net
>>404
神田商会のライセンスが切れて、フェンダーの日本支社がやるようになった
一応フェンダーの技術者が監修したりで直系だが、契約切れの時期から引き続き同じダイナ楽器が作ってて日本製かどうかは分かりやすい
フェンジャパはライセンス契約だったせいかで割と売れ筋もちょっとUSAとスペック変えてたりしたが、
フェンダー以降はフェンダーに準じた規格がメインって感じでやけに高くなったりしてる
メキシコやスクワイアを安価路線にして、ダイナ製は2本目やサブ向きというか中途半端な価格帯になってる
441 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 22:55:48.65 ID:2IuiMspm0.net
>>415
神田と山野楽器が代理店やってたと思うが
山野楽器はどうなん
448 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 00:11:33.48 ID:r0KR8c830.net
>>441
山野はUSAの代理店は維持してる
関係無いがギブソンは山野との契約切れてから日本法人作ってやってるが、日本に入れる楽器のチェックが甘くてその分質が落ちたと言われてるね
そもそも山野のチェックの細かさをギブソンが煙たがってて契約切ったみたいな話も聞くから良かったんだろう
フェンダーに比べてギブソンは新品が狂ってると直すのに時間と金がかかるから
408 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 16:01:59.59 ID:owgIIYx70.net
軽音部の全国大会とかなにを基準に審査するんだろうな
演奏の正確性とか?
90年代あたりまでのメタリカなんか予選落ちするんじゃね
413 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 16:11:14.11 ID:ge5+VLJC0.net
>>408
え?バンドコンテストなんて70年代から世界中でさんざんやってるじゃん
いまさら何を基準もクソもないんじゃね
サザンや世良公則とかだってバンドの全国大会の優勝者やで
466 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 12:57:37.03 ID:8U6qxwuH0.net
469 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 13:35:30.08 ID:V4hdVvan0.net
>>408
1960年代に「勝ち抜きエレキ合戦」というアマチュアバンドのコンテストが、
ゴールデンタイムの人気番組でしたが。
477 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 17:58:33.61 ID:8U6qxwuH0.net
435 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 21:42:46.20 ID:IYVzJ/fc0.net
465 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 12:56:54.12 ID:8U6qxwuH0.net
>>435
いやあんたの負けだよ
あんた二度とフェンダー使うなよ名前すら呼ぶな
468 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 13:35:21.75 ID:t/s4K+E50.net
>>465
何と戦ってるの?w
甘ったるい歌声が勝ちとか意味が分からんのだけど商売目線なの?
449 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 00:13:57.93 ID:r0KR8c830.net
>>440
フェンダーは今はギルドも持ってるせいかアコギと箱物も割といいよ
516 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 01:33:44.05 ID:TxAkf31V0.net
>>509
アメリカの工場立て直す期間に一時的に中国で作る事にしたら結構品質良かったからそのまんま
って話を聞いたことがあるけど10万ぐらいのギルドでもめちゃくちゃ鳴るし木目も良かったよ
470 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 13:42:38.92 ID:BK8c8txP0.net
ジャパンビンテージとして評価が高いのはシリアルナンバーがMADE IN JAPANのもの(Made In Japanはダメ)
KRAFTED IN JAPANは複数の工場が連携で製作している
487 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:18:41.05 ID:fru0//Vz0.net
>>470
80年代のフェンダージャパン(フジゲン製)はかなり評価高い
最初期だからメチャクチャ気合を入れて作ってる
498 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 19:03:29.07 ID:/xZxlFO40.net
>>487
ダイナ製のUから始まるナンバーのギターをフジゲンの95年製だと勘違いして買ってしまった俺w
なんでこの時期のフェンダージャパンはMADE IN JAPAN表記なんだよ、そりゃ間違うわ
まあ別に悪いギターではないんだけどね・・・
502 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 19:26:04.71 ID:r0KR8c830.net
>>498
そこまで高くなかったなら名前だけで無駄に高くなってしまったものよりマシで、弾く分にはその個体が良ければいいのよ
ジャパンヴィンテージも本来は自分である程度改造や調整できる人にとっては気軽にいじれて質とコスパが良いってだけだったわけだし
ダイナだから駄目、フジゲンだから良いってこともないしね
216 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:47:48.49 ID:24m3d2Ud0.net
ギター弾く人減ってるのに原宿で採算取れんの??
