引用元
1 ::2023/01/04(水) 07:22:40.86 ID:LMKPs7pr0●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
『うる星やつら』悠木碧ら新キャスト決定&第2期PV解禁!
フジテレビュー!!編集部
2023年1月3日
悠木碧さん、高垣彩陽さん、千葉繫さんが、テレビアニメ『うる星やつら』に声の出演をすることが発表されました。
小学館創業100周年を記念し、選び抜かれた原作エピソードを全4クールに渡って、完全新作としてテレビアニメ化されている『うる星やつら』。
その第2期が、1月5日(木)よりフジテレビ“ノイタミナ”ほか各局にてスタートします。
★ PV
https://uy-allstars.com/news/786/
このたび、諸星あたる役の神谷浩史さん、ラム役の上坂すみれさんが新春スペシャル特番に出演。その番組内で第2クールより登場する人気キャラクター、テン、藤波竜之介、竜之介の父の声を担当するキャストが発表されました。
テン役は悠木碧さん、竜之介役は高垣彩陽さん、竜之介の父役は千葉繫さんが演じます。
https://www.fujitv-view.jp/article/post-771331/
1 :
:2023/01/04(水) 07:22:40.86 ID:LMKPs7pr0●.net
?2BP(10000)
70 :
:2023/01/04(水) 08:34:41.44 ID:Uw5xxd0i0.net
>>1
誰も気にして追いかけてないのに、情報を出す方だけが
こうやって小出しにして視聴者を煽ろうとする(煽れると思ってる)のって
すごく哀しいよなあ
71 :
:2023/01/04(水) 08:34:52.23 ID:b/7PHWiI0.net
>>1
「バリバリ」って、電撃をセリフで表現するのヤメロ。あれが無ければ観てもいい。
292 :
:2023/01/04(水) 13:28:26.92 ID:K+AVGSVn0.net
309 :
:2023/01/04(水) 14:06:59.07 ID:3uWarj+e0.net
>>1
第2クールからキャラデザ見直しして原作に寄せた感じがする
最初のは「おそ松さん」っぽすぎて微妙すぎた
197 :
:2023/01/04(水) 10:52:39.50 ID:RulAOvm80.net
>>36
うる星 セーラームーン ルパン三世
とかはアニメで暴走した結果で名作になったんだから例外対象だよ
202 :
:2023/01/04(水) 10:56:21.34 ID:IK9R3cSt0.net
>>197
セーラームーン、ルパン三世と違ってうる星は少年サンデーのトップ漫画だぞ
アニメ人気で売れたわけではない
セーラームーンは漫画とアニメの企画が同時進行だから漫画知らない人も多い
217 :
:2023/01/04(水) 11:09:31.76 ID:RulAOvm80.net
>>202
と言ってもタッチがやってない頃のサンデーだしアニメから入ってきた人方が圧倒的多数
204 :
:2023/01/04(水) 10:57:50.21 ID:tfMkyidW0.net
>>197
うる星とかルパンの頃ってアニメのクリエイターは映像カーストが社会的に下の下だったから
目立つためには既存の有名なプラットフォームを使って自分の色を出すしか目立つ方法が無かった。
219 :
:2023/01/04(水) 11:11:06.11 ID:rmkAbS4S0.net
>>204
原作付きアニメに関しては原作からの縛りが緩かった時代というのもある
うる星の前作アニメのやらかしから出版社が厳しくチェックを入れるようになった
まだ原作が進行中なんだから当然の話だが
236 :
:2023/01/04(水) 11:36:55.36 ID:EefpY1Ic0.net
>>208
>>219
要するに高橋留美子は内容を弄られるのが嫌いなタイプの作家なんだろな
水木しげるとか聖闘士星矢の人などはどんどん好き勝手やってくれってタイプだけど
あと旧作アニメうる星があれで人気出ちゃったもんだから高橋からしたらなんか否定された気分がしたのかもな~
241 :
:2023/01/04(水) 11:45:30.21 ID:0pCB2JX+0.net
>>236
実際に今週の話は原作ベースじゃないからつまんなかったなとか言われてたから
245 :
:2023/01/04(水) 11:47:52.95 ID:EefpY1Ic0.net
>>241
昔ってネットとかなかったから一般人の声なんか分かりにくかったんじゃないの?
