秋葉原つまんねー街になったな [837857943]

1 ::2023/02/26(日) 18:27:20.07 ID:Tw2CeXmc0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
『ウマ娘』プライズにイクノディクタスがラインナップ!レーシングミクや『呪術廻戦』『チェンソーマン』フィギュアが秋葉原で展示!
https://hobby.dengeki.com/news/1852192/

78 ::2023/02/26(日) 19:09:37.81 ID:Tg7OZxMO0.net

>>72
呼び込みだらけ

86 ::2023/02/26(日) 19:12:32.44 ID:oaIFJQwn0.net

>>78
あれ苦手なので見かけたらルート変えてたんだけど
もう避けようが無いなw

92 ::2023/02/26(日) 19:17:22.22 ID:1whxrXQ70.net

>>78
昔オウム信者がチラシ配ってた通りなんだよなー
白いの着て変な踊りしながら。。。

95 ::2023/02/26(日) 19:18:32.52 ID:TqX1Ut+10.net

>>92
あの掛け声が本当に何を言ってるかわからない

104 ::2023/02/26(日) 19:25:23.49 ID:iXjon4050.net

>>78
きちょまん

210 ::2023/02/26(日) 21:05:56.02 ID:yrdJUAvL0.net

>>78
呼び込みは違法行為じゃないの?

361 ::2023/02/27(月) 01:08:42.41 ID:VXGcElfN0.net

>>78
オマンコの軍団

390 ::2023/02/27(月) 04:01:21.80 ID:0hvokp7B0.net

>>78
いまこんななのかよ

400 ::2023/02/27(月) 04:32:40.91 ID:zGY5YG0U0.net

>>78
さすがにここまでくると電線なんとかならんのかと思ってしまうな

403 ::2023/02/27(月) 05:48:37.29 ID:zBOXqcYa0.net

>>78
自分35歳ですがメイドとして働けますか?

405 ::2023/02/27(月) 06:17:22.50 ID:oysBhJL60.net

>>78
これすげー嫌い
既婚だし水商売女に興味ないから規制かけてくれ
PCコンフルを巡回しようとすると何度も声かけられる

418 ::2023/02/27(月) 07:55:19.98 ID:ImkTmB1C0.net

>>78
歩きたくないな

最悪

484 ::2023/02/27(月) 13:45:07.46 ID:pJNasPmy0.net

>>418
富山みたいなど田舎民が来れるようなところじゃなくね?

446 ::2023/02/27(月) 11:04:29.73 ID:6lvIvAZy0.net

>>78
いまこんなんなってるのか
風俗街だな

449 ::2023/02/27(月) 11:22:32.69 ID:pueM/P3B0.net

>>78
昔の歌舞伎町よりひどい

508 ::2023/02/27(月) 20:18:02.94 ID:7BalNBtv0.net

>>449
それはないし男よりキャストが出てくる方が良いわ

471 ::2023/02/27(月) 12:32:18.67 ID:A+D5/ZHx0.net

>>78
こんなにライバル多くても商売としてやっていけてんの??

599 ::2023/03/01(水) 12:01:39.34 ID:3hOtYXmH0.net

>>471
元締めが同じなんだろ

72 ::2023/02/26(日) 19:06:15.07 ID:T5UsTYOB0.net

今は電気街じゃないの?

44 ::2023/02/26(日) 18:53:13.27 ID:1ton75kt0.net

おすすめのラーメン屋教えろ!

55 ::2023/02/26(日) 18:58:31.05 ID:0VxRsKXB0.net

>>44
昔はじゃんがらしか無かったんよ

60 ::2023/02/26(日) 19:01:12.25 ID:h39RCjdd0.net

>>55
じゃんがら不味くて無理だ
よく生き残っているよな

75 ::2023/02/26(日) 19:08:04.40 ID:ehYJ9UyM0.net

>>60
実際並ばないようになった
あそこしかなかったからの人気

131 ::2023/02/26(日) 19:41:45.99 ID:1UdKKAT/0.net

>>60
じゃんがらくさい。
ヨレヨレのTシャツ着たキモイ人が食べ終わって鼻カミでチーン!やるのが耐えられない

73 ::2023/02/26(日) 19:07:38.66 ID:Ep6mvmMq0.net

>>55
あの頃マジでそんな感じだったよな
今の街並み見ると自分でも不思議な気持ちになる
あれは幻だったのではと

199 ::2023/02/26(日) 20:53:35.32 ID:0G+ae36J0.net

>>55
いすゞが営業してた時代の方がまだ喰うもんあったな

140 ::2023/02/26(日) 19:53:37.09 ID:P8Jix9u80.net

>>44
ごっつ、忍者だな

154 ::2023/02/26(日) 20:02:29.47 ID:oi279vQt0.net

>>44
万里

387 ::2023/02/27(月) 03:51:59.64 ID:I1gFdLRt0.net

>>44
鶏王 けいすけ

112 ::2023/02/26(日) 19:29:38.77 ID:1whxrXQ70.net

>>105
サトームセンとか石丸とかオノデンとか
あと買収前のラオックスか、、、
ああいうオーディオ系家電系の古豪が
淘汰されたのはデカかったな。

結構いい店多かったんだよ
風情もあったしな。

117 ::2023/02/26(日) 19:32:05.17 ID:vYMQDWfz0.net

>>112
「あなたの近所の秋葉原!サトームセン!!」
これをエンドレスで流してたのは店員の脳細胞破壊効果たかかったろうなぁ
客としていっても苦痛なレベルで流れてた洗脳フレーズ
アキバの駅前店で聴くのがまた頭痛がする

121 ::2023/02/26(日) 19:34:41.65 ID:1whxrXQ70.net

>>117
延々とバスケコートに流れてた思い出
素敵なサムシング、、、
あの歌が流れないと「あ、もうアキバも閉店時間だな」って
大急ぎで帰ってたな。

急がないと店員さんの帰宅ラッシュに巻き込まれるんや、、

132 ::2023/02/26(日) 19:42:08.73 ID:8bnWLVQf0.net

>>112
石丸レコード館は本当に良かった
半日潰せるくらい夢中になれる

382 ::2023/02/27(月) 03:32:53.36 ID:2thj+22E0.net

>>112
オノデンってもうないの?
東由利の星……

443 ::2023/02/27(月) 09:57:26.06 ID:uSNefAzM0.net

>>382
オノデンはまだあるよ

105 ::2023/02/26(日) 19:25:53.60 ID:4XmAKOgi0.net

家電メーカーの失速のせいか
アニメコスプレの集客力なのか
もう行く目的のない街

2 ::2023/02/26(日) 18:28:14.76 ID:sGUPLQqr0.net

今は新大久保の一強だね

63 ::2023/02/26(日) 19:01:48.04 ID:FiqyrjIL0.net

>>2
それはない。

286 ::2023/02/26(日) 22:42:41.53 ID:87opxcZ30.net

いつも>>2踏んで暇そうだね

469 ::2023/02/27(月) 12:24:51.00 ID:A+D5/ZHx0.net

>>2
で、新大久保のドコが面白スポットなのかkwsk

588 ::2023/03/01(水) 10:56:26.81 ID:7k2o97Ri0.net

>>2
一狂な

254 ::2023/02/26(日) 22:03:15.30 ID:ekyx9cR30.net

ネットで大概の商品買えるようになったから秋葉に直接行く必要と魅力が無くなったのがデカいだろ
20年くらい前まではあのグッズは秋葉のどこどこに行かないと買えないってのがたくさんあったからな

