引用元
1 ::2023/01/27(金) 12:37:14.06 ID:NUZnzss00●.net ?PLT(14001)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
ソース2
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-26/RO0BWST1UM1401?srnd=cojp-v2
69 :
:2023/01/27(金) 13:15:43.31 ID:sUYzvfU+0.net
やっぱロシア冬戦つおいのかなウク戦況かなり悪いんだろ
マリウやセベロドネ陥落前とおなじ臭い西側ジャプ報道が弱々しい
76 :
:2023/01/27(金) 13:26:26.39 ID:NdhYk2QI0.net
>>69
ロシアが囚人兵溶かしてるだけ
同じことを動員兵でやるとロシア国内が沸騰する
81 :
:2023/01/27(金) 13:35:45.71 ID:ytBE9GEh0.net
88 :
:2023/01/27(金) 13:42:15.93 ID:sUYzvfU+0.net
>>76
むしろウク兵もロシアと同じくらい10万以上は死んで倍以上は負傷損失と思うが
もともとウク正規軍は20万で首都防衛に兵員必要だし
前線よく継戦できてるな不思議だが強制徴兵だろけど
もうロシア押し返せる見込みないゼレ公が先にクーデターくらいそうだが
91 :
:2023/01/27(金) 13:45:01.99 ID:NdhYk2QI0.net
>>88
報道によればロシア側死傷者は18万に達してる
96 :
:2023/01/27(金) 13:50:30.72 ID:sUYzvfU+0.net
>>91
ウク兵も同じくらいは氏んでるはず負傷ロスもあるから
数からすればウク元々の正規軍は20万で全損失ぽい
当然ながらウク強制徴兵してんだろ訓練は内外でポーランドでもやってんだろけど
逃げ出すから何度もゼレ公は厳罰してる
ウク前線よく経戦できてる不思議なんだが
101 :
:2023/01/27(金) 13:54:48.41 ID:NdhYk2QI0.net
>>96
同じソースでウク側の死傷者は10万と言ってる
損害比率1対1.8だな
108 :
:2023/01/27(金) 14:02:30.08 ID:sUYzvfU+0.net
>>101
別にウク10万でもいいけど
そんだけ氏んでたら負傷ロスは倍以上だろ
数字では元々のウク正規軍20万は壊滅だが
当然ながら強制徴兵で補充だろけど
素直に国民は応じてるのかな?訓練も必要だしウク負け戦が見えてる末期ぽいゼレ公は何度も逃亡は厳罰を宣告してる
ウクよく前線維持できてる不思議なんだが笑
詳しい人この辺を教えてほしい
113 :
:2023/01/27(金) 14:07:04.31 ID:NdhYk2QI0.net
>>108
ウクライナ側は祖国防衛なので初期に90万予備役動員宣言してるだろ
もちろんそんな一気に動員はかからんが、NATOが訓練を請け負ってくれてる
さらに「郷土防衛隊」という形で各地に民間防衛部隊を組織してる
これに昨年7月頃から装甲車を供給しはじめてて、二線級ながらも機動歩兵として運用化されてる
125 :
:2023/01/27(金) 14:16:45.50 ID:sUYzvfU+0.net
>>113
予備役は素直に応じてるのかな
マリウもセベロドネも結局は援軍なし孤立して見殺しにしてたバフムトも同じだろ
兵員不足で一度敗勢になると孤立した前線を支えられない
ロシアが包囲すると総崩れ壊滅に見えるが
131 :
:2023/01/27(金) 14:18:41.15 ID:NdhYk2QI0.net
>>125
そりゃ泣きが入ってるのもいれば燃え上がってるのもいる
全員が腰抜けでないことは確かだよ
95 :
:2023/01/27(金) 13:48:26.04 ID:ytBE9GEh0.net
>>88
アメリカの軍事会社の顧問によるとウクライナ軍の死傷者数はロシア側の8倍とも試算されてたけどな
因みにGDPのマイナス幅はウクライナはロシアの10倍以上
10-12月期のロシアは好況だったのでロシア側は恐らく上方修正濃厚
280 :
:2023/01/27(金) 16:18:29.71 ID:dIbv2K7G0.net
>>88
みんなの大好きなBBCによると、ロシアの損失は下記の通りとなります。
>BBC はロシアの損失を計算し、1 月 23 日までに 12,200 人が死亡したことを発見しました。
これにより、12,200 + 60% は、11 か月で合計 19,520 人のロシア兵が死亡したことになります。
-> 約 1780/月
1/7 -> ウクライナはこの7倍の損失
//twitter.com/MyLordBebo/status/1617954373832945666?s=20&t=TfUk4OXHnQ-Rg00qS6Mp4Q
//i.imgur.com/gLJvHwE.jpg
(deleted an unsolicited ad)
296 :
:2023/01/27(金) 16:38:22.18 ID:YmGZQLn70.net
>>280
勘違いしとるよ
それは確定された戦死者名簿と埋葬された数の話
遺体が放棄されると数に入らない
310 :
:2023/01/27(金) 17:04:52.61 ID:dIbv2K7G0.net
>>296
遺体を放置するのはウクライナ軍。
ロシア兵は仲間を見捨てないし
死んだウクライナ兵も集めて埋葬する。
ワグナーに至っては
見棄てられ放置された遺体を棺に入れ送り返す。
//t.me/orchestra_w/4644
>>282
>フォンデアライエン氏は11月30日、「ウクライナの兵士10万人と民間人2万人が死亡した」と述べた。
ウルズラのこの発表の後
さらに死体は積み上がって現在は15万に届くと言われてる。
ウクライナは当然否定したが
ソレダル陥落を2週間も隠し続けたウクライナ政府の発表にはなんの信頼も置けないw
//www.yomiuri.co.jp/world/20221202-OYT1T50207/
313 :
:2023/01/27(金) 17:06:47.96 ID:NdhYk2QI0.net
85 :
:2023/01/27(金) 13:41:05.39 ID:ytBE9GEh0.net
>>69
ここの書き込み見てわかる通り戦況はウクライナの敗北だけど西側はプロパガンダには成功してる模様
尚、プーチン大統領はお正月の演説で西側がどうプロパガンダしようが戦況は変えられないと言ってたな
日本も品行下劣なゼレンスキーのプロパガンダ映像ばっかり流してないで至極真っ当なプーチンやラブロフやガルーシンの演説を流すべき
364 :
チーター(新潟県) [DE]:2023/01/27(金) 20:18:38.20 ID:/hT06q6r0.net
>>85
いろいろなことを認めざるをえなくなった時点で、マスコミが率先して、自分たちは「大本営発表」に騙されていた被害者だとか言い出しそう
311 :
:2023/01/27(金) 17:05:06.69 ID:DpqE4Cru0.net
>>69
それもあって各国戦車供与に雪崩れたんだろ多分
また押し返すよ
そして膠着状態が続く
104 :
:2023/01/27(金) 13:59:31.97 ID:X3bgMBxN0.net
こんなに廃墟になるまで戦って意味あんのかね?
露助からしてもこんだけ弾薬投入して消耗戦で勝てるのか?
109 :
:2023/01/27(金) 14:03:25.53 ID:8ngMuzZ50.net
>>104
ロシア性狂会はロシアの殺しは良い殺しって言ってるよ
111 :
:2023/01/27(金) 14:05:27.91 ID:NFhh8wyc0.net
>>104
ありゃりゃ
ウクもゼレが収まりつかないからこうなってんだよな
129 :
:2023/01/27(金) 14:17:38.47 ID:h2YHUpSS0.net
>>104
MS08小隊のラスボスとか
ガルマの最後はここだった
(´・_・`)
132 :
:2023/01/27(金) 14:19:17.44 ID:bVKlOsZ20.net
>>104
ロシアの食料燃料時給率は130%以上
地方の少数民族は自活を普通にしてる
134 :
:2023/01/27(金) 14:20:58.29 ID:n1K6lpgh0.net
>>104
ちなみに
ヨーロッパのどのNATO諸国よりロシアのほうが自給率が桁違いに高い
185 :
:2023/01/27(金) 15:05:46.06 ID:bpK/DA5W0.net
ウクライナが押し返してるって言ってるけど、ロシア軍って強いの?
一進一退なの?