だから視聴率がめちゃくちゃ重要視されたと(コマーシャルを見てもらって何ぼなので今でもそうかもしれんが)
296 :
:2023/01/04(水) 13:34:52.95 ID:6ExlTLDM0.net
>>241
北斗くんが出てきた回の翌日はクラスで話題になったぞw
341 :
:2023/01/04(水) 18:33:25.99 ID:H+rBTEm50.net
>>236
クリスタルセイントとかスチールセイントとか師匠変えたりとかほんとに好き勝手やってたよな
致命的なのは初期のヘルメットデザイン
ださすぎて見るのやめたわ
282 :
:2023/01/04(水) 12:58:32.48 ID:0RvtN1rj0.net
あたるって今で言うツンデレのはしりだよな
ってか昔のアニメや漫画は女より男の方がツンデレだった
285 :
:2023/01/04(水) 13:03:26.77 ID:cO+FYKBY0.net
>>282
ツンデレを流行らせたのってくぎゅーだっけ?
287 :
:2023/01/04(水) 13:03:42.98 ID:TY421K670.net
320 :
ベンガル(東京都) [US]:2023/01/04(水) 14:47:22.47 ID:zvEHLQK60.net
>>282
程度の差はあれ「硬派」ってのはあったかな
あたるだって原作第一話では真面目だったんだよな
ラムのブラを取っちゃうのだって
「ラムを捕まえようとしたらブラだけが残って逃げられた」
というのが実際だし
だから旧アニメ版であたるがラバーカップを持ってラムに向かっていく
というのは
当時見ていて「あきらかに違う」と思った
「ブラ取り上げるつもりで向かってるんじゃねぇか」ってね
それじゃ思いっきりスケベだろって
334 :
:2023/01/04(水) 16:50:43.46 ID:PqU6foP20.net
131 :
:2023/01/04(水) 09:57:04.77 ID:dQ2+r3c70.net
アタルとラムの声が全く違和感ないのはすごい頑張ってるなあと思った
アニメキャラや声優に対してのムダな絶対音感持ってるやつは文句言ってそうだけど
141 :
:2023/01/04(水) 10:06:43.38 ID:wNfxZ1Vo0.net
>>131
神谷浩史ってすごい上手くなったね
一時期コイツなに演っても阿良々木だな…って時あったけど
ちゃんと諸星あたるになってる
206 :
:2023/01/04(水) 11:00:02.00 ID:RulAOvm80.net
>>131
神谷2号は流石で違和感ないけど上坂はだめだ
文さんカムバックだ
面堂とマレイも良いよ
324 :
マヌルネコ(栃木県) [US]:2023/01/04(水) 15:13:28.65 ID:bHXsolvu0.net
>>131
アタル違和感なし
ラム酷い
ラムの母役で旧ラム。一言目でラムちゃんや~!!!
全然若い声だし今からでも戻せと
187 :
:2023/01/04(水) 10:47:40.06 ID:LpIp72Hh0.net
194 :
:2023/01/04(水) 10:51:18.92 ID:rmkAbS4S0.net
>>187
別に暴れてないが
メガネメガネとしつこい連中に現実を言ってるだけだ
高橋留美子からみたら並よりちょいまともなあたるすら不細工扱い
メガネみたいな不細工なキャラクターをつくるわけがない
209 :
:2023/01/04(水) 11:01:00.81 ID:LpIp72Hh0.net
>>194
お前が暴れてるのは客観的な現実だけどキモブタ定義だと大人しいほうなわけ
214 :
:2023/01/04(水) 11:05:29.24 ID:rmkAbS4S0.net
>>209
キモブタとか書いてるところ見るとお前はガリメガネなんだろ
まわりにブタかメガネしかいない世界から早く抜け出した方がいいぞ
408 :
:2023/01/05(木) 20:28:00.86 ID:GBBnqHsZ0.net
>>194
メガネ(サトシ)の容貌は、原作も初代もあんまり変わってないぞ。
初代は千葉シゲルと押井守がピックアップして主役級のブチヌケキャラになっただけ。
「達磨さんが転んだ、達磨さんがしゃがんだ、達磨さんが政治に口を挟んだ」みたいな。
19 :
:2023/01/04(水) 07:44:42.63 ID:9IlEFIbw0.net
二話前くらいまではなんとか食らいついて見てたけどそろそろ無理くさい
なんか無難に作ってるみたいなんだけどそれだけなんだよな
原作をなぞってるように見えて決定的に違う
あの高橋留美子の独特の間やノリを出せてないというか、だからすげえつまらん
54 :
:2023/01/04(水) 08:21:50.95 ID:nMYA9kcF0.net
>>19
理由はわからないが、効果音が控えめだから、うる星感が少ないなとは思う。前作も見た世代からすると、もっとドタバタやって欲しい。
258 :
