【訃報】R&Bグループ「ザ・ドリフターズ」の長年のメンバー、チャーリー・トーマスが85歳で死去 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/02/02(木) 23:49:21.90 ID:mEYDZlLI9.net
Charlie Thomas, longtime member of The Drifters, dies at 85
SoulTracks ※DeepL翻訳
https://www.soultracks.com/story-charlie-thomas-drifters-dies

(2023年1月31日)史上最も象徴的なR&Bグループの一員であり、今日はドリフターズの長年のメンバーであったチャーリー・トーマスの死を悼みます。85歳で、肝癌との闘病の末に逝去されました。

トーマスは、ザ・ファイブ・クラウンズというボーカル・グループ(このグループには、今は亡き偉大なベン・E・キングもいた)を率いていたが、運命的な出会いがあった。1958年、ドリフターズはメンバー間の仲たがいを起こし、グループのリーダーであるジョージ・トレッドウェルがザ・ファイブ・クラウンズを新生ドリフターズとして迎え入れたのである。このバージョンのグループは、伝説のソングライター/プロデューサーであるジェリー・ライバーとマイク・ストーラーと初めて仕事をし、大ヒット曲「There Goes My Baby」を発表し、その後もトップ10の「Save The Last Dance For Me」や「This Magic Moment」などのヒット曲を連発した。トーマスはその後数年間、”When My Little Girl Is Smiling” や “Sweets For My Sweet” など、グループのいくつかのチャーター曲でリードを担当した。

トーマスは1967年までグループに留まったが、これは人事異動が多いことで知られるグループとしては比較的長い期間であった。数年後、彼は新しいバージョンのグループに戻り、グループ名の権利に関する長年の法的紛争に巻き込まれた。

その後、トーマスは自分バージョンのグループ、チャーリー・トーマスのドリフターズを結成し、ここ数年病気で欠けるまで20年間、世界中でマルチアーティストのノスタルジーショーで演奏していました。トーマスは1988年、ドリフターズの他の元メンバーとともにロックの殿堂入りを果たしています。

●THE DRIFTERS – ”SWEETS FOR MY SWEET” (1961)
https://www.youtube.com/watch?v=cdvaIp7sV5Q

1 :湛然 ★:2023/02/02(木) 23:49:21.90 ID:mEYDZlLI9.net

Charlie Thomas, longtime member of The Drifters, dies at 85
SoulTracks ※DeepL翻訳
https://www.soultracks.com/story-charlie-thomas-drifters-dies

(2023年1月31日)史上最も象徴的なR&Bグループの一員であり、今日はドリフターズの長年のメンバーであったチャーリー・トーマスの死を悼みます。85歳で、肝癌との闘病の末に逝去されました。

トーマスは、ザ・ファイブ・クラウンズというボーカル・グループ(このグループには、今は亡き偉大なベン・E・キングもいた)を率いていたが、運命的な出会いがあった。1958年、ドリフターズはメンバー間の仲たがいを起こし、グループのリーダーであるジョージ・トレッドウェルがザ・ファイブ・クラウンズを新生ドリフターズとして迎え入れたのである。このバージョンのグループは、伝説のソングライター/プロデューサーであるジェリー・ライバーとマイク・ストーラーと初めて仕事をし、大ヒット曲「There Goes My Baby」を発表し、その後もトップ10の「Save The Last Dance For Me」や「This Magic Moment」などのヒット曲を連発した。トーマスはその後数年間、”When My Little Girl Is Smiling” や “Sweets For My Sweet” など、グループのいくつかのチャーター曲でリードを担当した。

トーマスは1967年までグループに留まったが、これは人事異動が多いことで知られるグループとしては比較的長い期間であった。数年後、彼は新しいバージョンのグループに戻り、グループ名の権利に関する長年の法的紛争に巻き込まれた。

その後、トーマスは自分バージョンのグループ、チャーリー・トーマスのドリフターズを結成し、ここ数年病気で欠けるまで20年間、世界中でマルチアーティストのノスタルジーショーで演奏していました。トーマスは1988年、ドリフターズの他の元メンバーとともにロックの殿堂入りを果たしています。

●THE DRIFTERS – ”SWEETS FOR MY SWEET” (1961)
https://www.youtube.com/watch?v=cdvaIp7sV5Q

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 23:50:30.90 ID:zJGt7xO60.net

>>1
こんな人メンバーにいたっけ?

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 00:01:53.84 ID:rec3Bc8z0.net

>>8
ジスイズアペン知らん?

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 08:26:48.82 ID:nK8f2IbO0.net

>>8
体操のコーナー担当してたよ
トマちゃん老けたなぁ

66 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 11:28:12.14 ID:p4hpd18Z0.net

>>8
ブルース・リーの真似してた

44 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 01:20:24.59 ID:JfiOELpv0.net

>>20
クライドマクファーターのザ・ドリフターズが53年結成
桜井輝夫のドリフターズが56年結成
ベンEキングの新生ザ・ドリフターズが58年
いかりや長介が桜井輝夫のザ・ドリフターズに加入するのが62年でリーダーになるのが64年

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 05:46:52.25 ID:u0EXH/MW0.net

>>44
すごくためになる

53 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 06:15:01.87 ID:FMcsOfox0.net

>>44
確か桜井輝夫時代にアニメ歌手の水木一郎がボーヤやってたんだよな

90 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:37:59.19 ID:Qlxk4FL70.net

>>44
ちょっと違う
56年に結成されたのはザ・サンズ・オブ・ドリフターズ
リーダーは後に第一プロダクションを創業する岸部清
その後井上ひろしとドリフターズに改名
59年に桜井が二代目リーダーに就任して桜井輝夫とドリフターズに改名

41 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 00:57:54.03 ID:2SrMOkdF0.net

>>39
クライドかベンがいてこそのドリフターズ
歴史的には繋がってても継ぎ足しのタレみたいなもんで中身は別物
80年代初~中頃なら元テンプスのルイス・プライスがいたから聴く価値あるかもだけど

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 01:41:46.15 ID:Xz2yYyy10.net

>>41
クライド、ベン以外にも
アップ・オン・ザ・ルーフのルディ・ルイス
アンダー・ザ・ボードウォークのジョニー・ムーア
がいる
クライドのオリジナル・ドリフターズからチャーリー・トーマスが脱退してファイブクラウンズの血脈が途絶えるまでが正史としてのザ・ドリフターズだと思う

54 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 08:34:55.26 ID:hac51uV9T

>>46
同意。Charlie Thomasは名前ぐらいしかの認知がなかった。この頃だと
Rudy Lewis, Johnny Mooreなどのメインしか頭になかったな。
ま、ヴォーカルグループなんてメンバーの認知は所詮そんなものだろう。

81 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 19:23:07.18 ID:55D5goM40.net

この人らは土曜の8時どこに集合していたの?

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 01:26:01.46 ID:DswDra170.net

>>81
向こうは土曜の朝6時だからまだ寝てる

82 :名無しさん@恐縮です:2023/02/03(金) 19:25:54.34 ID:SMinZBOr0.net

NIRVANAも別にNIRVANAがいたらしいな

86 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 00:04:21.50 ID:+kwgS6WX0.net

>>82
ニューオーダーが好きすぎてアメリカのニューオーダーのCDも買ってしまった(300円だったので)

2 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 23:49:52.45 ID:mYdsLkjr0.net

駄目だこりゃ

RSS