【マツダ2】がマイナーチェンジへ、新デザインで販売期間延長、後継は2025年予告のEV専用車か [423476805]

1 ::2023/01/09(月) 20:30:45.61 ID:oXVZRquj0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「MAZDA2」のマイナーチェンジが、2023年3月までに行われる見通しとなっている。
フェイスリフトも実施され、現行型の販売期間はさらに延長されることになる。

近年のマツダの新世代商品は、2019年5月発売の「MAZDA3」からスタートした「スモール商品群」、さらに2022年9月に発売されたばかりの「CX-60」が属する「ラージ商品群」によって展開されている。
従来商品の販売も継続されるが、そのなかで「CX-5」と「CX-8」は、先行してフェイスリフトが実施され、マツダの新世代商品に準じたファミリーフェイスが採用されてきた。
今回の「MAZDA2」のマイナーチェンジも、同様に新ファミリーフェイスの導入が予想され、ヘッドランプ、フロントグリルなどが一新されることになる。
(つづきあり)
https://car-research.jp/mazda2/fmc-5.html

5 ::2023/01/09(月) 20:33:40.35 ID:iWsB0PLQ0.net

デミオの初代のほうがデザインが良い
今のデミオだとシートにクッションを敷くとかなり乗りづらい

13 ::2023/01/09(月) 20:39:22.24 ID:R3huQzcc0.net

>>5
わかる。
今のじゃピッペン乗れないだろ・・・

18 ::2023/01/09(月) 20:44:26.38 ID:4P6akpWA0.net

>>5
初代デミオは本当によくできた車だった
今のは見た目だけで全くドライバーのことが考えられてねーわ

40 ::2023/01/09(月) 21:14:43.81 ID:ktfNZq9B0.net

>>18
なんというかマツダって
苦し紛れにやけくそで造ったもんがまぐれ当たりして命拾いするパターンが多いみたいで
そういうとこがマツダの体質になってるように思う

57 ::2023/01/09(月) 22:19:55.87 ID:eAonotI40.net

>>18
初代2代目まではすげえ運転しやすい車だった
3以降の必要以上に無理やりにコンパクトにしたやつはほんま駄作

76 ::2023/01/10(火) 02:00:34.41 ID:saKdIDC30.net

>>5
初代はトルクフルなエンジン2代目極上の脚3代目ベストハンドリング現在がいちばん影薄い

100 ::2023/01/10(火) 12:36:30.19 ID:q8JsQiAd0.net

>>48
こんなに良いのかよ。しかも軽油だろ凄いな

106 ::2023/01/10(火) 13:12:54.04 ID:3khC63m80.net

>>100
燃費って
5が10になるのは大きいし
10が20になるのも大きいけど
20が30になってもあんま変わらんよ?

112 ::2023/01/10(火) 21:43:51.72 ID:ulIBDt8p0.net

>>100
車は「トルク」で走る。
マツダ2・ディーゼルターボの排気量は1.5Lだが、自然吸気ガソリン2.5L程度のトルクで走る。
1.8L・2.2L・3.3Lの大きなトルクで余裕を持たせて重量物である車両を前に動かすのがマツダ流。

29 ::2023/01/09(月) 20:50:47.61 ID:O2fnCeRH0.net

>>26
同じ
結局ミッドシップのルノートゥインゴ買ってしまった

33 ::2023/01/09(月) 20:52:42.68 ID:XXuJPS1+0.net

>>29
トゥインゴはRRだよ

34 ::2023/01/09(月) 20:52:46.68 ID:o3Z7/wyn0.net

>>29
マジか……うちは65馬力Sだわ

37 ::2023/01/09(月) 21:10:30.76 ID:iWsB0PLQ0.net

マツダは新車で買った13年落ちのデミオ、ファミリアセダン、カペラ、シャンテと乗り継いでる
日産はスカイライン1800、パルサー、サニー
三菱はコルディア、ディアマンテ
トヨタはカローラ、スターレット
スバルはレガシー、レックス
鈴木はアルト
という感じ
次は中古のコンパクトカーを買いたい

