【マグミクス】「専業声優以外」の起用はアリ? ナシ? 「賛否わかれた」名作アニメ映画たち [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/02/13(月) 13:15:32.55 ID:5PKCpoca9.net
2023.02.13

今やアニメ映画で俳優・女優がアテレコすることは珍しくありません。メディア露出の増加はもちろん、彼らのナチュラルな声質が作品の魅力になることもあります。とはいえ、ネット上では「注目度重視の起用はやめろ」「演技力が気になる」との辛辣な声も……。今回はネームバリューの高い俳優・女優がアテレコした作品を3つ紹介します。

俳優・女優の起用が巻き起こす話題性と批判の声

 アニメ映画の声優に俳優・女優を起用するのは、業界の慣例となっています。商業的な側面がある以上、幅広い層から作品を認知してもらう必要があるからです。

 一方、彼らの生っぽい発声や表現方法の影響か、「棒読み」「作品に合わない」などと批判されるケースも見られます。アニメでは抑揚のあるデフォルメされた表現が一般的で、ナチュラルな演技は逆に不自然に映ってしまうようです。

 以下では、俳優・女優がアテレコした有名作品を3つ紹介します。「結局は演技力次第」という肯定的な感想もあれば、ゲスト起用が苦手な人もいます。皆さんはどのような意見をお持ちですか?

●豪華キャストも話題となった『ハウルの動く城』

 ジブリ映画『ハウルの動く城』では、主要キャラのソフィーを倍賞千恵子さん、ハウルを木村拓哉さんが演じるなど、豪華なキャストも話題になりました。

 声優陣への評価としては、やはり日常芝居的な声質に疑問を持つ人や、俳優の顔がチラついてしまう人が散見されます。元来、ジブリ作品はタレント起用が多いですが、本作品はキャストのネームバリューも相まって、視聴者の抵抗感が生まれた可能性があります。

 ただ、全体的には好意的な意見が多く、彼らの演技が作品の魅力につながりました。特に倍賞千恵子さんの演じ分け(若い頃・老婆のソフィー)や、木村拓哉さんの役へのハマり具合が印象的だったようです。

●劇場版『ポケットモンスター』と関わりの深い中川翔子さん

 歴代ポケモン映画の声優は、本職が声優でない方が多数担当しています。最新作の『劇場版ポケットモンスター ココ』には、女優の上白石萌歌さん、歌舞伎役者の中村勘九郎さん、そして中川翔子さんが出演しました。ポケモンガチ勢の中川翔子さんに至っては、本作で13作目の出演です。

 中川翔子さんは過去に同作のアテレコ現場で、野沢雅子さんから賞賛を受けるなど、声優としての能力を高く評価されています。ネット上には彼女の声優活動を批判する声もありますが、演技力自体を否定しているわけではなさそうです。国民的タイトルの声優を手広く担当されているためか、作品愛を疑問視されたり、タレントイメージがバイアスになったりしている面もあるでしょう。

●『名探偵コナン』では棒読みがネタにされてしまうことも

 劇場版の『名探偵コナン』は2023年で第26弾を数える国民的アニメ映画です。第13弾以降は、名前のついたキャラクターにゲスト声優が起用されるようになりました。

 ゲスト声優に関するニュースやトークイベントの反響を見る限りでは、演技力さえあればファンから受け入れられる場合が多いです。実際に『名探偵コナン 緋色の弾丸』に出演された浜辺美波さんの演技は、ゲスト声優にありがちな違和感がないというポジティブな感想が大多数でした。

 一方、ゲスト声優の演技が拙いとファンの怒りや笑いのタネとなってしまいます。過去作の口コミを確認すると、「プロの声優だったらもっと良かった」「せめて重要なキャラ以外に配役して」といった意見がありました。

 余談ですが、大ヒットした『ONE PIECE FILM RED』では主要キャラを本職の声優に任せ、それ以外でゲスト声優を起用しています。作品の品質とプロモーションを両立した好事例だと言えるのではないでしょうか。

 アニメファンの皆さんは、どのような声優起用をするのがベストだと思いますか?

