MX🙏パタリロ! BD−BOX発売記念特別放送 第19話「月への旅立ち」 2/6(月) 22:00 [チュー太郎★]

1 :チュー太郎 ★:2023/02/05(日) 21:23:59.01 ID:bucZ4z2D9.net
「パタリロ!」アニバーサリー・BD-BOX 発売記念放送 決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004013.000016756.html

【アニメ化40周年記念】「パタリロ!」アニバーサリー・BD-BOXの発売を記念して、TOKYO MXにて特別放送が決定!

株式会社アニメイトホールディングス

株式会社フロンティアワークス(アニメイトグループ)より新情報をお届けいたします!

【放送情報】
TOKYO MX 2023年2月6日(月)22時〜22時30分

【放送話数】
TVアニメ「パタリロ!」第19話「月への旅立ち」
脚本:酒井あきよし
美術:坂本信人
作画監督:アベ正己
演出:久岡敬史

【第19話「月への旅立ち」あらすじ】
退屈を持て余していたパタリロに、タマネギが航空宇宙局への視察を提案した。そこには研究の最中に謎のヒーリング(治癒)能力を得た美少年「ロビー」がいたからである。
ロビーの能力を知ったパタリロは、またもや良からぬことを考える…。「言うことを聞いたら宇宙飛行士にしてやる」…
ロビーの夢をエサに、富豪相手のヒーリング商売を始めるパタリロ。商売は大成功!! 次から次に怪我人・病人が宮殿に押し寄せてパタリロは巨万の富を得た。

●作品情報
【TVアニメ「パタリロ!」キャスト】
パタリロ:白石冬美
バンコラン:曽我部和行
ジャダ:戸田恵子
サッチャー:上田みゆき
ビョルン:増山江威子
マライヒ:藤田淑子
警察長官:永井一郎
エトランジュ:池田昌子
トミー:間嶋里美

【TVアニメ「パタリロ!」スタッフ・主題歌】
原作:魔夜峰央「花とゆめ」掲載
企画:土屋登喜蔵、籏野義文
製作担当:佐々木章
チーフディレクター:西澤信孝
演出:笠井由勝、久岡敬史、芹川有吾、他
総作画監督:鈴木欽一郎
チーフデザイナー:土田勇
音楽:青木望

■オープニングテーマ
「パタリロ!」
作詞/作曲:伊藤 薫 編曲:青木 望 歌:藤本房子

■エンディングテーマ
「美しさは罪」(第1話〜第20話・第48話〜第49話)
作詞/作曲:伊藤 薫 編曲:中村暢之 歌:竹田えり

「クックロビン音頭」(第21話〜第47話)
作詞:田中のぶ 作曲/編曲:青木 望 歌:スラップスティック・白石冬美

【略】

■フロンティアワークス公式ページ…http://www.fwinc.co.jp/


https://www.toei-anim.co.jp/tv/patalliro/

s://www.toei-anim.co.jp/tv/patalliro/image/main.swf

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:28:19.68 ID:oXEXbv070.net

もちろん少女マンガで良いのだが
少年マンガに行ってたら
とんでもないカネを稼いでいただろうなあ

ギャグマンガとして必ず名前があがるのが
少年マンガはマカロニ~
少女マンガは岡田あ~みんだが
これはおれは自信を持って言えるが
パタリロは面白さで影さえ踏ませていない

絶対にああいうメッキとは違う
ひとまず真に面白いものというのは
不変の面白さが無くてはいけない
亀有ならまだ比べる価値があると思うが
あとおれはガキデカってのをよく知らないが

218 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:49:53.10 ID:3RQKJVr10.net

>>215
魔夜峰央は少年(青年?)漫画誌にも連載していたぞ?古巣の白泉社だけじゃなく他社でもいっぱい描いてた
一時期ハマってパタリロ以外のコミックスを買い漁ったが、クトゥルーを下敷きにしたSFやファンタジーも多かった
男女のエロシーンもあったし「マジャリシャリフ」あたりはおすすめ

222 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:07:50.31 ID:oXEXbv070.net

初期はなんともね
「手帳屋か」から始まるギャグは
確かにその後のパタリロを予感させるが
おれも初期はどちらかと言えば苦手で
あの辺りの感じで少年マンガに載っても
どうなんだろう難しそうだなと

>>220
それもタイトルだけは知ってるが
内容はほぼ覚えてないし
>>218
魔ジャリ なら知ってるが
マジャリシャリフってのはなんだか覚えが

つまりおれは魔夜峰央を
たくさん買ってはいるけど
かと言ってそこまで追ってはいないかも
埼玉ってのもどうせあんま面白くないだろうと読んでない
「埼玉をネタにするギャグ」
なんてのを魔夜峰央にやられてもねえ
読んだら意外と考えてるのと違うかもしれないけど

220 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:57:16.31 ID:zcQpaxqb0.net

>>215
妖怪始末人トラウマ! って知ってる?

