ベトナムの海底ケーブル5本中4本が損傷。インターネット網に支障 [896590257]

1 :テルモミクロビウム(愛知県) [JP]:2023/02/09(木) 21:33:40.73 ID:nO19hAoG0●.net ?PLT(21003)
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
ベトナムの海底ケーブル5本中4本が損傷、新たなケーブルへの投資を要請
2023.02.08 Data Center Dynamics

ベトナムのインターネット接続用海底ケーブル5本のうち、4本が修復の必要な状態になっていることが明らかになりました。
ケーブルは1月下旬に損傷し、その原因はまだ判明していませんが、国営メディアはその責任をインターネットサービスプロバイダに求めています。
現在、フル稼働できている海底ケーブルは、SeaMeWe-3のみであると報告されており、サービスや信頼性に大きな影響が出ています。

Asia-Africa Europe 1、Intra Asia、Asia-America Gateway、およびAsia Pacific Gatewayはいずれも問題を抱えており、後者ふたつについては完全にオフラインの状態となっています。
このため、ベトナム・インターネット協会のVu The Binh書記長は、国内につながる海底ケーブルの増設を呼びかけたと地元メディアVietnam Plusは報じています。

Binh氏は、増大する需要に対応するため、今後5年間のうちに新たに2?3本のケーブルを導入していくよう求めています。
Vietnam Plusによると、軍運営のプロバイダーであるViettelは、残りの海底ケーブルと陸上ケーブルのトラフィックを軽減するため、迂回計画を考案しており、サービス品質を維持するために緊急時の追加容量を確保しているとのことです。

この件に関して、ベトナム郵政グループの広報担当者は、今回の事故は不幸な “不可抗力 “であるとしています。
TeleGeographyの海底ケーブルマップによると、Asia-Japan Cable 2は2024年、Asia Direct Cableは2023年にそれぞれ運用開始が計画されており、ベトナムはまもなくさらなる二本の海底ケーブルに接続される予定になっています。

唯一完全に機能している海底ケーブルであるSMW3は、西ヨーロッパから東はオーストラリアまでの総延長39,000kmに及びますが、間もなく廃止される予定となっています。

https://cafe-dc.com/network/vietnam-urged-to-invest-in-new-subsea-cables-with-four-of-its-five-cables-in-need-of-repairs/

1 :テルモミクロビウム(愛知県) [JP]:2023/02/09(木) 21:33:40.73 ID:nO19hAoG0●.net ?PLT(21003)

sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
ベトナムの海底ケーブル5本中4本が損傷、新たなケーブルへの投資を要請
2023.02.08 Data Center Dynamics

ベトナムのインターネット接続用海底ケーブル5本のうち、4本が修復の必要な状態になっていることが明らかになりました。
ケーブルは1月下旬に損傷し、その原因はまだ判明していませんが、国営メディアはその責任をインターネットサービスプロバイダに求めています。
現在、フル稼働できている海底ケーブルは、SeaMeWe-3のみであると報告されており、サービスや信頼性に大きな影響が出ています。

Asia-Africa Europe 1、Intra Asia、Asia-America Gateway、およびAsia Pacific Gatewayはいずれも問題を抱えており、後者ふたつについては完全にオフラインの状態となっています。
このため、ベトナム・インターネット協会のVu The Binh書記長は、国内につながる海底ケーブルの増設を呼びかけたと地元メディアVietnam Plusは報じています。

Binh氏は、増大する需要に対応するため、今後5年間のうちに新たに2?3本のケーブルを導入していくよう求めています。
Vietnam Plusによると、軍運営のプロバイダーであるViettelは、残りの海底ケーブルと陸上ケーブルのトラフィックを軽減するため、迂回計画を考案しており、サービス品質を維持するために緊急時の追加容量を確保しているとのことです。

この件に関して、ベトナム郵政グループの広報担当者は、今回の事故は不幸な “不可抗力 “であるとしています。
TeleGeographyの海底ケーブルマップによると、Asia-Japan Cable 2は2024年、Asia Direct Cableは2023年にそれぞれ運用開始が計画されており、ベトナムはまもなくさらなる二本の海底ケーブルに接続される予定になっています。

唯一完全に機能している海底ケーブルであるSMW3は、西ヨーロッパから東はオーストラリアまでの総延長39,000kmに及びますが、間もなく廃止される予定となっています。

https://cafe-dc.com/network/vietnam-urged-to-invest-in-new-subsea-cables-with-four-of-its-five-cables-in-need-of-repairs/

58 :ハロアナエロビウム(東京都) [GB]:2023/02/09(木) 21:51:36.91 ID:g5I58Qel0.net

>>1
よく中国がわざと海底ケーブル破損してるって聞くけどそれ?