https://magmix.jp/post/137620

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:59:18.11 ID:UfnxxeVq0.net

>>99
それと声優学校ってやつをなくした方がいいと思う
何を教えてるのか知らないが同じような声の声優ばかり
あれは声優の専門学校ではなく声優工場

106 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:04:43.76 ID:2sLQhiDq0.net

>>102
今や吹き替えも専門卒だらけなんだわ、もう変わらんよ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:11:02.95 ID:FNLsg6kN0.net

>>106
声優なんていまや大量生産製品だわな
なんならそろそろアニメの声は全部AIにしてもいい
どうせ誰も気づかん

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:27:38.28 ID:l38seOht0.net

>>111
そのうち声優の仕事は直接声当てする事じゃなく
AIボイス用の音声素材を提供する事だけになったりして

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:14:18.65 ID:xll7zdoF0.net

>>116
業界団体の協定でアニメと外画の吹替においては人工音声が使えないようになってるから変わらんよ
残念でした

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 23:27:07.60 ID:gcx/c2PR0.net

>>218
お前さっきから何のソースもなく妄想で書いてるだけじゃん
アフレコにセル画云々なんか関係ねえよ

>>219
知らんが特別に許可取ったんじゃね?

240 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 09:31:00.46 ID:zLqU8i2r0.net

>>222
>>226
そういう考え方はもう古い古いって事なんだろうな

声優に「録音した音声でAIに合成音声を生成させることを認める」契約を迫るケースが増加、声優や組合からは反対の声
https://gigazine.net/news/20230208-voice-actor-vs-ai/

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 23:56:48.29 ID:m7lJq0gO0.net

>>219
解説動画の人工音声、初音ミク、Vチューバーの馬美肉おじさんはアリだけど、人物の声をAIがやるのは絶対許せん
アンドロイド役とかならともかく

109 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:08:59.61 ID:ysmMYQHI0.net

>>102
大御所声優もみんな声が同じって嘆いてたな
そろそろオールAIボイスのアニメや吹き替えが登場してもおかしくないか

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:13:30.90 ID:2sLQhiDq0.net

>>109
大御所も売れてる人は褒めてるよ

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:37:00.92 ID:xjC5ad7q0.net

鬼滅が400億叩き出した時点で芸能人起用で宣伝効果理論は破綻してるんだよ

125 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:44:29.87 ID:2sLQhiDq0.net

>>122
すずめも鬼滅に近いスクリーン用意したのにね

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:44:46.44 ID:7xEO4kbt0.net

>>122
それ詭弁(´・ω・`)

信号機が合っても交差点で事故が起こってるから
信号機が無意味と言ってるレベル

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:49:55.42 ID:iNzipTDv0.net

>>126
事実を詭弁てw

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:06:17.11 ID:7xEO4kbt0.net

>>129
論点のすり替えを詭弁と言ってるんだよ
客を呼ぶ方法は1つじゃないんだなら
1つが成功例を上げたからって、他の方法が無駄無意味って事には成らない
まぁ日本語の読解力がない人に言っても言葉が通じないんだろうけど

150 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:56:24.08 ID:+yjNiShS0.net

>>8
あおい輝彦以外考えられないw
藤岡重慶も

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:47:25.74 ID:+X7zLChS0.net

>>150
あれ再放送みるとあおい輝彦、すげえ棒なんよな
で10話ぐらいやったらコツつかんだのかだいぶマシになったけど
今のご時世、1クールアニメが大半で最初の1話で視聴継続するか決める人が多いから
今の時代だと下手糞で終わりやな、時代が時代や

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:18:22.44 ID:LXha9afx0.net

>>184
遊戯王の風間俊介も観てていたたまれないレベルだったな
でももうあの声以外は考えられんわ

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:08:02.93 ID:xll7zdoF0.net

>>184
昔はマイクの集音が悪く大声が出ないと音が乗らなかったからな
今だとミキシング技術も発達してるからもっと早くにコツが掴めると思うよ

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:33:55.88 ID:+X7zLChS0.net

>>197
マイクは全く関係無い単純に棒や、今だったら1話切りで下手糞帰れで終わり、オーディションも受からないし
そもそも今だとアフレコなんてものはやってないんよむしろ、絵とか無い状態で作るからコツの掴みようがない