:2023/01/04(水) 12:22:09.61 ID:+GyytkPA0.net
>>54
自分はスタジオぴえろの効果音大嫌いだった
368 :
:2023/01/05(木) 06:20:33.13 ID:38IcOTdH0.net
>>19
同意。イクニみたいにモブを看板にしてるとこで雰囲気台無し
原作は主要キャラを敢えてへのへのもへじにして笑いを取ってた
一応録ってるけど3話で停まってる
208 :
:2023/01/04(水) 11:00:50.77 ID:IK9R3cSt0.net
うる星の前作アニメ制作陣がやらかしたから
以降の高橋留美子作品のアニメ化は原作に沿った形で進行した
それでもちゃんとヒットしてるので原作自体に魅力があった
244 :
:2023/01/04(水) 11:47:47.30 ID:a4peyBpq0.net
じゃりン子チエもリメイクして欲しいけど今のご時世色々と厳しいだろうな
251 :
:2023/01/04(水) 12:00:56.63 ID:0RvtN1rj0.net
>>244
チエの父親はネグレクトで捕まるレベルだし
深夜までチエを働かせてるので虐待も追加かな
336 :
:2023/01/04(水) 17:21:49.47 ID:9aNTcNB+0.net
>>251
「ウチ、施設に行くくらいやったらココで働く方がナンボかマシやと思うわ」
337 :
:2023/01/04(水) 17:30:03.31 ID:LqAxN+0F0.net
254 :
:2023/01/04(水) 12:08:18.83 ID:EefpY1Ic0.net
うる星の好きなキャラランキング
1位 あたる
2位 メガネ
3位 面堂
4位 こたつねこ
5位 温泉マーク
↑
萌え豚ではない大多数の一般人はコレ
だから2位のメガネの不在はガチで痛い
259 :
:2023/01/04(水) 12:25:38.76 ID:Q/49bFbq0.net
409 :
:2023/01/05(木) 20:45:08.82 ID:GBBnqHsZ0.net
>>259
原作の3話はメガネのアップから始まった記憶がある。
4人組も初期だけで、パーマに代わった白井コースケだけになった。
416 :
:2023/01/05(木) 21:16:58.93 ID:KLglflTV0.net
>>259
あたるのクラスメイトとして存在してた
彼がいなかったらラムの再登場は別の形になったと思う
29 :
:2023/01/04(水) 07:53:22.78 ID:IcXv6ckE0.net
想像以上におもしろかった
なんかおしゃれだしチェンソーマンより上
274 :
:2023/01/04(水) 12:42:25.51 ID:9cbqgLLi0.net
>>29
やたらと子供たちには人気のチェンソーマン。
首チョンパとか流血や内臓ドロリとか脳みそパックリなんて気持ち悪いのに、あんなのを放送するな!!
うろつき童子 かと思ったわwww
子供が見て楽しいアニメを作れ!!
オタクのおっさんがマスかいてハァはぁ言ってるアニメなんてつくんじゃーねーよ!!!
280 :
:2023/01/04(水) 12:53:14.21 ID:REjODBJH0.net
>>274
金も出さずに指図してなんか受け入れてもらったことなんてあんのか?
284 :
:2023/01/04(水) 13:01:51.59 ID:DTteQwg20.net
>>274
それが子どもが見て楽しいから子どもに人気なのでは
302 :
:2023/01/04(水) 13:48:33.65 ID:sVcG9NA80.net
ドリフみてた世代が
喜びそうなドタバタコメディに仕上がってたのは
うる星やつらだった気がするが
いまいち昔のように楽しめないよな
なぜだろう
306 :
:2023/01/04(水) 13:56:17.52 ID:DTteQwg20.net
>>302
ギャグ漫画はよっぽど演出を改変しないと古いのはきついってのはある
今原作読んでも面白くないと思うよ
正月に実家に帰省して昔好きだったマカロニほうれん荘よんだら
懐かしかったけど面白いかと言ったら「うーん」ってなった
時代のノリやテンポが違うんだろう
ギャグマンガじゃ無くても登場人物がキチガイに見えたりするし
価値観とか行動する動機とかここ数十年でだいぶ変わったんだろう
311 :
:2023/01/04(水) 14:09:00.70 ID:GIuankYs0.net
312 :
:2023/01/04(水) 14:15:12.93 ID:T3EtYWm/0.net
>>306
俺は今でもいしいひさいのファンだし、初期の作品でもあの頃と同じように笑えるぞ
112 :
:2023/01/04(水) 09:29:16.86 ID:hfdtPZNG0.net
137 :
:2023/01/04(水) 09:59:19.44 ID:Vsv29mXF0.net
>>112
ほんとこれ
せっかく面白いのにこれだけはやめてほしい
監督も声優もこれに違和感を感じないのか?
