電気代って値上がりしすぎじゃないか?一人暮らしなのに7000円超えてるだが。 [811133648]

1 ::2023/01/19(木) 11:07:13.72 ID:KNSg0Jax0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/kossorisan.gif
上原さくら、高騰する電気代の請求額に驚愕「恐怖に近い感情…何も言葉が出てこなかった」
https://news.livedoor.com/article/detail/23559328/

1 ::2023/01/19(木) 11:07:13.72 ID:KNSg0Jax0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/kossorisan.gif
上原さくら、高騰する電気代の請求額に驚愕「恐怖に近い感情…何も言葉が出てこなかった」
https://news.livedoor.com/article/detail/23559328/

23 ::2023/01/19(木) 11:12:25.74 ID:6HYRWvYP0.net

>>1
メンマ炊き過ぎ

106 ::2023/01/19(木) 11:41:11.49 ID:BzPlYjbp0.net

>>1
すでに40%近く上がってるからな
今まで5000円だったのがが7000円だからな

302 ::2023/01/19(木) 13:07:11.06 ID:FFbr6QSM0.net

>>1
ゴキブリ自民党はさっさと統一解散させろ

364 ::2023/01/19(木) 14:07:58.34 ID:BY5qQZ9T0.net

>>1
こいつの顔が怖い

407 ::2023/01/19(木) 14:50:28.25 ID:pMDghcFe0.net

>>1
電気代、去年13000円だったのが今年24000円、ガス代8000円だったのが13000円になってたわ

522 ::2023/01/19(木) 18:23:37.59 ID:LgyWzb5Q0.net

>>1
天井裏に誰か住んでて外出の時に降りてきて色々使ってるんだろ。

781 ::2023/01/20(金) 12:57:13.61 ID:oZW/5eWz0.net

>>1
電気代だけ書けよ

19 ::2023/01/19(木) 11:11:31.70 ID:OCxwBJRW0.net

>>4
今度はキシダガーかよw
野党に政権交代したら安くなると思ってんのかアホ

164 ::2023/01/19(木) 12:09:40.43 ID:nHdw08bU0.net

>>19
自民党を倒すと安くなるに決まってるだろ
バカなのかお前はw
常識もないんだなw

169 ::2023/01/19(木) 12:10:41.94 ID:DgOdczMp0.net

>>164
馬鹿な振りはいいよもう

327 ::2023/01/19(木) 13:31:22.63 ID:I0txv5hJ0.net

>>164
だからソフトバンクでAndroid…?
代わったとして電力労組ご支援してるのにそんなうまいこと行くかね?無茶苦茶だわ

332 ::2023/01/19(木) 13:34:27.81 ID:lccHY+YD0.net

>>164
馬鹿な在日ナマポ?

459 ::2023/01/19(木) 16:06:04.94 ID:3Q58dFJt0.net

>>164
お前はアレか!

339 ::2023/01/19(木) 13:40:57.88 ID:lssAiSWo0.net

>>19
鶴子ガー!統一ガー!CIAガー!GHQ愚民化政策がー!🙄
ほらな、アベが悪い🤗

59 ::2023/01/19(木) 11:24:22.67 ID:o2uSTjxu0.net

エアコンの代わりにロウソクにしたら
先月電気代950円だったわ

62 ::2023/01/19(木) 11:25:08.74 ID:Wjhhdhiu0.net

>>59
ロウソク代が2万とかだからな

65 ::2023/01/19(木) 11:25:42.45 ID:o2uSTjxu0.net

>>62
1700円で一ヶ月以上持つ

129 ::2023/01/19(木) 11:51:55.65 ID:5jQgh4J80.net

>>59
ろうそく代は?w

181 ::2023/01/19(木) 12:13:12.23 ID:fP1K63pP0.net

>>59
想像したら儀式でしかなくて草

190 ::2023/01/19(木) 12:16:21.55 ID:/DGzcJsz0.net

>>59
照明の代わりならわかるけどエアコンの代わりにはならんだろw

251 ::2023/01/19(木) 12:39:53.33 ID:Wjhhdhiu0.net

>>190
体に垂らすプレイで熱くしてるんでしょう

123 ::2023/01/19(木) 11:48:24.58 ID:L8QTa2he0.net

マジで原発何とかせんのかな
左翼だってこれから更に高騰する電気代目にしてもまだ我慢できるのか?

126 ::2023/01/19(木) 11:49:04.93 ID:OCxwBJRW0.net

>>123
原発は再稼働容認方向だよ
でも再稼働させるには時間が必要

130 ::2023/01/19(木) 11:52:18.16 ID:pP4LZI6C0.net

>>123
以前テレビで電気代高騰しても原発の再稼働はしてはいけない再生エネルギーが普及するまでみんなで耐えましょうと億万長者であろうコメンテーターがほざいてたよ庶民は限界なんだけどね

140 ::2023/01/19(木) 11:57:32.16 ID:iHY7tYAi0.net

>>123
12年前の原発バッシングを覚えてたらそうそうGOサインは出せないだろう
世論が反転するまで待つしかなかった

145 ::2023/01/19(木) 11:59:43.60 ID:1t2J2A8p0.net

>>140
バッシングしてたのはパヨクマスゴミだけだぞ

152 ::2023/01/19(木) 12:05:09.13 ID:iHY7tYAi0.net

>>145
当時はファクトチェックがまだ当たり前レベルになってなくて報道をそのまま受け取る奴が多かったから、ノンポリでも原発はリスキーすぎるだろって言ってるの多かった

156 ::2023/01/19(木) 12:07:20.75 ID:KztvOoJk0.net

>>152
だから、日本人はそういうバカの集団なんだから、電気料金の値上げに文句なんて付けてたらガチで朝鮮人と同格に墜ちるっての。

まぁ反原発放射脳工作機関の朝日・毎日・東京新聞・NHK、ここら辺が完全に韓国の工作機関だけどな(失笑

157 ::2023/01/19(木) 12:07:48.33 ID:1t2J2A8p0.net

>>152
当時からネットもSNSもあったが?
さらに節電のニュースの度にネットで原発再稼働も言われていた
おまえの妄想は古すぎるw
昭和かよw,

236 ::2023/01/19(木) 12:34:32.26 ID:iHY7tYAi0.net

>>157
事故後避難させられて半永久的に戻れない、村を捨てるしかないとかやってた頃だしSNSがあっても反原発の声のがデカかった
原発再稼働なんてとんでもない!どうせ自民から金もらってる奴らだろって相当すごかったよ
日本にはもう住めないって逃げ出したやつもたくさんいたじゃん

249 ::2023/01/19(木) 12:38:51.99 ID:/+XDO0I60.net

>>236
それは初期も初期で引きずってたのは極々一部なw
節電呼び掛けの度にネットもSNSも再稼働の要求が多かっただろ
極々一部だけで語るパヨク手法はバレバレw,