数年後閉店しなければいいが
219 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:51:33.07 ID:hK5vFfze0.net
>>216
若いのも姉ちゃんもジイサンもギターケース背負ってる人けっこう街中で見かけるが
昔より増えてるんじゃないかっていうぐらい
258 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:48:58.31 ID:cGnLk2J70.net
>>216
逆で芸能が衰退した結果
この手の生涯学習系の趣味は盛んになった印象だわ
ウチの母親とかもテレビ見るのやめて編み物とか始めたし
今ぬいぐるみとか作っているわ
271 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:56:58.42 ID:yflgpqQe0.net
>>216
70年代洋楽ロックを学生時代に好きになった世代が定年過ぎの爺さんだもん
実際貸しスタジオから出てくるギターバッグ抱えたその世代のひとたちをわりと見かけるし
打ち込み機材よりはるかに幅広い世代が商売になるんだろうね
272 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 21:03:47.37 ID:dWBDGtE60.net
フェンダーの値段高いストラト買うくらいなら
サドウスキーのストラト買うわ
フェンダーは基本テンションピン(ストリングスガイド)付いてるからすっごいイヤ
寺内タケシのギター哲学を信奉してる俺としてはテンションピン(ストリングスガイド)無しのギターが良い
304 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:13:22.69 ID:jwLwPsgq0.net
>>272
じゃあ0フレットなければギターじゃないじゃん
318 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:03:51.15 ID:IG5a50Sr0.net
>>274 >>304
仰る通り ゼロフレットが理想だな
どっかの日本のギタービルダーが テンションピン無しでゼロフレットのストラト作ってたのこの前テレビで観たんだが
それ欲しくなっちゃった でもすっごい高価そう w
俺ぁまぁストラトって括りならサドウスキーで良いわ ゼロフレットじゃないけども
337 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 10:39:56.84 ID:F7GyoGn10.net
>>272
俺はフェンジャパのストラトは取ってるな
昔、誰かの真似をしたんだと思うが忘れた
違いもわからん 格好だけ真似た
296 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 04:58:08.73 ID:V8qAX56/0.net
もうちょとネックの…
強度を上げる工夫して、そこに合わせるボディ素材もなり方も吟味してってやらないと
単なるオブジェ製作屋になってしまうよ
楽器は音を作るという当たり前をわかってる日本のメーカーは少ない
303 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:07:13.83 ID:kVArKVSl0.net
フェンダー頑丈ってイメージなんだが
数回倒してもネック折れない
ギブソンは一発で折れた
306 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:14:43.27 ID:jwLwPsgq0.net
>>303
そりゃあセットネックなんて倒しただけで折れるだろ
312 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:26:53.36 ID:kVArKVSl0.net
>>306
まあ俺のギターはスルーネックだったけどね
324 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:17:52.27 ID:Z5DFp3P/0.net
>>303
ギブソンは比較的弱いマホガニー材のネックで、
ヘッド角もきつめだから倒すと一発でヘッドが折れる。
473 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 14:05:45.07 ID:t/s4K+E50.net
>>471
速弾き=メタルって一方的に決め付けてる時点でお前は音楽をロクに聴いてないねw
105 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:05:36.20 ID:Pw+OlDWD0.net
ぼっちやけいおんスレかと思ったけど言及してるの>90だけだな
アニメなんて所詮作られたブームでオタク界隈で盛り上がって終わるんだな
131 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:19:00.97 ID:pGrR13Yj0.net
うぜえんだよ反日>>105
テレキャスのアコースティックって売れなかったな…
107 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:23:18.04 ID:Uhoj6vlp0.net
>>8
もう普通にフジゲンのギター買えばいいんじゃね?