257 ::2023/02/26(日) 22:04:28.23 ID:ub1260g40.net

>>254
みんな言っていたよなあ

あとオーディオ関係が
揃っていたはず
いまオーディオが廃れちゃったしね

264 ::2023/02/26(日) 22:08:58.69 ID:+vFy/Rn50.net

>>257
ミニコンポのスピーカーの大きさがどんどん小さくなって
音もしょぼくなった。
そして売れなくなった。

276 ::2023/02/26(日) 22:21:28.04 ID:NFU4SN+W0.net

>>254
俺は東京出張の時にいつもネジ専門店に行ってたわ
そこも無くなってしもた

367 ::2023/02/27(月) 01:35:51.86 ID:cIpi8WWs0.net

>>8
1970年代後半
ラジオ会館の各店舗がそれぞれ扱っている高級オーディオを競っていて
それでいて流している曲がポール・モーリアだったりする脱力した感じが懐い

あと、世間的にはビデオが存在しなかったのに、Laox の店頭テレビでは
Beatles の “Back in the USSR” なんかがエンドレス・リピートされてて
その当時のアキバの最先端感はやばかったわ

372 ::2023/02/27(月) 01:55:41.73 ID:INYOsP1Q0.net

>>367
70年代後半なら世間にビデオあったろ
うちにもあったぞ
親父と一緒に電器屋にビデオ借りに行ったの覚えてるもん

375 ::2023/02/27(月) 02:01:01.61 ID:DfGfnYpX0.net

>>372
70年代に家にビデオがあったら相当な金持ちだよ
1972年生まれだが一般家庭に普及しだしたのは小4の頃で
新日本プロレス全盛の頃だったから覚えてる

430 ::2023/02/27(月) 08:24:21.89 ID:aR2kTTtf0.net

>>367
腰につけたハンディからのPチャンイヤホンの時代だな

487 ::2023/02/27(月) 15:20:17.56 ID:wsoo9vxI0.net

メイドさんに君はいくらなの?
って交渉したら
乗ってくる娘はいますか?

579 ::2023/03/01(水) 08:21:46.84 ID:2fPToCj20.net

>>487
近くに監視役の男がいるからな

589 ::2023/03/01(水) 11:10:34.50 ID:Pkk/SFZy0.net

>>487>>579
ケツ持ちが出てきて面倒な事になるわな
写真すら撮る奴は居ない

1 ::2023/02/26(日) 18:27:20.07 ID:Tw2CeXmc0●.net ?PLT(17930)

https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
『ウマ娘』プライズにイクノディクタスがラインナップ!レーシングミクや『呪術廻戦』『チェンソーマン』フィギュアが秋葉原で展示!
https://hobby.dengeki.com/news/1852192/

233 ::2023/02/26(日) 21:46:08.10 ID:EHOiSmKh0.net

>>1
昔も面白くなかったわ
キモヲタしかいねーし

615 :メシル酸ネルフィナビル(ジパング) [DE]:2023/03/01(水) 17:21:29.19 ID:pTDiTrlu0.net

五十島さんが三井金属を買いまくってるんだが、
同数をデイで売ってる>>1

報復というやつだ

135 ::2023/02/26(日) 19:44:29.68 ID:2xKYtxOT0.net

>>134
池袋来いよ
マジもんの腐がコンカフェ店員してる天国だぞ

138 ::2023/02/26(日) 19:49:16.68 ID:Ep6mvmMq0.net

>>135
それはサンシャイン通りあたりで良いの?
西口や北口にもある?

530 ::2023/02/28(火) 03:56:01.55 ID:YM8JswQX0.net

あのコンカフェとかいうの全部ヌキなしなんでしょ?
女の子と会話するだけの店があれだけ集まって成立するんだな

>>135
どうせならガチガチに腐ってて欲しいわ

148 ::2023/02/26(日) 19:57:57.92 ID:9parkbps0.net

キッチンジローが無くなって、秋葉原は終わった

155 ::2023/02/26(日) 20:03:38.88 ID:fJIBZk2a0.net

>>148
紙風船なくなって行く意味なくなったわ

268 ::2023/02/26(日) 22:15:42.33 ID:dF0joCYw0.net

>>155
え?あそこ無くなったのか
初めて知った

229 ::2023/02/26(日) 21:41:00.08 ID:DMBVelv40.net

昔は何であんなにワクワクしたんだろうな

238 ::2023/02/26(日) 21:53:04.71 ID:ub1260g40.net

>>229
だしょ?
とりあえず25年前までは、
PCいちいち買いに行っていた

260 ::2023/02/26(日) 22:06:35.02 ID:+vFy/Rn50.net

>>238
それ考えるとやっぱりネット通販のせいだな
パーツ安い所もネットで選べるし

319 ::2023/02/26(日) 23:55:54.94 ID:6ZOKzWlr0.net

何か最近秋葉原がダメだとか渋谷がダメだとか

別に東京が寂れて来ている訳じゃ無いだろ?

322 ::2023/02/27(月) 00:02:56.76 ID:QUZFe6VJ0.net

>>319
ダメなわけではないけど再開発でどこも変わり映えのしない特徴の無い街になってきてる感じがする

327 ::2023/02/27(月) 00:09:33.22 ID:Cj0KJs/E0.net

>>322
秋葉原
錦糸町
上野
北千住
神保町
銀座
六本木
渋谷
新宿
新大久保
自由が丘
蒲田

どこも個性的で他とは違う街だよ
お前の感性が鈍ったか自分の理解できぬ情報をシャットアウトしてるかどちらかじゃね?

335 ::2023/02/27(月) 00:23:14.46 ID:ftu15GI10.net

>>327
上野のアメ横は昔の秋葉原と違う方向で裏道感が残ってるけど、それ以外はそうでもなくね?
秋葉原にあったオンリーワンな感じは他にないだろ

352 ::2023/02/27(月) 00:51:00.93 ID:W4XqF7740.net

青果市場の頃→日本は農業立国
ラジオ無線、トランジスタ街→通信機器立国
電器屋、白物家電街→電機立国
PC街→デジタル立国
PC、アニメソフト街→ソフトやエンタメ立国
怪しい免税店→インバウンド立国

アキバは10年後の日本を示す変化を起こしてきた街
空き家やリフレ風俗店ばかりの現状はあまり良くない将来が待つ

411 ::2023/02/27(月) 07:05:43.31 ID:NYQ1JWdR0.net

>>352
なるほど

604 ::2023/03/01(水) 12:18:32.05 ID:4sRhsZYj0.net

>>352
10年後の日本は何の面白味もない国になってしまうということか。

419 ::2023/02/27(月) 07:56:14.22 ID:cMvlE1S/0.net

タイゲン貿易があった頃

422 ::2023/02/27(月) 08:13:15.29 ID:qMehMK5L0.net

>>419
スト2の無茶移植が気になって行ったけど高過ぎて買わなかった

452 ::2023/02/27(月) 11:31:29.91 ID:cMvlE1S/0.net

>>422
俺もSuperWildCard32DXが欲しかったけど高くて
台湾人に現地で買ってきてもらった

463 ::2023/02/27(月) 12:18:10.42 ID:oT5Ib9E+0.net

おまえらが好きだった頃の秋葉原ってこれだろ


466 ::2023/02/27(月) 12:22:45.83 ID:dHbx9knt0.net

>>463
これでも割と最近やろ
ここの年寄り連中が言ってるのはそれよりさらに二十年前ちゃうか

535 ::2023/02/28(火) 06:02:03.66 ID:Hk0UkQp+0.net

>>463
古炉奈懐かしい

486 ::2023/02/27(月) 15:12:23.53 ID:4z7QmQHE0.net

秋葉原が興味深かったのは、
電子パーツなども売っていて電気関係の品揃えが良かった事と、
チラホラと魔窟感のある建物・店舗があった事じゃないか
前者はネット通販時代にあってもう意味が無くなって来てるし多くが撤収してる
後者は取り壊しで消えていった
旧ラジオデパートなんて買うもの無くてもあの魔窟感が面白くて寄ったりしてた

500 ::2023/02/27(月) 18:47:15.13 ID:GYk3MjkP0.net

>>486
ラジオデパートは今も昔のままあるだろ、ラジオ会館か?

