日本製のSSD「4TB」が税込21980円の超特価、これ岸田どうすんの? [422186189]

1 :シュードノカルディア(北海道) [JP]:2023/02/26(日) 07:02:18.76 ID:NjgfqbTs0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
SUNEASTのSSD「SE900」シリーズが期間限定で大きく値下がり、浜田電機でセール中。

店頭価格は、
2.5インチSATAタイプの512GBが3,980円、1TBが5,480円、2TBが9,980円、4TBが21,980円、
M.2タイプの1TB(PCIe Gen 3)が6,980円、2TB(同)が16,980円、PCIe Gen 4対応でヒートシンク搭載の1TBが9,980円、2TBが18,980円。

SUNEAST(旭東エレクトロニクス)のCP+2023初出展記念で、セール期間は26日(日)まで。このほか、SDカードやCFexpressカードなどのセールも実施中。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1481026.html

14 :テルムス(神奈川県) [ID]:2023/02/26(日) 07:15:19.72 ID:DmBDLu+F0.net

>>7
RAID非対応って書いてあるじゃん

17 :ナトロアナエロビウス(東京都) [DE]:2023/02/26(日) 07:19:02.80 ID:i/bZ1qAq0.net

>>14
oh…
software RAIDも駄目っすかね?

35 :パスツーレラ(茸) [US]:2023/02/26(日) 08:14:44.82 ID:077VvIiK0.net

>>17
RAID非対応のはコントローラーが遅い。
とくにスリープからの復帰が遅くて、それをRAIDが「ディスク故障かも」と誤反応して赤ランプ点灯させてしまう。

これはHDDでも同じでWDのBlueとRedは物は同じだけど
Redはファームウェアでスリープが丸ごと無効化されてる。

127 ::2023/02/27(月) 20:57:46.40 ID:FCf0g5+g0.net

>>17
プチフリを「反応が遅い。故障の疑い」と検知するRAIDコントローラーだとダメ。
安物のRAIDケースだと逆に大丈夫なことが多い。

51 :放線菌(埼玉県) [BR]:2023/02/26(日) 08:58:19.32 ID:lZ5oU0450.net

>>14
RAID1もダメなの?

48 :プニセイコックス(広島県) [US]:2023/02/26(日) 08:49:32.21 ID:wQemUeug0.net

SATAのゴミでスレ立てしてるやつって一体何がしたいの?
SSDなんてm.2以外なんの価値もないやろ
SATAなんて中途半端で高いだけのゴミ買うぐらいなら普通のHDD買うわ

52 :ニトロソモナス(東京都) [CA]:2023/02/26(日) 09:05:51.30 ID:13U0L9IH0.net

>>48
ヘビーゲーマーだったらM.2一つじゃ足りないと思うよ。
pcieで複数付けられるやつあるけど、アレにクーラーつけたら他のゴツいグラボとかのスロットが邪魔になるし
タワー内部の掛け合いもあるんじゃないかな。

74 :アコレプラズマ(東京都) [US]:2023/02/26(日) 11:25:40.63 ID:x4bAIjTc0.net

>>57
ほえーこんなんあるんだね

83 :デスルフォバクター(大阪府) [US]:2023/02/26(日) 12:22:06.40 ID:qioackED0.net

>>57
USBの40Gbpsの帯域でも使い切ってしまうな

55 :コルディイモナス(奈良県) [CN]:2023/02/26(日) 09:09:49.15 ID:LcbeP3Dk0.net

>>48
m.2が無駄に発熱するのに実効性能はSATA SSDと変わらないゴミじゃん
windowsが悪いんだけどさ

123 ::2023/02/27(月) 18:12:19.00 ID:cIgV04Ao0.net

ヒートシンクって使わないと駄目なん?燃える?