フェンダーブランドに固執するのでなければ。
125 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 11:53:51.87 ID:4KVhrF4X0.net
>>41
昔のフジゲンなら…みたいにいちゃもんつける輩は一定数居るけど、腐っても鯛だわな
>>107
だってフェンダージャパンって今や伝説的なブランドだもの
127 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:01:54.87 ID:FQlv0NnE0.net
>>107
フジゲンのギターはデザイン見た目がダサすぎる
ロゴもださい
グレッチやフェンダーのOEM職人に徹してればいいのに自社オリジナルはダサすぎる
136 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:34:32.06 ID:mkOqInX40.net
ストラトとかテレキャスとかレスポールの違いって聴いてわかる?
エフェクターとかアンプで好きなように変えれるのではと思ってしまう
141 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:38:43.91 ID:W0YKyyM/0.net
>>136
聴いてる方ってより弾いてる方の感覚が重要
148 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:07:24.70 ID:O7Y18Kqy0.net
>>136
レスポールは別物
動画で弾き比べ見るとよくわかるよ
153 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:14:36.25 ID:xdOen/7+0.net
富士弦はヘッドの形をフェンダーと同じにして漢字ロゴにして欲しい
205 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:34:09.09 ID:Hx61Jd9+0.net
>>153
模倣ギターで一番やっていけないのはヘッドを真似することらしい
大手と付き合いがあるフジゲンだからこそあのヘッドになっちゃうんだろうけどもう少しなんとかならないのかって思うよね
218 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:50:02.30 ID:rktxKLaN0.net
>>205
と言うか昔日本のコピーブランドが隆盛したとき本家ギブソンが訴えたんだよ
でも結果的にギブソンは敗訴したから今でもコピーギターは作られてる
ただその時の裁判で、ヘッドの形だけはギブソンの意匠は認められたんだよ
だからコピーギター作るときはヘッドの形をひと目見てわかるギブソンとは違うものにするというのが日本のコピーギター作りの暗黙の了解になってる
223 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:58:38.71 ID:rktxKLaN0.net
(>>218の続き)フェンダーの場合はそういうギブソンの訴訟を横で見ていたんで
むしろ日本のメーカーを訴えずライセンス生産させて上前をいただく作戦に出た
だから日本のストラトコピーは堂々日本の各製作会社で作られてた
ただ凡例は残ってフェンダー以外のブランドとして売るときはやはりヘッドの形は変えるんだよな
フェンダーの場合はそこらへん少し曖昧だったけど
何年か前にギタマガがスカパラ加藤の使ってるフェンダーコピーギター(ヘッドストックもフェンダーコピー)乗せたらフェンダーが激怒したらしく
次の号でものすごい紙面打ち抜きでおわびと、コピーギターはいけません!!みたいなキャンペーンを反動でやってて笑ったわ
今まで、個人制作のフェンダー完コピギターとかさんざん乗せたしせんでんもしてきたじゃねえかと。
たぶん本社フェンダーのコピーへの対処のやり方を変えたんだろうな。すごく厳しく法的に取り締まるようになってきた。この最近の話だよ
161 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:23:09.93 ID:I+qaeV+K0.net
190 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:46:20.46 ID:hK5vFfze0.net
>>161
安物だったら1万出せばあるぞ
アマゾンとか覗いてみれば
でも通販はネックの反り具合がわからないからおすすめしないが
197 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:51:56.27 ID:I+qaeV+K0.net
>>190
チャイナ製の1万のギターなんか要らんわハードオフでもうちょっと出して中古買うわ
264 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:29:41.06 ID:qZKtJ98x0.net
弦楽器は一番難しいからね
一番簡単なのは管楽器
次に鍵盤
打楽器は天才がやる楽器
あれは天性の才能がいる
284 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 02:37:29.04 ID:V8qAX56/0.net
>>264
簡単な楽器なんて無いよ
音が出しやすいとか値段が安いとか
そういう素人のとっつきやすさみたいな違いはあるけど
342 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 12:06:17.06 ID:eLHpzTTW0.net
>>264
ギターは高一の時に買って40過ぎた今でもまともに弾けないわ
ロクに触ってないからだけど
楽器って言っても良いか分からんがDJは簡単だったな
四つ打ちやってた数時間で繋ぎ方は覚えた
285 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 03:01:49.06 ID:26KcK9Sg0.net
ギター売れるようになるにはギターバンドの復権とギターヒーローの登場がないと
60年代には時代遅れと言われてたギターバンドがビートルズの登場で世界的に盛り上がり
一度はカタログから消えたレスポールが復活したのはクラプトンやジミー・ペイジのようなギターヒーローの活躍もあるだろう
289 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 04:39:44.78 ID:VlX4XGDG0.net
>>285
ジョンフルシアンテなんて今時のギターヒーローじゃないの?