519 ::2023/02/27(月) 21:36:25.53 ID:ZSAFOyBM0.net

>>500
済まん、その通りラジオ会館でした
奇妙なプラン,設計ミスだと思うがヒューマンスケールを逸脱した階段室など
魔窟感があったと思う

54 ::2023/02/26(日) 18:58:18.35 ID:RF7o+8xo0.net

>>8
マー・ホウケイのピーコ店が摘発される直前
ロケットの昌平橋店の店員が咥えたばこで接客していた頃
ソフマップの店員が値切ると客に喧嘩売ってきたころ

193 ::2023/02/26(日) 20:47:11.58 ID:Rbs1TbP80.net

>>54
マーズやりたい放題だったからな

213 ::2023/02/26(日) 21:10:21.66 ID:zkM5yC+P0.net

>>193
マーズがapple2やmacの回路図を売ってた頃は面白かったな
友人はapple2でファミコンの開発機材を自作してゲーム作ってた
その後プロのゲームクリエイターになった。
最初同じフロアだったオークは、あんなのと一緒にされちゃかなわんて
6Fに移ったんっだったな。

542 :ストレプトミセス(長崎県) [ニダ]:2023/02/28(火) 11:18:37.28 ID:QgMmhmXc0.net

秋葉原というより平成〜の日本がつまらなくなっただけな気がするけどね。

550 :ミクロモノスポラ(茸) [VN]:2023/02/28(火) 13:53:00.97 ID:w6663d9M0.net

>>542
まあ、ある意味真実。

552 :プロピオニバクテリウム(茸) [ニダ]:2023/02/28(火) 17:11:57.09 ID:YX6oxoam0.net

>>542
なるほど

593 ::2023/03/01(水) 11:44:41.94 ID:BAHqPCLi0.net

シャッター街みたいに、街として衰退したわけじゃなく発展してるわけだし
自分にとってちょうど良かった頃の秋葉原像とズレてしまったというだけの話

596 ::2023/03/01(水) 11:55:26.51 ID:Pkk/SFZy0.net

>>593
恐らくそうだと思うけど、最近の「コンカフェ」だけはどうかと思うね
あれはヤクザ絡みで既に複数の殺人事件が起きてるしな

608 ::2023/03/01(水) 14:36:37.90 ID:sh4PmIvI0.net

>>593
空きテナント増えてんぞ
そもそもライブカメラでも駅前一等地のビルが丸々空きビルになっとるやろ

61 ::2023/02/26(日) 19:01:22.85 ID:T69BE6BV0.net

2005~10年くらいかな
月1でよく行ってたな
今全然行かなくなったわ……あのころのワクワク感がもうない……

555 :アルテロモナス(東京都) [CH]:2023/02/28(火) 17:43:36.66 ID:2EqXmxgo0.net

>>61
90年代が秋葉原のピーク
無線、ジャンク、パーツ、パソコン、基盤
あとマハポーシャのビラ配り
PC98ソフトやパーツの中古を買いに月一で通ってた

612 ::2023/03/01(水) 16:35:47.87 ID:lZYe2urj0.net

>>555
PC-98はなんの面白みもないゴミみたいな設計のパソコンだったな

68 ::2023/02/26(日) 19:05:44.86 ID:rbKiZzdR0.net

懐古厨が口を出さなくなったらまた面白い街になると思う

79 ::2023/02/26(日) 19:09:58.83 ID:H51UI4BR0.net

>>68
つまんねえ言ってる年寄りの声がでかいだけで
秋葉原は今も面白いよ

317 ::2023/02/26(日) 23:52:14.78 ID:rbKiZzdR0.net

>>79
(≧∇≦)b

89 ::2023/02/26(日) 19:16:21.31 ID:1whxrXQ70.net

>>87
その時々で流行りものが出入りする街だったんだけれど
その流れすら風俗が破壊しちゃったからな。。。。

101 ::2023/02/26(日) 19:24:08.23 ID:GSOw3qEu0.net

>>89
それもサラリーマンとか向けの直球風俗でなく
オタク層をだまくらかす特殊な風俗ばかりだからなあ
風俗街としても中途半端という

109 ::2023/02/26(日) 19:27:52.60 ID:1whxrXQ70.net

>>101
風営法の抜け穴系だからねえ、、、
同じ金出すならガチのとこ行ったほうが、な。
というか、そういう店と掛け持ちしてる子多いみたいだしな。
そりゃ廃れる。

102 ::2023/02/26(日) 19:25:00.24 ID:vYMQDWfz0.net

>>100
大きな流れとして需要の変化(ネット化)はあったけど
土地利用として再開発でビジネス街にしようとしたのは息の根を止めにかかってたよね

115 ::2023/02/26(日) 19:30:56.97 ID:1whxrXQ70.net

>>102
全く持ってそう思う。
仕方ないとは言えなあ、、、

108 ::2023/02/26(日) 19:26:15.08 ID:iL+G8cxb0.net

20年くらい前に初めてのパソコン買いに行ったな
テレビでよく見た実演販売の人がいて感動した
それ以来、行ってない

111 ::2023/02/26(日) 19:28:53.11 ID:ehYJ9UyM0.net

>>108
良く切れる包丁とか見てて楽しかった
今思えば客の数人は身内のサクラだろう

110 ::2023/02/26(日) 19:28:11.84 ID:uSHHj+ha0.net

昔はよかったおじさんwww

118 ::2023/02/26(日) 19:32:28.60 ID:1whxrXQ70.net

>>110
マジで良かったんやぞ
カオスすぎて面白かったんや

平日昼間とか行くとクソ暇な店員さんとかが
色々教えてくれたりしてくれて勉強にもなったしな。

119 ::2023/02/26(日) 19:32:31.88 ID:Blqh6qi70.net

つまらない街というより、きな臭い、反社半グレや中華の臭いのする街にはなったと思う
怖いお兄さんが客引きに指図しながら闊歩してるだとか、転売屋向けの中華買取屋があちこちに出来たとか

124 ::2023/02/26(日) 19:36:39.46 ID:1whxrXQ70.net

>>119
中国が勝手に作ってる秘密警察のアジトが
秋葉原にあるって週刊誌で報道されたことも最近あったしな。
真偽はともかく、ひどいもんや。

139 ::2023/02/26(日) 19:51:57.88 ID:S0MX/wqL0.net

立ちん坊消えた?
怖くてケンタ行けない

156 ::2023/02/26(日) 20:03:45.59 ID:zTxGeQR40.net

>>139
有線イヤホンして行けば話しかけられないぞ

162 ::2023/02/26(日) 20:08:48.63 ID:ua9fNp8l0.net

秋葉原だけでなく渋谷とかも衰退してるけどなんでだ??