190 :
:2023/01/27(金) 15:09:58.38 ID:ytBE9GEh0.net
193 :
:2023/01/27(金) 15:11:14.10 ID:4D0cWbPt0.net
>>185
体力にステータス極振りしてるのがロシア
攻撃力に振ってる西側は最初は優勢でもスタミナ切れを起こして最終的には体力お化けのロシアに負ける
197 :
:2023/01/27(金) 15:14:46.58 ID:S18SvHsI0.net
>>185
普通に強いよ
ただアメリカみたいな外道とは違うってだけ
200 :
:2023/01/27(金) 15:15:42.08 ID:NdhYk2QI0.net
>>185
弱い
ドクトリンが古いまま戦争やってる
324 :
:2023/01/27(金) 17:23:41.27 ID:jizS2wzh0.net
>>185
弱いだろうな戦車もろくにないウクライナの首都付近まで行って
現在にいたるし
本当に強いのなら2週間で終わってる
プーチンもそう思ってた
256 :
:2023/01/27(金) 15:58:10.92 ID:pFoZNW+W0.net
ってか今回送られるはずの戦車って
ドニエプル川西側にどぉやって展開させるつもりなんだろうか
260 :
:2023/01/27(金) 16:02:15.20 ID:NdhYk2QI0.net
>>256
ドニプル西側ってどこのこと?
西側??
264 :
:2023/01/27(金) 16:07:34.20 ID:pFoZNW+W0.net
>>258
つまりは川を真ん中に東西を分割って話が決まったから
ドイツも今回の件を了解したんじゃないのかね
>>260
まちがい
東側
268 :
:2023/01/27(金) 16:09:13.14 ID:NdhYk2QI0.net
>>264
ウクライナ中部の街でドニプル川の橋がいくらでもあるやん
つーかドニプル東側でウクライナ軍が活動してるわけで、太い補給線が維持されてるよ
274 :
:2023/01/27(金) 16:14:35.13 ID:pFoZNW+W0.net
>>268
あのショルツがなんで今になって了解したのかってのが
いまひとつ腑に落ちなくてね
なにか決まったのかなって思ったわけ
283 :
:2023/01/27(金) 16:23:14.68 ID:bSUcmZkn0.net
>>264
いやオスキル川で行ったり来たり取ったり取られたりでしょ
あの辺で東西分割だと世界も納得して復興支援もできる 日本の金が貰える
262 :
:2023/01/27(金) 16:04:53.72 ID:uPuuGn1v0.net
265 :
:2023/01/27(金) 16:07:45.91 ID:sUYzvfU+0.net
>>256
10台とかだし(笑)前線に送る気はないキエフ守備だけだろ戦車も大事な兵器みんな買えよ宣伝だろね
270 :
:2023/01/27(金) 16:10:36.00 ID:pFoZNW+W0.net
>>265
M1はとりあえず30両とか言ってなかったっけ?
でもそれはそれで酷い話しだなぁ・・
273 :
:2023/01/27(金) 16:14:25.45 ID:NdhYk2QI0.net
>>270
その30両とT72 100両が交戦したら
T72全面すんぞ
276 :
:2023/01/27(金) 16:15:40.98 ID:O9mjUDIP0.net
>>270
M1は燃料が特殊だから
補給が容易な首都防衛に回すでしょ
でもってそれで今まで首都防衛に充ててた戦車を
他へ回すだけよ
レオパルドも前線の拠点防衛に充てて
それまで拠点防衛に据えてた戦車を前線に送る
供与された戦車を直で前線ってわけじゃないのよ
275 :
:2023/01/27(金) 16:15:21.40 ID:NdhYk2QI0.net
>>274
各国圧力で渋々
アメリカが戦車送るって言ったから、もはや翻せなくなったw
279 :
:2023/01/27(金) 16:17:12.30 ID:pFoZNW+W0.net
>>275
そんなもんなのかねぇ
なんだかなぁって思うよ
281 :
:2023/01/27(金) 16:19:28.06 ID:Ew0HRCpU0.net
>>275
ドイツ与党は終わりだよwウク現政権が
ネオナチというのは世界中が知ってる
そこにドイツが誇る戦車を送るのは今まで
のヒトラーの影を消す努力が吹き飛んだ
ということ、次期選挙は極右が勝つだろう
284 :
:2023/01/27(金) 16:23:25.60 ID:NdhYk2QI0.net
>>281
なんで?
ドイツの決定に誰もそんな懸念示してないよ
歓迎一色
290 :
:2023/01/27(金) 16:28:21.00 ID:uPuuGn1v0.net
292 :
:2023/01/27(金) 16:31:27.07 ID:NdhYk2QI0.net
>>281
ショルツ首相の出身政党で連立与党最大の社民党は消極的
なので、与野党逆転ならウクライナ支援はむしろ加速する
420 :
:2023/01/28(土) 08:42:42.78 ID:SvuqGIv10.net
>>419
昨年3月発表。
ゼレンスキー氏は首都キエフで開かれたメディアへのブリーフィングで、これまでの軍の犠牲者が約1300人だと明らかにした。ウクライナ政府が自軍の死者数に言及するのは、2月24日にロシア軍が侵攻して以来初めて。インタファクス・ウクライナ通信によると、ゼレンスキー氏はロシア軍側の犠牲者数を1万2千人前後と見積もり、「約10対1の比率だ。ただ、それを喜ぶ気持ちにはなれない」と述べた。
一方、ロシア国防省報道官は自軍の498人が死亡し、ウクライナ軍側の死者は2870人以上に及ぶと主張した。
424 :
:2023/01/28(土) 08:51:30.24 ID:97H+XNvE0.net
>>420
昨年3月時点だろ
あと損害を非公表なのは敵に利する情報であること、味方への士気に関わるから
だよ
437 :
:2023/01/28(土) 09:12:48.47 ID:SvuqGIv10.net
>>424
それ(戦果と損害にバイアスをかけるの)が>419(大本営発表って何?)への説明と言っていいかもね。
440 :
:2023/01/28(土) 09:14:48.05 ID:97H+XNvE0.net
>>437
もとネタの大本営発表は「錯誤」による過大な戦果の発表だよ
447 :
:2023/01/28(土) 09:56:45.50 ID:SvuqGIv10.net
452 :
:2023/01/28(土) 10:01:50.63 ID:SvuqGIv10.net
>>449
そうかもしれないが発表は>>420だな。
↓
ウクライナ「1300人死んで1.2万人殺した」
ロシア「498人死んで2870人殺した」
460 :
:2023/01/28(土) 10:14:26.04 ID:iJWglHiU0.net
>>452
親露派の主張ではドンバス戦争でウクライナ軍を自軍の損失の3倍殺してるらしいがなw
467 :
:2023/01/28(土) 10:19:21.62 ID:SvuqGIv10.net
>>460
もちろんロシア大本営の発表も信用ならない。
147 :
:2023/01/27(金) 14:38:17.00 ID:n1K6lpgh0.net
M777榴弾砲とハイマースが全く機能してない
やっぱアメリカ軍のオペレーションキャパビリティーが無いと
使い物にならん
151 :
:2023/01/27(金) 14:40:21.70 ID:NdhYk2QI0.net
>>147
ロシアが弾薬庫をハイマース射程外に下げてるので、「派手な」戦果がないだけ
誘導砲弾と思える精密砲撃のドローン空撮動画はつべにちょくちょくアップされてる
160 :
:2023/01/27(金) 14:44:00.73 ID:n1K6lpgh0.net
>>151
ドローン使って空爆してるのがウクライナだけだと思ってんの?
BBCがキーウに取材で入った時に
ロシアのドローンに発見されて
隠れろ!見つかったら数分後に必ずミサイルが飛んでくる!ニュースで流れたが
165 :
:2023/01/27(金) 14:48:48.62 ID:T78/RDrQ0.net
>>160
そんな精密空爆できてたらハイマースとっくの昔に破壊できてるだろww
あ、ロシア軍大本営発表だとアメリカがウクライナに供与した数のハイマースの2倍以上を既に撃破済みだったなww
205 :
:2023/01/27(金) 15:19:01.32 ID:n1K6lpgh0.net
>>165
>>137
これみたら分かるように
ワグネルがバフムトに向けてじわじわと戦線を押し上げてる
なんでM777榴弾砲やハイマース使わないの?
使わないってことは使えない、稼働停止してるってことやぞ
209 :
:2023/01/27(金) 15:22:08.11 ID:NdhYk2QI0.net
>>205
ロシア軍が弾薬庫をハイマース射程外に下げてる補給線を再構築したからだよ
かろうじて立て直してきてる
GLSDBが供与されたらまた弾薬庫破壊して攻勢を頓挫させられるよ
221 :
:2023/01/27(金) 15:28:02.77 ID:n1K6lpgh0.net
>>209
wタラレバってお前はZ世代かw
制空権の無い
いつ対戦車ミサイルが飛んでくるかわからない最前線までの500kmの道を戦車部隊を走らせるわけ?