10話ぐらいで棒でもいいからどうやったら感情が分かり易く伝わるかってのを理解して
最低限レベルで聞ける状態になった

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 07:18:59.23 ID:BH+NporT0.net

>>202
今だってアニメ、洋画の吹き替えで吐き気が出るほど下手な棒読みが量産されてるじゃねえかよ

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:42:27.70 ID:x8fNK7mp0.net

元々声優なんか俳優の副業やったやん

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:44:45.28 ID:Btj54aNx0.net

>>49
池田秀一は子役からだったな

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:45:20.30 ID:wTxbT0QX0.net

>>49
今は副業でアイドルやってるな

67 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:49:44.54 ID:WDg3R/qe0.net

>>55
今は女優や歌手で一線では戦えないと判断された奴のセカンドキャリアが声優になってるよね

99 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:56:06.04 ID:ysmMYQHI0.net

専業以外の声優を問題にするよりも
声優に歌わせるのをやめた方がいい

155 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:18:21.26 ID:jDcHUady0.net

アニメで上手いといわれてる人が洋画の吹き替えやったら逆に違和感有ることもあるな
パシフィックリムのヒロイン林原めぐみとかスゲー浮いてたし

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:55:43.68 ID:ysmMYQHI0.net

>>155
あれは酷かったな
その声どっから出てんの?みたいな

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:08:56.16 ID:jE67Lpk20.net

>>155
林原めぐみなんかアニメでも全然上手いと言われてないだろw
最近なんか出る度にハズレと嫌がられてるのに

190 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:10:13.21 ID:VIxYZBh10.net

声優もわざとらしい喋り方とかしてるじゃん
イメージを固めようとして
ふーじこちゃ〜んとか

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:10:32.85 ID:xll7zdoF0.net

>>190
お爺ちゃん何時の話してんだ?w
今はアドリブが原則ご法度になってるから
山田康雄みたいな「大俳優」様は出てきません😔

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 00:25:20.99 ID:lbENh8+S0.net

>>198
現代でもスタッフを納得させられるアドリブは全然OKだぞ?
このすばなんて毎回声優陣が頑張ってアドリブしまくってるし

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:16:37.11 ID:rt1AV4Yr0.net

ジブリ系は結構当たり引いてるよな

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:42:17.98 ID:PLTpJB840.net

>>2
糸井重里「そうかな?上手かった?」

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:53:50.21 ID:ysmMYQHI0.net

>>46
アンタはハマってた

204 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:53:24.11 ID:hm2LtQ1M0.net

>>202
関係あるよ
井上真樹夫のハーロックも昔のマイクじゃヒソヒソ声が作り出せないからあんなクソデカボイスになった

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:29:46.57 ID:+X7zLChS0.net

>>204
勘違いされていることだけど、当時のマイクと今のマイク差はいうほどない
昔のマイクでも余裕でその手のはひろえる

差があるとするなら視聴者側の視聴環境よ、アナログ放送かつモノラル放送
クオリティの低いTVのスピーカーが前提だったのでヒソヒソ声は余裕で拾えるけど
それをクオリティの低いそれで視聴者が認識出来るかというと出来ない

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:44:20.47 ID:gcx/c2PR0.net

>>210
んな訳ねえだろ
昔の声優みんな異口同音に言ってるよ

>>212
アフレコが今はやってないって意味分からん
今のアニメはAKIRAみたいにみんなプレスコでやってるってか?
そんな余裕アニメの制作現場で有る訳ねえだろ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:58:59.76 ID:+X7zLChS0.net

>>217
だからセル画時代の知識から更新しない
古い時代のまま語る奴は論外、携帯電話が無い時代の人かよ

259 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 19:07:54.73 ID:3lGyXMSQ0.net

>>258
必死やなw
俳優の声優並みやんw

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 01:21:38.30 ID:Lxc3DMzP0.net

>>259
事実だからな
日本の俳優って海外みたいに俳優学校出ていないもんなw

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 22:39:32.34 ID:Ivb/KNQk0.net

>>265
専業声優も酷いよなw
専門学校の声優科w

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:32:04.25 ID:8ZAp87dF0.net

昔はアニメめちゃくちゃ見てたけどいつからかアニメ声優のわざとらしい作り声が苦手になった
男も女もにちゃにちゃしたり舌足らずだったりで、これか流行りの声なんだろうけどなんか生理的にムリ
役者を声優に起用してるアニメ映画なら今でも映画館で見る