176 ::2023/02/26(日) 20:26:04.92 ID:+vFy/Rn50.net

>>162
オタクが減って活気が無くなった
健全化して下北、新大久保、原宿のほうへ
みな遊びに行く
渋谷は田舎のヤンキーか外国のヤンキーしかいかない

165 ::2023/02/26(日) 20:13:13.01 ID:TEf7/VW60.net

駅前のボークスあった所も空き店舗になってから全然店入らんな
やっぱり賃料相当高いんか

177 ::2023/02/26(日) 20:26:46.68 ID:rG+oBLJV0.net

>>165
老朽化が進行してたから
建て直さんとダメだろうね

182 ::2023/02/26(日) 20:32:47.49 ID:264itLMB0.net

秋葉原って結構高い。
わざわざ秋葉原に行くより西側の家電量販店のセール品の方が値引率が良いし、
ワゴンセール品で掘り出し物とかあったりする。

231 ::2023/02/26(日) 21:43:25.44 ID:kQtWQ6rL0.net

>>182
昔から意外と御徒町の多慶屋の方が安かったりはした

192 ::2023/02/26(日) 20:46:12.18 ID:m3KUg7tA0.net

ハルヒダンスとか言い出した時点でウンザリしてた
再開発と警察のオタク狩りででとどめさしたな

196 ::2023/02/26(日) 20:48:31.55 ID:YtgaNHnf0.net

>>192
ハルヒダンスは迷惑芸の走りだな
警察が来たら急いで撤収するみたいな
心底邪魔だった

198 ::2023/02/26(日) 20:50:55.93 ID:94uXk1hi0.net

>>6
尾久をおくとか言ってるJRも変だよな

201 ::2023/02/26(日) 20:57:01.98 ID:T9DiVkOt0.net

>>198
おぐって言いにくいし
役人が濁りを嫌ったのだろう
由来からすると「奥」のようなので
おぐは単なる訛り

227 ::2023/02/26(日) 21:38:29.00 ID:tzNy7FoR0.net

原宿、渋谷、秋葉はもう完全に衰退した
池袋はチャイナに占領された
新大久保がコリアタウンとなり流行の最前線となっている

日本文化オワリだろこれ

243 ::2023/02/26(日) 21:55:43.26 ID:0vl6fmUK0.net

>>227
新大久保が流行の最前線はねーわwww

272 ::2023/02/26(日) 22:19:43.49 ID:XM60aMQg0.net

飲食店だらけになったよな
ホンマに昔は何食うのか困ってたもん

292 ::2023/02/26(日) 22:55:25.79 ID:rJJLeb9z0.net

>>272
困ったらかんだ食堂へ行けよ

もう閉店したけど(´・ω・`)

277 ::2023/02/26(日) 22:24:51.61 ID:XM60aMQg0.net

個人的にはたしかに昔の秋葉ほどではないにしても今は今でそれなりに楽しいけどね
昔がーとばっかり言わずに今の楽しみ方をみつけてみては?

386 ::2023/02/27(月) 03:46:18.41 ID:u71oc4l30.net

>>277
申し訳ないけど今の秋葉を歩いて楽しめるならどこ歩いても楽しめるたちだろ
それはもはやアキバでやる必然性がないってことだよ

287 ::2023/02/26(日) 22:47:45.36 ID:w8wcNXeH0.net

>>8
路上だったかどっかの地下だったかでマジコン売ってた頃かな
ああいう怪しげな裏道風な感じがなくなってしまった
怪しいだけなら他にもあるだろうけど、しかも安全ってのはあまりない

297 ::2023/02/26(日) 23:08:47.09 ID:Mv6+dF+v0.net

>>287
初めてPC買った時、道端に座り込んで商売してた中国人のおばさんからWindows2000
のコピーCD買ってインストールした思い出

298 ::2023/02/26(日) 23:10:52.57 ID:g2X18J4O0.net

>>297
初PCでOS無し買うとはなぁ

302 ::2023/02/26(日) 23:18:55.28 ID:Mv6+dF+v0.net

>>298
詳しい友人がいてその方が安上がりだからって勧められた
アフターとか後々困るかな?とか思ったが全然そんな事は無かった。

309 ::2023/02/26(日) 23:31:24.41 ID:6ZDUATSU0.net

2000年がピークだと思ってる
2005年あたりから衰退していったと思う
メイド喫茶やAKBが出たあたりだな

333 ::2023/02/27(月) 00:18:12.07 ID:ftu15GI10.net

>>309
確かにAKBあたりからダメになった気がするな

310 ::2023/02/26(日) 23:34:47.41 ID:/x7pELo40.net

メイド喫茶が出た直後ぐらいまでは良かった気がする
シュタゲの舞台になってた頃はまだ楽しめた

メイド喫茶が注目され大きなビジネスになりキャッチがウザくなっていった頃から
不穏な流れになっていったきがする

384 ::2023/02/27(月) 03:39:08.35 ID:lcCVRZQm0.net

>>310
この時期からあとは糞みたいな街になったな

326 ::2023/02/27(月) 00:06:44.08 ID:pvCgZb/m0.net

自分は90年代初めからしか知らないけど、あの当時くらいの雑多で不思議な感じは中野ブロードウェイに残っているような気がする

331 ::2023/02/27(月) 00:15:43.20 ID:IilyhJcu0.net

>>326
なんかわかる。
あの理不尽な構造とかな

336 ::2023/02/27(月) 00:25:52.52 ID:Cj0KJs/E0.net

>>335
昔の雰囲気が残ってないと嫌なだけじゃんw

339 ::2023/02/27(月) 00:32:59.01 ID:ftu15GI10.net

>>336
そうかもしれんw
おっさんだからな・・・

401 ::2023/02/27(月) 04:43:05.88 ID:tUR8WOWa0.net

ラジオデパート→千石→秋月→ヒーローズ→帰る

406 ::2023/02/27(月) 06:30:02.82 ID:xo6j/UQw0.net

>>401
神保町→御茶ノ水→のもの→ちゃばら→ボークス→人形町→日本橋→八重洲→銀座→帰る

412 ::2023/02/27(月) 07:08:49.95 ID:I2xdtcHb0.net

セクシーなメイドの格好の呼び込み娘まだいっぱいいるの?
あれは道端だから撮影してひやかしで無料トーク楽しんでいいんだろ?

426 ::2023/02/27(月) 08:22:02.39 ID:B8HDEEXj0.net

>>412
近くに監視役の半グレがいるぞ、チンピラの風貌だから一目でわかる
ほいほい付いて行ったアホはこうなる

414 ::2023/02/27(月) 07:32:35.79 ID:i9dT4bbl0.net

>>6
あきはばるだぞ

442 ::2023/02/27(月) 09:29:31.22 ID:q93mpVVA0.net

>>414
示現流おつ

440 ::2023/02/27(月) 09:10:54.78 ID:DSQF7sts0.net

447 ::2023/02/27(月) 11:13:36.03 ID:wjtVUZyn0.net

>>440
1つ目の右のガラ空きビル無惨だな

479 ::2023/02/27(月) 12:57:02.71 ID:dHbx9knt0.net

新大久保行ったこと無い人多いんやな
ありとあらゆる外人がごちゃ混ぜになってて楽しいのに



491 ::2023/02/27(月) 16:38:19.63 ID:f2F/91H40.net

>>479
大久保ではなく東新宿側の方ね

544 :テルモリトバクター(SB-iPhone) [US]:2023/02/28(火) 12:17:55.79 ID:yUaBt1db0.net

秋月ですらネット通販で買うようになっちゃったからなー
あそこの店頭の「何に使うんだこれ」みたいなジャンクや
アウトレットをガサガサするのが楽しかった。

549 :チオスリックス(東京都) [US]:2023/02/28(火) 13:44:47.72 ID:ZS5IUJJO0.net

>>544
そう、まさにその心境だな。

561 ::2023/02/28(火) 20:11:30.07 ID:H2YkUOjT0.net

ストレートとかゲームスアークとか良かったよな
スーファミのホリスティックをPSやサターンに変換するやつとか買ったわ

飯はどんどんとかカレーステーションよく行ったな

568 ::2023/02/28(火) 23:19:30.55 ID:EUXzyZh70.net

>>561
カレーステションて現ニューデイズホテルメッツのとこだよな数回食ったことあるわ。

583 ::2023/03/01(水) 09:58:08.68 ID:Nd4HQ3Ui0.net

万世で万カツサンド買うんでしょ?

587 ::2023/03/01(水) 10:55:14.40 ID:9tCgEDql0.net

>>583
井の頭五郎みたく「ソースって男の子の味だよな」って呟きながらバスケコートで頬張りたかった…

590 ::2023/03/01(水) 11:30:57.80 ID:5m8lFCsA0.net

※重要!拡散希望!

