魚を放流すると魚が減る [156193805]

1 ::2023/02/25(土) 17:36:17.34 ID:Qi2DpEto0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
放流したら、逆に魚はいなくなる――。驚きの分析結果をまとめた論文に波紋が広がっている。生態系のバランスが崩れ、かえって魚の数や種類を減らしてしまうという。国は放流を推進するが、科学は別の現実を突きつける。

「無駄どころか逆効果?」「びっくり」。北海道大学が研究成果を発表した直後からSNS(交流サイト)には驚きの声があがった。

北海道立総合研究機構と米ノースカロライナ大学グリーンズボロ校も参加した…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC096T80Z00C23A2000000/

1 ::2023/02/25(土) 17:36:17.34 ID:Qi2DpEto0●.net ?PLT(16500)

https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
放流したら、逆に魚はいなくなる――。驚きの分析結果をまとめた論文に波紋が広がっている。生態系のバランスが崩れ、かえって魚の数や種類を減らしてしまうという。国は放流を推進するが、科学は別の現実を突きつける。

「無駄どころか逆効果?」「びっくり」。北海道大学が研究成果を発表した直後からSNS(交流サイト)には驚きの声があがった。

北海道立総合研究機構と米ノースカロライナ大学グリーンズボロ校も参加した…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC096T80Z00C23A2000000/

45 ::2023/02/25(土) 20:28:05.80 ID:/eWgs/ol0.net

>>1
やっと気づいたか

58 :ストレプトスポランギウム(愛知県) [EU]:2023/02/26(日) 02:32:43.06 ID:63LeYpr20.net

>>1
その鮎を京極さんが懐かしんでんやぞ!
余計なこと言うな

71 ::2023/02/28(火) 00:08:38.60 ID:QHvXdeW90.net

>>1
こういうの大体いきなり魚を放流してるけど
例えばヌマエビを増やすとかから始めたほうがいいよね

10 ::2023/02/25(土) 17:41:38.13 ID:+08tkjZx0.net

魚食えば
魚亡くなり
放流寺

15 ::2023/02/25(土) 17:43:39.52 ID:GNwe/QMp0.net

>>10
良い歌を詠まれますねぇ
流派はどちらになりますか?

51 ::2023/02/25(土) 22:06:28.94 ID:AwnB3x6z0.net

>>15
川上流

2 ::2023/02/25(土) 17:37:28.44 ID:8hMz601f0.net

外来種駆除してからじゃないと餌増えるだけだしな

24 ::2023/02/25(土) 17:51:21.84 ID:Ho/nQ3tf0.net

>>2
ほんとこれ
でも無理
アクアリストも駆除しないと

20 ::2023/02/25(土) 17:47:25.50 ID:l3qOungU0.net

減っているから放流するんじゃないの?

23 ::2023/02/25(土) 17:49:24.37 ID:jaoATo4E0.net

>>20
放流すること自体が目的

25 ::2023/02/25(土) 17:51:50.34 ID:tv419fEb0.net

じゃあションベンを放尿したら?

28 ::2023/02/25(土) 17:58:04.66 ID:dgx7hNjl0.net

>>25
みみずに引っ掛けて腫れる

64 :キネオスポリア(東京都) [GB]:2023/02/26(日) 10:47:47.21 ID:f0uxgCsT0.net

>>5
磯焼け対策としてガンガゼウニを人の手でひたすら潰して駆除してるけど、あれも無駄だと思ってる
温暖化とか根本的な部分を直さないと戻らないし
環境が変わったんならそれで採れる魚介類で生計を立てるべき

69 ::2023/02/27(月) 14:59:43.43 ID:UvuS3ggu0.net

>>64
海藻には魚の排泄物が必要みたいね
ニシン採り過ぎて昆布の成長が悪くなり、ウニに食い尽くされてしまうとか

22 ::2023/02/25(土) 17:48:49.98 ID:jaoATo4E0.net

へぇ~

29 ::2023/02/25(土) 18:01:36.93 ID:PH85QYlC0.net

鮎とかワカサギは放流するしかないよ

31 ::2023/02/25(土) 18:04:47.09 ID:qdoPGQQb0.net

>>5
そういう環境って親と同居で家でも会社でも見合いとか紹介とか喧しく言われて
恋愛セックス風俗以外の娯楽はほとんどなくて女は家で家事育児介護で自由なし
つまるところ60年以上前の社会が子作りには最適なんだぞ

33 ::2023/02/25(土) 18:11:43.08 ID:w4JU7Cln0.net

鮭「せやろか?」

35 ::2023/02/25(土) 18:13:47.05 ID:P8uMaj8A0.net

放流したのと別の種類の魚が減るってことなのかね
近くの海でマダイの放流盛んにやってるけどおこぼれで結構マダイ釣れるんだよね

37 ::2023/02/25(土) 18:38:40.93 ID:dOG/v7qg0.net

川魚は淘汰されても問題ない

39 ::2023/02/25(土) 18:43:52.83 ID:vcPK8EQs0.net

放流はその種(人間にとって有益)だけ増やそうとするから生態系バランス崩れる

44 ::2023/02/25(土) 19:07:18.88 ID:2MrQA8mB0.net

温暖化したほうが、魚も大きくなるよね

47 ::2023/02/25(土) 21:11:56.72 ID:c7bw757L0.net

釣り場は放流とは言わんな
養殖というのか?

49 ::2023/02/25(土) 21:30:47.01 ID:L3zAdslo0.net

>>5
魚に性教育でもすんのか?

53 ::2023/02/25(土) 23:23:39.38 ID:+M82YK090.net

プールに鮎逃しても増えるわねねーもんな

55 ::2023/02/26(日) 00:22:01.15 ID:27JOYGPE0.net

確かにその環境中で生息できる魚の数やバリエーションがほぼ一定だとすると外から足した分を他が割り食うわな

57 ::2023/02/26(日) 00:56:30.56 ID:LlaBD27X0.net

焼畑農法ならぬ焼魚漁法

66 :アカントプレウリバクター(大阪府) [IN]:2023/02/26(日) 13:08:01.79 ID:aoSMoHsS0.net

ただでさえ周辺の環境に負けて減ってんのにヌクヌク養殖されたの入れても勝手に死ぬし
生き残ったのも定着した外来種に皆殺しにされるだけだわな

68 :ロドバクター(茸) [TR]:2023/02/27(月) 03:54:17.68 ID:fbsOwz6K0.net

琵琶湖を海にして養殖しろ

RSS