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:43:24.26 ID:lc48Acb30.net

>>27
作品名を挙げないと

168 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:46:46.63 ID:ViW5gFn80.net

>>27
俺は向かしそうだったけど
邦画の演技見たらどうでも良くなった

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:39:09.31 ID:nzcd4CZ10.net

声優のいかにもなアニメ声が嫌。あんな喋り方する必要ある?昔の銀河英雄伝説はいいけどな。

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:42:20.72 ID:HP7IKePY0.net

>>40
それ
舞台役者の役者役者口調と同じ

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:32:43.36 ID:7xEO4kbt0.net

>>40
洋画の吹き替えやってる声優は上手い
アニメ選任の奴は不自然に感じるよね

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:45:36.79 ID:HP7IKePY0.net

Twitterとかでも一般の若い男女が
ボイス出してるの
みんなアニメ独特の口調で気持ち悪い

65 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:48:14.76 ID:8ZAp87dF0.net

>>59
あのアニメ声なんなんだろね
アニメはほとんど見なくなったけどCMとかで急にあの手の声が聞こえると本当に気持ち悪い
最近だと内田有紀のヨーグルトのCMのナレーションが生理的にキツい

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:06:51.56 ID:+idEFkr40.net

>>65
あれは娼婦の聲
いや娼婦もあんな聲出さんけども

87 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:17:53.20 ID:wTxbT0QX0.net

音響監督とかがちゃんと俳優に指導できるかだと思うんだよな
ちょい役でいちいち指導する意味が薄い
売れっ子でスケジュール調整出来ないからリテイク出来ない
大御所過ぎて恐れ多くて意見出来ない
みたいな事はありそう
パヤヲは好みがそっちだからまた違うんだろうが

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:26.50 ID:9pPsnNVZ0.net

>>87
新海誠作品でそこまで不評じゃないのは新海誠自ら演技指導とかするみたいだしね

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:38:40.33 ID:+X7zLChS0.net

>>195
あまり知られてない事だけどアニメ映画の場合、声優が既に演じた仮アフレコというビデオがある
それを事前に聞いて参考にして演じるから、無いものからつくるTVアニメと違って、ある程度参考に出来るものから作るから
声優以外でもどうにかなりやすい、かつオリジナルアニメなら原作がないので潜入感がない

新海アニメの場合、新海が売れない頃から何でもしていた人なので、割りと何でも出来るから
新海が事前ビデオの、仮アフレコしているし、それを公開しているのよね、そしてかなり上手い

113 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:23:55.62 ID:JoNTxdeK0.net

>>4
棒も役柄にハマるといいんだけどね

萩原聖人は俳優兼声優と名乗ってもいいくらい上手いと思う

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:27:37.44 ID:m7lJq0gO0.net

>>113
カイジは萩原聖人以外あり得ないくらいハマってる
絵はデフォルメしてるけど、世界観は圧倒的リアルにこだわってるから役者の演技がマッチしてる
近年のパヤオにも、このくらいのキャスティングセンスが欲しい

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:26:23.31 ID:YSXw4F2N0.net

芸人上手い人は上手いよね
なんよ斉藤さんかよ!って思ってみたらうまくてびっくりしたw

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:34:19.19 ID:CMJPGfIB0.net

>>157
完全に人によるんだよな
ドラえもんの新大魔境の芸人は酷すぎて笑うぞ

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:49:14.87 ID:kO87jgBw0.net

お、また面白そうな話題だな。荒らしが来ないように・・・

俳優のゲスト出演て今に始まったことじゃなくて40年以上前からやってるよ。
映画の場合は有名人に出てもらって少しでも宣伝してもらわないとね。
あしたのジョー2のホセは岡田真澄で洋子が壇ふみだったかな。
どちらも当時の有名俳優でしかも演技も良かったからwinwinで。

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:20:48.06 ID:m7lJq0gO0.net

>>169
あしたのジョー2はテレビシリーズの途中で先に劇場版公開って変則スタイルだったから、劇場版のあおい輝彦の演技は完璧なのにテレビシリーズのクライマックスの演技は淡白でイマイチなんだよね
M-1の優勝ネタを翌日のワイドショーとかで、もっかいやらせてもマジックが再現出来ず、これで優勝ネタ?と叩かれるのと一緒