262 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:58:03.56 ID:HSUdZYtJ0.net

>>220
つまらなかったよ

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:58:53.41 ID:aZLeJFIk0.net

>>215
少年マンガでカネを稼いでたかは分からんけど、他は同意

あと、がきデカを読むべきかはともかく、山上たつひこも魔夜峰央に負けない天才だね
彼の場合はいまだに天才であり続けている

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:43:49.21 ID:HUqUu3kE0.net

>>226
山上はがきデカで疲れていた時期に並行で書いていた
「快僧のざらし」が実に面白い
高橋留美子がファンだったと聞いて納得
噛み合わない会話ギャグなんかはまるまる高橋留美子に
受け継がれてた

249 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:30:07.19 ID:vZcAejWG0.net

>>233
俺も快僧のざらし大好き!!
高橋留美子が帯を書いてる復刻版で読んで面白さにぶっとんだよ
70年代〜80年代前半の山上たつひこはキレキレだし、その後枯れた作風に変わってからも本当に面白い

263 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:59:19.98 ID:HSUdZYtJ0.net

>>226
知性も品性もない作家

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:56:04.76 ID:mG3c42dp0.net

>>38
一家全員同じ顔

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:58:06.42 ID:H41WF8Pp0.net

>>41
お母ちゃんねっ、僕だいこん(だっけ)入りのおかゆが一番好きっ!
すげー貧乏なのに
長官が監禁されてめちゃくちゃ働かされてるうちに裕福になってくの笑うw

49 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:00:23.45 ID:mG3c42dp0.net

>>44
お葱のお粥だったと思う
風疹になったパタリロがこれを見て、地下から長官を開放してあげた(風疹が治ると連れ戻された)

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:02:39.99 ID:jxy+Ey2u0.net

>>49
そうだそうだ
今日はおネギを入れてあげましょうね

パタリロは風疹になると真面目になるんだよねww
シバイタロカ博士になると守銭奴じゃなくなる

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:04:33.71 ID:mG3c42dp0.net

>>53
次に出てきた時にはパタリロに金を掴まされて、宝石とか買いまくってる

50 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:00:35.22 ID:q4WVee1X0.net

>>41
そうそうw

長官はメガネ外すと美中年の設定だったな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:02:47.60 ID:mG3c42dp0.net

>>50
あの後 原作で殆ど出てこなくなったから寂しかったよ

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:03:46.40 ID:g7EsSagz0.net

黒い懺悔のプリンス懺悔が現れた
充分注意を要す 以上

59 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:05:30.99 ID:xQjsdfGu0.net

>>56
よく覚えてるね
プリンスメロンに10円ちょうだいなとかになってくやつ

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:07:25.34 ID:mG3c42dp0.net

>>56
稚内の救急車にシミが出来た アリは金持ちか?元帥  になるんだっけ?返信の方だったかな?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:11:54.66 ID:g7EsSagz0.net

>>60
黒いさんちのプリンスメロンに払われた10円ちょうだいな

になる

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:19:35.85 ID:mG3c42dp0.net

>>64
そうだった そうだった
アニメと原作では結構違うんだよな、このシーン

227 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:17:28.51 ID:sb0fura+0.net

>>56
さっきはどの田楽も実は白子よ アリは貧乏か?

79 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:24:54.11 ID:/BgBMr+L0.net

原作はまだ続いているが見るに堪えない漫画になってしまった
2010年くらいまでは驚異の面白さだったのに、いきなり劣化した
あの時点で連載を終えるべきだった

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:30:52.64 ID:yaZlKwO+0.net

>>79
100巻到達したという頃に久しぶりに買ってみたら
ページが真っ白に見えて驚いた
細部まで細かい書き込みして真っ黒いベタ塗りする作風だったのに
家賃滞納とか色々あったそうだがあれは加齢なのかなんなのか

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:37:06.70 ID:n21gOX1E0.net

>>79
63巻で脱落したわ
大昔の作品だけ読み返してる

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:42:30.24 ID:06npaFJI0.net

>>79
2010年っつーとwikiれば80巻くらいか
まあそうかな
もう少し前のような気もするが
おおざっぱにはその辺りかもなあ

アスタロト~ 間者猫の整体武道~
バンコランスーツで強気になる少年~
ベールゼブブvsバンコラン~

こんな辺りの巻はもう
何をどう描いても面白いんだろうなこいつは
と思わせる出来だし

171 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:04:58.87 ID:KG900xAh0.net

>>89
> アスタロト~ 間者猫の整体武道~
> バンコランスーツで強気になる少年~
> ベールゼブブvsバンコラン~
>
> こんな辺りの巻はもう
> 何をどう描いても面白いんだろうなこいつは
> と思わせる出来だし