183 :
:2023/01/04(水) 10:44:46.26 ID:tfMkyidW0.net
>>112
なんで?最近言わないけど単純にラムちゃんが「バリバリバリッ」て言ってんの可愛いじゃん。
アニオタこじらせてテクニック論に走りすぎなのでは。アニメなんか気楽に観るもんよ。
115 :
:2023/01/04(水) 09:31:20.95 ID:traYeAhz0.net
147 :
:2023/01/04(水) 10:11:17.87 ID:I0LSzpKX0.net
211 :
:2023/01/04(水) 11:01:59.77 ID:RulAOvm80.net
>>147
あと、マンガ日本昔話でもメインで出てた
129 :
:2023/01/04(水) 09:55:37.32 ID:zqejVIdZ0.net
悠木碧ってまどかマギカのまどかか
ジャリテンいけるか?イメージ出来ないなぁ
135 :
:2023/01/04(水) 09:58:38.41 ID:+qwg66+D0.net
>>129
まどかは悠木碧の代表作だけど普段やってる役からするとかなり異色だからあんまり参考にならんと思う
167 :
:2023/01/04(水) 10:37:06.09 ID:Uewy590M0.net
164 :
:2023/01/04(水) 10:32:50.29 ID:owfXjR4O0.net
千葉さんはコイツの役じゃないのか
406 :
:2023/01/05(木) 20:16:14.05 ID:GBBnqHsZ0.net
>>164
シバシゲオ、通称シゲ つーか 千葉シゲルさんそのままのキャラじゃねーの?
407 :
:2023/01/05(木) 20:18:45.37 ID:46tdWNkD0.net
>>164
おりゃあもう、うれしくて、うれしくて!!
169 :
:2023/01/04(水) 10:38:41.09 ID:rmkAbS4S0.net
だいたいメガネはメガネかけてる不細工なくせに
ラムちゃんに横恋慕するのが気持ち悪くて仕方なかった
メガネのファンはメガネと似たような奴が親近感持ってるだけだろ
182 :
:2023/01/04(水) 10:44:40.97 ID:LpIp72Hh0.net
>>169
サラッとひでえこと言ってんじゃねえよキモブタが
185 :
:2023/01/04(水) 10:46:18.55 ID:rmkAbS4S0.net
>>182
当時の見た目まともなうる星ファン、アニメファンはみんな思ってたぞ
めんどくさくなるから言わないだけ
172 :
:2023/01/04(水) 10:40:07.09 ID:tfMkyidW0.net
アニオタ迫害期からのキモいおじさん達にとってうる星とは押井アニメなんだろうけど
当時からの原作マンガファンからすると今のやつの方がコメディ感の流れがいい。
176 :
:2023/01/04(水) 10:42:26.13 ID:EefpY1Ic0.net
>>172
だから当時の原作ファンっていくつなんだよってwwwwwwwwww
90年代後半にやってたアニメ再放送世代でもアラフォーだ
190 :
:2023/01/04(水) 10:49:04.96 ID:tfMkyidW0.net
>>176
サラリーマン32年やって管理職の役職がついていて部下が大勢いる世代よ。
196 :
:2023/01/04(水) 10:52:12.63 ID:rmkAbS4S0.net
>>190
その世代だな
だからスポンサーも一般企業が多い
175 :
:2023/01/04(水) 10:42:17.50 ID:rmkAbS4S0.net
不細工が横恋慕するメガネというキャラクター
は女性漫画家の高橋留美子からは絶対生まれないキャラクター
279 :
:2023/01/04(水) 12:53:13.15 ID:zvEHLQK60.net
>>175
原作では、その「メガネ達」があたるを拉致(当時そんな言葉は一般的ではなかったが)してラムのUFOを呼び出そうとしたんだけどね
更に後日、あたるから守ると称してラムを取り囲んだ際に
「ダーリン、こいつらうちに触ってるーっ!」って言われてる
それがホントかウソかわからないけど
「そういう事をし得るキャラ」として描かれてる
ただ、面堂終太郎登場とほぼ入れ替わるかのように