男性のみなさん  
ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
職場や電車内で不快な匂いを放っていませんか?
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です。
自分は毎日お風呂に入っているし制汗剤もしているから大丈夫だと思っていませんか?
いいえ、それだけでは不十分です!
特に男性は女性に比べ脂量が倍!その分体臭も2倍発生させやすいです。
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いって不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)
簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本!
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減の効果があると科学的に証明されています。
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ。
またワキを清潔に見せることは周りへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

609 ::2023/03/01(水) 15:01:48.64 ID:uEimwce/0.net

>>590
死ね

591 ::2023/03/01(水) 11:34:23.43 ID:XzRHn6Wg0.net

秋原の全盛期は2000年のちょっと前、駅前にバスケットボール施設があったころ。

595 ::2023/03/01(水) 11:49:41.66 ID:Pkk/SFZy0.net

>>591
自作PCブームピークが1997~1998年頃、Celeron300Aの辺りだな
この時期は駅前から末広町の方までPCパーツショップが並んでいた凄い時代だった

2000年頃になるとそれも下火になっていて、エロゲブームになっていた
この頃はエロゲの予約開始日になると大量のオタ共の列がエロゲ屋の前に出来たものだった

158 ::2023/02/26(日) 20:05:35.11 ID:zTxGeQR40.net

お前ら叩きまくってたナデシコ寿司
あそこはメイド喫茶としては破格で格安の優良店だったのに

160 ::2023/02/26(日) 20:07:45.12 ID:HQqnNGdL0.net

じゃんがらじゃんがら言うけどさ

マニアは隣に行くんだぞ

163 ::2023/02/26(日) 20:09:55.64 ID:XWlUiEYq0.net

値切り合戦やってた頃が一番良かったな
変態ロリアニメヲタクがアキバを破壊した

167 ::2023/02/26(日) 20:14:01.98 ID:Y+7kFrBy0.net

コスプレ女とやっても そのキャラのような反応はしないぞ

169 ::2023/02/26(日) 20:16:23.47 ID:sdwS4Eh10.net

三十年くらい前だけど初めて東京行くから親戚に頼んで秋葉原連れて行ってもらったのよ
そしたら右も左もエロゲ?の看板とかポスターばかり、オッサンと明らかに偽物のテカテカのセーラー服着た女の子が腕組んでて子供ながらに申し訳なくなった思い出

170 ::2023/02/26(日) 20:18:28.02 ID:QgO3FgWG0.net

おもしろい時あったっけ?

173 ::2023/02/26(日) 20:21:55.56 ID:jpXne2+k0.net

秋葉原はグルメ巡りが楽しい街だよね
アド街ック天国で言ってた

174 ::2023/02/26(日) 20:23:25.97 ID:ML/oFhPm0.net

石丸電気のCDビルのあった頃はよかった。
というか、秋葉原の目的の半分はそのビルだった。

180 ::2023/02/26(日) 20:29:36.34 ID:Oq5NTeSg0.net

ジャンク屋とかもう無いんかな

181 ::2023/02/26(日) 20:30:07.37 ID:/x7pELo40.net

洗濯機の蓋の根っこが折れた時、ネットでその部品買えたし、
換気扇も異音がした時、同じ型番のをネットで買えた
古いエアコンのリモコンもネットで手に入った

マニアックなパーツすべてネットで買ったほうが早いからな
秋葉原は不要になった

186 ::2023/02/26(日) 20:38:04.83 ID:+vFy/Rn50.net

>>185
加藤の乱だろ

187 ::2023/02/26(日) 20:40:35.02 ID:mifNOGDc0.net

電車の乗り換えか仕事で使う部品を買いに行くくらいだな
あとヨドバシ便利

188 ::2023/02/26(日) 20:40:55.92 ID:KY/UOnzU0.net

どこも同じで特徴も無い東京の中では独自色ある方やろ秋葉原
他は神保町と大久保ぐらいかな

194 ::2023/02/26(日) 20:47:29.18 ID:59qfka//0.net

秋葉じゃないと買えない、秋葉で買いたいって物が最早ないな。

買い物以外でもメイドとかリフレとか興味ないし
あんな半端な風俗行くぐらいなら吉原とかのコスプレ店行くし

195 ::2023/02/26(日) 20:47:33.16 ID:m3KUg7tA0.net

怪しいショップとか露天とか全部なくなっちゃったな

202 ::2023/02/26(日) 20:58:00.81 ID:jl5Aludv0.net

エウリアンてまだいるの?

205 ::2023/02/26(日) 21:01:05.23 ID:aRPChtHJ0.net

ジャンク品漁ってたのが懐かしい

208 ::2023/02/26(日) 21:04:00.98 ID:7Ea6oIMI0.net

露出変態おばさんとか居たな

209 ::2023/02/26(日) 21:04:08.52 ID:6BT0h/T80.net

冬コミのついでに10年以上ぶりに行ったら、マジで見る店無くなったな
個人店がほぼない

211 ::2023/02/26(日) 21:08:32.06 ID:vaXTMBxw0.net

マハーポーシャ安かったよねw

212 ::2023/02/26(日) 21:08:51.71 ID:0QbiZp/T0.net

もはや殺すのが目的じゃね?みたいなイかれたラーメンやどんぶり飯も今じゃ秋葉原じゃなくてもあるからな

219 ::2023/02/26(日) 21:23:37.15 ID:Tt/a2UK60.net

>>8
I/OデータとELECOMとバッファローが
毎月カタログ出して
ソフマップがゴロゴロあって
マハポーシャが大声で呼び込みをしてるころだな

220 ::2023/02/26(日) 21:24:31.99 ID:TcpHEdFi0.net

メイド喫茶が諸悪の根源だと思う、あそこからおかしくなり始めた

221 ::2023/02/26(日) 21:26:43.59 ID:rMzcOo8D0.net

ジャンク漁りができなくなっただけじゃね

222 ::2023/02/26(日) 21:28:25.31 ID:Tt/a2UK60.net

しかしこのイクノは怒りを呼ぶ造形では…

228 ::2023/02/26(日) 21:39:48.19 ID:kISqDTCv0.net

秋葉行くと人はけっこういるんだけど
皆どこで何するために秋葉にいるのか一人一人聞いてみたいわ

230 ::2023/02/26(日) 21:42:23.94 ID:UfQ1iIxR0.net

雑多で何があるのかよくわからない不思議感があって面白かった
今はもう何の魅力もない街になった

都市計画やった奴らのせい

237 ::2023/02/26(日) 21:51:59.07 ID:cvp0o0XY0.net

>>14
そんなのずっと前の話だろ
今じゃ風俗店まがいの店ばかりだ

241 ::2023/02/26(日) 21:55:01.88 ID:ub1260g40.net

>>239
だよね

しかしポケモンGOやり始めた
ときは、行ったなあ
電気屋行かないが楽しかったー

242 ::2023/02/26(日) 21:55:38.21 ID:ub1260g40.net

>>240
マック買いに行ったなあ
懐かしい

246 ::2023/02/26(日) 21:57:40.86 ID:kPt0xb080.net

駅前の公園いつのまになくなったんだよ

247 ::2023/02/26(日) 21:57:53.23 ID:SBPmY1350.net

>>8
闇市で米軍から流れたきた半導体が並んでいた頃かな

250 ::2023/02/26(日) 22:00:33.43 ID:MLEjOApg0.net

ビルの一室とか怪しさのある店がホント少なくなった
キラキラした大型店もそりゃあ必要だけどバランスがだな

251 ::2023/02/26(日) 22:00:42.43 ID:D0liHK2m0.net

今調べて知ったけど、万世橋の先のLAOX、3年しか営業してないんだな(いまパチ屋が入ってるビル)