もう全部話が思い出せるw
本当に、「何をどう描いても面白い」ってのはこのことだね
まぎれもない天才漫画家だと思う

その輝きを知っているが故に2011年以降の低迷が悲しい
外伝というかパラレルワールド作品の「家政夫パタリロ」シリーズ全5巻も1〜4巻は滅法面白いが、5巻目が2011年でその巻だけつまらない

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:37:47.46 ID:krcJRw/E0.net

アフロ18が死ぬ話はトラウマ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:42:16.52 ID:grUCA0uM0.net

>>14
その後プララが継母にイジメられて家出する話もトラウマ

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:52:14.87 ID:Lz/l2EwA0.net

>>23
ハイジャック機からプララが爆弾抱えて飛び出した真相が読者以外の作中人物には誰にも知られてないのもトラウマ

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 02:35:17.78 ID:DnfHZ7YQ0.net

>>23
>>36
当時元凶である『ピョートル大帝』を全部ぶん投げたのがトラウマ

188 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 05:03:34.75 ID:LQz35eXV0.net

>>184
アニメそんなに変わる?dvdとブルーレイで

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 07:12:46.95 ID:hfOLccLY0.net

>>188
ちゃんとリマスターするなら雲泥の差
よく変わらないって言ってる奴いるけどそいつらはそもそも観てる環境が悪いから参考にならない

198 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:10:56.24 ID:KsuCkARN0.net

>>195
お前みたいなアニメヲタじゃねーと気にならねーだろ
それにパタリロのようなアニメをリマスターして一体何の意味があるって言うんだw

210 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:35:42.18 ID:LQz35eXV0.net

>>189
>>195
なるほど、では買おうかな。
コミックスは途中まで読んだけど、アニメはつべの違法アップで一部しか知らないのよ

アスタロトもアニメになれば良いのにね

24 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:42:27.00 ID:r+ObCLic0.net

バンザイぬいぐるみとスーパーキャットの関係を説明できる人いそうだなw

27 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:44:57.29 ID:mG3c42dp0.net

>>24
間者猫ってのも居たような

42 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:56:08.73 ID:LjapEOIo0.net

>>27
間者猫いたいた
スーパーキャットの兄

バンザイぬいぐるみは彼らのいとこにあたる
じゃなかったっけ

319 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 20:09:39.79 ID:NHn/Nlrj0.net

>>24
あの仲の良さを説明できるのは当時の作者だけのような

>>55
哀愁のスーパーキャットはいい話
あの可愛らしい三角関係だけでなく
平気で人が死ぬような事をするパタリロがツンデレ丸出しで超猫の初恋見守る姿もいい

38 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:53:17.44 ID:q4WVee1X0.net

警察庁長官が好き

158 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:24:31.56 ID:1pwfeDiZ0.net

アニメ見てないんだよな
原作は20何巻でやめたけど今でも強烈に残ってるわ
ズラプマXは声上げて笑った
あとなんか宇宙人みたいなのの顔真似するところ

161 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:42:44.57 ID:YEcIPNXf0.net

>>158
アセルニ辺境星人だね

169 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 02:51:28.56 ID:7EKOkiA+0.net

>>158
これクソ笑ったなぁw

159 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:32:41.68 ID:Rf+Im+Wd0.net

今のパタリロはびっくりするくらいつまらない
マンガparkってアプリで無料で読めるから興味あるならどうぞ
絵も劣化してるけどそれ以上に話がマジでクソつまらんから

才能が枯れるってこういう事なんだなと思った

162 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:52:14.16 ID:oXEXbv070.net

>>159
しかし才能が枯れると言ってしまっては
あまりに魔夜峰央が気の毒ではないかなあ
人により多少の幅はあるだろうが
おおよそ50巻もハイレベルを保ったわけだし

とは言え
亀有も変になっちゃったと言われ続けたが
あっちもまあ同じくらい保ったとは思うが

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:01:34.53 ID:KG900xAh0.net

>>162
俺は上でも書いたが80巻くらいまでは本当に面白いと思う
そのへんまでの魔夜峰央は淡々といいともを続けてたタモリと同じようなリスペクトを持ってる
メディアにもほとんど出ないのに、やたらに面白い漫画を淡々と描き続けているという
ちなみに俺は、50〜80巻くらいの落ち着いた作風が割と好きなんだよな

2011年にとにかくいきなり劣化する
震災とは多分関係なくて、アシスタントがいなくなったか、病気を患ったんじゃないかと思う
その頃貧乏暮らしで宝石を売って暮らしてたというし
その後旧作の翔んで埼玉がまさかの大ヒット。メディアにも出るようになるが、劣化は変わらず
最近は持ち直してるとも聞くがもう知らん