63 ::2023/01/09(月) 23:08:51.74 ID:ac52yXjY0.net

>>37
なんでジジイっていきなり自分語りはじめるんだろな
周りに話効いてくれる人がいないのか
ボケているのか

64 ::2023/01/09(月) 23:10:53.47 ID:rhty1gJ60.net

>>37
一行目から意味がわからん

2 ::2023/01/09(月) 20:31:23.96 ID:nO5q40s/0.net

ぬるぽ

25 ::2023/01/09(月) 20:47:39.69 ID:owAqU2Go0.net

>>2
ガッ

27 ::2023/01/09(月) 20:48:35.14 ID:YgNmM7Od0.net

現行のMAZDA2はこれでしょ。ライトの下にクマみたいなメッキ入れたデザイン

94 ::2023/01/10(火) 12:18:22.77 ID:tOpKKl8I0.net

>>27
mc前の方が可愛い顔してたからこの変更にはほんとガッカリした

36 ::2023/01/09(月) 21:07:49.36 ID:QwBf+lLy0.net

あの頃の君は輝いていたね

67 ::2023/01/09(月) 23:47:09.73 ID:839U7Ric0.net

>>36
この頃がいちばんダサいだろ

39 ::2023/01/09(月) 21:11:19.49 ID:sT5km/C90.net

グリルしつこく拘るね
アルファロメオみたいになりたいらしいが
アルファロメオにレースで連戦連勝の
栄光の歴史があるからね
ブランドってそういうもん

86 ::2023/01/10(火) 07:23:57.75 ID:vpcFTYq50.net

>>39
一応ル・マンで勝った

52 ::2023/01/09(月) 21:46:19.25 ID:7GOVyDUB0.net

名前が滑ってる
デミオとアクセラとアテンザに戻せよ

56 ::2023/01/09(月) 22:17:46.85 ID:eAonotI40.net

>>52
デミオとファミリア、カペラだろ

65 ::2023/01/09(月) 23:36:54.33 ID:VIfyl/Zz0.net

>>48
最近のマツダ燃費良くするために排気量上げましたとか言ってたがこれで全然十分だな

85 ::2023/01/10(火) 07:22:53.95 ID:Hpa3KJiY0.net

>>65
だせーなおい
乗るのが恥ずかしいレベルw

91 ::2023/01/10(火) 10:47:27.44 ID:MkE/gwHI0.net

トヨタはマツダの技術力や車作りに対するこだわりを高く買ってるけどな
最近トヨタが新プラットフォームを開発したりスポーツカーを充実させてきてるのもマツダの影響が大きい
お情けで傘下に入れてやったスバルとは訳が違う

110 :カナダオオヤマネコ(ジパング) [CO]:2023/01/10(火) 19:52:16.15 ID:uXqEqn3x0.net

>>91
それじゃ86の存在はどうなるんだよ?
そういう韓国人みたいなことを言うからヒロシマは嫌われるんだぞ

96 ::2023/01/10(火) 12:23:46.40 ID:J/k2TDF90.net

>>95
欧州のマツダ2の正体ははヤリスで、北米のヤリスの正体がマツダ2だ
ローカライズの差だろうな

111 :コラット(香川県) [US]:2023/01/10(火) 20:21:35.76 ID:ulIBDt8p0.net

>>96
厳密に言えば、欧州ではマツダ2のガソリンモデルとディーゼルモデルはマツダ2で、
HVモデルがヤリスHV。

1 ::2023/01/09(月) 20:30:45.61 ID:oXVZRquj0●.net ?2BP(4000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「MAZDA2」のマイナーチェンジが、2023年3月までに行われる見通しとなっている。
フェイスリフトも実施され、現行型の販売期間はさらに延長されることになる。

近年のマツダの新世代商品は、2019年5月発売の「MAZDA3」からスタートした「スモール商品群」、さらに2022年9月に発売されたばかりの「CX-60」が属する「ラージ商品群」によって展開されている。
従来商品の販売も継続されるが、そのなかで「CX-5」と「CX-8」は、先行してフェイスリフトが実施され、マツダの新世代商品に準じたファミリーフェイスが採用されてきた。
今回の「MAZDA2」のマイナーチェンジも、同様に新ファミリーフェイスの導入が予想され、ヘッドランプ、フロントグリルなどが一新されることになる。
(つづきあり)
https://car-research.jp/mazda2/fmc-5.html

101 ::2023/01/10(火) 12:40:36.15 ID:NlaUWgDH0.net

マツダ2に乗ってみると、それよりもはるかに新しいトヨタヤリスの安っぽさに驚く
マツダだからと忌避されるのはもったいない

102 ::2023/01/10(火) 12:41:19.40 ID:cSbxbqvV0.net

走ってるEV見ると、運転してるのジジイばっかなんだよな…。

104 ::2023/01/10(火) 12:48:17.40 ID:GkJNvmNU0.net

60と同じような感じなんか

108 :サビイロネコ(大阪府) [CH]:2023/01/10(火) 16:40:14.48 ID:C4qjU1sO0.net

ヒュンダイ2

109 :マヌルネコ(大分県) [US]:2023/01/10(火) 19:41:56.39 ID:ZXK9QKXL0.net

良い良い言ってるけど、全く登録台数に反映されないなあ

RSS