638 ::2023/01/20(金) 00:08:45.31 ID:5POhw6ov0.net

>>123
そういう声をあなたのように福島から上げてもらえるとありがたい

172 ::2023/01/19(木) 12:11:31.47 ID:OCxwBJRW0.net

>>168
それ長年の原発の恩恵と天秤にかけろよ

213 ::2023/01/19(木) 12:24:13.90 ID:KztvOoJk0.net

>>172
廃炉費用21兆円とか言ってるが、それって向こう40年間での総額だからな。それと賠償金足しても、ざっと30兆円余り

一方、原発止めて化石燃料フル輸入した場合のコストは年間、事故当初でも2~4兆円増えると試算されてた。

今の化石燃料特にLNGの高騰考えると、その3~4倍にはなるだろう。それこそ数年で、40年間のフクシマの廃炉費用コストを上回る計算だ。

しかも、廃炉や賠償は、いくら金掛かろうが、基本的には日本国内での金の循環に過ぎないが、化石燃料輸入の場合は、そのコストは

全額が資源国に国富が流出する事になる。

いったいどっちが日本の国家としての利益・国益に合致するのか? キチガイ放射脳以外なら一目瞭然だろうよ(失笑

220 ::2023/01/19(木) 12:26:33.95 ID:nSocLnyw0.net

>>213
だったら埼玉に作れよ原発
いいぞ作って埼玉にw

228 ::2023/01/19(木) 12:31:38.37 ID:A9otvhhv0.net

>>213
化石燃料と原発と太陽光発電だけがエネルギーじゃない

230 ::2023/01/19(木) 12:33:09.30 ID:OCxwBJRW0.net

>>213
こういう試算をして議論する人はいないよな

35 ::2023/01/19(木) 11:16:37.88 ID:A3+Q6UTH0.net

オール電化住宅の人は大変そうね

40 ::2023/01/19(木) 11:19:39.04 ID:SyUReB4Z0.net

>>35
ガスとかも連れてあがってるんじゃ?

43 ::2023/01/19(木) 11:19:40.94 ID:BFqstK9L0.net

>>35
今月3万超えた

112 ::2023/01/19(木) 11:44:10.75 ID:6FjbcdFE0.net

>>35
今月46000円だった
ガス代は無いにしても高い

116 ::2023/01/19(木) 11:45:13.36 ID:Tmd1QP2M0.net

>>112
日中在宅の人でもおるんか……
光熱費エグすぎやろw

37 ::2023/01/19(木) 11:18:49.23 ID:1+CNUj860.net

うちは単身ガス込みで8500円

147 ::2023/01/19(木) 12:01:19.01 ID:hmdKpqWj0.net

>>37
うちは電気・ガス代で6000円弱
関電は安い方なのかな
ちなみに在宅勤務月12日でこんな感じ

151 ::2023/01/19(木) 12:05:08.50 ID:A9otvhhv0.net

>>147
> >>37
> うちは電気・ガス代で6000円弱
> 関電は安い方なのかな
> ちなみに在宅勤務月12日でこんな感じ

安いっすね 電気は関東は石油ファンヒーターを使うと最も安い
関東が比較的温暖化傾向が昨今明白なので使用量は過去より減ってはいるが
灯油自体が高くなってはいるので(着火とファンを回している為の電気代で着火後は燃焼で温度上げるから)
それでも一番電気やガスストーブに比べて安い

333 ::2023/01/19(木) 13:35:33.91 ID:I0txv5hJ0.net

>>37
地域と使用量書いてからの金額にしてくれ
比較にもならん

566 ::2023/01/19(木) 21:21:09.56 ID:3WlkIBVJ0.net

>>557
ねらーの全員が「ソーラーなんて大損する」とか言ってた2012年あたりにやってたら最高だったな
やらんかったやつアホだわ

570 ::2023/01/19(木) 21:22:09.06 ID:CO5aXD+10.net

>>566
実際、一昨年まではやる意味薄かったからな
売電価格も年々さがっててペイするまでの時間が長すぎたし

577 ::2023/01/19(木) 21:25:30.08 ID:3WlkIBVJ0.net

>>570
10年定額だからな、311以降のFITプレミア価格期間にやらなかったやつアホだったと言い切っていいレベル
もう10年固定買い取り終わるところで、この暴騰だろ。
涼しい顔して自己利用、さらにV2H入れてほぼオフグリッド化まであるし

575 ::2023/01/19(木) 21:23:57.91 ID:CT4xzp9n0.net

>>566
ソーラーとオール電化は無関係じゃね?

578 ::2023/01/19(木) 21:27:17.24 ID:3WlkIBVJ0.net

>>574
どうだったかな
覚えてるのが12円だからそれより前は知らん
円高だった時は余裕でそんなもんだっただろうなとは思うけど

>>575
なんで?

818 ::2023/01/20(金) 20:59:40.63 ID:jd+7vYt/0.net

>>817
え?
ミンスならまるで日本が良くなってたかのように勘違いてね?

821 ::2023/01/20(金) 21:03:32.07 ID:axIvpLRV0.net

>>818
こいつだこいつwww
お前チョンの関西同和極左の税金コジキだろwww
壮大な自演失敗してたなあwww
ネトウヨ連呼までしてなりすましたりクソチョンよ

832 ::2023/01/20(金) 21:14:08.66 ID:axIvpLRV0.net

>>828
マクロ経済知らない
関西同和の極左カルト
お前じゃマクロ経済理解できなくて当然
なんせ日本の教育受けてないのバレてっから
だからいきなりこんな論点と関係ないことで誤魔化す税金コジキ文字も読めないwww
チョンのくせになりすましwww

>>818

833 ::2023/01/20(金) 21:15:56.67 ID:axIvpLRV0.net

>>831
クソチョンにマクロ経済は難しいねえ
なんせ日本の教育受けてないから
こんな頭悪い返し
チョンのくせになりすましバレてんだよねれ
関西同和極左税金コジキクソチョンよ

>>818

835 ::2023/01/20(金) 21:17:40.93 ID:axIvpLRV0.net

>>818

>>831
ほら中卒で日本の教育受けてないクソチョン同和
一つ一つ論点に反論しろよwww
お前じゃ無理だからそんななりすましだろうなあwww
税金コジキ同和www
>>834

88 ::2023/01/19(木) 11:36:27.64 ID:fFKRJZXX0.net

太陽光自家発電のワイ
ニヤニヤが止まらない

94 ::2023/01/19(木) 11:37:35.90 ID:A9otvhhv0.net

>>88
> 太陽光自家発電のワイ
> ニヤニヤが止まらない

最終的にペイできるのかね

101 ::2023/01/19(木) 11:39:56.18 ID:CT4xzp9n0.net

>>94
Youtubeで計算してたけど2〜30年、災害がなくて
故障もなく乗り切れたら売電も含めてペイ出来るってやってた

124 ::2023/01/19(木) 11:48:35.18 ID:OCxwBJRW0.net

>>101
パネルの廃棄費用は計算に入ってる?

133 ::2023/01/19(木) 11:53:55.88 ID:CT4xzp9n0.net

>>124
50超えてるおっさんだったと思うから
そんな先のこと考えてないんじゃね?