彼らが「クラス替え」を理由に退場したのは
作者が描いていてつらくなってきたという事があったのかも知れない
描くんだったらブサイクを描くより美形を描く方が楽しく描けるもんね
293 :
:2023/01/04(水) 13:29:35.65 ID:v++XZn1p0.net
>>279
漫画が人気出て軌道に乗ってきて
ラムをお色気キャラにする必要がなくなった時点で原作メガネ退場か
そのメガネを重用した押井演出と原作とは方向性が違ってきたんだな
319 :
ベンガル(東京都) [US]:2023/01/04(水) 14:38:07.84 ID:zvEHLQK60.net
>>293
「メガネ」は基本的に理知的で行動力もある
ただそれが狂信的な表れ方しかしない残念なやつ
更に、他の女性キャラとは上手く絡めそうもないから
美男で金持ちの、黙っていても女の子が寄ってくる
「面堂終太郎」みたいなキャラクターには
活躍の可能性というところで敵わないと思う
押井さんは千葉さんの演技から「このキャラならノレる」と思って
メガネの出番を増やしたんだろうか
ところで、そうやって旧アニメ版で存在感を高めたメガネだけど
女性キャラとのやり取りってあったんだろうか…
332 :
:2023/01/04(水) 16:08:06.06 ID:8IactTP90.net
>>319
押井メガネは今だとコンプラ違反しそうなキャラだからな
安部元総理を撃った山上氏にも通じるキャラ
243 :
:2023/01/04(水) 11:47:07.80 ID:cO+FYKBY0.net
水曜の夜7時半にやってるのがある意味良かったな
今じゃこの枠は取れないだろうし、子供でも普通に見られたのは有難かったな
248 :
:2023/01/04(水) 11:49:52.02 ID:qqF61P7m0.net
>>243
原作うる星やつらなんか知らんキッズ達がDr.スランプのついでに見てから食いついたのも大きかった
253 :
:2023/01/04(水) 12:06:02.80 ID:rmkAbS4S0.net
>>248
あれを家族で見れるキッズなんていないだろ
たぶん知らないだろうが当時のPTAだかの子供に見せたくない番組上位だぞ
オレは中学進学で買ってもらったビデオデッキに録画してたが
デッキの録画ランプがついて今何か録ってんのと家族に聞かれた気まずい思い出
246 :
:2023/01/04(水) 11:48:13.31 ID:4kkiPvLc0.net
前作アニメの時代は女性の演出家とか脚本家が少なくて
うる星やつらの原作の良さを生かせる作りができず押井を始めとした男目線だったから違和感はあった
ようやく時代が追い付いて今なら作れる
294 :
:2023/01/04(水) 13:32:23.49 ID:xlK/c6fN0.net
297 :
:2023/01/04(水) 13:36:50.53 ID:v++XZn1p0.net
>>294
女性だからか起用されてたけど
この人の小説版うる星やつらみたいなやつ買って読んだら面白くなくて
最後まで読めなかった
316 :
:2023/01/04(水) 14:24:53.06 ID:cO+FYKBY0.net
自分的に、暴力系ヒロインの元祖はラムだと思っている
その後のアーマーロイドレディ、ナディア、らんま1/2のあかねと経て・・・
って、今のも含めたらたくさんあるなw
339 :
:2023/01/04(水) 17:43:49.36 ID:xlK/c6fN0.net
352 :
:2023/01/04(水) 20:13:47.77 ID:H+rBTEm50.net
>>316
折り畳みノコギリで不良とやり合うヒロインもいたぞ
ビンタも得意ついたあだ名が平手美樹
317 :
オシキャット(コロン諸島) [CN]:2023/01/04(水) 14:32:59.02 ID:7fRK5TuKO.net
誰も見てない失敗リメイク
やたらコラボ企画やってるようだけど、これもコケてる
331 :
:2023/01/04(水) 16:06:00.44 ID:8IactTP90.net
335 :
:2023/01/04(水) 17:17:27.82 ID:DTteQwg20.net
>>317
俺は楽しく見てるぞ
最初「昭和だなあ、きついわ」と思ったけど