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:07:38.92 ID:NHY8HE480.net

タマネギも選ばれしエリート部隊で好待遇だったはずなのに途中から薄給でこき使われてる設定に変わっちゃったんだよな
王妃の厳命で殿下付きになったダンディなタマネギたち好きだったのに

194 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 07:07:59.03 ID:B2xJ/tuR0.net

>>172
声優さんも豪華何だよな。古川登志夫とか三ツ矢雄二とか古谷徹とか塩沢兼人とか井上和彦とか神谷明とか。

206 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:18:42.05 ID:5WNeSVWm0.net

>>194
なんか全員揃ってた
女性役じゃないw女性の声優さんも豪華過ぎる

216 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 12:47:37.37 ID:HSUdZYtJ0.net

>>206
別に豪華ではない
お前馬鹿だろ
放映時期で考えろ
低能

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 04:03:48.43 ID:tGYUMytm0.net

>>67
Blu-ray Discな

今さらDVDディスクのボックスなんて要らんだろw

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:25:29.30 ID:DfExiwmZ0.net

誰が殺した

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:32:56.72 ID:FdV9C2z30.net

70巻くらいで脱落したなあ
なんか変な四コマ形式が多くなってついていけなくなった

パタリロ西遊記とかもなんぞこれって感じで読む気せんかったな

純粋に楽しんで読めてたのは初期~50巻くらいまでかな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 11:31:26.21 ID:Y+pKNnJJ0.net

>>209
パタリロ西遊記はオリジナルの猪八戒と沙悟浄のキャラは面白かったな
ストーリーがぐだっていって打ち切られたのが残念

308 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 12:01:20.29 ID:Vy4kUsVP0.net

>>214
あー西遊記は打ち切られたのか
尚更読む気せんな サンクス

なんかパタリロの後期って印象に残る話が皆無だわ
中編でも長編でも良いから霧のロンドンエアポートとか中世の樹
キーンとの対決みたいなのまたやってほしい

261 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 21:54:58.49 ID:H0SNjgYA0.net

もうすぐだね。みんなで見ようぜ。
東京以外でもエムキャスってアプリで見れるぞ。

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:01:48.90 ID:H0SNjgYA0.net

>>261
と思ったらアニメは対応してなかった。
スマン。

272 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:34:10.26 ID:0rJjUFw00.net

>>250
爺婆のレギュラーメンバーがいないと

>>264
対応がまちまちなんだよな
版権がちょっとかかりそうなやつはほぼエムキャス非対応

279 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:59:04.27 ID:huUqgLWQ0.net

パタリロ「こういうところでは縮めて言うのが粋なんだな。こちらは?」

お客さん「みかんジュース」

パタリロ「まかせとけ、ヘイマスター。ミカジュー1杯ね」

マスター「ミカジュー!?

と……とうとう来たかこの注文が……
恐れていたことがとうとう……

やむを得ん、ミカちゃんちょっと」

ミカちゃん「はい?」

ギャーーーッ!!

ギュウギュウ
ポタンポタン…

トン

マスター「お待たせ……ミカジュー……うっ……1杯……」

283 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:08:18.36 ID:OVapNBvV0.net

>>279
これホントくだらないダジャレなんだけど
なぜかみんな覚えているシーンなんだよな。

289 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:45:38.57 ID:lh0eBFqt0.net

>>279
ミカジューお待たせ

ttps://i.imgur.com/hl3h33l.jpg

34 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:49:34.04 ID:PYzv9HzO0.net

>>1
最後にパタリロの従者のオッサンが肩凝りも治したいとか言うやつだっけw

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:56:50.29 ID:/XtcM7Qi0.net

>>34
バンコランの上司のサンダース部長です
もっとも原作で、アニメの方は違ってるかもしれませんが

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 21:58:41.61 ID:q4WVee1X0.net

>>43
無能上司イヨマンテ・サンダース部長も面白かったな
稲妻のイヨマンテ

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:00:42.40 ID:/XtcM7Qi0.net

>>46
原作だと最初はごく普通なのに
出るたびに間抜けなキャラになって行きました・・・
ヒューイットさんよりマシだとは思うけど

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:49:42.70 ID:b5Cl813v0.net

上でも出てるけど、この話は漫画から改変されてるんだよな
俺はあえて罪を背負うパタリロが好きだったから、改変は不満だったな
普通の子供なら泣きわめいて周りの大人を責めてればいい場面なのに、大人びたパタリロにはそれができないという悲しさ

95 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 22:56:51.27 ID:06npaFJI0.net