M777が期待されたのは
前線に即座に輸送できて射撃したら陣地交代できるスリング輸送できるからだぞ
154 :
:2023/01/27(金) 14:42:07.76 ID:mVmICz+N0.net
>>147
長距離誘導弾がアメリカ国内ですら枯渇。
ポンポン撃ちすぎた。
空爆用の爆弾は腐るほど有るのにな。
春以降の攻勢まで温存だろうよ。
257 :
:2023/01/27(金) 15:59:36.95 ID:NdhYk2QI0.net
>>154
つーか
155mm砲弾の消費量がアメリカの年間生産量を上回ったとかなんとか
152mm砲弾はウクライナで増産してるそうだな
162 :
:2023/01/27(金) 14:46:23.65 ID:sUYzvfU+0.net
>>153
ロシアの要求はウク支配じゃない東の自治区とNATO不参加とかだったろ?
なら戦争回避で譲歩がよかった条件下がった無意味なバカ戦争で負けじゃんw
166 :
:2023/01/27(金) 14:49:08.77 ID:NdhYk2QI0.net
>>162
いや緒戦でキーウに侵攻して
明らかにウクライナ支配を目的としてたろ
それが大失敗におわってやむえず戦線縮小して
それでもイジューム、リマン、ヘルソンを失って
バフムト方面でかろうじて優勢を演出してるだけよ
173 :
:2023/01/27(金) 14:54:13.51 ID:sUYzvfU+0.net
176 :
:2023/01/27(金) 14:55:08.29 ID:NdhYk2QI0.net
>>173
苦しい言い訳するなよw
キーウに突入しようとして大敗したやんw
183 :
:2023/01/27(金) 15:03:59.07 ID:sUYzvfU+0.net
>>176
ゼレ公がおののいて譲歩すれば戦争は回避できた双方損失を避ける示唆行動なんだろね
プーチンは最初からスラブ人同士は頃しあうべきでない方針だし
ゼレ公はクリミアからロシアを追い出すまで闘え
いつの間にか目的がすり替わってたw
188 :
:2023/01/27(金) 15:09:04.71 ID:8toxJNRn0.net
191 :
:2023/01/27(金) 15:10:41.72 ID:NdhYk2QI0.net
>>188
いや空港押さえようとした空挺全滅してて
後方撹乱もないだろw
仮に後方撹乱だったとしても、その間にドンバス全域占領に失敗してるので、どっちにとっても大失敗だよ
254 :
:2023/01/27(金) 15:57:50.59 ID:mVmICz+N0.net
168 :
:2023/01/27(金) 14:50:52.54 ID:yRG6Sug+0.net
178 :
:2023/01/27(金) 15:00:44.39 ID:sUYzvfU+0.net
>>168
メルケルもミンスク合意はただの時間稼ぎで
ウクが軍備を整備して国内の親ロシアに圧力かけて
ウクからクリミア奪回戦争をロシアに仕掛けるのは予定だった言ってたから
戦争は不可避だったかもしれない表にでてる条件とは違うかもね
ウクが8年間かけ対ロ戦争に準備した要塞バフムトも陥落しつつある
167 :
:2023/01/27(金) 14:49:18.80 ID:4D0cWbPt0.net
西側の戦車が揃いきって戦場に出てくるまでにガチガチに陣地固めればもう実質ロシアの勝ち確だな
170 :
:2023/01/27(金) 14:51:54.92 ID:NdhYk2QI0.net
>>167
陣地固めてたイラク軍が秒殺されてるよ
「砲塔」だけ出しても正確無比に当たるから無意味だよ
171 :
:2023/01/27(金) 14:52:39.77 ID:yRG6Sug+0.net
>>167
ハイマースもMLRSも空軍も健在なのにどうやって要塞構築するんだよw
174 :
:2023/01/27(金) 14:54:29.33 ID:NdhYk2QI0.net
>>171
機動兵力相手に要塞は無意味なんだよね
迂回されるから
だから機動兵力には機動兵力を充てる
その機動戦でロシアは全く勝ち目がない
181 :
:2023/01/27(金) 15:02:28.53 ID:4D0cWbPt0.net
>>171
ガタガタうるせえ
そこを何とかするのが軍の役目だろ
184 :
:2023/01/27(金) 15:04:47.19 ID:S18SvHsI0.net
>>33
資源大国にしてエネルギー大国のロシアは資源無いエネルギー無いどっかの東の島国とは違うぞ
304 :
:2023/01/27(金) 16:46:24.85 ID:mLfDixAc0.net
>>184
日本は日露戦争の時はホントにラッキーだったんだよな。当時は帝政で、国民の支持も無くしてて
ロシア革命の発端の血の日曜日事件とか起きて、極東での小競り合いに何時までもかまけてられなくなったんで
アメリカの仲介受け入れて、樺太南半分割譲で手打ちさせて貰っただけなのに、安倍なんて
「日露戦争はアジア・アフリカの人々に勇気を与えました!」だもんな。
312 :
:2023/01/27(金) 17:06:17.83 ID:W+t0D2mU0.net
>>304
日露戦争に当てはめるなら
現在の状況は日本軍が直接ロシアと戦わずに満州人に武器をちょびちょび与えて戦わせてるようなもんだろ
本気でロシアをウクライナから追い出したいなら日本軍のようにNATO本体が血を流すべきだっただろう
331 :
:2023/01/27(金) 17:56:08.86 ID:YMZm9bxe0.net
>>304
ラッキーというかイギリスのおかげで勝たせてもらったんだよ
情報と補給抑えて嫌がらせするってお膳立てもして貰った
396 :
:2023/01/28(土) 06:03:12.67 ID:nS3QWpl40.net
>>331
それも当時の政治家の力量だろ
薩英戦争から義和団の乱の戦いがなければ大英帝国から信用されなかった
2 :
:2023/01/27(金) 12:37:25.08 ID:NUZnzss00.net
?PLT(13001)
71 :
:2023/01/27(金) 13:21:09.49 ID:z69kp1rK0.net
77 :
:2023/01/27(金) 13:28:41.98 ID:1nERhVlR0.net
138 :
:2023/01/27(金) 14:24:51.77 ID:oSe+ZYqj0.net
>>2
スマホで投稿して位置情報分かってやられるパターンか
407 :
:2023/01/28(土) 08:03:24.23 ID:DjYZEmio0.net
239 :
:2023/01/27(金) 15:44:39.50 ID:bSUcmZkn0.net
>>9
マジで日本人はウクライナ大本営を信じ切ってるもんな 耳と脳みそが腐りきってるよプゲラ
243 :
:2023/01/27(金) 15:50:21.30 ID:sUYzvfU+0.net
>>239
特攻火の玉ジャプは簡単に洗脳され単調行動する危険な国民だからね
ロシアが北海道に攻めてくる可能性より日本から北方領土返還しろロシア討つべし戦争仕掛ける可能性のがずっと高い
ロシアがアメジャプを警戒するのは当然だし
防衛費増とかそれが狙いかも自覚しとけという話
287 :
:2023/01/27(金) 16:25:19.76 ID:Ff55H/mN0.net
>>243
自覚しろ?
それ、ロシアに言ってんの?
315 :
:2023/01/27(金) 17:12:39.03 ID:brMu9W4S0.net
>>239
上念さんの番組に渡部元陸将出てたけど解説していた話と全然違うのな。
バフムート要塞のはずなのに弾ないロシアがどうやって押し返すんだ??
あの二人情報工作でもしてるのかね・・
信じてもう少し動画みてみるけど押してるはずのウクライナがマリウポリの戦いみたいな結果にならなければいいが
497 :
:2023/01/28(土) 20:18:27.88 ID:04RxSWGq0.net
>>239
70年前も大本営だったからなぁ
同じことを繰り返しただけ
同じ轍を踏んだだけ
317 :
:2023/01/27(金) 17:14:55.73 ID:0tTj8FH20.net
単純な疑問なんだけどさ
ロシアはウクライナで好き勝手暴れればウクライナにダメージ与えれるけど、ウクライナは暴れられないじゃん
ロシア本土に攻撃することもできない
ウクライナが勝つ可能性なんて無くない?
ロシアが全軍撤退しても荒れ果てたウクライナ領が残るだけでロシア本土はノーダメージじゃん
畑から取れるロシア人が死ぬだけで
320 :
:2023/01/27(金) 17:18:08.58 ID:W+t0D2mU0.net
>>317
中国みたいに万里の長城をつくるしかないね
もう西側にはロシアを国境まで押し返す力はなさそうだけど
322 :
:2023/01/27(金) 17:22:40.15 ID:Ew3GxqAV0.net
327 :
:2023/01/27(金) 17:30:47.84 ID:Ew0HRCpU0.net
>>322
日本国は専守防衛(キリッ)
日本国パヨク野党
325 :
:2023/01/27(金) 17:28:06.29 ID:1nERhVlR0.net
>>317
昔なら畑から取れてたかもな。今はどこも少子化なのに一度崩れた人口ピラミッドは戻るだろうか?