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:57:22.01 ID:hm2LtQ1M0.net

ていうかあおい輝彦ってタレントの声優起用だからオーディションなんてあっても出来レースだったと思うけどな
今は当時と違ってTVアニメに声優以外の人を主役に起用する事自体ほぼ無くなったから比較は1話切り云々の話は無意味だと思うよ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:33:37.65 ID:+X7zLChS0.net

>>205
当時はセル画でその名の通りアフターレコーディングだったけど
今はアフターレコーディングなんてTVアニメでは行われず
情報の少ない状況で監督などの指示でこうしてって特殊技量が必要になったから
声優以外の人を起用するのはハードルが高くなったので、それが出来ない声優以外の人じゃ無理になって
そういうのを起用されたら棒だの下手糞だの言われるから1話切りされやすいので起用されにくい

だからオリジナル映画以外に起用され難くなったのよ

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:28:17.89 ID:AlUC63LJ0.net

稲中卓球部の岩下京子役やった上原さくらより酷いの見たことない

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 06:58:03.16 ID:c1KAB6Kv0.net

>>209
宇多田ヒカルのピノコ

251 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 11:56:26.46 ID:kRYxS7iV0.net

ジャイアンや宮野とかあまり上手くないのに俳優も兼任してるやん
それにはダンマリ?

258 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 18:41:34.37 ID:85p/5d6a0.net

>>251
外国と違って専業俳優が下手だから

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:50:30.65 ID:NTB+S99+0.net

クリカンルパンはいまだに許してないし認めてない

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:25:19.90 ID:4OvMjo4G0.net

>>68
ルパンはものまねではなくいっそ元の声優さんとは全く違う方向性の声の人をあてたほうがよかったのでは…と思う

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:51:33.42 ID:2sLQhiDq0.net

キムタクがあれだけテレビで宣伝しても、声優アニメに歯が立たないのだから、ワイドショーで宣伝してくれる論は過去の物になった

74 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:56:48.91 ID:wTxbT0QX0.net

>>69
俳優ファンにとっては半分だけしか味わえないし、
アニメファンにとっては作品のクオリティを下げるだけだし
受け手は誰も幸せにならないんだよな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:55:24.83 ID:87HPIn+i0.net

専業声優(主題歌も歌う)どこが専業だよ

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 13:57:32.62 ID:wTxbT0QX0.net

>>72
歌声売ってるやろ

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:02:58.71 ID:Fah0S2ti0.net

>>11
「俳優」が二種類いる、テレビ・映画のみの俳優と舞台もやる俳優、
舞台経験豊富な俳優は大抵声優も上手い。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:07:53.98 ID:2sLQhiDq0.net

>>79
けど舞台経験豊富な人はテレビでも大作映画でもアニメでも重要視されてない印象

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:06:37.33 ID:omUp368B0.net

>>79
これを分かってるヤツと分かってないヤツだと話が噛み合わん

96 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:50:44.91 ID:GdYS9LJb0.net

>>81
分かってるのではなく「舞台経験豊富な俳優は吹き替えも上手いはず」と思いこんでるだけだろ
唐沢寿明とか大泉洋とか舞台経験豊富だけど吹き替えについては賛否両論だし

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:35:55.04 ID:m7lJq0gO0.net

もののけ姫はナチュラルな演技が作品に合っていると思うけど、押井守は違和感を感じてる
美輪明宏とか上手いけど、上手いのと役に合っているかどうかは別らしい
やっぱり、自己満パヤオと声優をリスペクトしている押井は違うな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:50:30.41 ID:a0csWtIJ0.net

>>91 もののけ姫は何度か観たら慣れたけどサンの人が下手だなぁ…と凄く思ったな

101 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 14:58:53.67 ID:QqG17zCk0.net