99 ::2023/01/19(木) 11:39:45.83 ID:1t2J2A8p0.net

>>88
設備投資費考えなきゃそうだなw

110 ::2023/01/19(木) 11:43:59.82 ID:TxfsZKtJ0.net

>>88
太陽光発電で減った電気代が、再エネ賦課金払わされてる

243 ::2023/01/19(木) 12:37:06.36 ID:p19qXhhP0.net

>>186
日本の天然ガスの輸入の3割がロシア産だったんだ

それが入って来なくなったんだから安くなる訳ねえだろ?
同価格の代替輸入なんて皆無なんだし
そこんとこ分かってねえだろ?w

295 ::2023/01/19(木) 13:02:45.97 ID:syrQX0GY0.net

>>243
ロシアのガスは今も買い続けてるし電気代は10年以上前から上がり続けてるからプーチンもロシアも関係無いんだよ

351 ::2023/01/19(木) 13:55:48.68 ID:EbFTJQth0.net

>>295
アホだな輸送コストも値上がりしてる
欧州とロシアのパイプライン破壊されて中東産天然ガスに転換
LNGタンカーも奪い合い

353 ::2023/01/19(木) 13:56:30.19 ID:3nsCGXwc0.net

>>295
ロシアの戦争の影響だよ

26 ::2023/01/19(木) 11:12:57.44 ID:a8x1wAdU0.net

12月はむしろ下がった

46 ::2023/01/19(木) 11:20:15.00 ID:+5m+cogG0.net

>>26
83.10kwhで3700円もするんだ
うちは83.30kwhで2433円だわ

166 ::2023/01/19(木) 12:10:18.76 ID:a8x1wAdU0.net

>>46
都内のauでんき
スマホ代とガスと一括支払い出来るしポイント付くからで

667 ::2023/01/20(金) 04:44:35.53 ID:f1V4Q0Xs0.net

>>166
>>579
ポイント払いはできないのけ

321 ::2023/01/19(木) 13:24:59.53 ID:Bktjab/e0.net

>>26
安すぎない?
エアコン使わんの?

359 ::2023/01/19(木) 14:04:59.25 ID:3nsCGXwc0.net

>>358
オマエが無能なのは自民のせいちゃうぞw

362 ::2023/01/19(木) 14:07:45.06 ID:lssAiSWo0.net

>>359
えっ?自民も無能なですよね?
第二次アベ政権などは勝手にGDP約30%も下げる神業を見せたアベ自民🙄
有能ならなんで電気代あがるんだよバカか?🙄
お前も無能だよ🤗

366 ::2023/01/19(木) 14:09:27.09 ID:3nsCGXwc0.net

>>362
食い付きいいなw
うれしそうで草

371 ::2023/01/19(木) 14:12:38.52 ID:lssAiSWo0.net

>>366
また無能ぶりを遺憾なく発揮🙄
おい無能、食いつきとかお前の感想は聞いてないから
無能自民が経済悪化させてない具体的な理由を挙げてみろこの無能🤗

374 ::2023/01/19(木) 14:14:27.81 ID:TChJqWkf0.net

>>371
ふむ
株価

370 ::2023/01/19(木) 14:12:15.80 ID:6zOHu7dj0.net

>>362
GDP30%下げるってなんの話?
もしかしてドル換算?
民主党政権の時と安倍政権の時じゃ円自体が50%くらい下がってるけど

557 ::2023/01/19(木) 21:14:27.13 ID:CT4xzp9n0.net

マンションとかでオール電化はなんとなくメリットがわかるんだが
一軒家で新築するのにオール電化ってなんかメリットあるの?
選択肢多い方が楽だと思うんだが
電子マネーで十分だから現金持ち歩かないみたいのは不便でね?

760 ::2023/01/20(金) 12:20:48.81 ID:+gOQ+N1q0.net

賃貸ワンルームでかなり節約してこれ
もう冷蔵庫止めるくらいしかない


765 :ラグドール(東京都) [JP]:2023/01/20(金) 12:38:49.91 ID:f5g8VLDO0.net

>>760
節約するほどの金額か?
例えば節約して500円ぽっち安くなったところで何か意味あんの?

772 :アンデスネコ(東京都) [US]:2023/01/20(金) 12:47:19.51 ID:Dt7p5isw0.net

>>765
何をどうしたらいくら安くなるってのは測ってみると楽しい時期あんのよ

784 ::2023/01/20(金) 13:06:27.35 ID:+gOQ+N1q0.net

>>765
確かに言われてみればそうかも知れない
毎日凍えながら過ごしてるし

168 ::2023/01/19(木) 12:10:38.51 ID:A9otvhhv0.net

福島第一原発の事故処理費用、10年間で13兆円 政府想定21.5兆円超える懸念強く
****s://www.tokyo-np.co.jp/article/93087

これ以外にも、多大な迷惑が住民や周りの人にかかってる 大規模災害にほとんど無力だったのも
頂けない 補助電源全部失うなど失態のたまもの

174 ::2023/01/19(木) 12:12:14.87 ID:PMScNq8U0.net

24時間コンビニが激減の予想

231 ::2023/01/19(木) 12:33:38.77 ID:tW8iCJlw0.net

>>174
良いことじゃないのw 
24時間営業は法規制した方がいい

665 ::2023/01/20(金) 02:56:52.89 ID:WucStfK90.net

>>174
やめて良いと思うぞ

235 ::2023/01/19(木) 12:34:05.08 ID:syrQX0GY0.net

プーチンは関係無い。中国のガソリンと電気代は日本より高い。日本の電気代高騰は原発止めて税金上げてるから

239 ::2023/01/19(木) 12:35:41.91 ID:YlsM5NUp0.net

>>235
10年前から今の電気料金の水準だっけ?

253 ::2023/01/19(木) 12:41:46.50 ID:OCxwBJRW0.net

>>235
ロシアが戦争起こしてエネルギー調達が混乱して高騰してるからだよ

273 ::2023/01/19(木) 12:53:59.80 ID:GlKxyLxS0.net

一人暮らしで電気代7000円はないだろ
ヒッキーでもなきゃ10時帰宅6時出社の毎日だしな
電気使う暇がない

279 ::2023/01/19(木) 12:55:46.71 ID:cMSyKjdR0.net

>>273
毎晩数時間でもエアコン暖房使ってたらワンルームでも余裕で行く

284 ::2023/01/19(木) 12:57:47.48 ID:WrceJlVd0.net

>>273
帰宅後エアコンつけっぱで行くっしょ?