62 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [ニダ]:2023/02/09(木) 21:56:39.08 ID:X3x6e5YT0.net

>>58
ワザとじゃないよ

船にブレーキが無いから
緊急事態の時にアンカー落として止まる
それがケーブル切るんだよ

76 :ロドスピリルム(神奈川県) [AF]:2023/02/09(木) 22:01:57.55 ID:Bx5r/84/0.net

>>62
じゃあまあいっか!
ベトナムのインターネッツなんて
どうでも良いので
(´・_・`)

126 :シュードモナス(東京都) [ニダ]:2023/02/09(木) 23:19:59.73 ID:8ql3SB0H0.net

>>1
なお、台湾も・・・・

かずぴー@台湾FF G01/@kazupi2023/02/08(水) 21:00:24 via Twitter for Android kazupi宛
た、たすけて!

かずぴー@台湾FF G01/@kazupi2023/02/08(水) 22:54:14 via Twitter for Android kazupi宛
教えてもらったニュースによると、台湾本島と馬祖を結ぶ2本の海底ケーブルが2月2日と8日に特定同一国の船によって切断されました。

ホテルのWi-Fiは使えず、携帯電話の回線でかろうじて生きてます。

こういうことも起こるのが最前線の島だと身をもって知りました。

135 :アルマティモナス(神奈川県) [EU]:2023/02/10(金) 00:09:50.98 ID:0yu7NtrH0.net

>>126
あらら

17 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/02/09(木) 21:36:53.74 ID:6QyqCHY50.net

>>14
いざとなったらスターリンクがある

72 :フィンブリイモナス(群馬県) [US]:2023/02/09(木) 22:01:23.65 ID:WaSUqZ/U0.net

>>17
スターリンクってアップロードできるの?

78 :バクテロイデス(高知県) [IN]:2023/02/09(木) 22:02:42.79 ID:m89PA+7o0.net

>>72
スターリンクなんだと思ってんだ?

132 :キサントモナス(東京都) [US]:2023/02/09(木) 23:47:41.32 ID:6QyqCHY50.net

>>72
できるよ
アンテナいる以外は普通のプロバイダと同じ

113 :チオスリックス(神奈川県) [US]:2023/02/09(木) 23:02:21.82 ID:zLou0ewR0.net

損傷したところを復旧できないの????????????

117 :フィンブリイモナス(大阪府) [ZA]:2023/02/09(木) 23:05:30.48 ID:oOE5r9k80.net

>>113
まず
ドコを損傷したのか分からんので
無理
最初からやり直しが一番手っ取り早い

120 :スピロケータ(長野県) [US]:2023/02/09(木) 23:07:43.82 ID:4eWPGVc90.net

>>117
どこが損傷したかは分かるんだよ。電気信号が返ってくる時間で。
修復した方がいいのか敷き直したほうがいいのかは別問題ってだけで

12 :リケッチア(徳島県) [US]:2023/02/09(木) 21:35:46.09 ID:Ye55q9k90.net

ベトナムって軍事独裁政権だからな
通常の民主主義国家とは違うぞ

33 :テルムス(茸) [US]:2023/02/09(木) 21:41:34.33 ID:8L69wiFH0.net

>>12
社会主義だろ

118 :クロマチウム(ジパング) [RU]:2023/02/09(木) 23:06:34.17 ID:DcrEvP9n0.net

>>12
共産主義なんだが

152 ::2023/02/10(金) 05:30:25.72 ID:bQiZXgwL0.net

なんで陸から繋がないの

167 ::2023/02/10(金) 08:32:50.50 ID:J8yNJ27a0.net

>>152

169 :プロカバクター(茸) [FR]:2023/02/10(金) 09:53:26.87 ID:DbamwPQ+0.net

>>152
情報インフラを外国に委ねるのは云々
内陸国なら仕方ないが

22 :リケッチア(埼玉県) [US]:2023/02/09(木) 21:39:04.44 ID:BsWgu9N80.net

 <ヽ`∀´>

26 :スフィンゴモナス(光) [UA]:2023/02/09(木) 21:40:06.49 ID:hEyQBpYX0.net

>>22
お前潜水艦作れないじゃん

166 ::2023/02/10(金) 08:07:51.67 ID:J8yNJ27a0.net

>>22
💢`ハ´)

46 :ネンジュモ(埼玉県) [KR]:2023/02/09(木) 21:46:40.24 ID:ggiqZQ+70.net

プライベート利用では国内だけでいいわ
仕事用だけ世界につながってればおk

85 :ヘルペトシフォン(東京都) [US]:2023/02/09(木) 22:08:21.74 ID:Pr9jrmxq0.net

>>46
日本国内の企業サイトの事?
海外サーバー使ってるでしょ😅

95 :ハロアナエロビウム(埼玉県) [US]:2023/02/09(木) 22:23:47.55 ID:OJlADm9P0.net

>>85
使ってねーよ

57 :テルモリトバクター(東京都) [US]:2023/02/09(木) 21:51:19.92 ID:Ooc0tE8h0.net

海底ケーブルの光回線って途中にハブと言うか増幅させる機械とかあんの?