>>86
わかる

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:01:48.81 ID:sK37VxOV0.net

普通に上手けりゃ文句ないけど発声や演技聞くと、ん?て感じの人が多いんだよな
商業作品だから話題性で客を呼ぶのはありだけど基本は芝居でキャスティングは決めてほしい

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:04:25.65 ID:++jxV18c0.net

>>103
かと言って専業声優とやらが上手いわけでもないしな
アニヲタはああいう気持ち悪い声やセリフ回しが聞き慣れてるんだろうけど

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:09:37.00 ID:okFThJT40.net

アニメでもメインが俳優だったら違和感ないパターンも多いよ。
ジョゼとか悪くなかったし。
気になるのは声優メインの中にその時話題で呼ばれるゲストキャラが
素人丸出しのお笑いだとめちゃくちゃ違和感ある。

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:25:19.34 ID:JoNTxdeK0.net

>>9
紙兎ロペの明姉ちゃん役はハマってて好きだけどそれ以外はダメなのか

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:28:47.69 ID:7xEO4kbt0.net

AKB系のアイドルに声優やらせるのは地雷

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:36:15.06 ID:f7meU0Je0.net

諸悪の根源はジブリ映画ですか?

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:40:09.18 ID:ek0kiNAC0.net

最近の声優は映像があるとか関係なく自分の声だけで、ラジオ状態でも伝わるような過剰演技だと思う

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:44:19.08 ID:ysmMYQHI0.net

>>123
ラジオドラマってメディアもあったね

NHK第一の新日曜名作座とかさ
あれは大物俳優ばっか使ってるけど、上手いよ

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:46:19.04 ID:g2/eHf6g0.net

美輪明宏や寺田農は?

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:47:30.58 ID:2sLQhiDq0.net

鬼滅、呪術、スラムダンク、エヴァ、ワンピ、
メインが声優の作品が100億越え連発だからな

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:52:41.10 ID:g2/eHf6g0.net

声優がやるのはいいけど何処かで聴いた声だな
って思っちゃうのがな
大塚明夫とか
あと不倫した櫻井孝宏とか

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:53:25.91 ID:AiwsMAt80.net

その結果ごり押し大根女優や畑違いごり押し女性アーティストに
AIアンドロイドなんかの声をやらせるのが流行る、と

133 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:55:16.57 ID:ugZ61ekF0.net

アニメは別に構わんが洋画の吹き替えで経験も上手くもないタレント使うなや。そこだろ。

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:11:34.51 ID:xeHSNB/t0.net

アニメ声優オタクのダブスタを見に参りましたw

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:16:24.98 ID:jkFwgYrQ0.net

木村レベルなら集客力あるかもしれんが、タレントで見にいくことなんてないだろ
広告代理店のネジ込みにすぎず、作品の質を下げるだけ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:39:00.88 ID:REYim9dU0.net

普通の会話の場面だと声優でも俳優でも違和感ないけど
息を切らすような場面だと声優のほうが自然で聞きやすい

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:39:26.26 ID:x0Q5TRdv0.net

芸能界を運転免許で例えたら声優は原付免許だから。

俳優/女優(普通免許)も声優やっていいし。
芸人も声優やっていい
ねこも声優やっていい

154 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:14:53.67 ID:6ChwhkEZ0.net

ハウルの演技を好評価している奴なんて見たことねぇよ

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:51:10.32 ID:kO87jgBw0.net

コブラ(テレビ版がやる前の映画)ではコブラが松崎しげるだった。
賛否両論あったけど個人的には合ってたしカッコよかったなあ。

174 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:01:04.27 ID:IlJ5jFDT0.net

機材が今より悪い昔は後からアフレコが普通だったけどな

175 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:02:59.29 ID:2sLQhiDq0.net

舞台俳優が良いと言いながらここまで若手の俳優が出てこない時点で、それを主張してる人が今の舞台を見に行ってないのがよく分かる

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:04:37.54 ID:+idEFkr40.net

>>12
庵野は俳優じゃねえからなあ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:42:23.09 ID:m7lJq0gO0.net

遊戯王の風間俊介の声は最初渋すぎるだろと思ってたけど段々とクセになって、あの渋い声が聞きたくて作品観てたトコあったな

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:47:03.41 ID:/7mExKlu0.net

どっちでもええやんけ

185 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:50:12.70 ID:+X7zLChS0.net