281 ::2023/01/19(木) 12:55:58.73 ID:WoYP3Wmo0.net

電力の小売自由化って実は
アベノミクスの政策群のうちのひとつだったんだよな

286 ::2023/01/19(木) 12:58:09.52 ID:hqeexaW70.net

>>281
貧乏人を苦しめる政策としては何もズレてはいない

287 ::2023/01/19(木) 12:58:20.17 ID:vsVbgZQI0.net

>>281
12月分じゃなくて1月分?
12月分は11月分とほぼ変わらんかったな、185kwで7000円くらい

306 ::2023/01/19(木) 13:09:31.86 ID:75aXrg930.net

石油ストーブに戻そうか
昭和の時代に使っていたコロナの石油ストーブがある
名前か怖いけど、使えるだろう

309 ::2023/01/19(木) 13:12:21.47 ID:T00njl6Y0.net

>>306
石油ファンヒーター使ってるけど
18Lで1週間持たない
結局月8000円の灯油代かかるだけの話なんだよな

315 ::2023/01/19(木) 13:18:40.91 ID:ZG4Q81u20.net

>>306
マンション(気密性が高い)だと結露してカビるから気をつけて

394 ::2023/01/19(木) 14:39:05.96 ID:2cX4pepf0.net

電気代高えよ!
エアコンほとんどつけてないし、押し入れで植物育ててるだけなのに

403 ::2023/01/19(木) 14:47:05.45 ID:rFXKygaF0.net

>>394
お巡りさんこいつです

520 ::2023/01/19(木) 18:15:14.09 ID:lccHY+YD0.net

>>394
おいw

396 ::2023/01/19(木) 14:40:53.29 ID:27v9DwFj0.net

>>6
ゲーミングPCはやばい
消費電力見たらゲーム中ずっと電子レンジ回してるようなもんだったわ

405 ::2023/01/19(木) 14:50:12.94 ID:s2tZhBLu0.net

>>396
電源入れっぱなしくらいなら大した事ないんじゃないか

475 ::2023/01/19(木) 16:21:14.96 ID:vhCJaK360.net

>>405
前の安い時でつけっぱなしで月3,000円上がった

412 ::2023/01/19(木) 14:58:08.96 ID:nUN8y79H0.net

遠赤ヒーターてよく広告出てるけど本当に暖まって電気代も安いの (´・ω・`)?

415 ::2023/01/19(木) 15:01:11.66 ID:CT4xzp9n0.net

>>412
電気は全部効率悪い
安全で手軽なだけだ

420 ::2023/01/19(木) 15:05:33.16 ID:nUN8y79H0.net

>>415
そうか じゃやっぱり猫暖房にするにゃー (`・ω・´)ゞ

426 ::2023/01/19(木) 15:11:26.23 ID:CT4xzp9n0.net

>>424
道民は安い時期に灯油まとめ買いしといて
それでも月に7〜8万は一軒家でかかるらしいからなあ
まあ年に数ヶ月だから耐えられるのかもしれんけど

430 ::2023/01/19(木) 15:15:37.74 ID:CKCazbru0.net

>>426
灯油か、電気よりは安いんだろうけどそれでも量使えば高くなるだろうし
手間があるしで大変そうだな
寒い地域に住んでる人たちは慣れというか耐性が付いてるんだろうな

434 ::2023/01/19(木) 15:27:13.92 ID:CT4xzp9n0.net

>>430
今の北国の住宅だと灯油タンクから各部屋にパイプ繋いでるみたいだけどな
結局のとこ、コストと手間では都市ガスが一番良いな
温まるの早いし電気に比べりゃ安いし匂いも出ない
神経質だと一年に一回ガス管とかまとめてしまうの面倒かもしれんけど

479 ::2023/01/19(木) 16:36:40.82 ID:n/rS684s0.net

エアコンつけっぱなしだが電気代そんなに上がってんのかいちいち電気代確認してないからわからん

482 ::2023/01/19(木) 16:39:33.99 ID:J93v5TPb0.net

>>479
ならいちいちそれを言いに来なくてもいいんだぞ

484 ::2023/01/19(木) 16:41:42.25 ID:+YGUeW1+0.net

>>479
今月の電気代は見てショック死しないように家族や知人がいる所で深呼吸してからだよ

486 ::2023/01/19(木) 16:44:02.98 ID:w/f3FSLl0.net

>>4
キシダがウクライナ援助して全世界に資源不足をバラ撒いた
あの時ハシゲ・ムネオの言う通りに平和解決してれば電気代も安かったよな
なんであの時キシダ制裁でイキりまくっちゃったのかイミフだった
もう終わりだ猫の国

489 ::2023/01/19(木) 16:48:44.34 ID:CT4xzp9n0.net

>>486
反日は日本の援助なんてゴミだって笑ってただろ
ロシアはポンコツ過ぎて日本の援助なんか無くても
情況変わらんよ

807 ::2023/01/20(金) 19:59:25.27 ID:Rp9CjAyk0.net

>>486
平和解決?何を言ってんだ、コイツ?

487 ::2023/01/19(木) 16:44:21.57 ID:ysMW8bhA0.net

燃料費等調整額が去年の1月は200円だったのが6000円になってるな。駄目だこりゃ。
あと再エネ賦課金とか言う無能メガソーラーのせいで引かれるゴミも無駄。

719 ::2023/01/20(金) 09:02:26.73 ID:PmekEEk30.net

>>487
それよ

725 ::2023/01/20(金) 09:40:41.83 ID:rRMU9oWw0.net

>>487
マイナスの月もあったのにな

499 ::2023/01/19(木) 17:16:01.78 ID:rBwDsI970.net

>>6
電源BOXってパーツあるやろ?
これの出力=そのPCが使う電力の最大値になるんや もちろんいいグラボとか使うと電源容量も上げないかん

一般的なパソコンは500Wだ多少のゲームや動画見れる奴なら大体コレ。
で、計算すると一般的な通常電気契約だと1時間14円になり1日336円だ×30日=10080円やな。
もちろん常時フル稼働なんてする訳ないから実際はもっと安い。あくまで最大値な?

ゲーミングPCに多い750W電源で計算してみよう
1時間22円×24時間= 1日528円×30日=15840円となるな、参考にするといい

513 ::2023/01/19(木) 17:48:49.79 ID:rBwDsI970.net

>>506
最近のエアコンなら(2014年製~)省エネ基準値を満たしてる物が一般的だが
これの最大出力は700W前後になり冷房より暖房の方が消費電力は多い。
>>499の計算式で見ればゲーミングPCそこそこぶん回してるのと変わらない電気代ってとこだろうか?

それに対しコタツは4人家族と言う事なので150mm×150mmの一般的な正方形のコタツのスペックを見てみた。
消費電力は瞬間最大で400Wらしいが温まればスイッチ自体が切れる構造と言う事もあり
ちょっと計算しにくいが・・・まぁ最大値で計算すると1時間10円であり1日は240円、1か月30日だと7200円

俺もこたつにしよ・・・

516 ::2023/01/19(木) 17:56:35.86 ID:rBwDsI970.net

>>513補足
メーカーページに目安書いてあったわ
弱運用で1時間4円 強運用で6円くらいだってさ。
1日96円~144円 1か月2880円~4320円となるな、安いな。

506 ::2023/01/19(木) 17:32:45.87 ID:j/8dbTZd0.net

4人家族のマンション住まいだが去年3万5千円が今年は5万弱
ガスは7千円が1万3千円
流石に高すぎるからエアコン止めてコタツ買ってくるわ

508 ::2023/01/19(木) 17:38:56.02 ID:3OTI1BvH0.net

家族4人の戸建てで5〜6万円掛かってる。1、2月がピークで7万円到達するかも。マンション暮らしは半分で住むから羨ましい。値上がりしてるしマンションにしとけば良かった。

604 ::2023/01/19(木) 22:25:28.14 ID:YOnLhLpa0.net

>>508
マンションは悪名高きプロ○ンガス多いけどいいの?