66 :フランキア(長野県) [US]:2023/02/09(木) 21:58:34.47 ID:dZsIrZ030.net

>>57
光海底ケーブル中継器が信号を増幅する

74 :テルモリトバクター(東京都) [US]:2023/02/09(木) 22:01:36.70 ID:Ooc0tE8h0.net

>>66
はえ~やっぱあるんだな

61 :デスルファルクルス(三重県) [JP]:2023/02/09(木) 21:54:10.19 ID:gFWpOXuB0.net

グエンとチャイナって仲悪いの?

68 :テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/09(木) 21:59:12.48 ID:U9GAil3w0.net

>>61
悪い。戦争してるしな。
ベトナムは米中どちらとも戦争して耐えたガチキチ国家よ。
今でも中国人が中華料理店なんか出すと街のチンピラが打ち壊しにたかってくる。

77 :デスルファルクルス(三重県) [JP]:2023/02/09(木) 22:02:10.42 ID:gFWpOXuB0.net

>>68
そうなんだ
そんなのを日本に大量に呼び込んで嫌だなあ

84 :テルモミクロビウム(愛知県) [JP]:2023/02/09(木) 22:08:21.12 ID:nO19hAoG0.net

海底ケーブルがチャイナ資本で敷設されたものなら、アメリカの仕業。
逆なら中国の仕業だな。お互い盗聴や引き直し受注を意識してのテロ。

87 :フィンブリイモナス(群馬県) [US]:2023/02/09(木) 22:09:07.82 ID:WaSUqZ/U0.net

>>84
だな
おのスレ唯一の冷静な意見だ

90 :スファエロバクター(東京都) [CN]:2023/02/09(木) 22:13:30.40 ID:+76z4ZaT0.net

>>84
Googleが引いたのも中国が引いたのもまとめて全部千切れたんだろ?
じゃあアメリカと中国が協力して断線させたんだね

102 :クトニオバクター(茨城県) [GB]:2023/02/09(木) 22:32:39.73 ID:fdv63SQ80.net

日本も韓国への海底ケーブル切れば
韓国人はインターネットすら出来なくなりますよ

107 :アナエロリネア(岡山県) [CN]:2023/02/09(木) 22:44:08.61 ID:EFSbxICJ0.net

>>102
今は上海とか中国ロシアへのケーブルも伸びてる
まとめて切ってくれればいいけどな

115 :ナトロアナエロビウス(東京都) [CN]:2023/02/09(木) 23:03:05.40 ID:FLa72Cr80.net

隣のラオスあたりが戦争したいんじゃね
と適当ぶっこいてみる

121 :フィンブリイモナス(大阪府) [ZA]:2023/02/09(木) 23:08:05.85 ID:oOE5r9k80.net

>>115
国力的にはベトナムの方が大分上なので
それは無理かな
ていうか
海に出てケーブル切除なんて事からして
出来ないと思うぞ
内陸国だし

122 :シントロフォバクター(埼玉県) [CR]:2023/02/09(木) 23:11:44.65 ID:3sZLhZKH0.net

台湾をめぐり、同国側についた米国が中国と紛争になった場合、米国の同盟国である日本に対し、中国が情報封鎖を仕掛けてくる可能性が指摘されている。
海底ケーブルは真っ先に標的になる。
世界規模の戦争や地域紛争における軍事衝突では、相手国の通信の遮断は常とう手段である。

かつて明治期の日本軍は、中国旅順を封鎖するために、ロシアが敷設していた海底ケーブルを切断した。
第一次世界大戦が勃発すると英国は北海にあるドイツの海底ケーブルを切断した。
近年は、13年にエジプトで海底ケーブルが何者かに切断されるという事件も起きている。
海底ケーブルは沿岸部で直径約6センチ、沖合や深海部では直径約2センチ程度のもので、外装を厚くするなどしても錨による切断や水中ドローンによる爆破で簡単に切断できる。
有効な防護策がないのが実情だ。
(エコノミスト 2022年2月8日号)より