>>91
知って自分の意志でやるってのは
意味が違ってしまうから
やっぱやるべき改変ではないよなあ

とは言え
マンガで見殺しにして後で泣くパタリロってのも
なんかパタリロらしくなくおれはあまり好きでない

パタリロは大勢を救うために
一人を見殺しにしようとは考えない筈

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:44:16.82 ID:FHy85/yi0.net

>>95
うっかり連れ帰ってしまった宇宙人のペットを返しに行くために二万八千年の旅が出来るような奴だしね

104 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:19:05.42 ID:kNp0uRST0.net

野沢雅子はねえよ

118 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:39:57.69 ID:06npaFJI0.net

>>104
>>105
悟空だとオッスオラ悟空のイメージが強すぎるから
まあたとえば鉄郎の声でパタリロに喋らせてみると
まずまずだけどねえ

白石冬美と野村道子は
やっぱキャラが限られる声だもの
しずかちゃんもおれは今の方が合ってるのではと

ただまあ
もう白石冬美でイメージが固まってるし
異論てほどではないが

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:21:02.52 ID:6clHFX6H0.net

野沢雅子だけはねえだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:42:22.04 ID:nd/wrXnL0.net

TOKYO MXつもてどこだよ
そんなローカル帯で流す自慢されても

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:57:24.19 ID:ZpaGC9oI0.net

>>121
MXTVはエムキャスってアプリで見れる。
俺は民放5局とNHKよりもMXTV付けてる時間の方が多い。

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:41:15.49 ID:BY6mFt9a0.net

まあ面白いのは20巻あたりまでかな

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:00:31.66 ID:3wLcJoU20.net

>>147
まあアニメでやったところくらいまででいいね

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:02:38.94 ID:Z4tzi8Ep0.net

>>1
パタリロが泣いた日だね!
唯一パタリロの話の中で泣ける話

160 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:35:36.54 ID:0/HkD7Q70.net

>>153
忠誠の樹が泣けないとは冷血人間め

俺は文庫のコミック買ってたんだが、途中から出なくなったと思ってたら、そういう事か

186 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 04:44:37.90 ID:tGYUMytm0.net

>>185
一時はパタリロに大ハマりして地元のレンタル店にパタリロが置いてあったから片っ端から借りて
読んでいった記憶がある
そこから10年の月日が経ってまだパタリロが継続されてる事にビックリと同時に、
この先生タフだなぁと改めて思ったw

202 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 09:57:41.44 ID:ct0hqNFt0.net

>>186
なせばなる!ナセルはイラクの大統領!てのもあったな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 05:25:38.19 ID:tGYUMytm0.net

>>188
イヤ
たいして変わりはしないよ

ただどうせボックスをわざわざ買うのならDVDよりもBlu-rayの方が良いだろうってだけでw

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:33:50.33 ID:a0pYPAQ60.net

>>229
細かいとこは忘れたがルル亀ってガチ強姦とかが出てきてやたらにえげつない話だった

234 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:54:18.58 ID:TGkKsjlY0.net

>>230
厳しい女家庭教師を冷凍庫に閉じ込めて、そして…っておぞましい話もあったね
ヒロインは大人顔負けの色気と悪知恵を持った美少女
エロだけじゃなくてギャグもあった

246 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:01:47.48 ID:rEh7VnLG0.net

国際ダイヤモンド輸出機構はパタリロが悪事を暴いて解体させたけどそのバックにいたピョートル大帝の組織は立ち消えになったんだよね
作者が話を広げすぎて続けるの無理と判断してお蔵入りしたとか
そっちを続けていたらシリアスなバトル展開になっていたのかな

253 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 18:22:21.05 ID:j5hQgD/A0.net

>>246
成年誌だったらもっと深くやれたんだが、基本は未成年女性向けの花とゆめだとこれ以上は厳しかった。しかし、男の読者には作り込んだゾクゾクするほどの不気味さが少年誌とは違った怖さを見せてくれて受けはよかったと思う。

250 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:37:09.85 ID:JqbrWwkP0.net

パタリロとあさりちゃんという
長期連載作品なのにサザエさんやクレヨンしんちゃんみたいな
国民アニメになれなかった奴。

267 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:21:22.06 ID:pHVp9jS+0.net

昔からよく言われる、『パタリロ!』と『ファイブスター物語』が実は似ている説。

・主人公は気候の変わらない島に居城を構える国王。
姿形を自在に変えられる他、時空を超える能力も持ち、
時間旅行をしたり異世界の魔物と対峙したりもする。
・天才的なロボット科学者でもあり、黄金のロボットや女性型ロボなど多数製作し、ロボ軍団を構成。
・自らの親衛隊は2つのグループに色分けされており、片方は裏の仕事を専門とし、
対外的には素顔をさらさず、ナンバーで呼ばれる。

274 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:36:18.45 ID:CUtNOcCR0.net

>>267
主人公が国王で大金持ちで、最新兵器を備えた軍を持っている

305 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 18:35:13.58 ID:LGjs0KV/0.net