361 :
アメリカンショートヘア(京都府) [ヌコ]:2023/01/27(金) 20:11:15.58 ID:V2+qXcAV0.net
ウクライナすごい国家だな
野党は全部解散させられ
野党党首は全員収監
国営放送1局だけの大本営発表体制
ゼレンスキーを批判したら銃殺
国家総動員令で男子は全員徴用徴兵
女子まで徴用
こんな国を必死に擁護してるバカはどうしようもない
377 :
:2023/01/28(土) 00:30:47.86 ID:XyJ5DE830.net
504 :
:2023/01/28(土) 21:06:56.05 ID:Q4NhjTUY0.net
381 :
:2023/01/28(土) 00:46:43.90 ID:gin+4WrA0.net
>>361
国土内に攻め込まれて戒厳令出してる国としては当然の事。
今現在キチガイ国家の被害に遭ってる被害者に、平時の常識をあてはめるのは大間い。
それ以前にお前の書き込みの大半が嘘or大袈裟だけど。
403 :
:2023/01/28(土) 06:38:31.57 ID:vVIreEiG0.net
>>402
アホ乙
キエフ郊外ってのは、キエフに隣接する田園地帯って意味だぞ
そもそも、ロシア軍はキエフ方面には少数の部隊しか配備してなくて、
南部と東部に主力を配してたから、キエフ方面は単なる陽動
マスゴミ並みの軍事音痴杉
410 :
:2023/01/28(土) 08:11:29.83 ID:SvuqGIv10.net
>>403
全方位攻撃した後に重点攻撃に変えたのが事実なだけで、揺動だったのか、舐めプを反省して慎重作戦に変えたのかは両軍の大本営発表だけだと何ともわからないな。
413 :
:2023/01/28(土) 08:25:25.58 ID:vVIreEiG0.net
>>410
戦力配置が、防衛戦力の大きい首都に少数で東部と南部に手厚いんだから明らかに陽動
>>411
アホ杉
東部は固めてるし、南部も要衝をしっかり抑えとる
失敗してるのは、ウクライナ政府の方
東部と南部で主要な拠点を取られており、現時点で停戦になっても、
既にウクライナは弱小な農業国にしかなれないレベルで重要地域を失ってる
ウクライナ軍が反攻で取り戻したと主張してる所は無価値な地域ばかりだし、
東部の独立と大量の難民でウクライナの人口も激減してる
414 :
:2023/01/28(土) 08:25:30.94 ID:S1XNV1K90.net
>>403
数日でキーウ制圧して終了ってのがロシアのシナリオだったはずだが
426 :
:2023/01/28(土) 08:54:13.20 ID:vVIreEiG0.net
>>414
それは英米宇の情報戦で流された嘘情報であって、ロシアは一度もそんなことは言ってねえよw
433 :
:2023/01/28(土) 09:08:36.81 ID:yBtzsS5d0.net
>>426
2日で攻略する予定稿の流出がなければねえw
439 :
:2023/01/28(土) 09:14:29.98 ID:vVIreEiG0.net
443 :
ロシアンブルー(静岡県) [ニダ]:2023/01/28(土) 09:28:44.91 ID:yBtzsS5d0.net
>>439
ロシアは情報線弱すぎだなw
キャスターに戦争反対アピールされたり
西側にやられ放題で何もできない無能
515 :
:2023/01/28(土) 21:40:06.59 ID:XfYbzYnv0.net
>>514
ロシアはイジュームを喪失したのでバフムトの戦略的価値は下がってる
バフムトを失っても致命的でないのよ
523 :
:2023/01/28(土) 22:02:35.33 ID:9B8Cc9/H0.net
>>515
無価値なバフムトにこれだけの部隊を突っ込んだ理由を教えて?
ゼレンスキーは彼らを処分したかったとか?
//i.imgur.com/zHh9Of9.jpg
526 :
:2023/01/28(土) 22:06:04.93 ID:m84duG3M0.net
>>523
ヤバい物があるんじゃねえの
ウクライナは色々噂あるし
527 :
:2023/01/28(土) 22:08:52.78 ID:kT0Nh8R20.net
>>523
そもそもプロパガンダでしかやってないし
ほんと世界の迷惑
617 :
:2023/01/30(月) 10:33:10.95 ID:RBOzWaD50.net
>>523
たしか地下要塞になってるから、地上がボロボロでも結構な部隊展開できるんだよ
620 :
:2023/01/30(月) 10:36:28.62 ID:uUmJB6Lw0.net
>>617
部隊を投入できる理由であって投入する理由じゃないじゃん
546 :
:2023/01/29(日) 06:31:25.57 ID:8YnV6CzE0.net
>>545
悲しいほどのテクノロジー格差
最新鋭の戦車なのにまともな砲安定すらできない
あんな戦車で西側と戦わされるロシア兵は哀れだねw
549 :
:2023/01/29(日) 06:39:16.91 ID:g+jNVmdB0.net
>>546
軍事技術音痴だねえ
この数週間だけでも、ロシア製ドローンのランセットの攻撃でウクライナ軍の自走砲KRABが損壊、
同様にして、ウクライナ軍M777を少なくとも2門失っとるよ
クピャンスクでもS-300のランチャーがロシア軍のBM-30またはタルナードの精密攻撃で破壊されとる
551 :
:2023/01/29(日) 06:42:24.52 ID:g+jNVmdB0.net
>>546
さらに言えば、ロシアのミサイル技術は米国と同等以上であり、
米国で有名なトマホークよりもロシアのカリブルの方が高性能なのは知られとるし、
高コストなパトリオットは、ロシアのS-300と同程度の迎撃性能であり、S-400には劣る程度
554 :
:2023/01/29(日) 06:45:18.56 ID:g+jNVmdB0.net
>>550
つ>>551
この体たらくなのは、前線が崩壊中のウクライナとNATOだろw
2014年にミンスク合意の虚偽で8年間も時間稼ぎをして、
ウクライナ軍にテコ入れしてNATO加盟諸国の兵装も与えて、
NATO諸国でウクライナ軍の訓練も行って、
開戦後はさらなる大量の兵器供与をしてるのに、
ロシア一国を圧倒することも出来てないという有様じゃねえかw
558 :
:2023/01/29(日) 06:49:06.32 ID:8YnV6CzE0.net
>>554
NATOが訓練したウクライナ軍に大いに苦戦させられてる
これは軍制の決定的な違いにある
西側は現場に指揮権を移譲するシステム
ロシア側は旧ソ連式の上意下達
現場は上位からの指揮に従うだけ
つまり臨機応変能力において西側の方が遥かに上なのよ
早い話、ロシア軍は古い20世紀型軍隊のままなわけ
578 :
:2023/01/29(日) 12:48:20.47 ID:g+jNVmdB0.net
>>558
現実には、ウクライナ軍の戦線はロシア軍に崩壊させられとるのに、
どういう妄想なの?w
情弱なのか、軍事音痴なのか、どっち?ww
582 :
:2023/01/29(日) 12:51:35.44 ID:adU86d/A0.net
>>578
戦線の崩壊例
ロシア軍の前線が崩壊し
突破したウクライナ軍がイジューム包囲しようとしてる
これが数日間の短期間で起きた
591 :
マンチカン(東京都) [US]:2023/01/29(日) 13:00:44.10 ID:g+jNVmdB0.net
>>579 >>582
今年に入ってからだけで、ソレダル陥落&ウクライナ軍の主力に2~3万の人的損害、
ウクライナ軍6万が集結しているバフムート周囲の複数拠点が陥落、
サポリージャ州でもロシア軍が攻勢を強めた結果、複数拠点が陥落しとるよ
555 :
:2023/01/29(日) 06:46:26.36 ID:8YnV6CzE0.net
>>551
一方で西側兵器の命中率
70km離れて細い橋にみごとに集弾してる
ロシア軍にこの能力はない
559 :
:2023/01/29(日) 06:50:24.11 ID:8YnV6CzE0.net
>>557
わかってない
>>555は戦略的価値のある精密攻撃
前線の兵器を削るのと
後方の補給路を正確に破壊するのと
どちらが上か理解しなければならない
580 :
:2023/01/29(日) 12:49:48.59 ID:g+jNVmdB0.net
>>559
現実には、ロシア軍の兵站は問題が起きてなくて、
ウクライナ軍の補給路が遮断されとるね
まったく海外情報を追えてない和マスゴミ信者なんだねww
550 :
:2023/01/29(日) 06:41:20.25 ID:8YnV6CzE0.net
>>549
その分野においてどうしてロシアが西側に勝てると思うの?