650 ::2023/01/20(金) 01:10:15.93 ID:CY6kj8D80.net

>>604
マンションはプロパン置く場所がないからほとんど都市ガスじゃない?

561 ::2023/01/19(木) 21:17:26.01 ID:XHgjB4HE0.net

電気代って1kwいくらになってんの?
30円切るくらいかと思ってた

571 ::2023/01/19(木) 21:22:27.24 ID:3WlkIBVJ0.net

>>561
3年ぐらい前は深夜なら12円とかだった。多分税別で
今は3倍近いんじゃないか多分

574 ::2023/01/19(木) 21:23:15.51 ID:CO5aXD+10.net

>>571
さらに昔は深夜10円切ってたろ

568 ::2023/01/19(木) 21:21:48.18 ID:B0k0f0j80.net

4月に引っ越しだからau電気からTEPCOに戻ろうかな
どっちがマシなんだろう

579 ::2023/01/19(木) 21:27:29.35 ID:nBzM+oSL0.net

>>568
ほぼ同じだったわ…
ポイント付くからau電気の方がまだマシだな

610 ::2023/01/19(木) 23:02:34.15 ID:ihZTTwO20.net

次の選挙は打倒自民党でいいの?でも民主党と共産党には死んでも入れたくない

615 ::2023/01/19(木) 23:07:51.79 ID:CT4xzp9n0.net

>>610
立憲民主が2.5%しか支持率無いのに
打倒自民なんて出来るわけ無いじゃん

625 ::2023/01/19(木) 23:19:54.21 ID:FE1o173+0.net

>>610
民主党…どこの平行世界から書き込んでるのよ?

671 ::2023/01/20(金) 04:55:49.83 ID:/HpU5pr/0.net

>>670
原発関係ないから勉強しましょう、全家庭一律給付金の段取りが遅すぎ

674 ::2023/01/20(金) 05:40:14.91 ID:5f22jg0n0.net

>>671
何を勉強するのかわかんないけど、原発の電気は安いよ。
一律給付金の財源はどうするの?結局税金何じゃないの?

686 ::2023/01/20(金) 06:24:49.73 ID:F3Vr31C70.net

>>674
円安にするだけでいいだろあほか

814 ::2023/01/20(金) 20:53:58.82 ID:YQOVfmqC0.net

>>812
補助金と事故は関係ないんだよ
さすが低学歴の中卒バカ左翼ジジイwww
完全に利権ばら撒き
これがアベノミクスの第二の矢の成果だwww

826 ::2023/01/20(金) 21:08:01.46 ID:XPLLs0e20.net

>>814
電気代上がってるのが日本だけならな
ほんと視野が狭いアホは

829 ::2023/01/20(金) 21:09:10.87 ID:YQOVfmqC0.net

>>826
今日本の話ししてるんだよねえ
自国の話だからなあ
文字読めないと大変だねおじいちゃん

842 ::2023/01/20(金) 23:17:27.81 ID:XPLLs0e20.net

>>829
知能が低いといろいろ大変だな・・・
その日本だけの状況見て政府のせいにしてるが、それ欧米もみんな同じ状況なのどう説明するんだ?って言ってるのに

855 :黒(東京都) [US]:2023/01/21(土) 08:18:07.21 ID:vBD0dq3/0.net

>>842
知能が低いと各国それぞれ国内事情や政策が違うのも
わからないんだよねえお前のような中卒だと
なんせ日本の行政や政策の問題すらわかってないもんなあw

自民党政権が東電に補助金コジキさせて値上げの問題もwww

840 ::2023/01/20(金) 22:54:59.86 ID:TcjSE8rR0.net

江戸時代どうやって暖を取ってたんだろう

844 ::2023/01/21(土) 03:45:47.14 ID:v/vNl3fe0.net

>>840
晩年のモーツァルトは貧乏すぎて薪も買えず夜通しダンスを踊っていたという

897 ::2023/01/22(日) 04:49:10.98 ID:/11Np6RA0.net

>>840
踊念仏というのがあるだろ?
あれは冬の寒さを凌ぐために江戸時代の仏教徒が考えた知恵
ちな嘘

850 :ラガマフィン(神奈川県) [KR]:2023/01/21(土) 06:37:09.32 ID:QMsPwyGy0.net

日本は賃貸が圧倒的多く基本火気厳禁で電気に頼らざる負えない
しかも一枚ドアで防寒対策がほとんどなされていない
電気代払えなくて凍死が現実的になってきたと思う

885 ::2023/01/21(土) 11:32:56.17 ID:+Gj4+ixm0.net

>>850
都市ガス使えるとこならガスファンヒーターで良いだろ
オール電化は知らん好きにしろ

893 ::2023/01/22(日) 00:07:24.14 ID:ZH/zqnLy0.net

>>885
賃貸でガスファンヒーターは無理だろ
ガスコンセントがない

856 :ターキッシュアンゴラ(大阪府) [JP]:2023/01/21(土) 08:22:52.58 ID:5XJ60+Uf0.net

>>855
いかにも底辺そうなレスで朝から微笑ましいですね
今の電気代の値上がりのスレだよな?
国内事情も政策も自民も関係ないね

864 :黒(東京都) [US]:2023/01/21(土) 08:39:10.08 ID:vBD0dq3/0.net

床屋談義してるレベルのこういうバカって
アベノミクスの中身すらわかってない
中卒じゃ政治経済エネルギー政策なんてとてもとても
政局員暴論垂れ流しするのみ

お前だお前www

即レスって日本語すら分かってねえ

即って日本語も難しいか?
>>863

>>856

868 :黒(東京都) [US]:2023/01/21(土) 08:42:14.94 ID:vBD0dq3/0.net

>>856
この悔し紛れの脊髄反射即レス大爆笑www

さすが政治経済国際情勢知らない
中卒筑紫哲也脳行革バカ左翼の床屋談義ジジイのの知能www

93 ::2023/01/19(木) 11:37:31.75 ID:CT4xzp9n0.net

イギリスは去年の夏ぐらいから6倍とかになってるけどなw

ちったあ工夫しろよ
どうせ暖房は全部エアコンで、洗濯物も乾燥機使ってまーす
とかの馬鹿だろ

340 ::2023/01/19(木) 13:42:47.39 ID:I0txv5hJ0.net

>>93
物件や地域にもよるけど、賃貸はエアコン暖房のみって条件があったり(灯油厳禁)するよ
乾燥機はそれぞれ自由だけど住んでいる地域によって寒さも違うし一概には言えないと思う
東京でも奥多摩や伊豆大島まであって温度が違うのと同じよ

352 ::2023/01/19(木) 13:56:18.65 ID:CT4xzp9n0.net

>>340
安いシュラフ買って足元温めるなり
豆炭アンカ買ってそれ突っ込むなり
足りなきゃハクキンカイロ背中につけるなり
色々あるだろ?