氷のミハイルをアニメで観たかったなぁ

315 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:49:52.23 ID:7nXJjfHu0.net

>>305
氷のミハイルって東カリマンタンのオネエ様方が大活躍する感じじゃないっけ
好きな話ではあるけどそこらへんアニメ化できるのかな

306 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 01:40:56.20 ID:BzrYcvL30.net

ガラスのパタリロ仮面を思い出した

アニメの主題歌ってツカサのウィークリーマンションのCMソング歌ってた人だよね

335 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 03:56:16.94 ID:Py/vH/Sg0.net

>>306
確かにあの声だ
歌声かわいいよね

314 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 18:49:06.10 ID:7vLnnobU0.net

「魔夜峰央のまどろみ日記 本日も異常ナシ」というエッセイ漫画があるんだけど、
貧しくも楽しかった幼少時代が魔夜峰央の心に、今も燈のように灯っていることがわかり読むといつも涙ぐんでしまう
淡々とした軽いエッセイ漫画のようだが名作だ

327 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 22:35:46.25 ID:Qe+ILg2e0.net

>>314
絶世期は金余っていただろうに

316 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 19:12:09.45 ID:gF99pMfI0.net

詳細は忘れたけど氷のミハイルってマライヒを助けるいいエピソードがあっはたような

329 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 23:07:22.67 ID:7PoOC60c0.net

>>316
>>317

ttps://i.imgur.com/HC9gRxo.jpg

320 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 20:12:30.72 ID:w+cU6GCh0.net

マライヒの主役回って個人的に名作多いなって思う

・アイラブマライヒ
・ローマの休日真似た話
・妹に会いに行く(エーデルワイス)

マライヒは性格が可愛いよね、パタリロにすぐ翻弄されちゃうとことか

333 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 00:26:06.69 ID:PW8oE2WN0.net

>>320
>>321

ttps://i.imgur.com/LycdyTu.jpg
ttps://i.imgur.com/9rkSvwX.jpg

324 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 21:56:04.15 ID:Rvd/MJqP0.net

タイムワープでバンの過去観に行くマライヒも面白かったな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 22:36:44.63 ID:Qe+ILg2e0.net

>>324
薬漬の話か?

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:09:48.33 ID:Sf6LqXmu0.net

LGBTを少女漫画に落とし込んだ功労者だな
元祖やおいマンガw

102 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:16:21.48 ID:w6JlklUg0.net

>>83
こんなんだっけ?

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:25:01.14 ID:ndqOKh+r0.net

>>103
そんなこと言ったらマライヒなんか最初三ツ矢雄二の予定だったんだぞw

111 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:32:37.81 ID:VJVAAxf40.net

内容はあんまり憶えてないけどOPだけははっきり憶えてるアニメ

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:33:04.95 ID:NclnWssC0.net

パタリロのお母さんの声がメーテルの声なんだよなあ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:35:05.65 ID:mjEm8qsO0.net

OP歌い出しが渚のシンドバッドみたいななんかそういう歌だった

117 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:39:50.37 ID:mFzV1lb10.net

パタリロで一番泣けた話じゃないかーーー
もう涙出た

122 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:43:42.24 ID:IgI3brLq0.net

漫画本ってまだ続いてるん?

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:45:56.43 ID:iU5fB/Y10.net

子供のころにとりあえずパタリロ見せておけば
LGBTもロリコンもなんか受け入れられそう

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:45:57.88 ID:6clHFX6H0.net

漫画は続いているには続いてる。
ただ10年以上前から作者の
衰えが酷すぎて見るに耐えない。
むしろ可哀想。

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:47:17.93 ID:FHy85/yi0.net

初期の忠誠の木とかフライミートゥザムーンばかり言われるが
はぐれタマネギとか果てなき旅路も好きだわ

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/05(日) 23:49:51.96 ID:UsgWDL3P0.net

初期EDが名曲

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:04:58.17 ID:8GLVd1xL0.net

正直、いま自分が持ってるユーモアのセンスてパタリロの影響
が大きいと思う。
白石冬美さんもスゴいわw

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:06:26.03 ID:NMthiwnD0.net

>>69
ヒューイットはいなかったことになりそう

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:17:15.97 ID:huUqgLWQ0.net

学長のアッシャー=ガンノスケーです

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:29:41.13 ID:l2eHYhwC0.net

トンカチを持った高円寺のおばさん

144 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:31:02.32 ID:huUqgLWQ0.net

パタリロ「あれがダイヤを横取りしていた監督か?死んでいるのか?」

警察長官「これ以上はないというくらい死んでます。
冷凍のサバよりもっと死んでます。燻製のニシンよりもっと」

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:35:54.65 ID:3wLcJoU20.net

>>139
それだよ

146 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:39:39.47 ID:BY6mFt9a0.net