西側がウクライナ支援してるとはいえ、何もかも与えてるわけじゃない
それでもロシアはこの体たらくだよw?
566 :
アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [CH]:2023/01/29(日) 09:05:05.65 ID:NAtXihln0.net
>>550
ロシアのどこが体たらく?
西側総出で全く歯が立たないというのに
英米の民間軍事会社の傭兵や顧問もウクライナに勝ち目なしと爆弾発言してるし焼け石に水
597 :
三毛(奈良県) [US]:2023/01/29(日) 13:12:52.30 ID:LF4dhgHy0.net
>>566
西側でも複数の軍事専門家が、ウクライナに勝ち目ないと発言してるんだよな
なのに、ウクライナ勝利をなぜか確信してる人がいる
信じてるだけなら別にいいんだけど、上から目線で独自分析を披露する脳内軍師サマは滑稽だよなw
141 :
:2023/01/27(金) 14:33:55.11 ID:NdhYk2QI0.net
148 :
:2023/01/27(金) 14:39:18.44 ID:sUYzvfU+0.net
>>141
マリウとられてロシア復興やってるじゃん黒海クリミアまで地続きになった戦果だろ取り返せない
153 :
:2023/01/27(金) 14:41:13.26 ID:NdhYk2QI0.net
>>148
それが君の「負け」条件なの?
そんな局地的情勢で?w
159 :
:2023/01/27(金) 14:42:58.09 ID:NdhYk2QI0.net
>>148
あとマリウポリはアゾフ海な
黒海はモスクワ撃沈されて制海権喪失したよ
フリゲートの活動も不活性だ
セバストポリが度々ドローンで攻撃されてロシア川に退避したよ
224 :
:2023/01/27(金) 15:31:20.54 ID:n1K6lpgh0.net
>>223
ハイマースも配備直後にショッピングモールに隠してるとこを
ロシアがドローンで撮らえてて
建物ごと空爆して破壊してる
231 :
:2023/01/27(金) 15:36:28.38 ID:NdhYk2QI0.net
252 :
:2023/01/27(金) 15:57:23.42 ID:ytBE9GEh0.net
>>231
なおウクライナの大本営は自国の被害は絶対に報道しない模様
259 :
:2023/01/27(金) 16:01:01.65 ID:/8Bj9AjZ0.net
>>252
こんなバカが世の中に居ると再認識したよw
253 :
:2023/01/27(金) 15:57:50.09 ID:oZ8bMvtS0.net
229 :
:2023/01/27(金) 15:35:03.00 ID:NdhYk2QI0.net
>>227
せっかく貼ってくれてスマンが
これじゃハイマースかどうかわからんわ
233 :
:2023/01/27(金) 15:41:31.41 ID:n1K6lpgh0.net
>>229
あのな、だから戦術的に戦果あげたとしてそれからハイマースでなにするの?
戦略的には全く意味が無い
その証拠にソレダル取られてるし
戦力の逐次投入であってランチェスターの法則では一番の愚策といわれてる
238 :
:2023/01/27(金) 15:44:30.88 ID:NdhYk2QI0.net
>>233
戦略的な説明を理解してくれよ
昨年
ハイマース投入で真っ先にやったこと
弾薬庫破壊
これでロシア軍は大きく火力を落とした
これは衛星で確認されてる
次に
ヘルソンで橋を破壊して補給路を断った
これでドニプル西岸からロシア軍は撤退せざる得なくなった
戦略的な効果を発揮してるんだよ
538 :
:2023/01/29(日) 00:08:35.56 ID:lsl29I0S0.net
>>238
戦ってるのゲリラ部隊じゃない
ユーラシア大陸内のNATO加盟国のどの国よりも食料燃料自給率130%誇る
国なんだが
544 :
:2023/01/29(日) 06:26:13.44 ID:8YnV6CzE0.net
>>538
逆w
大軍ほど膨大な物資を必要とするので後方攻撃が効果的になる
明確な補給線をもたないゲリラ相手には通用しない
240 :
:2023/01/27(金) 15:46:49.73 ID:NdhYk2QI0.net
>>233
ランチェスターの法則では単純な兵力による計算しかしないだろ
兵力があっても弾がなければ火力は行使できない
補給が滞れば大軍ほど飢えるのが早い
232 :
:2023/01/27(金) 15:39:15.87 ID:sUYzvfU+0.net
何度もあれだけどウク戦況よくないんだろ
バフムトに援軍が送れない兵員が足りない包囲され陥落する
マリウやセベロドネの時とおなしで
西側ジャプの報道が弱々しいダメなんだろと思ってる
245 :
:2023/01/27(金) 15:52:06.33 ID:O9mjUDIP0.net
>>232
ロシア側が思ってる重要拠点と
ウクライナ側が思ってる重要拠点は
それぞれ違うってのを理解しよう
250 :
:2023/01/27(金) 15:55:33.26 ID:uPuuGn1v0.net
>>245
ウクライナこそ重要拠点だと執着してましたが?
266 :
:2023/01/27(金) 16:08:52.86 ID:O9mjUDIP0.net
>>250
ロシア側の攻めの拠点としては良い位置ってだけで
ウクライナ側の守りの拠点として良いかっていうと違うのよ
でもってロシア側が攻めの拠点とするには
補給して攻撃拠点としてもう一度整える必要がある
けどそうなるとウクライナ側は
その補給線を狙えば良いだけ
戦術としてウクライナの現場指揮官が放棄したくないのは
多くを犠牲にして確保した拠点だから当然なのよ
でも戦略として一度落とした攻撃拠点は
防衛するほどの価値が無いのも当然なんだよ
271 :
:2023/01/27(金) 16:11:08.01 ID:NdhYk2QI0.net
>>266
イジュームがロシア側なら、
イジュームから南下
バフムトから北上
でドネツク州を一気に制圧できる可能性があった
イジュームを失陥して挟撃ができなくなったので、バフムトの戦略的な価値は下がってる
246 :
:2023/01/27(金) 15:53:49.22 ID:NdhYk2QI0.net
>>232
緒戦と違い、現状ではバフムトの戦略的な価値は大きくない
と西側は分析してる
258 :
:2023/01/27(金) 16:00:08.20 ID:T78/RDrQ0.net
>>256
別にわざわざリスク高い渡河作戦なんかやる必要ねぇしなぁ
353 :
トンキニーズ(千葉県) [US]:2023/01/27(金) 19:44:52.31 ID:QVOABjVs0.net
まったく素人なんだが、いい戦車持ってると戦いで圧倒的優位になるの?
357 :
ツシマヤマネコ(静岡県) [AU]:2023/01/27(金) 20:03:34.87 ID:JwFnX68e0.net
>>353
いい戦車強いし、とりあえず西側標準の120ミリ滑腔砲弾は在庫が腐るほどあって供給に困らない。
360 :
メインクーン(千葉県) [US]:2023/01/27(金) 20:10:14.99 ID:x4Xo2Cvy0.net
>>357
お前それずっといってるけど橋も渡れんし、メンテもできない戦車にそれほどメリットねーよw
365 :
ツシマヤマネコ(静岡県) [AU]:2023/01/27(金) 20:20:38.00 ID:JwFnX68e0.net
>>360
橋渡れるしメンテも出来るしおまえ何言ってんの?もしかして自走で戦場まで運ぶと思ってるのか?