馬鹿みたいに温めるのに効率悪い電気使ってたらダメだろw

105 ::2023/01/19(木) 11:41:06.23 ID:snVcfnR70.net

>>103
いやどちらにせよ安すぎるだろ
どんな生活してんの

111 ::2023/01/19(木) 11:44:08.42 ID:vALnZBAZ0.net

>>105
冬はそんなに電気使わんからね

117 ::2023/01/19(木) 11:46:26.31 ID:ZngNi1mQ0.net

ワイ(独男)の先月の光熱費
電気9000円
ガス7000円
水道2500円
灯油20000円

灯油ファンヒーター3台(リビング、寝室、廊下)フル稼働
風呂(ガス)毎日入る
テレビ、ゲーム、モデム、パソコン5台24時間フル稼働
料理はしない

うちにいるときはロンTとロンパンで過ごしてる、室内は常に25度、前場〆たら風呂入る、そして風呂上がりはハダカで小一時間過ごすw
後場〆のあとのビールが旨い(+時に限る)w
快適な生活だから、光熱費の対価的には満足してる

146 ::2023/01/19(木) 12:00:48.44 ID:A9otvhhv0.net

>>117

1人でそんなにかかるってどういう風に生活してるの? 仕事ならある程度仕方ないけど
パソコン5台もいらない 自分はゲームは減ってるスマホとメタクエスト2(両方とも電気代少ない)ただ
充電はあまりもたないけどメタクエスト2でmazonnプライムVRだと見放題の映画をなんと100インチ
クラス(本当なら膨大な電気代かかるはず)を大画面2Dモードで映画館にいるような感じで見てる

この頃PS4でもエネルギー喰うので少なくなってる

132 ::2023/01/19(木) 11:53:42.59 ID:Iv/Nkv3C0.net

一人暮らしでも7000円もかかるの??

136 ::2023/01/19(木) 11:56:07.56 ID:qqYVTWY+0.net

>>132
一人暮らしでも電気とガス合せたら7千円くらいにはなるんじゃない?

135 ::2023/01/19(木) 11:54:54.62 ID:OCxwBJRW0.net

>>133
それ家族に負債を残すことになるかもな

143 ::2023/01/19(木) 11:58:20.02 ID:CT4xzp9n0.net

>>135
まあ上モノは全部10年超えたら負債になるからな

148 ::2023/01/19(木) 12:03:22.20 ID:dQ57unMT0.net

民主党政権下のが
手取り多かったし
税金安かったし
電気科安かったし
モノの値段は安かったし
ベトナム人居なかったし

いい日本だったよな🇯🇵

153 ::2023/01/19(木) 12:05:38.74 ID:OCxwBJRW0.net

>>148
ならなんでミンスはいまだに政権奪還できないの?
あ、内紛で分裂してたかwww

155 ::2023/01/19(木) 12:07:05.80 ID:6C6oYcA80.net

はよ原発まわせよ

158 ::2023/01/19(木) 12:08:00.68 ID:OCxwBJRW0.net

>>155
すぐは無理
運転要員の再訓練がいる

159 ::2023/01/19(木) 12:08:36.76 ID:6BcpP4Et0.net

原発回したら値下がるの?

185 ::2023/01/19(木) 12:13:55.99 ID:nSocLnyw0.net

>>159
下がるわけない
感電も過去最高額の電気代w

161 ::2023/01/19(木) 12:09:18.73 ID:T00njl6Y0.net

ガスは一定で6000円くらいだろ
オール電化はそれががかからない

173 ::2023/01/19(木) 12:12:08.49 ID:/DGzcJsz0.net

>>161
ガスはうち2000円くらいだな

179 ::2023/01/19(木) 12:12:49.16 ID:8Li8hPrX0.net

実家にいる家族がエアコン28度で加湿してるからヤバそうだな

223 ::2023/01/19(木) 12:27:43.48 ID:iL4uCrr10.net

>>179
ウチがまさにそれ
丸一日家で過ごしている80過ぎの母親が、何度言っても設定温度上げやがるから嫌になる(´・ω・` )

188 ::2023/01/19(木) 12:15:28.03 ID:+2MtpXPN0.net

原発回すにはウクライナのウランが必要
日本のウラン在庫はただでフランスに上げた

分かるよな

205 ::2023/01/19(木) 12:19:26.75 ID:/MxSUsTw0.net

>>188
オーストラリアだろ
ウクライナなんて数%

193 ::2023/01/19(木) 12:16:52.04 ID:4YxtbKih0.net

毎日風呂入ってるだけなのにガス14000円だったんだが
解約してジムのシャワー使うわ

200 ::2023/01/19(木) 12:18:16.41 ID:yVWz4ymr0.net

>>193
反社の輩が経営していて金を持ってるやつをみつけると拉致するんだってな >ジム

207 ::2023/01/19(木) 12:21:39.10 ID:0is9EfM20.net

いいから原発運転させろよ
この期に及んで反対する奴は中国のスパイだから全員捕まえて牢にぶち込んで再教育しとけ

666 ::2023/01/20(金) 02:57:50.81 ID:WucStfK90.net

>>207
国外追放でいいわ

241 ::2023/01/19(木) 12:36:32.73 ID:n84mbjYN0.net

これって値下がることあるの?

246 ::2023/01/19(木) 12:38:45.37 ID:lccHY+YD0.net

>>241
何度もある
普通の契約じゃなく、○○でんきとか、携帯会社などの割引目当てで高くなる可能性のデメリット加味せず契約した阿呆共が痛い目に合うのは良きことだわ

265 ::2023/01/19(木) 12:47:20.36 ID:kz+6ca8B0.net

>>258
ツイッター辺りで調べてみれば?

543 ::2023/01/19(木) 19:54:44.24 ID:we0BdqfE0.net

>>265
ツイッターあたりで調べてみれば?

308 ::2023/01/19(木) 13:12:16.51 ID:3lEC2Rxj0.net

一人暮らしだが今月は20000円超えるわたぶん

312 ::2023/01/19(木) 13:15:12.74 ID:kdfvHBYx0.net

>>308
ずっと部屋の中にいるのか

329 ::2023/01/19(木) 13:33:24.55 ID:ruUxUzHr0.net

節約のために昼はパン1個で済ませてる

336 ::2023/01/19(木) 13:37:55.77 ID:ZG4Q81u20.net

>>329
脳や体調に影響する
食は減らしちゃだめ

377 ::2023/01/19(木) 14:17:44.59 ID:48QIWSC00.net

1月からの電気代がすごい上がってるみたいだな
SNSで異次元の金額だって祭りになってる
うちも一人暮らしだけど初めて5桁行った

380 ::2023/01/19(木) 14:20:38.09 ID:CT4xzp9n0.net

>>377
来週から東京でもー7度とか言ってんのに
払えなくて凍死するやつ出そうだな
最新iPhoneでガチャに突っ込んでたりしそうだけど

384 ::2023/01/19(木) 14:28:13.78 ID:rztDumWp0.net

よその国なら5万いっててもおかしくない

387 ::2023/01/19(木) 14:32:33.45 ID:CT4xzp9n0.net

>>384
イギリスだと去年の初夏で4人家族一軒家で6万超えてたからな
反日さん達は日本より給料が高いから!つって
喉から血流してたけどw

390 ::2023/01/19(木) 14:35:39.22 ID:GTr8HYD50.net

>>6
家電だとエアコン、冷蔵庫が電気をメインに食う
照明やPCは微々たるもの

806 ::2023/01/20(金) 18:14:47.86 ID:03RnKnLo0.net

>>390
うちのは800wでフルに使ってるポイからエアコンの三倍ぐらいの消費電力

419 ::2023/01/19(木) 15:04:43.21 ID:CT4xzp9n0.net

>>418
道民は消防署に申請して巨大なタンクつけて
灯油で過ごしてるもんじゃないのか?