256 ::2023/02/26(日) 22:04:16.88 ID:bXcmw0fA0.net

エル プサイ コングルゥ

258 ::2023/02/26(日) 22:04:43.20 ID:FLczANT20.net

まさかとらのあなが閉店するなんてな

261 ::2023/02/26(日) 22:07:23.30 ID:CZZvIJ7x0.net

大学の時は上野付近の定期あったから大学の帰り道によってたけど卒業してから行かなくなったな
ソフマップのエロゲ売ってる店が大量にあってハシゴしてますた

263 ::2023/02/26(日) 22:08:46.95 ID:ryl2QAn/0.net

アクティブヲタクチャンネルは復活しねーのかな

267 ::2023/02/26(日) 22:12:34.25 ID:r8Acs/vS0.net

マハポーシャが売っていた頃が懐かしい

273 ::2023/02/26(日) 22:19:51.81 ID:BtQ/yCCr0.net

あんなに飯不毛地帯だったのに
今じゃ人気店いくつもあるのは驚き
ラーメンも人気店かなりあるし

274 ::2023/02/26(日) 22:19:51.84 ID:GVvwlb6Z0.net

今日は歩行者天国だったけど外人さんの観光客めっちゃテンション上がってたよ

278 ::2023/02/26(日) 22:28:20.21 ID:gxWeEt7j0.net

Macがまだ平気で50万ぐらいして、歩行者天国で中国人が羽パタパタさせるカモメの飛行機売ってた頃

279 ::2023/02/26(日) 22:31:48.88 ID:rG+oBLJV0.net

とら帰ってこないかねえ
イベント後メロンに人が集中して結構しんどい

283 ::2023/02/26(日) 22:35:55.44 ID:g2X18J4O0.net

ジャンク屋がそこそこ増えて楽しくなってきた

289 ::2023/02/26(日) 22:51:55.49 ID:rJJLeb9z0.net

電気街じゃなくなったもんな(´・ω・`)

290 ::2023/02/26(日) 22:53:57.37 ID:kPhjQI4J0.net

元々あった特徴を観光地特化にパラメータ全振りしたぐらいで本質的にはそんなに変わらないと思う。

293 ::2023/02/26(日) 22:56:14.16 ID:lswGXqV/0.net

マハーポーシャがいた頃が全盛期だったか

294 ::2023/02/26(日) 22:57:04.40 ID:1IkpAlfz0.net

それあなたの感想ですよね

299 ::2023/02/26(日) 23:15:54.87 ID:/x7pELo40.net

ほんと昔は楽しい街だった
PCパーツ、ゲーム、アニメ、旨い店、すべてが揃っていて一日楽しめた
英語の勉強のため、英語版PCゲームもそこで買っていた思い出

今も行けばそれなりに楽しい街だけど、片道1時間というのが、めんどくせーとなる

301 ::2023/02/26(日) 23:18:19.09 ID:KhMenvnm0.net

ニッピン本店に綺麗な女性店員がいた頃は良かった

305 ::2023/02/26(日) 23:23:47.52 ID:6ZOKzWlr0.net

今東京で熱いところはどこなの?

306 ::2023/02/26(日) 23:28:14.32 ID:F0BUTU190.net

広の広島つけ麺だけ残ればいい

312 ::2023/02/26(日) 23:44:01.22 ID:sKPB2F890.net

抵抗やトランジスタを買いに行ってたのは幻か

315 ::2023/02/26(日) 23:50:49.73 ID:WELg75Vy0.net

もう最近は池袋ばっか行ってる
県内だし

316 ::2023/02/26(日) 23:51:24.69 ID:JMCJw4jp0.net

東映無線の支店みたいなのがなくなったな

320 ::2023/02/27(月) 00:00:37.99 ID:GS0NFLJJ0.net

MOGRAに行きたいけどアニソンDJじゃなく
ガチの4つ打ちイベントで行きたい

324 ::2023/02/27(月) 00:05:15.49 ID:1Nn8ZrNV0.net

>>6
江古田
えごた
えこだ

328 ::2023/02/27(月) 00:10:19.65 ID:ScCgkeqz0.net

>>8
深センでは30年前は路上で子供のたたき売りしてたらしいな。そんなノリだな。

329 ::2023/02/27(月) 00:15:03.83 ID:IilyhJcu0.net

牛の模様のPC、GATEWAYだっけ?
が撤退する前の頃が全盛だなって。
今のやつは別もんだしな。

332 ::2023/02/27(月) 00:17:50.80 ID:1wTzK60x0.net

中古CD屋が沢山あったよな

338 ::2023/02/27(月) 00:32:37.57 ID:YqPbS0TG0.net

屋外のイベント会場なんかあったらおもしろそうだけどね

344 ::2023/02/27(月) 00:39:25.08 ID:f2F/91H40.net

メイド=劣化キャバ
フロントで水モノね

348 ::2023/02/27(月) 00:44:24.60 ID:ZeuIvvrR0.net

>>8
実演販売面白かったな。
洗剤歯ブラシ売ってるおっちゃんが好きだった。

351 ::2023/02/27(月) 00:49:23.94 ID:0A909jSV0.net

開発されてしまってつまらない街になった
もう魅力もないし終わりだろ秋葉原
そのうち誰も降りずに寂れた街になるの確定

355 ::2023/02/27(月) 01:00:18.11 ID:GS0NFLJJ0.net

花太郎グループには世話になったな~
あきばおーの所と駅裏のビジネス街側の2箇所はよく泊まった

356 ::2023/02/27(月) 01:02:47.08 ID:41ruyboY0.net

夜7時になると中央通り側が一斉に静まる雰囲気が好きだった

357 ::2023/02/27(月) 01:03:32.84 ID:PUd8z9A20.net

>>8
マーフィー岡田の時代じゃないかな

358 ::2023/02/27(月) 01:04:31.69 ID:lcD8a0ey0.net

始発が止まるたびに改札ダッシュしてたあの頃はもう戻って来ないんだ

360 ::2023/02/27(月) 01:07:23.76 ID:5x+HDig70.net

>>358
何それ?
どういう状況?

363 ::2023/02/27(月) 01:24:03.04 ID:gVQTbhnd0.net

オタク向け性産業と風俗街化は規制強化しないと駄目だな。
理系大学を誘致したり研究室のギャラリーを作ってプロモーションすると良いと思うよ。

364 ::2023/02/27(月) 01:27:24.06 ID:gVQTbhnd0.net

行った事ないけど深圳が凄い事になってるんだろ?
秋葉原の堕落没落について分析は必要だな。

368 ::2023/02/27(月) 01:49:59.01 ID:gVQTbhnd0.net

雑居ビルとネオンそのまま使っていいからエッジの効いた研究室集めようぜ。
こういうのはコンセプト勝負なんだよ。

369 ::2023/02/27(月) 01:50:04.52 ID:nfGUcyTP0.net

>>52
マヤ電機のチラシ。w

374 ::2023/02/27(月) 01:59:13.41 ID:GYk3MjkP0.net

>>8
電子パーツやラジオの部品を撃っていた時が一番夢が
あったと思うね。まあ加藤がアキバを終わらすまでは
楽しかった良かった。

378 ::2023/02/27(月) 02:25:11.36 ID:H5VKrXeQ0.net

行く度に誘電のCD-R購入し安いプレクドライブ探してた頃が自分の中ではアキバ全盛

380 ::2023/02/27(月) 02:57:17.34 ID:xbAl6h/e0.net

AKB もついに秋葉原から撤退か

381 ::2023/02/27(月) 03:30:12.77 ID:wjtVUZyn0.net

出かけて商品を見て回るってことがそもそもやらなくなった

389 ::2023/02/27(月) 03:55:13.87 ID:09/VG9K/0.net

 
 
 
 
 
秋葉原という街を今までただの一度も面白いと思ったことは無いので“なった”と言われましても「そうですか」としか
  
  
  
 

391 ::2023/02/27(月) 04:02:58.72 ID:HA8c1euZ0.net

ラジコンとかPCとかちょっと値が張るものもんを実店舗に買いに行くワクワク感

今は安くなったしネットで簡単に買えるから仕方ない気はする

392 ::2023/02/27(月) 04:03:05.35 ID:0hvokp7B0.net

>>377
子供のころ、
親に連れられて歩いたよ

アングラなんかい
たくさんものがあって
不思議空間だったな

394 ::2023/02/27(月) 04:08:11.39 ID:I1gFdLRt0.net

今、秋葉原で本番出来るお店ってあるのか?