超能力者と協力して呪いのダイヤをなんとかする話が好き

149 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 00:52:54.93 ID:X75hwhWg0.net

10世とかヨタリロが出てきた頃まで記憶にある
30巻台だったかな
面白かった
ザカーリとかアスタロトとか
ベルゼブブはヒューイットさんに似てると思ってた

156 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 01:14:43.94 ID:VZf0rnOP0.net

>>1
クックロビン音頭見るために録画しとこうと思ったら
EDクックロビン音頭じゃねえじゃねえか

166 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 02:37:52.17 ID:3HDKCutg0.net

だめ、石畳は冷たい………

暖かくしてやる

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 02:42:58.38 ID:IhktIeYi0.net

今はLGBTの世の中だしな

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:15:23.40 ID:QQbi95qb0.net

フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンは?

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:19:51.32 ID:gC/Ap6vw0.net

虚弱体質のタマネギとパタリロの精神が入れ替わる話に出てきたバンコランクイズ

「バンコラン少佐が頑固だったら!?」
「ガンコランだ!」

「バンコラン少佐がトイレに駆け込んだら!?」
「ウンコランだ!」

「バンコラン少佐が女だったら!?」
「決まっとるわい! マン

「……あぶなかった……」

当時呼吸困難になりかけるぐらい笑ったわ

181 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 03:31:03.72 ID:9oiKQsWp0.net

>>1
ヤクルトの村上に似てね?

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 05:49:49.17 ID:0qocfEAe0.net

おや、あなたメンタコをご存知で?

192 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 06:01:34.83 ID:ZEmm+JhO0.net

>>185
ホースで殴られる場面がある小説はスピレインとか

193 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 06:03:00.61 ID:ZEmm+JhO0.net

>>191
いいえ私はホットメンタコ
こういう箱を回して(チャカポコチャカポコ)

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:08:14.46 ID:1oP+gNnk0.net

>>187
永遠の28歳よ

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 08:13:56.18 ID:Srr2Fngp0.net

今アマプラの東映アニメチャンネルでかぼちゃワインと交互に見てる

203 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:04:39.98 ID:GqtF2hgs0.net

再アニメ化されても
ヒューイットのロリネタは完全アウトだろうな。

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 10:19:19.91 ID:DlhjP0MF0.net

ヒューイットは初登場では妖しいかっこよさがあったのにだんだん壊れていったな
最後に見たときはロリコン戦士になっていたけど今はどうなってるんだろ

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 11:21:37.57 ID:OVapNBvV0.net

一時期年下の女の子にマライヒのような男装させては楽しむのに夢中でした。

223 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 13:13:52.70 ID:wWEWXJCU0.net

日の丸ふんどしーーーーーーーーーー

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 14:26:37.73 ID:6u3++WSU0.net

ルル亀は少年漫画だよな
なのに少年が男に睡眠姦されたり少女が大人の女を襲ったりとか上級者向けな内容だった気がする

235 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:08:30.20 ID:oXEXbv070.net

マライヒはまあ少年でなく
女の子の容姿で女の子としてかわいいわけだしなあ
もう少し少年っぽくしても良かったが
それだとあのマライヒのかわいさは出ないし

あなたがあんなたくさんプレゼント(パタリロのティラミス)をしてくれるんだもの
ストリートファイトの大会とか言って
本当は美少年ファイターと密会するんじゃないかと
やきもちもいい加減にしろ!
今回は本当に仕事なんだ!

(マライヒはカンが良いから悟られないようにせねば)
やあマライヒ元気だったか? ハッハッハ
何か隠してる?(ドキッ)
何だか恐れているように見えるけど
何の事かな
(なんて奴だ ほとんど超能力者だ)ヒェー

マライヒがかなり面白さをサポートしているよな

238 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 15:40:05.44 ID:Tfen9zA90.net

トラウマとかルル亀はジェッツコミックスで白泉社だもんね
でも青年誌には変わりないよ
マイナーだから知らんなんて知らんがな

241 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:15:08.49 ID:qKUptdgH0.net

トシちゃんかんげきー!

244 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 16:55:36.87 ID:/1SdlJdf0.net

ダイヤモンド輸出機構

251 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 17:37:11.75 ID:DducYY8m0.net

魔夜さんが描いた大魔術師かなんかの爺さんが死んで赤ん坊に転生して
女子高生にセクハラしまくるとんでもないマンガ知ってる?