126 ::2023/02/27(月) 20:56:00.17 ID:FCf0g5+g0.net

>>123
チップに温度センサーが付いてて一定温度を超えたら性能を大幅ダウンさせる緊急冷却モードになる。
それこそ20世紀のHDDより遅くなる。

130 ::2023/02/28(火) 09:01:13.99 ID:rDVnEUCn0.net

>>123
ノートパソコンだとヒートシンクなんて付けられないから
PS5のM2スロットも付けてないけど今のところ問題ない

18 :リゾビウム(京都府) [TW]:2023/02/26(日) 07:20:16.35 ID:jRbYdRFS0.net

え…日本製なの 値段もブランド名も怪しさしか感じないんだが

25 :ヘルペトシフォン(大阪府) [JP]:2023/02/26(日) 07:35:35.50 ID:G2MobXbW0.net

>>18
中身は中華だからな

47 :デスルフォバクター(大阪府) [US]:2023/02/26(日) 08:48:26.19 ID:qioackED0.net

>>18
中国人経営者がやってる日本法人と思えばいい
あと日本製って根拠は一切ないから心配するなら買わない方がいい

22 :ジアンゲラ(茸) [CA]:2023/02/26(日) 07:28:20.45 ID:s11LxoV+0.net

今どき日本製を信用してるのは昭和生まれの老害だけだろ
身の回りよく見渡してみろよ

104 ::2023/02/26(日) 14:20:20.13 ID:7OLP7nfY0.net

>>22
だよなぁ
中華製が酷いだけだもんな

116 ::2023/02/26(日) 17:48:28.13 ID:n6aKftCm0.net

>>22
こないだ100均で中華製の木箸買ったんだよ、ご飯食う箸な
そんで食い終わって水張ったたらいに放り込んだんだよ
そしたらな、片方は水に沈んでもう片方は水に浮いてるんだよw
たかが木箸でそのクオリティな中華製w
これなら500円出して日本製の木箸買うわ、マジで

42 :シトファーガ(愛知県) [JP]:2023/02/26(日) 08:36:23.56 ID:YP30fd7v0.net

>>1
お前なんで自分で何個も同じスレ立てるわけ?
目障りだからやめろ

日本製のSSDが大特価!2TBが9980円!4TBが21980円! [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677302129/

53 :クロストリジウム(やわらか銀行) [US]:2023/02/26(日) 09:06:42.93 ID:taX48EGO0.net

>>42
今あるだけで4個目かな

ほか5個確認

114 ::2023/02/26(日) 16:48:24.06 ID:B9zSHTHQ0.net

>>42
バカ業者がお金くれてるんじゃねーの?

43 :ニトロソモナス(東京都) [CA]:2023/02/26(日) 08:39:41.74 ID:13U0L9IH0.net

M.2SSDをシステムドライブにしてから起動ファイルが無くなったり、biosでいつの間にか起動順から除外されたりと不具合が多発してるんだが。
こないだだって完全に起動出来なくなって再インスコしたわ。

このM.2が悪いのか、俺のマザボがボロいのか、Windows10のアプデが原因なのかわからん。

119 :クトニオバクター(茨城県) [US]:2023/02/27(月) 01:02:40.94 ID:lzIdYLNM0.net

>>43
ASRockのマザーボードだったらマザーボードが悪いらしい。
現在ASRock非対応のSSDが増殖中で、今後も増える予定。

120 :スフィンゴモナス(東京都) [US]:2023/02/27(月) 01:11:01.91 ID:yhCIw6A90.net

>>43
マザボがボロい

78 :ハロアナエロビウム(茸) [CN]:2023/02/26(日) 11:46:39.47 ID:ukVYRIoz0.net

SSDって一度買ったんだけどすぐ壊れたから信用ないわ
バックアップも手間増えるだけだしメリット教えてくれ

84 :ストレプトスポランギウム(茸) [US]:2023/02/26(日) 12:37:58.28 ID:y1TJ5XR40.net

>>78
HDDでもバックアップは必要なのに意味不明

91 ::2023/02/26(日) 13:29:58.88 ID:si+q2mEF0.net

>>78
そりゃお前がたまたまハズレを引いただけ
普通はそんな簡単に故障しない
何せHDDと違って振動を気にする必要がないからな

87 ::2023/02/26(日) 13:04:07.28 ID:1xcTubnw0.net

made in Chinaて書いてあるじゃん
これで日本製?

97 ::2023/02/26(日) 14:02:24.56 ID:DxG3WAe20.net

>>87
パッケージ詰めを日本でやれば日本製だろう

121 :クトニオバクター(茨城県) [US]:2023/02/27(月) 01:14:02.77 ID:lzIdYLNM0.net

>>97
アサリみたいに輸入してから3か月くらい熟成させれば国産。

20 :ディクチオグロムス(神奈川県) [DE]:2023/02/26(日) 07:26:33.84 ID:RqJd71Xz0.net

PS4用に欲しい

40 :コルディイモナス(北海道) [US]:2023/02/26(日) 08:26:14.30 ID:UsUuCZWk0.net

>>20
もうPS5買えるやろ

39 :アコレプラズマ(京都府) [ヌコ]:2023/02/26(日) 08:25:14.72 ID:d/mi9MVY0.net

ジャップってさ、
日帝軍が死ぬほど弱いへたれ、
って事実を忘れてるよなw

アメリカに、虫みたいに虐殺されただけ、というw
あれは戦争ちゃうw ジャップの処刑やw

そのくせはジャップは、イタリア軍が弱いとかバカにして喜んでやがる。
どんだけジャップは無知で傲慢なクソなんだよ。
イタリアは本土に原爆二つ落とされたのか? 
イタリアに比べりゃ、ジャップのほうがクソほど弱くヘタレだろ、マヌケ