398 ::2023/02/27(月) 04:28:38.69 ID:6QF/FVUo0.net

今ってオタクの聖地じゃなくてオタクから搾り取る気満々の半グレ、ヤクザのシノギになってるんでしょ

402 ::2023/02/27(月) 05:16:11.84 ID:r70k0hrN0.net

今やシンセンの時代だもんな
あそこへ行けば何でも作れる

407 ::2023/02/27(月) 06:38:48.50 ID:8b+7Qmbh0.net

キジ丼とミスター珍のラーメン食いてぇな

410 ::2023/02/27(月) 06:57:53.90 ID:MHfoiHvb0.net

>>18
はい、仕込み

415 ::2023/02/27(月) 07:48:30.08 ID:yk6mR0Ww0.net

PCパーツ買いに行ってたけど今は通販の方が楽で安くて確実だからな

423 ::2023/02/27(月) 08:15:40.94 ID:NYQ1JWdR0.net

>>420
円安で外国人観光客が戻ったかな(中国人観光客はまだ少ない)

427 ::2023/02/27(月) 08:22:03.92 ID:vLcw8T1R0.net

コロナで一変しちゃったね
あとは再開発でごちゃごちゃしてた1画
丸々オフィスビルになったり

428 ::2023/02/27(月) 08:22:05.91 ID:Kwm6Cbhz0.net

秋葉原行くなら歩行者天国の中央歩いてビラビラ通りでメイド見て神田神社でお参りして丸五でトンカツ食ったり肉の万世でパーコー麺食ったり、家電と同人誌系は弱くなったよな。
特徴がなくなってきているが、渋谷とかも昔のイメージじゃないしなー

431 ::2023/02/27(月) 08:27:17.23 ID:posTqLQP0.net

ポケモンカードが数千万から数億で売れるとかなってからオタク向け業者は何もかも馬鹿らしくなったらしいな
ガンプラや美少女フィギュアとか嵩張るゴミをチビチビ売ってる場合じゃないって

434 ::2023/02/27(月) 08:31:10.05 ID:ODBOkTly0.net

メイドだらけだよ
初めて行くと結構衝撃受ける

435 ::2023/02/27(月) 08:35:53.27 ID:cDck1qm/0.net

メイドの多さにびびった

438 ::2023/02/27(月) 08:46:41.82 ID:KA9xdyi00.net

マトモなパーツ屋が少なくなったね
頑張ってるのは三栄、若松、海神くらい

439 ::2023/02/27(月) 09:08:03.88 ID:79fxMD/e0.net

ラジオ→家電・オーディオ→PC・ゲーム→アニメ→エロゲ→メイド→?
80年代からだとこんな感じ?最近は知らないけど

444 ::2023/02/27(月) 10:14:59.64 ID:KIg0nzF00.net

サンボぐらいにしか行かなくなったな

448 ::2023/02/27(月) 11:14:02.49 ID:lnQOuKmw0.net

オタクと呼ばれた物事を追及する奴等の中で、萌え豚だけが
残った街になった感じ

451 ::2023/02/27(月) 11:24:54.33 ID:0o3Rl9eu0.net

立ちんぼが増えた辺りからおかしくなってきたな。

455 ::2023/02/27(月) 11:40:08.52 ID:SIn4q3Cg0.net

中古品の売買するところになったわ

456 ::2023/02/27(月) 11:42:42.66 ID:BtUvzZ5h0.net

古き良き秋葉原はもう
シュタインズゲートの中でしか
拝めない

再開発も考えモノだわ

巨大資本で街が死んだ

464 ::2023/02/27(月) 12:21:30.21 ID:a1pfsI/A0.net

昔は女性率1%以下のヲタ男専用の街だったのにな

472 ::2023/02/27(月) 12:32:57.88 ID:a1pfsI/A0.net

最後の砦はラジ館だったかな侵食はされていたが
昔っぽさが残っている場所だった
もぅ秋月とかガード下の電子部品とPCパーツ屋しかいく目的がない

473 ::2023/02/27(月) 12:33:07.04 ID:rnZCb8WG0.net

店がどんどん潰れてスタバとかが出来てつまらない街になったね

476 ::2023/02/27(月) 12:37:17.56 ID:0DaSSPmv0.net

街建物は同じ場所同じなんだがなんかこう黄金期と空気感が違うというかなんというか、だなw

477 ::2023/02/27(月) 12:37:19.83 ID:NCYjNSbE0.net

dobooksがあって
エロ漫画と
最新の単行本が立ち読みできたあたり

秋葉は青果市場→家電の街→パソコンの街→アニメ同人の街→メイドカフェやオタクカルチャー→オタクを対象とした性風俗

と進化を続ける

478 ::2023/02/27(月) 12:39:34.06 ID:0DaSSPmv0.net

風俗街化はおろか霞が関のようなオフィス街になってもな。
秋葉原らしいとこは残ればということだ。

480 ::2023/02/27(月) 13:13:48.26 ID:OA7BDLrU0.net

再開発すると元の自然発生的に出来てた街の魅力が無くなる。
再開発した街はどこも同じくチェーン店だらけ。

481 ::2023/02/27(月) 13:20:31.39 ID:KFwqDn2f0.net

24~25年前に北海道から高校の修学旅行で行った際にまだマハーポーシャがあってチラシ手渡されたわ

482 ::2023/02/27(月) 13:23:59.94 ID:gITVv6z80.net

20kgのオンキョーのアンプをヒーヒー言いながら持って帰ったなぁ

485 ::2023/02/27(月) 14:57:42.40 ID:5TqDSm0t0.net

最近はヨドバシと神田明神のあかりちゃんに会いにしか行かないな

489 ::2023/02/27(月) 16:05:20.23 ID:eA7V+yHJ0.net

今もちょくちょく行くおっさんがきましたよ
 
いろんな開発事情でビルが立ったり、駐車場ができたり‥平成初期~2015年くらいまであったジャンク市が全部消えてほんとメリットがなくなってから衰退したわ

でも一番大きいのは、おっさんになった俺らが昔の手が出せるガジェットに興味を失ったせいと、最新の物に固執する必要がない時代になったからだと思う

495 ::2023/02/27(月) 18:14:58.65 ID:ojrEedmt0.net

現トライタワー

トライのゲーセンって完全に潰れたんじゃなかった?

496 ::2023/02/27(月) 18:25:19.55 ID:Eg65nD4q0.net

通販で買ってたから10年くらいアキバ行ってなかったけど
最近はアキバの実店舗も結構行くようになったな
昔のような熱量はないけど、中古ショップとかワクワクする
やはり趣味の買い物って買って持ち帰るまでの過程も楽しいもんよ