395 :
:2023/01/28(土) 05:58:18.59 ID:XfYbzYnv0.net
398 :
:2023/01/28(土) 06:20:10.75 ID:vVIreEiG0.net
>>395
情弱乙
キエフには巡航ミサイルしか撃ち込んでねえだろ
402 :
:2023/01/28(土) 06:29:39.97 ID:XfYbzYnv0.net
>>398
キーウ郊外で攻防戦やったのもう忘れたのかよ
ロシア軍はドニプル両岸からキーウ包囲を試みてたんだぞ
405 :
:2023/01/28(土) 06:47:30.78 ID:SmB+JYLD0.net
404 :
:2023/01/28(土) 06:46:51.12 ID:SmB+JYLD0.net
475 :
:2023/01/28(土) 11:36:27.20 ID:1PIqv4pF0.net
しかし、核兵器使えないねぇw
日本も北方領土とりかえせよ
482 :
斑(東京都) [ニダ]:2023/01/28(土) 15:13:45.93 ID:SySpq4UJ0.net
485 :
ジャガー(東京都) [ニダ]:2023/01/28(土) 15:41:58.60 ID:vhBfZ+M30.net
>>475
いうてアメリカもベトナム戦争時、軍上層部の誰だったかが「いざとなったら核使えば余裕やろ」って言ってたのにも関わらず結局使わずに敗退してるし、核使えないのはどの国も一緒なんだろうな
486 :
ジャングルキャット(静岡県) [PL]:2023/01/28(土) 15:59:39.12 ID:SvuqGIv10.net
>>485
>>475
ケサンの戦いだな。
陥落寸前のケサン基地を守るため軍部は核使用やむなしと考えて実際に核爆弾をB52に搭載した上で使用許可を打診した。
ホワイトハウスの見解は「ソ連による核報復の可能性は極めて少ないが、仮にあった場合の被害は確率の低さを凌駕する(ゲーム理論)」と言う結論を出し原爆使用を却下する。
代替えとして実施されたナイヤガラ作戦では12万トンの爆弾が投下されたが、これはヒロシマ型原爆6発に匹敵する。
552 :
:2023/01/29(日) 06:44:14.56 ID:8YnV6CzE0.net
>>551
そういう触れ込みだったが、緒戦におけるロシアの精密誘導兵器の命中率は50%以下だったようで、投射数の少なさもあって期待したような戦果を挙げられず、多くの防空システムを打ち漏らしてることが判明した
それが現在のロシア軍の苦戦に繋がってる
556 :
:2023/01/29(日) 06:47:29.68 ID:g+jNVmdB0.net
>>552
そりゃ米英宇の情報戦での偽情報だよ、情弱杉
ロシアの精密誘導兵器の命中精度が低いなら、
ウクライナのエネルギー施設を含むインフラ破壊は深刻になっていないし、
NATO供与分を含むウクライナ軍の兵器が大量に損失してねえんだわ
560 :
:2023/01/29(日) 06:56:11.31 ID:8YnV6CzE0.net
>>556
情報戦ではなく、結果が証明している
緒戦で破壊すべき防空システム
ウクライナ側のS-300を数多く打ち漏らしたので、ロシアは多くの航空機を撃墜され航空優勢をとれなくなった
581 :
:2023/01/29(日) 12:51:32.51 ID:g+jNVmdB0.net
>>560-561
現実には、前線でロシア軍の攻撃機が既に作戦行動を普通に行ってるよw
情弱杉だろww
そして、米国パトリオットよりも露カリブルの方が性能が高いのは、
シリア等での実戦で証明されとるよwww
561 :
:2023/01/29(日) 07:00:04.90 ID:8YnV6CzE0.net
>>556
また、西部のリビウ付近の線路を狙った攻撃でも近くの建物を破壊しただけで線路に命中してない
たとえば基地や発電施設を狙えば、それなりに損害を与えるのことはできるが、真にピンポイントで目標にあてる技術がロシアにはないわけよ
だから西側と同じことができない
604 :
:2023/01/29(日) 15:55:29.09 ID:8YnV6CzE0.net
カナダ ロシェル 200台
アメリカ ストライカー 90台、ブラッドレー50台
ドイツ マルダー40台
西戦車を先鋒にして機械化歩兵師団が雪崩れ込む
614 :
:2023/01/30(月) 10:27:07.58 ID:tm3WGVQr0.net
618 :
:2023/01/30(月) 10:34:43.89 ID:2GWc7+890.net
>>614
ロシア人はユダヤ人イジメた歴史あったからなー
634 :
:2023/01/30(月) 11:39:38.66 ID:lFBc20Sz0.net
>>616
ジャベリン配備は1996年で、初使用は2003年イラク侵攻時だな。
ちなみにイスラエル軍は対戦車ミサイルにやられ続けた歴史があるんでメティスMなぞにはやられないと言う自負があったんだけど、結果は>>614の通り。
例えば赤外線探知でミサイルの発射を知るとレーザー含む赤外線妨害可能な煙幕弾を発射して煙幕の中に前進するなどだけど、これは長射程ミサイルに対応できるものの短距離のメティスMには穴だった。
これ以外にも歩兵戦闘車で前進して歩兵の目を使った防御などもハマスは対応してる。
もちろん今は対応してるけど、これは大型ドローン(航続40時間のヘロン)とのコラボなので、ウクライナもプレデターやリーパーを欲しがるかもしれんな。
110 :
:2023/01/27(金) 14:04:29.89 ID:NdhYk2QI0.net
115 :
:2023/01/27(金) 14:10:23.01 ID:sUYzvfU+0.net
>>110
仮にウク10万死傷として
ウク元々正規軍20万のうち半損したら
前線での継戦は困難だろ首都防衛に兵員いるし
部隊は3割損耗で補充なければ全滅すると言われる
ウクよく前線維持できてる前から不思議だがウクずるずる負けてくだけに思えるよ
そのうちゼレ公が先にクーデターくらいそう
121 :
:2023/01/27(金) 14:15:14.32 ID:NdhYk2QI0.net
114 :
:2023/01/27(金) 14:07:59.49 ID:NdhYk2QI0.net
>>112
あれぇ?
何度聞いても
君はソース貼れないんだねwww
君の脳内妄想かな?www
118 :
:2023/01/27(金) 14:13:03.18 ID:ytBE9GEh0.net
>>114
デマ記事やソースを真に受けるお前が一番バカ
ソース=デマだと心得よ
Newsweekぐらい見れば?
因みにNewsweekは決してロシア寄りではない
122 :
:2023/01/27(金) 14:15:36.44 ID:NdhYk2QI0.net
>>118
あれぇ?
何度聞いても何度聞いても
君はソース貼れないんだねwww
君の脳内妄想かな?www
137 :
:2023/01/27(金) 14:24:14.73 ID:n1K6lpgh0.net
146 :
:2023/01/27(金) 14:37:10.97 ID:70WGAOOh0.net
150 :
:2023/01/27(金) 14:40:19.55 ID:UyTV6a//0.net
>>146
大勢でロシア領内の陸上を移動してたら危険だし
首都を攻撃するなら、自爆ドローンとかミサイルでちまちまやるしかないね
ドイツ製の戦車が大量に使われるらしいが、ロシア側に戦車を攻撃できる兵器が
枯渇したと思われたタイミングで一気に行くんじゃね?
ロシア軍も首都でドンパチやったら、自国民を巻き込むことになるし
そもそも重要な施設があるから、やたらと破壊したくは無いだろうね
211 :
:2023/01/27(金) 15:22:24.43 ID:+xzruoEV0.net
>>146
ナポレオンもヒトラーもそれで負けたろ、何言ってんだ
161 :
:2023/01/27(金) 14:45:49.70 ID:NdhYk2QI0.net
>>160
精密砲撃がいまだ続けられてる、という話をしてる
GLSDBの供与が決まれば、また大きく戦線が動くよ
弾薬庫狙われるとロシア軍の火力は一気に減じる
201 :
:2023/01/27(金) 15:16:43.60 ID:n1K6lpgh0.net
>>161
あのな、そんなもんで戦況は大きく変わらんのだよ
ロシアは更に30万人の兵を投入やし5000両の戦闘車両が存在してる
で供与供与ゲームチェンジャー!!!ってお前、去年から言ってるだろ
そもそも整備も出来ない西側戦車をどうやって東部の最前線まで運ぶんや?ポーランドから500kmくらいあるんじゃないの?