見てたらそれはそれでたのしい
346 :
:2023/01/04(水) 19:18:25.33 ID:Br7DjWgU0.net
原作厨とアニメ懐古厨の両方を相手にし
さらにYOASOBIとか聴いてる若者を中心にバズらせるとか不可能
秋刀魚の脂を全て落として骨を全部抜いた目黒のサンマ作品になるのは必定
354 :
:2023/01/04(水) 20:53:51.75 ID:EefpY1Ic0.net
>>346
やっぱやるなら旧作アニメをさらに現代風にアレンジするとかが良かったんだろね~
高橋留美子もらんまや犬夜叉でもう散々評価されてる訳だしうる星くらいアニメ版が暴走してても気にすんなって感じだわw
362 :
:2023/01/05(木) 00:26:33.48 ID:qmoKRHn10.net
>>354
バカの安直な意見だな 80年代のあの空気感を楽しむものだ
353 :
:2023/01/04(水) 20:32:30.37 ID:KU8N5zex0.net
360 :
:2023/01/05(木) 00:22:49.57 ID:KinXlcc/0.net
>>353
あれこそスマホでLINEとか出来たら成立しない話だな。
363 :
:2023/01/05(木) 00:39:22.16 ID:k8j9SeTl0.net
>>360
三鷹に抱かれながらスマホで帰るのが遅れそうとか会話してほしい
365 :
:2023/01/05(木) 01:26:25.67 ID:nhrSDH4x0.net
ターニャ・デグレチャフ魔導少佐がテンちゃんか
飛ぶのは同じだな
400 :
:2023/01/05(木) 15:55:07.00 ID:0ho1UTOt0.net
403 :
:2023/01/05(木) 17:50:11.23 ID:XYY91uQ30.net
>>400
「人名」は「オタク用語」なのか
そうなのか…
369 :
:2023/01/05(木) 06:24:12.93 ID:Im+cmCN90.net
374 :
:2023/01/05(木) 08:42:20.45 ID:l6QpoKyu0.net
379 :
:2023/01/05(木) 09:32:52.96 ID:MLtp14XM0.net
428 :
:2023/01/06(金) 05:19:26.26 ID:DPIPH95N0.net
>>427
原作を知らないうちの子が初見でゲラゲラ馬鹿受けてるので
少年漫画としては今でも通用すると思われ
435 :
:2023/01/06(金) 10:11:33.45 ID:e/PdYhEU0.net
>>428
他人が受けるかどうかなんてどうでもいい
448 :
:2023/01/06(金) 20:19:27.33 ID:dJDILham0.net
53 :
:2023/01/04(水) 08:19:12.55 ID:nMYA9kcF0.net
>>51
登場キャラが沢山いるからって理由もあるけど、
やはり高橋留美子へのリスペクトをメチャクチャ感じる。
56 :
:2023/01/04(水) 08:22:54.95 ID:OGZUaQ2h0.net
>>53
人気出ると思ってたんだろ
いちいち記事にするぐらい宣伝費も使ってるのにコケたけどな
65 :
:2023/01/04(水) 08:29:14.10 ID:nMYA9kcF0.net
>>56
高橋留美子の描く女子はみんな超強いから
萌えとかロリとかを好む今の世代にはうけないわな。
91 :
:2023/01/04(水) 08:55:21.25 ID:+qwg66+D0.net
94 :
:2023/01/04(水) 08:56:18.03 ID:GLTyyQ7x0.net
125 :
:2023/01/04(水) 09:45:44.40 ID:0h7vMoml0.net
>>94
初代もエセ関西弁だから問題ないんじゃねえの?非関西圏の人には違和感なく聞こえてたのかなあれ
348 :
:2023/01/04(水) 19:50:10.95 ID:JMyE4JIg0.net
>>125
関東人にも酷ぇ関西弁に聞こえていたが「宇宙人の関西弁が正統派じゃなくてもいいだろ、馬鹿か?」みたいな謎擁護も多かった
ネットもない中、この種のやり取りがどこで行われていたか思い出せないがサンデーの読者投稿欄だったかアニメ誌だったか