423 ::2023/01/19(木) 15:07:59.38 ID:jcDgAwba0.net

>>419
そうだよ200Lとかな
使うのもストーブじゃなくボイラー

444 ::2023/01/19(木) 15:44:51.75 ID:+QHmTvUZ0.net

節電しまくってたから過去最低料金になりそうだ
1月の予測24kw1442円
検針のおばちゃんに人住んでないと思われそう

707 ::2023/01/20(金) 07:58:12.43 ID:MDKpu6Cu0.net

>>444 使用量の割に高いな

451 ::2023/01/19(木) 15:56:44.38 ID:T31JLtGq0.net

燃料費高騰、っていうけど原油価格は下がり続けてるよな

708 ::2023/01/20(金) 08:05:32.65 ID:MDKpu6Cu0.net

>>451 燃料費調整単価は3カ月間の平均燃料価格によって算出され、2カ月後の電気料金に反映されるルールです。
自宅の電気料金を見るときには、燃料費調整額は3~5カ月前の市場の影響を受けていることを念頭に置いておきましょう。2021/

457 ::2023/01/19(木) 16:05:41.03 ID:abz70USl0.net

燃料調整費だけで7000円 おかしいだろこれしかも来月もっと上がるとか書いてあるし

717 ::2023/01/20(金) 08:59:15.31 ID:PmekEEk30.net

>>457
これ

紙の明細止めたらこういうので急にお高くなったんだよ

468 ::2023/01/19(木) 16:14:28.56 ID:/DGzcJsz0.net

>>467
使ってなくても毎晩お湯わかしてるんだろうなw
オール電化の給湯は糞システムだと思う
使った分だけ沸かすガスが一番

599 ::2023/01/19(木) 22:21:02.01 ID:YOnLhLpa0.net

>>468
不在モードにしとけばいいじゃん

488 ::2023/01/19(木) 16:47:33.89 ID:N5kXC6ij0.net

来週東京マイナス10度

491 ::2023/01/19(木) 16:50:49.55 ID:3nsCGXwc0.net

>>488
ネタだろそれ

521 ::2023/01/19(木) 18:20:10.39 ID:+47KvAXL0.net

電気毛布良いよ、50whくらいで暖が取れる

526 ::2023/01/19(木) 18:35:32.53 ID:/DGzcJsz0.net

>>521
俺も冬の暖房はこれがメイン
電気ひざかけの上に普通のひざ掛けかけると保温されて暖かい

608 ::2023/01/19(木) 23:01:13.93 ID:9FIdwY+o0.net

>>607
スラグ貯まるから大変なのよ

635 ::2023/01/19(木) 23:40:31.83 ID:+CPK0/o00.net

>>608
それって普通の地熱発電の話なのでは
バイナリ発電は温度差があれば発電できるのだし温泉水の蒸気で直接タービンを回すものではないよね
出来ない理由を考えるよりエネルギー資源の少ない日本は地熱バイナリ発電に本腰を入れるべきだと思うんだけど

609 ::2023/01/19(木) 23:01:27.67 ID:XdoFCr170.net

東京のオール電化ワンルームで丸1日家を空けていても400円弱くらい電気代かかってるんだけどこれ何?
1ヶ月何もしなくても12000円かかるってこと?
電気給湯器に食われてるっぽいけど異常じゃないのこれ

651 ::2023/01/20(金) 01:12:27.95 ID:CY6kj8D80.net

>>609
使わなくても毎日沸かす電気の給湯器はクソだと思う
ガスなら使う分だけだ

621 ::2023/01/19(木) 23:13:48.81 ID:i2JTzBex0.net

3ヶ月前に子供産まれてからあっちこっちに暖房機器スイッチオンするから今月電気代倍になったわ
来週から寒くなるのが恐怖でしか無い

632 ::2023/01/19(木) 23:37:13.08 ID:3WlkIBVJ0.net

>>621
去年とほぼ同じ消費電力量(1,500kWh)で3.6万円から6万円になったから
ちょっと使ったら倍になって当然かも
気持ちはすごくわかるけど、赤ちゃんは寒さよりも暑さに弱いって言うし実感としてもそんな感じだよ
エアコン入れて毛布かけてってやっても気がついたら毛布蹴飛ばして大の字だわw

628 ::2023/01/19(木) 23:22:05.04 ID:jela5T980.net

太陽光の買い取り価格が上がらないのはなぜ?