504 ::2023/02/27(月) 19:34:41.96 ID:WWGqgukc0.net

AT互換機の出始めた頃が良かったな

509 ::2023/02/27(月) 20:18:30.21 ID:nPefRrzV0.net

田舎者としてはアキバに憧れがあってたまに行くけど別にする事ねーんだよな

510 ::2023/02/27(月) 20:22:01.27 ID:F6azIyCi0.net

電気街の路上メイドは少なくなったように思う

512 ::2023/02/27(月) 20:33:59.66 ID:bYknOPNP0.net

減ってないと思うなあ。歩行者天国の時のビラ配りも前は裏通りに移動してたのに今はそのまま歩道でやってるし

513 ::2023/02/27(月) 20:34:17.08 ID:euURnHdu0.net

Amazonがとヨドバシ秋葉原店が一番の原因だよなぁ

514 ::2023/02/27(月) 20:47:55.93 ID:eHNt5/J+0.net

メイド喫茶は接待だから風俗業だしなぁ、コスプレしたメイドが給仕している一般的な喫茶店とは職種が違うもの

517 ::2023/02/27(月) 21:16:27.17 ID:HA8c1euZ0.net

神田食堂もスターケバブももう無い
つっても今の秋葉には食うとこいっぱいあるか

518 ::2023/02/27(月) 21:24:58.41 ID:cAg9o1qe0.net

駅前にいたエウリアンってまだいるんか

522 ::2023/02/27(月) 22:35:18.12 ID:mfYSsJmb0.net

2000年の頃は東京第二タワーが秋葉原に建つという話もあったよね
電波の街に電波塔が建つのかと思ったけど結局押上に建ってた

523 :テルモデスルフォバクテリウム(山口県) [DK]:2023/02/28(火) 03:08:49.47 ID:8TaqFdGL0.net

今の秋葉原に行っても仕方ないと
思うようになったしな

524 ::2023/02/28(火) 03:18:50.75 ID:XxJ09Hdg0.net

ビックカメラとかヨドバシなどのSDカード系はすげー高いんだよな
観光客相手にボッてる感じ
俺が英語なせたら裏道のあきばお~とか紹介してやるんだけどな

526 ::2023/02/28(火) 03:42:48.29 ID:w6663d9M0.net

20年以上前の秋葉原しか知らん

527 ::2023/02/28(火) 03:43:39.70 ID:w6663d9M0.net

>>520
つーか、原宿も駅が変わるらしいな。実に惜しい

528 ::2023/02/28(火) 03:45:56.14 ID:w6663d9M0.net

つーか、東京って大都市だよなあ。店もむちゃくちゃ多いし飽きないよな

532 ::2023/02/28(火) 05:33:42.41 ID:KK96lu4o0.net

電気街に戻して( ;∀;)

536 ::2023/02/28(火) 06:08:15.74 ID:ZZuDavc+0.net

万世橋警察署がビビッてるのかな?何かの利害関係?
こんな長期間知らん顔してた理由が知りたいわ
数十年前の違法コピー品の路上販売から始まって
近年の風俗まがいボッタクリ店や立ちんぼと
マメに注意していればここまで風紀悪くならなかったでしょ

537 :テルモアナエロバクター(大阪府) [US]:2023/02/28(火) 07:37:22.27 ID:KWN9ktIM0.net

大阪日本橋も終わっている

541 :リゾビウム(大阪府) [US]:2023/02/28(火) 11:16:16.88 ID:AFWHKeIJ0.net

00年代あたりに秋葉原に通ってた人たちはどこかに移動した?
それとも解散してオタクから引退した?

543 :クリシオゲネス(ジパング) [CN]:2023/02/28(火) 11:57:05.57 ID:1lXoyCB30.net

PCは自作というかパーツ需要があるが、電子工作に至ってはもう作る奴がほぼ居ないからな。
トレイ持って抵抗やコンデンサー買ってる奴なんてまぁ見ない。

548 :プニセイコックス(東京都) [ニダ]:2023/02/28(火) 13:04:36.88 ID:0n4U9Mad0.net

もう何年行ってないだろう、10年近いかも
トレーダーとかリバティとかソフマップとか今でもあるのかな?

554 :プロピオニバクテリウム(茨城県) [SE]:2023/02/28(火) 17:24:22.42 ID:+7fC7dIF0.net

アングラコンテンツも楽しみで秋葉原に行ってた人は
非実在なんとか規制の話ししてた辺りからアレもコレも規制で
急激に見るものが無くなったんだよ

557 :ニトロスピラ(茸) [KE]:2023/02/28(火) 19:18:34.00 ID:U8JRPQGa0.net

>>555
マジコン

558 :バチルス(東京都) [ニダ]:2023/02/28(火) 19:26:35.63 ID:x1UXw9ct0.net

562 ::2023/02/28(火) 20:24:59.55 ID:lDstOztX0.net

文化って一期一会でもういくらカネを撒いても取り戻すことはできない
そう思うとやっぱり寂しいよねぇ

563 ::2023/02/28(火) 20:30:12.81 ID:01Sts4iP0.net

昔を知ってるオヤジ視線だとそうなるけど田舎に住んでる中高生や外国人オタクにはどう見えるんかな

564 ::2023/02/28(火) 20:39:58.64 ID:U8JRPQGa0.net

>>563
冥土ビラビラじぇーけーお散歩、裏オプ

569 :ビダラビン(茸) [VN]:2023/03/01(水) 01:23:10.87 ID:4nyxGG6g0.net

昔、満員電車で乗り込んできたかわいい熟女が俺の前にせまり、

熟女の臭い息のニオイが俺の鼻にモワアン、とかかった。

夜の仕事帰りの熟女OLで息もそうとう臭くなっていたのだろう。

女の臭い息のニオイに興奮する俺は喜んでとうぜん、超興奮。

その後、熟女の尻に手の甲で人生初の痴 漢。

すごくやわらかい感触だった。

その後、態勢が変わって、熟女の尻に俺のフル勃 起チン ポが押し付けられた。

熟女が照れて尻をずらすと、そのこすれた反動で思わずイ キそうになった。

家に帰ってからもちろん激しくオ ナニーしてたっぷり射 精した。

甘い若い頃の体験である。

570 :コビシスタット(東京都) [US]:2023/03/01(水) 02:31:02.74 ID:G3nojXE20.net

>>8
あちこちで大型店舗から店のテーマソング、店頭のラジカセからアイドルソングが流れていて、
部品店や無線機店は賑わっていて、
貧乏大学生みたいのが電子部品を吟味し、
レコード売り場にはアイドルの告知やポスターだらけ、
ポチポチでき始めたパソコン売り場には小中学生が雑誌のプログラムを仲間と協力して打ち込み。

みたいな時代かな。

574 ::2023/03/01(水) 05:19:03.92 ID:sSVsQewT0.net

ドンキのある場所がまるごとアソビットシティだった頃が絶頂期

576 ::2023/03/01(水) 06:52:22.10 ID:OCPrZuHn0.net

90年代の頃の秋葉原で女なんてまず見かけなかった。
たまに男の趣味なのか知らんがデートコースに選んでるらしき奇特なカップルがいるくらい。
古い話ですまんな

580 ::2023/03/01(水) 09:05:27.23 ID:bMFZ5hwP0.net

>>8
やっちゃばの跡地があった頃

584 ::2023/03/01(水) 10:00:31.48 ID:pvMlrMFr0.net

現ドンキは旧ミナミ電気館。
松本典子がCMやってたな。
電気はやっぱりミナミ電気かーん♪

585 ::2023/03/01(水) 10:09:18.37 ID:9u2hoqD+0.net

>>583
高架の下の自販機で買って
その横のテーブルで食うのがアキバの朝飯

592 ::2023/03/01(水) 11:43:50.99 ID:gfhZehOq0.net

バスケコート、ラーメンみすず、古炉奈コロナ。

594 ::2023/03/01(水) 11:48:08.31 ID:lHlbrcht0.net

PC-9821を使ってた頃メモリ買いに秋葉原を行ってた頃はオウムのお店がビラ配ったりしてたそれがかなり安かった

598 ::2023/03/01(水) 12:01:24.75 ID:LlCgLdnC0.net

上野秋葉外神田はやばい人間の巣窟

600 ::2023/03/01(水) 12:06:11.93 ID:3hOtYXmH0.net

中国人基板ヘルスが無くなってから行かなくなった

602 ::2023/03/01(水) 12:14:44.93 ID:03ZKNHTY0.net

地雷系ブス共が呼び込みやってるキッショい街

605 ::2023/03/01(水) 13:00:32.19 ID:UoB3UxwF0.net

電子パーツなら、千石秋月愛三若松マルツコンピュ等々、底力を感じる店が頑張ってるけど、
いい意味で怪しい店は三月兎やMAD閉店の頃に淘汰されたもんだな

613 ::2023/03/01(水) 16:40:46.36 ID:LlvUcC4r0.net

>>612
囲い込み目的のモノでしか無かったからな
独自規格でそうしようとするのは日本企業の悪癖だな

SONYとかそういうのは敬遠されるとわかってる時代にも
細かいところでセコクやりまくってたからなぁ