204 :
:2023/01/27(金) 15:18:45.60 ID:NdhYk2QI0.net
>>201
変わるよ
まさにハイマース投入がターニングポイントになった
昨年7月に入ってロシア軍の火力が目に見えて減小したことが確認されてる
ヘルソン奪還も橋にピンポイント攻撃で兵站線を遮断したから聞いてる
大軍ほど補給が切れたら脆く崩壊することを知っておくべき
213 :
:2023/01/27(金) 15:23:48.11 ID:n1K6lpgh0.net
>>204
ワグネルとロシアが欲しがってた地下80m全長300キロの岩塩坑があるソレダル陥落したんだが
しかも東部への重要な補給線だぞここは
219 :
:2023/01/27(金) 15:26:37.87 ID:NdhYk2QI0.net
>>213
リマン、ヤンピリ方面からの線があるので、東部への補給に問題はないな
194 :
:2023/01/27(金) 15:12:27.70 ID:ytBE9GEh0.net
一年近く経つのにいまだにウク信やウクライナ応援団が多いことに驚くわ
日本人は騙されやすい国民性
203 :
:2023/01/27(金) 15:18:34.66 ID:S18SvHsI0.net
>>194
そら市場影響大きいテレビであんだけウクライナ寄りならな
YouTubeですら頭悪い自称軍事YouTubeチャンネルがウクライナageロシアsageみたいな事やってるし
217 :
:2023/01/27(金) 15:24:49.26 ID:ytBE9GEh0.net
>>203
YouTubeはロシア寄りのチャンネルは登録者数削られるしシャドーBANの対象だからな
筋金入りのアホのウクライナ応援団もYouTuberにはいるのかも知れないがロシア叩きしといた方が視聴回数稼げるから商売としてやってる輩が多そう
昔は韓国批判しとけば視聴回数稼げてそれに味を占めたYouTuberが多いのと同じ構造
207 :
:2023/01/27(金) 15:21:22.53 ID:F/kIB4Qo0.net
>>196
このはずなのになぜか「ウクライナが負けたら次は北海道が占領されるぞ!」といわれる不思議
海挟んでどうやって維持するんだ
225 :
:2023/01/27(金) 15:31:20.60 ID:sUYzvfU+0.net
>>207
ロシアは日本と領土問題はない北海道を攻める気さらさらない
日本にはある北方領土返還のため戦争もあるだろ
アメ公に乗ってクリミア奪回戦争を始めたゼレ公とおんなし理由がある
× ロシアが北海道に攻めてくるー (ロシア弱めとけー
〇 北方領土返還だーロシア討つべし ( 〃
ロシアがアメジャプを警戒するのは当然
230 :
:2023/01/27(金) 15:36:06.92 ID:/8Bj9AjZ0.net
236 :
:2023/01/27(金) 15:44:00.23 ID:sUYzvfU+0.net
>>230
専門家(爆笑)
日本政府は北方領土は固有という立場を表明してる
日露戦争になるとしたら特攻火の玉ジャプから日本から仕掛けるんだろ
アメ公に乗って(乗せられて?)クリミア奪回戦争を始めたゼレ公とおんなし
〇 北方領土返還しろーロシア討つべし ( だからロシア弱めとけー
ロシアがアメジャプを警戒するのは当然だよ
242 :
:2023/01/27(金) 15:49:37.44 ID:bSUcmZkn0.net
>>236
アベシが日本固有の領土言うなって遺言してるけどね
もうロシアにお金とともに献上したあとだぞ チョンは全く情勢知らずクソメガネ
247 :
:2023/01/27(金) 15:54:39.67 ID:sUYzvfU+0.net
>>242
日本政府HPでも下げてない領土問題がある立場
=ジャプが北方領土返還を求めロシアに戦争仕掛ける可能性のがずっと高いよ
それでもトランプ・プーチン・安倍ちゃんで世界は割と平和だった
バイデンで安倍ちゃん失って世界は日本はろくなことがない加速してる
278 :
:2023/01/27(金) 16:16:31.81 ID:NdhYk2QI0.net
285 :
:2023/01/27(金) 16:23:56.68 ID:O9mjUDIP0.net
>>278
一応使えるってだけで推奨されてない
しかも燃費も悪いから
前線で運用するにはM1は厳しいのよ
レオパルドを拠点防衛で使いながら
その間に習熟してもらって
それから前線に送った方が良いと
ウクライナは思ってるんじゃないかな
今までは戦車の頭数が足りないから
前線での積極運用が厳しかったけど
ある程度数が揃えば前線での運用が回り出す
288 :
:2023/01/27(金) 16:25:50.72 ID:NdhYk2QI0.net
282 :
:2023/01/27(金) 16:21:59.16 ID:NdhYk2QI0.net
>>280
7倍の損失なんてどこに書いてあるんだ?これ?
351 :
シンガプーラ(愛媛県) [AU]:2023/01/27(金) 19:40:17.11 ID:hV0Ee9Ww0.net
>>350
しかし腑に落ちないのは
歩兵突撃なんざ機銃座で封じれるだろうに
十分な機銃がないのかね
422 :
:2023/01/28(土) 08:45:52.71 ID:rPR77rhr0.net
>>351
アメリカも朝鮮戦争で人民軍介入の際人海戦術に圧倒された
闘いは数だよ兄貴
425 :
:2023/01/28(土) 08:52:36.59 ID:97H+XNvE0.net
>>422
時代が違う
当時は東西にテクノロジー格差があまりなかった
あと中国義勇軍も38度戦まで押し返したあたりで疲弊して
国連軍に再度押し返されてる
429 :
:2023/01/28(土) 09:00:58.02 ID:rPR77rhr0.net
>>425
最前線は大して変わらんぞ
押し寄せてくる人を機銃で肉塊に変える作業の精神的負担は想像するに忍びない
434 :
:2023/01/28(土) 09:10:37.35 ID:rPR77rhr0.net
438 :
:2023/01/28(土) 09:13:31.15 ID:97H+XNvE0.net
>>434
だからロシアの侵攻はもはや頓挫してんのよ
やってることは無茶苦茶
軍事作戦とすら呼べない
幼稚な戦略
444 :
:2023/01/28(土) 09:47:31.90 ID:97H+XNvE0.net
>>441
ウクライナを押しきるには大軍で攻めるしか手がない
しかし大軍を運用するには兵站が足りない
このジレンマを解消する手段がない
中国あたりが支援すれば解決するけど、そんなことをすれば中国もガチ制裁される
448 :
:2023/01/28(土) 09:57:40.67 ID:yBtzsS5d0.net
>>444
消耗速度と増派をオンタイムでバランス取ればいいんだよ
装備は現地にいくらでも転がってるから拾い集めればいいしどうせすぐ死ぬから兵舎も物資も最低限でいい
ロシアの編み出した歩兵飽和攻撃で前に進め
458 :
:2023/01/28(土) 10:13:12.24 ID:kOArs/If0.net
>>456
街の大小では無く戦力の大小だろ
戦線が崩れれば一気に押されるなんてザラ
461 :
:2023/01/28(土) 10:14:45.30 ID:97H+XNvE0.net
>>458
ロシア軍の兵站が脆弱なので「一気に」なんてのが無理
478 :
:2023/01/28(土) 14:02:57.32 ID:P9VXi06J0.net
477 :
:2023/01/28(土) 13:39:28.90 ID:m84duG3M0.net
ロシアに支援は必要無いと思うが
普通に貿易してりゃ良いだけだろ
489 :
:2023/01/28(土) 19:01:22.01 ID:SmB+JYLD0.net
>>484
去年は最強通貨のロシアルーブルでしたな
デフォルトとか財政破綻とか言ってたバカ共www
586 :
ブリティッシュショートヘア(ジパング) [AU]:2023/01/29(日) 12:54:46.29 ID:adU86d/A0.net
595 :
マンチカン(東京都) [US]:2023/01/29(日) 13:08:19.57 ID:g+jNVmdB0.net
>>586
アホ乙
それのどこが軍事行動の直接的な口出しなんだよ?
ロシアはドンパスは自国領に組み入れたんだから、
大統領がドンパスの安全確保のために軍に要求するのは当たり前だろ
直接的な口出しってのは、
ザルジニー軍司令がソレダルやバフムートからの撤退を判断したのに、
ゼレンスキーが政治的な思惑で死守を命じて、軍司令の判断を認めて無いとか、
ソレダル陥落後に無理筋な奪還を命じて、損失を拡大したとか、
そういう具体的な戦場での軍事行動の話だよ
593 :
ブリティッシュショートヘア(ジパング) [AU]:2023/01/29(日) 13:01:47.34 ID:adU86d/A0.net
>>591
それは崩壊ではない
短期間に大きく戦線が動いてない
イジュームが典型的な戦線崩壊の事例
596 :
マンチカン(東京都) [US]:2023/01/29(日) 13:11:11.59 ID:g+jNVmdB0.net
>>593-594
軍事音痴杉
ロシア軍は砲兵戦主体だから必要な時は前線を下げるが、
ウクライナ軍は政府方針で拠点の死守が基本になってるから、
ウクライナ軍が拠点を失う=人的損害台でそれ自体が戦線崩壊なんだよ
ロシア軍の方はお家芸の後退戦術をやってるだけでしかない
600 :
ブリティッシュショートヘア(ジパング) [AU]:2023/01/29(日) 13:21:21.52 ID:adU86d/A0.net
>>596
この2例は下げた、のではなく崩壊
多くの装備を遺棄してウクライナ側に鹵獲されてる
逆にドニプル西岸からの撤退は崩壊を起こさず成功したといえる
175 :
:2023/01/27(金) 14:55:01.36 ID:0RdfzhdR0.net
>>33
この戦争で英情報機関は全く当てにならないという事が分かった
199 :
:2023/01/27(金) 15:15:35.24 ID:AfI2+Ml20.net
>>175
その英情報機関ってひょっとして当事者じゃないの?