124 :
:2023/01/04(水) 09:43:39.78 ID:y6tQi7qk0.net
>>122
異性との恋愛経験がないのは、おまえホモなんだよ。
134 :
:2023/01/04(水) 09:58:29.54 ID:ox4B4VfT0.net
>>124
ホモじゃ無いとは思うんだがな、好みの女と話してる時は心のチンポがビンビンだからな
マッチングアプリでホモに言い寄られた時は全くときめかなかったから俺はホモじゃないはず
142 :
:2023/01/04(水) 10:07:51.82 ID:xlK/c6fN0.net
146 :
:2023/01/04(水) 10:10:21.25 ID:nN0o9NnL0.net
>>142 原作愛がある声優さんは気合の入れ方が違うなw
144 :
:2023/01/04(水) 10:10:11.00 ID:8pyxgSdY0.net
神谷は周囲に翻弄される役の方のイメージ付きすぎて未だになれないな
410 :
:2023/01/05(木) 20:50:38.91 ID:zx+G0OeQ0.net
168 :
:2023/01/04(水) 10:37:13.36 ID:S5qjzL2n0.net
270 :
:2023/01/04(水) 12:35:11.60 ID:zvEHLQK60.net
>>168
…何の疑いもなく「男の子」だと思ってたが…
171 :
:2023/01/04(水) 10:40:03.45 ID:WU8Cxv360.net
ストーリー知ってるし、何回か見たけど
ほぼ原作に忠実で今更感しかねーわ
OPであたるがスマフォ使ってる姿に違和感覚えたし
273 :
:2023/01/04(水) 12:41:00.15 ID:zvEHLQK60.net
>>171
あのシーンは「うたた寝してたあたるの夢」なんだと思う
で、スマホの画面をどうやってもラムしか出てこない展開に驚愕してたら
目が覚めて、目の前に(現実の)ラムがいる、と
そこで視聴者は「これは昔(スマホとかない時代)の話なんだな」
と見当がつく…という趣向なのかと
180 :
:2023/01/04(水) 10:44:03.68 ID:4mZ8BK+z0.net
内容も変えないとか馬鹿としか思えないわサザエさんとかちびまる子ちゃん喜ぶ朝鮮人みたい
186 :
:2023/01/04(水) 10:47:33.31 ID:KSiCBzPV0.net
>>180
お前って嫌いなものなんでも朝鮮人呼ばわりすんのな
こないだお前のママが朝鮮人って言われたって泣いてたぞwww
188 :
:2023/01/04(水) 10:48:08.31 ID:N6fnm1gZ0.net
191 :
:2023/01/04(水) 10:49:26.90 ID:wNfxZ1Vo0.net
>>188
ちゃんとうる星だし作画も良いし最高だよ
今の時代に欲しかったアニメはこれだと思った
もうエヴァから延々と続く陰鬱なアニメにはうんざり
203 :
:2023/01/04(水) 10:57:28.60 ID:EefpY1Ic0.net
ジャリテン、ラン、弁天、雪女、カラス女
↑
こいつらマジでいらない
俺らが見たいのは
メガネ、チビ、角刈り、パーマと
面堂の許嫁兄妹、しのぶの事が好きなキツネ辺り
212 :
:2023/01/04(水) 11:02:04.52 ID:Z+Hc54QY0.net
238 :
:2023/01/04(水) 11:40:26.72 ID:4kkiPvLc0.net
小学館創業100周年記念作品としてうる星やつらのリメイクが選ばれたんだから
前作アニメを作り直したいという関係者が多かったんだろうな
291 :
:2023/01/04(水) 13:26:28.83 ID:xlK/c6fN0.net
>>238
言っちゃ悪いけど最初のアニメ、特に前半は作画ボロボロで酷い出来だったからな
リアタイ勢は泣いてたよ
そのあと作監大会になって人気は出たけど、良くも悪くも漫画とアニメの演出の方向性が離れて行ってしまったから今回の前半リメイクはとても嬉しいよ
257 :
:2023/01/04(水) 12:21:18.29 ID:KU8N5zex0.net
親父とカーチャンが出てきてテンちゃんが後なのはなんでなの。家族じゃないの?