295 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 04:52:34.17 ID:/xH7gaKI0.net
323 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:16:19.27 ID:Z5DFp3P/0.net
>>295
ジョンメイヤーはフェンダーと喧嘩別れして、
PRSのストラトもどきを使ってるがな
297 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 05:05:03.02 ID:MUee+PxI0.net
海外では日本製のIbanezとかが人気なのに
日本ではやたらFender…
やっぱり海外コンプレックスとかブランド先行みたいなのは治らんな
301 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 07:40:48.80 ID:X3ntF/LW0.net
>>297
日本人でアイバニーズを使ってるのは速弾き、スウィープ大好きなメタラーとマスロック好きだけだし…
370 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 18:49:25.52 ID:Eo0Gm2Vg0.net
>>301
ジャズやネオソウル系で使ってるのも多いよ
358 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 15:33:45.82 ID:gJVPkh8c0.net
フェンダージャパンてグレコだと思ってた
てかグレコって今もあるの?
367 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 16:04:11.87 ID:PCmibl4x0.net
>>358
神田商会でフジケンだから実質的にはグレコでいいんじゃないのかね
グレコの成毛滋モデル作った人が開発にも携わってたようだし
395 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 15:01:18.55 ID:owgIIYx70.net
ギターのボリュームやトーンを使わないで音が気にくわないとかいうやつ多すぎ
それとピッキングニュアンスで枯れた音もなんとなく出る
506 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 20:29:18.90 ID:8U6qxwuH0.net
>>472
ピッキングでかなり幅が出る
おもしろい
411 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 16:08:04.11 ID:IYVzJ/fc0.net
414 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 16:15:31.96 ID:wHw2lWX/0.net
>>411
爺は好きなガチャガチャ音楽聞いてろよw
爺は臭えよw
421 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 17:09:53.07 ID:IYVzJ/fc0.net
>>414
はいはい、ナヨナヨした甘ったるいラブソングでも聴きながら「コレが本物のロックだー」とか言ってろよ
433 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 20:02:51.39 ID:wHw2lWX/0.net
>>421
誰もロックなんて言ってないんだがw
エレキギター=ピロピロギャンギャンロックという爺特有の臭い極め付けw
臭え臭えw
430 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 18:45:17.46 ID:tuZtSPIQ0.net
なんで韓国や中国じゃないのw
日本を追い越したんでしょw
443 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 22:58:01.84 ID:ULUDyMVy0.net
446 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 23:49:01.05 ID:PWgPVOqM0.net
>>443
ライブハウスは一応ある。
あとギターの制作を教えてる学校もある。
ファッション系を求めてうろうろしてるバンドマン多し。
455 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 01:35:21.14 ID:kAam4HY60.net