144 :プロピオニバクテリウム(東京都) [US]:2023/02/10(金) 01:48:04.17 ID:X0TsFGIb0.net

>>122
ほぇー、ネタかと思ったけど調べたら海底ケーブルてほんとに明治時代からあったんだな。

133 :放線菌(埼玉県) [ヌコ]:2023/02/09(木) 23:52:30.02 ID:5dlhmth90.net

底引網かなんかで切られたのかな
しょっちゅう切れてるからなんか原因あるんだろうな

139 :カテヌリスポラ(東京都) [ニダ]:2023/02/10(金) 00:34:46.54 ID:se65BpAc0.net

>>133
AAE-1とか1〜2年に1度の頻度で切れるよな

151 ::2023/02/10(金) 05:29:27.94 ID:1tjZn3gc0.net

>>14
福島で放射能系でやられた

165 ::2023/02/10(金) 08:07:26.43 ID:J8yNJ27a0.net

>>151

37 :カンピロバクター(神奈川県) [US]:2023/02/09(木) 21:43:08.88 ID:rXJ/9zIA0.net

シナの策略かスターリンク売り込みたい勢力の仕業か

111 :バクテロイデス(東京都) [JP]:2023/02/09(木) 22:50:24.48 ID:Qv2sIxpI0.net

>>37
スターリンクじゃ台湾とベトナムの回線一気に引き受けたらパンクするわ

54 :ロドシクルス(福井県) [TW]:2023/02/09(木) 21:49:24.30 ID:Y/3QHnwC0.net

インターネットって核戦争を想定して
どこかに支障があっても、
回避して接続されるようにつくられたシステムじゃなかった?

79 :フィンブリイモナス(群馬県) [US]:2023/02/09(木) 22:03:43.11 ID:WaSUqZ/U0.net

>>54
DARPAが開発した頃のARPANETだね

64 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [ニダ]:2023/02/09(木) 21:58:08.02 ID:X3x6e5YT0.net

81 :プロピオニバクテリウム(神奈川県) [ニダ]:2023/02/09(木) 22:05:49.11 ID:y5aonc/m0.net

>>64
こええな、これ
おちおちスキューバダイビングしてられん

93 :テルモデスルフォバクテリウム(群馬県) [US]:2023/02/09(木) 22:20:18.60 ID:lbHdERwY0.net

>>14
インターネットがどういう経緯と思想でできたのか分からない無知なやつがこうやって大騒ぎするんだよな…

136 :リケッチア(沖縄県) [CN]:2023/02/10(金) 00:12:58.82 ID:13zEY2Jh0.net

>>93
こうやってみんなから安価もらってるやつに嫉妬してマウント取るなよw

100 :ゲマティモナス(神奈川県) [FR]:2023/02/09(木) 22:29:28.19 ID:s9km4Sa40.net

あっ察し

103 :ジオビブリオ(光) [US]:2023/02/09(木) 22:39:13.75 ID:m1AvsUWN0.net

普通に考えれば中国

ただしアメリカが盗聴用に仕掛けてるのをベトナム政府がわかってて自作自演で壊した可能性も有り
光ケーブルは盗聴されないとか今はもうただの都市伝説で海底ケーブルは盗聴済み

105 :レンティスファエラ(東京都) [ニダ]:2023/02/09(木) 22:41:23.57 ID:oaxllPFE0.net

また朝鮮人がレイプしたのかな

106 :アナエロリネア(岡山県) [CN]:2023/02/09(木) 22:42:47.83 ID:EFSbxICJ0.net

切っとけ切っとけ
フィリピンが注目されてるがベトナムも日本向け特殊詐欺の本拠地だぞ
ネットを犯罪にしかつかわねぇ

108 :スピロケータ(東京都) [ニダ]:2023/02/09(木) 22:45:05.59 ID:7C7UZ4pi0.net

どうせ中国がやったんだろ

109 :ミクロモノスポラ(SB-iPhone) [PE]:2023/02/09(木) 22:45:57.48 ID:p8nVthJ40.net

1番から4番ケーブルまでが損傷みたいな書き方するとSFミリタリー感が出る

110 :パスツーレラ(神奈川県) [US]:2023/02/09(木) 22:50:20.23 ID:admye5OX0.net

>>104
中国は大陸棚はすべて中国領土って主張していて
太平洋の場合は、公海含めほぼ全てを主張している。
だから中国領内に勝手に敷設したケーブルは切ったという
海賊より酷い主張。