個人的には合っていて上手ければ、声優でも俳優でもどちらでもいいと思うけど
現実は棒が多いのは事実だからな、特に若い女優

俳優でもキャリアある中堅ベテランはは声優やらせても上手い人も多いとはおもうけどね

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:58:56.93 ID:GletnYN60.net

声優オタってアニメ演技しないと叩くよね
あんなしゃべり方しないよね、声優以外は

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:01:36.39 ID:jE67Lpk20.net

>>188
俳優の演技だってそうだろw
あんな振る舞いを俳優以外しないだろ

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:34:42.19 ID:8KWKAS9O0.net

最近は運がいいのかタレントの外れ吹き替えに遭遇していない
出ててもチョイ役で十分許容範囲だったりだな
演技力無いのにメインキャラを演じさせるのはデメリットの方が多いって、さすがにゴリ押し側もわかってきたんじゃないのかな
下手すりゃ棒演技が黒歴史化して一生プークスクス言われるし

201 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:18:34.38 ID:xll7zdoF0.net

>>200
どの道声優業と俳優業はサッカーとフットサル位違うから事前に発声練習させとかないと
良いパフォーマンスは期待できんよ
教習所に通わせず免許も取らせずいきなり車を運転させようとするのと同じ

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:11:22.50 ID:pKIAjh280.net

上手いとか合ってるなら有名人でも新人でも何でも良い

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:16:54.80 ID:ARGfZB4d0.net

フジの洋画の吹き替えもたいがい

208 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:17:58.76 ID:EEsc2Gtw0.net

基準は上手いか下手かだけだろ

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:29:49.70 ID:AP5ImG9u0.net

洋画の吹き替えは、声と合っているかもあるよね
プロメテウスの剛力さん、声が若すぎて・・・

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 22:51:13.92 ID:+X7zLChS0.net

>>214
昔の声優が言ってるのはお前が思ってる部分に対してちゃうで
映画はアフレコ、今のアニメはアフレコなんてほぼやってない

なんつーか知識古すぎて更新出来てない人やね

221 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 23:22:28.31 ID:Q5YaFxLp0.net

また

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 23:28:50.72 ID:+X7zLChS0.net

>>222
え? 色々な関係者が今はアフレコなんて行われず
コンテ撮ならマシの事前収録って言いまくってるんだけど
どんだけ認めたくない昭和の人なのよw

236 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 08:34:50.77 ID:9F+aqeEF0.net

>>235
それは誇張やな
昔も今も上手い人は上手いけど下手な人は下手なまま
声優業は才能がモノを言うのよ

237 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 08:56:03.08 ID:9tkSeUhZ0.net

ハウルはキムタクの微妙さ吹っ飛ぶくらい婆のがヤバいよって言われて見てみたら本当にそっちのが全然下手できつくて驚いたわ

245 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 10:46:02.83 ID:eFGIHhyi0.net

声優以外がアフレコして唯一まともだったのが劇場版ナデシコのラピスラズリぐらい

246 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 10:49:41.92 ID:Iqcm+y/P0.net

>>244
「進化する音声合成技術は声優の敵か味方か」ってコラム検索してご覧
81プロデュースの代表取締役が説明してるよ

248 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 11:05:07.66 ID:ULdEwznu0.net

我修院達也はけっこうよかった

252 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 11:59:03.19 ID:5/9mIqIr0.net

羽賀研二

266 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 10:02:52.67 ID:a9krCQGg0.net

声優の演技評だけでもベテランと若手で対立気味なんだから結局好き嫌いの薄っぺらいものでしかない

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 17:48:26.63 ID:VYp0sSGm0.net

>>267
小栗さんとか俳優としてはいいだけど、天気の子で、やっぱり違和感が。
キャラクターとあってないとダメってことですかね。

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 09:39:30.08 ID:84KwqLDe0.net

例えば実写ドラマを撮ってそのままロトスコープでアニメ化、声もそのままにした場合、違和感出るんだろうか

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 22:52:40.88 ID:+tc8XYl30.net

庵野は酷かったなー
すずめの戸締まりの主役二人はうまいと思ったけど

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/16(木) 23:32:10.16 ID:w1EbnVhy0.net

>>277
その養成所上がりの日本の声優は下手糞ばっかじゃんw
みっちり演技指導して貰ってあの程度なら才能がなくて余計に酷いけどなw