60 :レジオネラ(茸) [US]:2023/02/26(日) 09:30:18.38 ID:E0hVlaU70.net

>>39
ウトロ51番地の皆さん、アニョハセヨ

59 :バクテロイデス(東京都) [CA]:2023/02/26(日) 09:28:17.21 ID:VXjqEGKn0.net

怪しすぎるな
俺は安心の中華製買うわ

95 ::2023/02/26(日) 13:44:58.06 ID:iApXM6Gy0.net

>>59
時代も変わったなw

76 :スフィンゴモナス(福岡県) [ニダ]:2023/02/26(日) 11:36:41.28 ID:d6R0Xz180.net

4TB吹っ飛ばすのか…

81 :ストレプトスポランギウム(茸) [US]:2023/02/26(日) 12:00:03.44 ID:y1TJ5XR40.net

>>76
バックアップって理解できる?

96 ::2023/02/26(日) 13:55:14.75 ID:MRbC9Vte0.net

サムチョンとどっちがマシかな

100 ::2023/02/26(日) 14:10:18.85 ID:5gbS3Eja0.net

>>96
サムスンが在庫過多で値崩れ起こしてるからね
まあ日本人なら 買わないのをおススメするw

◆半導体メモリー業界低迷の深刻さ示唆か、サムスン電子決算に注目
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-30/RP9MTUT0G1KW01

◆東芝(TOSHIBA)と韓国企業との知られざる関係とは[スパイ]
https://www.gadgeblo.com/toshiba-korea/

101 ::2023/02/26(日) 14:11:07.25 ID:alwPIjZc0.net

やっす!

102 ::2023/02/26(日) 14:13:19.05 ID:7OLP7nfY0.net

>書込500MB/s

(´・ω・`)

105 ::2023/02/26(日) 14:31:42.01 ID:mfHn1mYX0.net

日本製?
格安の中華部品を組み立ててるだけ

それに15mm厚ってなんだよ…。7~9mmで作れよ
使えねぇな

107 ::2023/02/26(日) 14:50:48.32 ID:c7TtfVoz0.net

秋葉原は中古スマホは通販と値段変わらないし
他は企業のリース落ち中古PCかアリババ転売雑貨しか
無くなって旨味なくなったよな

108 ::2023/02/26(日) 14:51:22.26 ID:478y5wXt0.net

>>103
PCゲーマーなんかはありがたいんじゃない?
今時の大作PCゲームは1本インストールするだけで100GB単位で容量食うらしいから
システムドライブが数百GBとか1TB程度じゃ全然足りないってことも少なくないだろうし

自分はPCゲームはほとんどやらないけどシステムドライブが480GBしかないのは
結構辛くなってきた

109 ::2023/02/26(日) 14:59:08.93 ID:nZDtN3Kl0.net

そんなの特価でもなんでもない
ブートドライブにそんだけ必要あるとは思えんが?

111 ::2023/02/26(日) 15:10:55.17 ID:4QWA+0gz0.net

何個SSDのスレ立ててるんだ頭おかしいのか

115 ::2023/02/26(日) 17:08:50.74 ID:EwRpc9i10.net

俺のSSD、120GB

125 ::2023/02/27(月) 19:30:58.60 ID:78ndKLin0.net

>>123
そうならないようにサーマルスロットリングという機能がある

129 ::2023/02/27(月) 20:59:57.32 ID:FCf0g5+g0.net

NASやRAIDで使うなら
NANDの型番よりSSDコントローラーの型番が重要

131 :アメナメビル(埼玉県) [AU]:2023/03/01(水) 00:29:28.61 ID:uoF9bQKI0.net

>>124
動画見れば簡単

2 :シュードノカルディア(北海道) [JP]:2023/02/26(日) 07:02:47.37 ID:NjgfqbTs0.net ?PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
SUNEASTとは、旭東エレクトロニクスのSSDブランドである。

もともと産業用PCのメーカーであるためか、耐久性向上のために意図的に性能を落として発熱などを抑えている傾向がある。
このため同業他社の製品と比べるとベンチマークでは若干性能が劣る傾向となる。
サーマルスロットリングなどはまず発生しないので安定性は高い。

保証期間は3年と長く、またサポートセンターが日本にあって電話対応も日本語が通じるのが特徴。
怪しい海外製なんかだと「5年保証」となっていても「日本語が通じねえから交換してもらえねえ」なんてこともあるが、ここの製品はそれがない。