256 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 19:37:23.40 ID:eWl2lL3J0.net

>>243
アニメはバンコランが出てくるけど原作は出てこないよね

257 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 20:07:59.30 ID:rxa1Ohjk0.net

>>256
バンコランが麻疹うつされて真面目になる落ちがよかった

265 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:04:59.07 ID:tL6IPcLZ0.net

アンブローズビアスのネタを扱ったと思ったらレベルが低過ぎて呆れた
高卒の限界だと思ったな

270 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:27:20.10 ID:H0SNjgYA0.net

やっぱ今のテレビじゃ画質が厳しかったな。

271 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:28:18.55 ID:mVlphh2R0.net

横須賀ロビンも好き

273 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:34:37.33 ID:huUqgLWQ0.net

フリッツ・フォン・マンテル博士

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:37:49.67 ID:NHY8HE480.net

面白かったけどやっぱり原作の方が良かったな
ロビーが事態を察していて(立ち聞きしていて)自主的に治療に向かったことになってた
パタリロは最後までやれとは言っておらず罪悪感が軽くしてあるというか……
これはバンコランに何を言われようがパタリロが国王として国民の行動を決定した責任があるところが良かったのに

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 22:41:54.26 ID:GZyHx4L40.net

>>276
「殿下のご命令…全身全霊をこめて…」とロビーは自分が死ぬとは思わずにこれが終わったら宇宙に行けると信じたまま逝ったんだよな
残酷だけど漫画の方が心に響く

281 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:05:56.62 ID:GuaFdVhw0.net

終わってて草
映らなくて草

282 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:06:54.93 ID:tb8xodzk0.net

ニュースでKGBをケージービーと読んでるのを聞くと
パタリロ読者なら違う、そうじゃないって思うよな

286 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:37:23.75 ID:ERBJtb+e0.net

>>106
フランス革命の話だっけ

288 :名無しさん@恐縮です:2023/02/06(月) 23:43:16.57 ID:lh0eBFqt0.net

>>1
参考画像

ttps://i.imgur.com/oM1aFL8.jpg

291 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:36:42.89 ID:N6X7VieL0.net

アムロとカイとミライさんの掛け合いコントが見られる回

292 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 00:47:52.78 ID:DEPPMOed0.net

最後にバンコランがパタリロを慰めるために触れようとしたところを、触るな!と一括
バンコランもそれ以上深入りせず、己も良心の呵責があったのか目を閉じてそのまま退場
パタリロとバンコランの深い友情を感じて何とも言えない読後感だった

293 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 08:17:17.26 ID:oovAuu1G0.net

このスレ見てBlu-ray Box買っちゃったよ
ありがとう

299 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 09:24:01.25 ID:WWxYt0+S0.net

連載初めては中途半端に終わる作者というイメージ
Vマドンナは原作者がいるのに「俺たちの戦いはこれからだ」エンド

アスタロトとパタリロ源氏物語はいつか完結させてほしい

300 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 09:29:20.01 ID:87BEFMe10.net

>>80
適正じゃない?
ベースがアナログなのを無理矢理HDにする意味が解らない。デフォの映像メニューでほぼ対応できるのに

301 :名無しさん@恐縮です:2023/02/07(火) 09:50:52.22 ID:2kPek0hC0.net

>>299
ピーチドラゴンかマザリシャリフのどっちだったか、一応完結したけど
最終話はラスボスのクトゥルーの神々の設定や最終戦争が文字だけで画面を埋め付くしてて小説みたいだった
そうなるのと未完なのとどっちがいいのか

309 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 12:09:08.68 ID:BB17z1lH0.net

打ち切られたつうか
あの旅は続くENDは妥当だと思うが
あの終わりだったからまた忘れた頃に続きのパタリロ西遊記外伝とかもやれたんだし

312 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 12:33:43.59 ID:gF99pMfI0.net

11月のサナトリウム

322 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 20:42:58.96 ID:K80c777P0.net

バンコランの昔の恋人が続々押し掛けてくる話は笑った

323 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 20:43:11.17 ID:w+cU6GCh0.net

声変わりしちゃって声楽隊抜ける話のラストもちょっと切ないね、
マライヒ絡んでたっけな

326 :名無しさん@恐縮です:2023/02/08(水) 22:29:23.58 ID:sGl6qBiP0.net

初期は本当に美しい絵柄だった
80巻くらいまで買っていて
そこから読んでなかった

最近の絵をマンガアプリで見て
ほんっきでショックだったわ
つぶれすぎぃ

332 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 00:09:27.88 ID:2A0N4DFp0.net

文庫版だと何巻だっけ
久々読みたい

334 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 00:34:51.39 ID:ZC3EZvdU0.net

>>333
割とポンポン言う王女だったか
まあ別にローマの休日に合わせる必要もないから
であれば自然な流れではあるなあ

336 :名無しさん@恐縮です:2023/02/09(木) 20:50:35.77 ID:dXNEFGJ20.net

パペピプペポパポ パ タ リ ロ !♪

事件が起これば 変身♪
飛んでけロケット 発進♪
すべって転んで 失神♪

ここ韻を踏んでて好きw
TV版のロケット音のSE入るところも良い

RSS