ちなみに中国依存が高められれば
国内の親中派がさらに力を持ち
それだけベトナムは属国化が進むからな。

まあベトナムって実は結構ITは強かったりもするんよな
自国企業開発のChromeベースのブラウザとかも
ちゃんとあったりするし。

114 :アコレプラズマ(愛知県) [US]:2023/02/09(木) 23:02:41.14 ID:ipURxJip0.net

ベトナムの海底ケーブルって定期的に切れるよな
ケーブルが盗まれてるみたいな噂もあったけど

116 :クロマチウム(ジパング) [RU]:2023/02/09(木) 23:05:05.89 ID:DcrEvP9n0.net

プロバイダがどうやったらケーブル切断できるんだよ

119 :クロマチウム(ジパング) [RU]:2023/02/09(木) 23:07:18.64 ID:DcrEvP9n0.net

シナの底引き網だろ

123 :放線菌(島根県) [ニダ]:2023/02/09(木) 23:13:58.59 ID:iG0nx6aG0.net

セミがプスプスするんだっけ?

125 :ジオビブリオ(茸) [US]:2023/02/09(木) 23:19:41.63 ID:j8tRHziP0.net

このケーブルしょっちゅう切れてるな

10年くらい前にベトナムに住んでた頃
定期的にケーブル切れてネットが激遅になってたわ

127 :ネンジュモ(東京都) [ZA]:2023/02/09(木) 23:30:57.93 ID:m8VXyP3Z0.net

戦争でも始めんのか特定同一国は

130 :ホロファガ(石川県) [NO]:2023/02/09(木) 23:35:11.99 ID:a+fdtccp0.net

俺も真っ先にあの国が浮かんだ

134 :エンテロバクター(岐阜県) [ニダ]:2023/02/09(木) 23:55:36.23 ID:aWCdLeCw0.net

工事現場に銅線を盗みに行くグループの犯行か

138 :ハロアナエロビウム(福井県) [US]:2023/02/10(金) 00:30:01.86 ID:SOInZB8e0.net

某国民間会社の気球が引っかけて切れたんだろ
勝手に修理したら抗議してくるぞ

140 :ヒドロゲノフィルス(長野県) [AU]:2023/02/10(金) 01:09:35.29 ID:MLaBpG4x0.net

クジラでしょ?別名中国

141 :エアロモナス(東京都) [US]:2023/02/10(金) 01:19:13.18 ID:lF9miJ5/0.net

南無ー

142 :シトファーガ(大阪府) [GB]:2023/02/10(金) 01:22:34.02 ID:FOoOvbKC0.net

支那w

146 :ミクロコックス(茸) [AU]:2023/02/10(金) 01:59:51.60 ID:nzAtzWMi0.net

中国のせいだろ知らんけど

150 :テルモアナエロバクター(茸) [CA]:2023/02/10(金) 04:05:36.48 ID:1i+5a7Jz0.net

海底ケーブルなんかいつも切れてるだろ
中国中国言ってるバカは誰に洗脳されてんだ?

154 ::2023/02/10(金) 06:19:58.19 ID:UxZWanfx0.net

徳之島でも似たような事があったな
10日近くネットが出来なかったようだが

155 ::2023/02/10(金) 06:22:26.88 ID:BuaPlIn+0.net

ソーラーパネル付けた大きな白いバルーン飛ばして長距離通信すれば良いじゃない

158 ::2023/02/10(金) 06:41:59.71 ID:FIfeHbI80.net

中共のネットワークも遮断だな

160 ::2023/02/10(金) 06:53:31.37 ID:XD4Mh8ve0.net

そのまま5本目も切れてくんねーかな。
ベトナムの一般的なゲーマーのレベルの酷さったら思考回路ねーのかよってレベルだからな

162 ::2023/02/10(金) 07:15:49.39 ID:SAE2/fRx0.net

ワタシ海底掃除シテタダケアルネ

163 ::2023/02/10(金) 07:44:42.76 ID:BN/OWGRg0.net

海底ケーブル製造会社、世界に何社ある

168 ::2023/02/10(金) 08:55:21.84 ID:lIzveVHh0.net

ケーブル敷設はどこの業者がやったの?
シナかチョンか

170 :アナエロリネア(東京都) [ES]:2023/02/10(金) 11:22:04.07 ID:T1Ds36Nd0.net

>>14
米国から香港に繋げるはずのgoogleだけの海底ケーブル、
米中摩擦で日本になったんじゃなかったっけ

172 :パスツーレラ(大阪府) [US]:2023/02/10(金) 14:03:04.09 ID:enpInJmi0.net

海を汚すなよチャンコロ