459 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 02:12:31.81 ID:tP3y81Ab0.net
>>455
成毛モデルではないが俺はフェンダージャパンのstm今でも弾いてる
普通は慣れてなんとも感じなくなりそうなもんだが、今でもネックの細さ薄さをしみじみ感じる
手が小さいのでコレは手放せないなあ
479 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:00:27.69 ID:zQHwnLB70.net
成毛滋のSTMとかミディアムスケールだしてよ
この前、ショートのストラト出してたけど
483 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:03:53.30 ID:r0KR8c830.net
>>479
知ってるかもしれないが、フジゲンがミディアムのストラト作ってはいる
ナット幅が40㎜じゃなく42mmで、ヘッド形状やロゴが好み分かれるけど
485 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:11:38.27 ID:3ralbKgZ0.net
488 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:21:11.60 ID:3ralbKgZ0.net
>>487
気合入れたからいいわけじゃない
フジゲンはメイプルネックにチャンネルロッド入れてたの
だからネック硬くなって当たりが多い
80年代アイバニーズRGがアメリカで売れた理由も一緒
489 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:23:13.73 ID:8jDbo0Qk0.net
>>487
そうそう
全部大文字のMADE IN JAPAN表記でシリアルナンバーがJVで始まるヤツね
中古楽器屋を散策してるがなかなか出会えない
492 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:44:10.60 ID:3ralbKgZ0.net
フェンジャパJVでも普通にハズレはある。と言うか多い
フェンジャパの生産量になった時点でチャンネルロッド使っても硬さの足りないメイプルも大量に使われてるからクソギター多い
その割に何故かアホマニア(>>489みたいなやつが典型的)相手にJVだのなんだのとシリアルナンバーで値付けしプレミアを付けるアホな市場ができてるんで全くお買い得ではない
フェンジャパはどれもゴミと思っておいた方が正解
503 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 19:43:42.59 ID:r0KR8c830.net
>>492
面倒なのは予想つくからあんまりレスしたくは無いけど、自分もバカにしてるマニアと全く同じことしてるよ
あんたの主張が間違ってるとは言わないがいろいろおかしい部分もある
63 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:22:45.08 ID:ScVWC0cN0.net
若者でギター弾くと言ってもテレキャスとジャズマスだけでそ?
334 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 10:16:44.68 ID:ZdjtOeIJ0.net
>>63
ストラト=テクニカル=ダサい
みたいな感覚なのかね若い子は
ストラトのサウンドこそフェンダーギターの真骨頂なのに
426 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 17:36:18.39 ID:Sq5w1nam0.net
>>334
ダサいっていうレッテルを貼るのは弾けない奴の僻みでもあるかな
65 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:25:37.89 ID:6L8eI7s20.net
71 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:40:31.08 ID:5yFxlvtK0.net
>>65
左右の手に指が二本以上あればギタリストになれる
エリック・クラプトン
78 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:55:05.84 ID:4u4c1bMf0.net
>>65
ギターは子供でも弾ける
指が短いから、関節が硬いからは言い訳だな
69 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:30:02.53 ID:zxg5awwm0.net
フェンダーってギザギザとがったフォルムのギターある?