633 ::2023/01/19(木) 23:38:22.89 ID:3WlkIBVJ0.net

>>628
電力会社と経産省が国民なめてるから

675 ::2023/01/20(金) 05:52:28.22 ID:MRumL/w60.net

>>673
北海道でオール電化とかあたおかすぎる

718 ::2023/01/20(金) 09:02:14.05 ID:FNXd/f6W0.net

>>675
本当に深刻なんだわ
寒いから丸一日暖房入れないといけないし
化石燃料みたいに瞬発力ないからね
うちは石油ストーブだけど

679 ::2023/01/20(金) 06:14:36.17 ID:gdNLf2Ps0.net

原発反対する奴は電気使うなよ
江戸時代みたいにロウソク灯して生活しろ

696 ::2023/01/20(金) 07:03:05.98 ID:mvU5cjxo0.net

>>679
今は原発のエネルギーほとんどないよ~

705 ::2023/01/20(金) 07:48:17.87 ID:6GtmKiMr0.net

一人暮らしだけど3000円くらいだな
エアコンは24時間つけっぱだがテレビPCキッチン一切無し

763 ::2023/01/20(金) 12:31:13.30 ID:qIBjqMbj0.net

>>705
引きこもりの妄想乙

744 ::2023/01/20(金) 10:48:19.40 ID:AH6Ek/EV0.net

>>743
ヒートポンプ?
初期費用考えてからもの言えやw

754 ::2023/01/20(金) 12:12:07.23 ID:EVzLfOFr0.net

>>744
なんで初期費用が出てくるんだ
効率の話してんだろ

766 :バーミーズ(SB-iPhone) [CN]:2023/01/20(金) 12:41:42.80 ID:HzAK4hYd0.net

エアコン、熱帯魚のヒーターつけっぱなしで
1人暮らしで先月20000円だった

773 :ボルネオウンピョウ(神奈川県) [CN]:2023/01/20(金) 12:48:36.24 ID:lPyxwbkf0.net

>>766
ペット飼ってると削れないから辛いな

769 :スナドリネコ(石川県) [JP]:2023/01/20(金) 12:43:33.01 ID:HE9FLbaE0.net

節電するには何が効果的なんだろう
やっぱ家にいないことなんだろうな

776 :ぬこ(東京都) [US]:2023/01/20(金) 12:51:41.21 ID:rwNetrtg0.net

>>769
とは言え喫茶店やらファミレスで暖をとるぐらいなら
家に居たほうが安いだろうしな

820 ::2023/01/20(金) 21:02:01.69 ID:axIvpLRV0.net

>>819
妄想?
あれ?
お前関西同和の税金コジキじゃんw
なあ関西同和バカチョンの極左
税金コジキwww

823 ::2023/01/20(金) 21:05:48.44 ID:rwNetrtg0.net

>>820>>821
ミンスの原発やらかし言われたら草生やして発狂って
わかりやすすぎだろうw

831 ::2023/01/20(金) 21:13:56.25 ID:jd+7vYt/0.net

>>830
そうやって根拠来ないレッテル貼りに逃げる奴w

857 :黒(東京都) [US]:2023/01/21(土) 08:26:15.13 ID:vBD0dq3/0.net

>>856
電気の値上げで
抑制のための補助金と言いながら
値上げしてる自民党と東電の話だねえ
お前の知能じゃ難しいねえ
そんな筑紫哲也みたいな行革脳のバカ左翼が
よく絡んで来れたねえバカの宣伝?

結局安倍から続く電力の自由化補助金コジキ政策で値上げ

これ全くわかってないバカって晒したのうwww

ほらまた泣けよwww

860 :ターキッシュアンゴラ(大阪府) [JP]:2023/01/21(土) 08:35:03.19 ID:5XJ60+Uf0.net

>>857
え?今の日本の電気代があがってるのは欧米があがってる理由とはまったく関係ないと思ってんのか?
そこはっきりさせようか

2 ::2023/01/19(木) 11:08:02.24 ID:OCxwBJRW0.net

燃料費高騰
円安
仕方ないよ

837 ::2023/01/20(金) 21:23:52.85 ID:8yqAaGDZ0.net

7000円は安い
20A契約でもムリ

839 ::2023/01/20(金) 21:51:11.81 ID:SoPmJGQO0.net

北海道とか寒い地域は地獄だな

843 ::2023/01/21(土) 00:03:50.39 ID:CA04zaZ70.net

関西住みで良かったw

847 :バリニーズ(東京都) [US]:2023/01/21(土) 05:53:42.26 ID:PFIiI+s/0.net

おまえらが原発反対するから、自民党が電力会社に命令して電気料金が無限に上がるんだよ

848 :ラガマフィン(兵庫県) [US]:2023/01/21(土) 06:18:09.41 ID:hwzKC9Rc0.net

なんか暖房はなるべく使わないようにしてる、ガスと合わせて2万超えるから

852 :シンガプーラ(大阪府) [CN]:2023/01/21(土) 06:52:00.14 ID:jzMnyNqS0.net

一人暮らしは兎も角、親の年金に寄生してる連中はいよいよ共倒れの危機が迫っているわけだが

854 :スペインオオヤマネコ(茸) [US]:2023/01/21(土) 07:52:23.07 ID:Pe8xPL4e0.net

東電力ヤクザ

859 :(東京都) [EU]:2023/01/21(土) 08:32:55.71 .net

去年よりガクブル節電してる今の時点で去年より電気代1.7倍
そして4月から更に30%値上げ

どうなってしまうん…

869 :黒(東京都) [US]:2023/01/21(土) 08:43:16.45 ID:vBD0dq3/0.net

>>867
さっさと答えな
日本と海外は同じ事情の中卒

海外でアベノミクスというバカ政策したの?

逃げられると思ってるか中卒www

871 :ギコ(ジパング) [US]:2023/01/21(土) 08:50:20.78 ID:DBJH82hk0.net

一人暮らしだけど電気代2000円だぞ

872 :ギコ(ジパング) [US]:2023/01/21(土) 08:51:07.45 ID:DBJH82hk0.net

夏場でも24時間エアコンつけて6000円だしな
ゲームしすぎと違うんか?

873 :ギコ(千葉県) [ニダ]:2023/01/21(土) 08:51:36.62 ID:fpxU8gvq0.net

何キロワット使ってイクラなのか
書かないと高いか安いかわからない

876 :しぃ(愛知県) [JP]:2023/01/21(土) 09:04:32.66 ID:A9FtbOv80.net

横浜住みじゃないからマジでどうでもいい

880 :黒(東京都) [US]:2023/01/21(土) 09:13:21.95 ID:vBD0dq3/0.net

ちなみになんで消費者物価指数がこんな上がってるかも知らないアホは
電気代もその消費者物価指数に含まれてるってわからない知能なんだろうなwww

これがネットで真実の中卒の知能の限界ww
バカ左翼政策アベノミクスの負の遺産だねえ
黒田という金融政策素人の黒田という
大蔵上がりのバカがその残骸だwww

881 ::2023/01/21(土) 09:48:50.62 ID:6qEZbUHx0.net

中卒煽りするやつは高卒
これ豆知識な

883 ::2023/01/21(土) 09:51:34.04 ID:vBD0dq3/0.net

>>881
中卒山本太郎にしても
義務教育レベルに到達してないのが
事実だから煽りもへったくれもないんだよ
義務教育レベルの知識もない中卒悔しいか?

日本と海外は同じだってさwww
小学生にすらバカにされるわ脳死の中卒筑紫哲也脳行革バカ左翼www

884 ::2023/01/21(土) 11:14:22.59 ID:SGHYAoUA0.net

>>16
独りだけど、風呂・暖房が電気だから倍の2.6万だったわ。
760kwhくらい。
まあ、中国電力だから元々割高なんだけどさ(´-ω-`)

886 ::2023/01/21(土) 14:47:03.56 ID:MiYn3/850.net

仕事の日は会社でシャワーしてくるから風呂は休みの日だけなんだ
おまけに夜勤もあるから自宅に居る時間は割と少ない
二人暮らしで先月は4万円
家族が湯水の如く使ってくれてるわ
オレの給与なんて増えてないのにな
引き落としはオレの口座からだから実感無いんだろ
電力会社のサイトで金額を確認させたら、いきなり節約始めたわ
普段からしてろよ

889 ::2023/01/21(土) 19:56:28.09 ID:fxBLyuJL0.net

家族四人だが電気代は月五千円
でもガス代が月一万円

東京ガスにしてるからガス代は逆に割高なのかなぁ
新電力の人まじで生きていけるのか心配

894 ::2023/01/22(日) 00:13:00.66 ID:3qFF5Vt/0.net

>>893
ガスコンセントがある物件もあるし
無ければ大家に相談でガス管は増やせる

896 ::2023/01/22(日) 04:47:37.04 ID:5J3Z+4Z+0.net

本当いい加減にしろよな( *`ω´)

898 ::2023/01/22(日) 04:54:27.53 ID:NinEtUXv0.net

東京都はほとんど他県の送電から供給されてるんだから
都民は割増しだろ

900 ::2023/01/22(日) 07:39:39.41 ID:yOQU8D5L0.net

暖房つけてない、めっちゃ厚着して乗り切る

RSS