218 :
:2023/01/27(金) 15:26:07.49 ID:GmK4L13q0.net
逃げてきたウクライナ人が日本のロシア料理店の缶入りボルシチにケチつけ出したな
あまりかわいそうかわいそうで甘やかすと段々頭に乗ってくるぞ。戦争の被害者かも
知れんが根っこはケダモノみたいなスラブ民族なんだからな。
222 :
:2023/01/27(金) 15:28:41.01 ID:/8Bj9AjZ0.net
>>218
ウクライナ避難民
毎月14万円の生活支援金
家賃無料
光熱費無料
通信費無料
医療費無料
かなり優遇されてるけど
不満を支援者にぶつけてるらしいよ
@群馬
228 :
:2023/01/27(金) 15:34:23.13 ID:O9mjUDIP0.net
ロシアは数で押してるだけで無駄死にが多い
一方のウクライナ側も数で押されて攻め手に欠ける
今の戦線は重機関銃なんかの火力で
かろうじてウクライナが支えてる状態
だからウクライナとしても突破力としての戦車が欲しいのよ
ロシア側にはもうまともな戦車は残ってないから
戦車の火力で歩兵相手に蹂躙戦やって
無駄に多いロシアの歩兵を潰したいってこと
248 :
:2023/01/27(金) 15:55:23.58 ID:ytBE9GEh0.net
>>228
お前みたいなアホが多いことにびっくりするわ
プロパガンダの賜物やな
234 :
:2023/01/27(金) 15:42:58.54 ID:k8KgbJYF0.net
244 :
:2023/01/27(金) 15:51:04.98 ID:JwFnX68e0.net
293 :
:2023/01/27(金) 16:33:37.30 ID:bSUcmZkn0.net
>>291
だからドローンの的とあれほど
前線では使い物にならんからパレード程度かね
もっと大量にドローンクレクレしないゼレカスは無能
戦車クレクレデモとか頭おかしい国民難民棄民嫌われ民子供に見せたくないわ
308 :
:2023/01/27(金) 17:01:07.99 ID:O9mjUDIP0.net
>>293
良くいる万能兵器信者バカ
ジャベリン万能戦車要らねえとか
ドローン万能もうヘリとか要らないとか
もうねアホかと
それぞれ一長一短、得手不得手があるのに
それもわからずドローン万能w
309 :
:2023/01/27(金) 17:03:32.83 ID:o9bafWR50.net
ロシア軍がバフムートに大集結したところに
燃料帰化爆弾ブチ込むつもりだろ
314 :
:2023/01/27(金) 17:09:49.43 ID:uPuuGn1v0.net
>>309
さすがアメリカ
世界で一番非人道兵器を使ってるだけあるぜ
367 :
ボルネオヤマネコ(千葉県) [KR]:2023/01/27(金) 20:44:03.50 ID:5lZe4l7B0.net
399 :
:2023/01/28(土) 06:22:45.54 ID:vVIreEiG0.net
>>367
それな
ロシアは歴史的にみても、侵略受けてることの方が多いし、
領土面積の割に人口密度低いし、領土的野心で戦争とかねえわ
394 :
:2023/01/28(土) 05:13:58.17 ID:SmB+JYLD0.net
>>389
ソースが朝日ってw
そもそもキエフなんて最初から攻撃してもいない
421 :
:2023/01/28(土) 08:45:36.11 ID:ITnaPWOs0.net
456 :
:2023/01/28(土) 10:09:51.33 ID:97H+XNvE0.net
>>454
小さな街を落とすのに8ヶ月かかりました
さて
ドネツク州全域を落とすために
どれだけの時間を費やし
どれだけの兵士を溶かすことになるでしょうか?
463 :
:2023/01/28(土) 10:16:09.96 ID:yBtzsS5d0.net
>>456
意味のない攻撃で戦力を消耗してるだけとか馬鹿にしてた結果がソレダル抜かれてバフムート維持できませんってことだよね
464 :
:2023/01/28(土) 10:17:55.49 ID:97H+XNvE0.net
>>463
現状ではバフムトも戦略的な価値は薄くなってる
アメリカはウクライナに撤退を勧めてるぐらいだよ
468 :
:2023/01/28(土) 10:24:58.28 ID:yBtzsS5d0.net
498 :
:2023/01/28(土) 20:19:48.92 ID:04RxSWGq0.net
戦犯の孫が繰り返したな
という感じ
今はそれが作った残りカスが活動してるけど
531 :
:2023/01/28(土) 22:46:43.43 ID:5cAi2tFd0.net
>>498
あんたの嫌いな戦犯の孫は、アメリカと歩調を合わせつつもロシアと中国でちゃんと濃淡つけてたし、それによってインドなんかも上手く引っ張ってた
日本の国益とNATOの利益が必ずしも完全に合致するわけではないのを踏まえて行動してたと思うね
岸田はまあ、バイデンが吠えろっていったら吠えるみたいな感じか、だいぶ違うだろ
537 :
:2023/01/28(土) 23:43:22.21 ID:Q4NhjTUY0.net
>>535
そのラインだとリシチャンシクしか入らないじゃん
543 :
:2023/01/29(日) 06:24:37.56 ID:8YnV6CzE0.net
>>537
スラビャンスクまで封鎖して
うまくいけばウクライナ軍を大包囲できてた
が、当時マリウポリが粘ってたので大包囲は無理だろと言われてた
574 :
:2023/01/29(日) 12:02:51.93 ID:8YnV6CzE0.net
>>573
ロシア側が大攻勢をかけることも無謀
プーチンがムチャ言ってるだけ
584 :
:2023/01/29(日) 12:53:15.51 ID:g+jNVmdB0.net
>>574
ゼレンスキーが軍事行動に直接的に口をはさむウクライナと違って、
ロシアは軍事行動に直接的にプーチンが口をはさむことは無いよw
無知杉
577 :
:2023/01/29(日) 12:37:59.25 ID:adU86d/A0.net
>>576
バフムト情勢と戦車供与は直接関係がない
戦車供与は防衛ではなくウクライナが企図する春季攻勢のため
590 :
メインクーン(茸) [ニダ]:2023/01/29(日) 12:59:33.67 ID:hXqrt7I20.net
602 :
:2023/01/29(日) 15:39:16.21 ID:L4enjAmi0.net
>>590
戦車だけでなく兵員輸送車も集めているぞ。
防衛で兵員輸送車を何に使うんだよw
632 :
:2023/01/30(月) 11:18:23.16 ID:uUmJB6Lw0.net
635 :
:2023/01/30(月) 11:49:25.49 ID:td3zWdq80.net
1 :
:2023/01/27(金) 12:37:14.06 ID:NUZnzss00●.net
?PLT(14001)
562 :
スフィンクス(長崎県) [US]:2023/01/29(日) 08:21:42.43 ID:Z/PnbONr0.net
571 :
:2023/01/29(日) 11:42:41.19 ID:o5GCOg7x0.net
未だに兵士の命を盾代わりにするという前世紀的な戦い方をする軍
575 :
:2023/01/29(日) 12:22:26.35 ID:fEB8iqNd0.net
576 :
:2023/01/29(日) 12:35:19.22 ID:hXqrt7I20.net
>>573
バフムート陥落危機からの戦車供与決定だからこれは大規模攻勢というより間に合わなかっただけ
605 :
ベンガルヤマネコ(埼玉県) [CH]:2023/01/30(月) 09:35:34.54 ID:Jd72cwYz0.net
日本のニュース見るとウクライナ優勢とか錯覚しちゃうからな
ウクライナ応援団は純粋で無知な子
606 :
キジトラ(茸) [FI]:2023/01/30(月) 09:42:38.30 ID:nF/wHrfU0.net
ウもロもプロパガンダやってる臭いからネット見ててもどっちが優勢だか分からん
609 :
メインクーン(東京都) [US]:2023/01/30(月) 09:45:17.12 ID:td3zWdq80.net
>>608
プーチンのキチガイぶりにはかなわないよw
621 :
:2023/01/30(月) 10:37:58.53 ID:td3zWdq80.net
>>620
ここで8カ月も粘ったので、逆に退くに退けなくなってる
感情論だね
625 :
:2023/01/30(月) 10:47:00.35 ID:uUmJB6Lw0.net
626 :
:2023/01/30(月) 10:55:55.93 ID:td3zWdq80.net
>>625
君の考える「負け」の定義をまず明確にしてよ
629 :
:2023/01/30(月) 10:59:12.01 ID:td3zWdq80.net
>>627
それは局地的敗北、という意味だよね?
イジュームやリマンでロシア軍は大きな損害を出して撤退したけど
それでロシアが負けたとは言わないよねw
630 :
:2023/01/30(月) 11:02:24.62 ID:uUmJB6Lw0.net
>>629
どこかで撤退しても負けではないってことなら今後引用させてもらうわ
631 :
:2023/01/30(月) 11:08:13.61 ID:td3zWdq80.net
>>630
だからさ
戦争全体での勝敗と
局地戦での勝敗を
混同したらアカンよ