73 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:50:06.41 ID:4u4c1bMf0.net
92 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 09:25:21.78 ID:sPHtAWbo0.net
80 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 08:55:42.40 ID:cN3Tk7tf0.net
でも正直 エレキギターって直感で安いのでも買えばそれで良い面もある 勿論一つ一つの個体の音とか言い始めるときりがないが
89 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 09:19:28.64 ID:W0YKyyM/0.net
>>80
エレキギターは所詮材質どうのこうの言っても鉄弦でペケペケ弾くおもちゃやしな
113 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:36:05.19 ID:cN3Tk7tf0.net
112 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 10:35:14.50 ID:0Zitc/3c0.net
316 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:44:28.41 ID:v1G7Wapf0.net
>>112
20年使った66年製US Jazzmasterをリペアに出してる
先が鋭角のステンレス・フレット打ち替え、12フレ以降の指板削り、そしてナット交換
ブリッジは去年マスタリーサウンドだっけ?あれにした
135 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:32:04.97 ID:IxwfgpsR0.net
139 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 12:37:54.37 ID:AbzkUE2A0.net
150 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:09:50.00 ID:4ELyVMwf0.net
ジャパンヴィンテージとかいって
フェンジャパはじめ80年代90年代のギターが軒並み高騰してるのはなんだかなあって感じ
現行も値上がり酷いが
171 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:31:15.68 ID:x1P6bNEn0.net
>>150
レスポールのヴィンテージに比べたらまだマシだw
160 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:22:19.41 ID:uLVwWPm80.net
ギターは貧乏日本が主戦場なのか。
ロックは死んだね
表参道もアメリカ人にとっちゃ家賃安く感じるんだろうなぁ
172 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:32:54.31 ID:p/oLBYrI0.net
182 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:41:50.77 ID:2ITMKwy60.net
ギターはオワコンとか言われてるけど
未だにヒップホップとかでもバンバン使われてるからな
知らんけど
188 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:45:03.06 ID:F7I8Vcwf0.net
Fの壁
Bの壁
コードチェンジの壁
弾き語りの壁
ギターの四大壁だよな
192 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:48:25.80 ID:AtoLRm4J0.net
189 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 13:46:08.33 ID:stuhQm0L0.net
>>188
弦交換とチューニングが
最大の難関かもね
211 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:37:44.75 ID:aqxfX89k0.net
>>189
チューニングはスマホのアプリで良くね?
2 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 06:41:41.88 ID:6fAJEhbO0.net
238 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 16:57:46.96 ID:oTE7nMRl0.net
>>2
フェンジャパは昔から友好的だぞ。ベックのコユキモデルとかあったはず
203 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:11:44.41 ID:dhdb64Pg0.net
フェンダー持ってるけど
いつもはバッカスかフェルナンデス弾いてる
214 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:40:58.17 ID:stuhQm0L0.net
>>203
バッカス良いね
音抜けが良くてよくライブハウスの
PAの人に褒められる
204 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:17:15.25 ID:AvqnPQoI0.net
高級感出しても底辺は広がらないよね
今の東京の店はこういうのばっかり
208 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 14:34:59.57 ID:FQlv0NnE0.net
>>204
高級感というより総合生活ショップみたいな感じじゃね
ナイキショップとかアディダスショップとかも原宿に出す店はただのスポーツショップではないし
フェンダーも音楽機材だけじゃなくTシャツやウェア、バッグ等生活雑貨も売り出すんだろ
おじさん層より若い子たちの日常の中にフェンダーを浸透させたいんだろう
だから原宿という場所がぴったり
226 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 15:10:38.37 ID:pD8Pu0yo0.net
>>8
JVシリアルのキャンディアップルストラト調子良いぞ
237 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 16:34:25.12 ID:4KVhrF4X0.net
261 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 18:56:05.74 ID:stuhQm0L0.net
楽器屋で試奏して心をズキューンと射抜かれたら
100万でも1000万でも買ってしまいそう
怖くて近寄れない
265 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 20:36:04.48 ID:8nwtqQFX0.net
>>261
まめにパトロールしてないと非王道名器を掴みそこねるんだすよ
274 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/02(木) 21:27:03.43 ID:TVIR5Awg0.net
290 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 04:40:47.97 ID:ePzdJs8o0.net
世界のトレンドはEDM一色でバンド(笑)状態
日本は奇跡的にバンド文化が根強く残ってるとはいえ
若者は年々ダンスに流出してくし
残ったエレキ人口のシェア争いでも最近YAMAHAにごっそり持ってかれる始末
いくら天下のフェンダーさまといえど必死だろうよ
325 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:19:36.67 ID:Z5DFp3P/0.net
>>290
バンド形態でないアーティストもライブだと生ドラムにベースギター、エレキギターのバンド形態になるね。
314 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:38:21.63 ID:dgfl4/GW0.net
321 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:13:28.45 ID:Z5DFp3P/0.net
>>314
コロナの巣篭もりでギター需要が爆発してフェンダーも大儲け
317 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:55:27.57 ID:q/SPnKDO0.net
都心じゃダメだね。
郊外の大型駐車場完備の広い敷地じゃないと、ギター関連機器を持って帰れないやろ。
練習用スタジオも併設しないと。
326 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:20:52.97 ID:dgfl4/GW0.net
>>317
まあブランド力高める為のショールームみたいなもんじゃないのかな
定価だろうし、ここでバリバリ売ろうって感じじゃないかもね
販売は量販的な楽器屋さんに任せて卸価格を上げたほうが楽だし
356 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 14:45:17.56 ID:V8qAX56/0.net
木に良いも悪いもないわけ。
木はギターになろうとしてこの世にあるのではない
よく、「良い材料」とかいう事を言う人がいるけど
そういう人は、その材料が良く活きる方向性を知らない
どこかで見たこと言われたことを言われたまま鵜呑みにしてるだけ
全ての状況において良い材料などあり得ない。
たとえば、良い楽器が良いと感じられるのは、その楽器に合わせて作られた曲の中だけ、という当たり前が理解できていないとそうなる
材料が弱すぎたら補強を入れる、
硬すぎたら削って薄くして強度を下げる
そういう当たり前がギターのネックを作る技術としてあたりまえのように投入されていることは、素人には見えない。
見ようとしなければ見えないものは素人には見えないので素通りされる
そしてそういう素人が言い出す言葉は「良い材料がない」
359 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 15:38:19.63 ID:ksewlKOz0.net
>>356
曲にあった音なら別にドライカーボンのネックでもいいです
373 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 20:17:28.61 ID:V/Q6OR3t0.net
>>33
あれ友人から5万で買った普通のギターよ
茶色いけどオールマホとかでも無い
376 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 21:13:55.73 ID:5XWkLyGe0.net
>>373
まあライブはオールローズとかだよね
スパークルであの黒いテレキャスのイメージ大きいけど
大昔確かプレイヤー誌で長々としたインタビュー読んだな
422 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 17:13:39.68 ID:nL6hKPhM0.net
308 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 08:16:16.37 ID:CFfSKPja0.net
320 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:12:40.69 ID:2/gY6k9l0.net
329 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:40:19.96 ID:b+BMisKs0.net
330 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 09:46:02.53 ID:tTGqA9XD0.net
偽物作ってた日本のほうが品質が良かったんだよなぁ・・・
333 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 10:05:24.25 ID:MaQkUzhZ0.net
一方で、
ニュース速報+ 01/14
若者のギター離れ 国産エレキギター「フェルナンデス」の西日本総代理店 大阪フェルナンデス(大阪)が破産へ ★2
335 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 10:24:23.32 ID:utBmJ+UZ0.net
確かに俺もストラトってテクニカルなイメージがあったな
個人的に嫌いじゃないけど下手糞が使ってたら恥ずかしいから手を出せないとか勝手に思ってた
339 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 11:19:20.77 ID:FRQbcrCs0.net
>>338
昔のアイバニーズの中古を見ろ
80~90年代で価格5万~10万でいいのがいっぱいある
むしろそっちの方が今のプレステージ級という感じだぞ
343 :
名無しさん@恐縮です:2023/03/03(金) 12:22:34.36 ID:K28o+khQ0.net
346 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 12:51:46.68 ID:UWtZd66j0.net
>>344
およそ20年くらい前に中古のグレッチ10万くらいで買ったんだが、グレッチって引きづらいんだよな。
フレットは細いし低いし。ブリッジはすぐ動くし。
最近はそこら辺改善されたのが売ってるらしいが、何十万もだせないしな…
結局手に取るのはキブソン系のギター。
348 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 13:26:22.61 ID:zPiM6NJc0.net
ウンチクマウンティングおじさんが出現するジャンルだから
若い人が敬遠するのも無理はないな、と納得した
357 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 15:09:36.74 ID:bYg5JjY90.net
361 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 15:51:07.73 ID:ZdjtOeIJ0.net
>>360
フェンダー系のコピーも同様に作ってたよ
グレコとフジゲンが出資して生まれたのがフェンジャパ
369 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 18:15:10.16 ID:A+eoiwJV0.net
380 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/03(金) 23:15:48.84 ID:LbAKWvNs0.net
>>379
フェンダー使ってるギターヒーローじゃなくフェンダー系の人になっちゃったってことでしょう
387 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 13:15:56.35 ID:TwW0fOfy0.net
フェンダーはブリブリしたりジャキジャキしたりして使えん
もっと素直な音の楽器がいいよそれこそYAMAHAでいい
392 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 14:44:36.26 ID:qJz1p81j0.net
393 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 14:47:35.13 ID:OJfYnk7/0.net
普段ジャップジャップ言ってるおれだけど
ソリッドギターならアイバニーズでいいだろ
394 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 14:52:44.38 ID:W/Y+qycL0.net
ギターは買っても弾けるようになるわけじゃないからな
398 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 15:24:55.45 ID:sViKTHtq0.net
>>396
楽しくモチベーションを保つという意味ではそのとおり
しかしピッキングによる表現の幅をシングルコイルで身に付けるにはいちからやり直し
400 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 15:33:17.80 ID:ZAtU/O2K0.net
>>399
それは軽音部という部が増えてるだけだろ
昔は部とか関係なくバンド組んで楽器やってただけ
401 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 15:35:34.67 ID:qaot2qzU0.net
>>399
かつて昔は頂点だった野球部は13万人
現在の頂点サッカー部は17万人
軽音部10万人
昔はマイナー部活だった軽音部の部員数の多さが解る
402 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 15:37:59.43 ID:4Q5hS6eJ0.net
409 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 16:03:14.11 ID:RNJDuSrA0.net
410 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 16:05:33.81 ID:wHw2lWX/0.net
>>397
知らねえよw
爺は好きなのだけ勝手に聞いてろよw
423 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 17:18:54.33 ID:MCfl8f8I0.net
425 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 17:33:54.25 ID:LNZKMsuT0.net
437 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 22:23:46.08 ID:BDK0bK4R0.net
ディフェンダー
トマホーク
スパルタン
ファランクス
438 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 22:35:35.08 ID:/y4K9AGR0.net
439 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/04(土) 22:44:10.54 ID:g5vdm4g30.net
2020年に出たテナーテレこそ発売してくれ
フェンダーメキシコだけで完売して
今リバーヴですら無い
450 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 00:27:58.85 ID:iXyIrvyZ0.net
453 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 01:09:28.98 ID:L2n4eDcv0.net
日本人でモデルあるのはまずCharと春畑でしょ
最近になってラルクとかルナシーの2人とか
ガルバンの子とかまで作ってるけど
454 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 01:10:21.64 ID:HqkWidOD0.net
475 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 14:41:40.07 ID:ERV2Qug30.net
484 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:06:01.51 ID:r0KR8c830.net
490 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:29:05.94 ID:K4OHL3S10.net
491 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:32:39.02 ID:e8bVpmsr0.net
494 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 18:53:10.77 ID:iBv7aajV0.net
510 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/05(日) 21:07:12.03 ID:v2l81jsM0.net
>>60
原宿、表参道は若者にもミドルにもブランドイメージがいい街だからね
渋谷と銀座が隣合わせのような街
515 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/03/06(月) 00:11:16.24 ID:fYdu8A8h0.net
フジファブリックみたいなのは嫌いだよ確かに声出せやって
あんなのばかりじゃなくなって良かったよな