267 :
:2023/01/04(水) 12:30:33.16 ID:tfMkyidW0.net
266 :
:2023/01/04(水) 12:30:04.12 ID:rmkAbS4S0.net
前作アニメの初期制作陣はうる星やつらをお色気漫画だと勘違いしてたフシがある
視聴率悪い、PTAの受けが悪いで定期的に打ち切りになった時用の話を用意していた
269 :
:2023/01/04(水) 12:34:46.13 ID:EefpY1Ic0.net
>>266
ぶっちゃけ後期の方が良いんだよな~
再放送世代だけど初期はつまらなかった印象
旧作アニメの世界観に魅了されるようになったのは多分ビューティフル・ドリーマー以降だと思うわ
ただ途中で制作が変わってるから、じゃあ俺が好きなのは押井退場以降なのか???ってなっちゃう訳だが
276 :
:2023/01/04(水) 12:44:21.43 ID:nFuFkTJI0.net
367 :
:2023/01/05(木) 03:03:19.51 0.net
277 :
:2023/01/04(水) 12:44:47.50 ID:jzy6BMwN0.net
289 :
:2023/01/04(水) 13:18:44.22 ID:C14eYb/q0.net
278 :
:2023/01/04(水) 12:47:12.23 ID:rmkAbS4S0.net
>>276
盛り上がっているように見えるアニメは出版社や広告代理店が映画化に向けて金使ってるから
うる星やつらは4クールつくると発表して
一般企業がスポンサーしてるから番宣に金を使う必要がないんでしょう
286 :
:2023/01/04(水) 13:03:38.25 ID:EefpY1Ic0.net
>>278
これは大いにあるわww
川口春奈主演ドラマのサイレントなんて全話視聴率1桁なのにネット上では社会現象ドラマみたいに盛り上げられてたしwww
昔はこの手法で後からちゃんと人気がついて来てたんだろうけどネット時代だと厳しいよね~
283 :
:2023/01/04(水) 12:58:44.89 ID:j8QUIGyj0.net
なんか見ててもつまらんな目的あるわけでもなく
バトルするわけでもなく どの層に向けてるのかもわからん
338 :
:2023/01/04(水) 17:37:00.48 ID:9aNTcNB+0.net
>>283
キャラクターが立ってるから、それを崩さない限り
どんな話でも作れる、という強みがあるよ
その分、作中世界が広がっていく
まあ、一つひとつの作品が短いから
たくさんの話が作れたって事なんだろうけど
でも、短い作品を作り続けるのは大変なのかも
作者も「らんま」とか「犬夜叉」では
そっちの「バトル要素」多めなものになったし
295 :
:2023/01/04(水) 13:33:28.02 ID:6ExlTLDM0.net
300 :
:2023/01/04(水) 13:45:54.25 ID:cO+FYKBY0.net
321 :
ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県) [PL]:2023/01/04(水) 15:00:48.76 ID:HXgJMoxB0.net
423 :
:2023/01/06(金) 00:02:58.94 ID:ZOM9GBGE0.net
>>321
クリィミーマミのみどり君と言わなきゃわからんだろ
322 :
ヒョウ(神奈川県) [ニダ]:2023/01/04(水) 15:09:34.84 ID:ldDbbORe0.net
326 :
猫又(やわらか銀行) [CN]:2023/01/04(水) 15:19:37.50 ID:81qJJ0q60.net
いや・・・正直原作がそこまでじゃん
アニメが面白かったからメジャーになったんだし
329 :
:2023/01/04(水) 15:53:30.35 ID:83TzLOCX0.net
>>326
作者本人が最初のほうで描いたいものほぼ描いて
もう飽きてたそうだからな
359 :
ジャガランディ(光) [US]:2023/01/04(水) 22:21:51.59 ID:A2gNBPXI0.net
もうコケてんだから打ち切ればいいのに
犬夜叉の続編並みにパッとせんわ
364 :
:2023/01/05(木) 00:50:10.78 ID:C3dUEjtN0.net
>>359
うる星やつらはBDレコーダーの録画アプリで
アニメ部門の録画数はいつも4位か5位をキープしてる
373 :
:2023/01/05(木) 08:30:18.00 ID:j5M+sjIQ0.net
378 :
:2023/01/05(木) 09:26:48.01 ID:Xem2CEYb0.net
>>373
脳ベルショーってクイズ番組にこないだ出てたけど元気そうだった
380 :
:2023/01/05(木) 10:47:17.05 ID:cZmBNRMyO.net
411 :
:2023/01/05(木) 21:00:20.81 ID:KLglflTV0.net
>>380
うん、授業参観の回で登場
通常音声では発言が意味不明だったけど(ラムの母親は日本語を喋れないから)
副音声では普通の日本語で喋ってた
387 :
:2023/01/05(木) 13:32:23.78 ID:M4VYLkI30.net
412 :
:2023/01/05(木) 21:01:22.85 ID:KLglflTV0.net
>>387
「らんま1/3」とか作ってなかったか…?
389 :
:2023/01/05(木) 13:55:09.21 ID:I8D4hyE40.net
413 :
:2023/01/05(木) 21:01:39.87 ID:KLglflTV0.net
391 :
:2023/01/05(木) 14:01:33.28 ID:A4FBUXXp0.net
群衆の色塗ってないのが手抜き感がしてすげーイヤだわ
425 :
:2023/01/06(金) 00:50:31.94 ID:f9Uthjx30.net
>>391
群衆の中に隠しキャラで他作品のキャラ勝手に出すのが昭和のお約束なのにな
そこで手抜いてどうすんだよらんまとか五代夫婦とか出せよ無能
394 :
:2023/01/05(木) 15:05:29.52 ID:3bIUo+860.net
>>393
こういった輩が作品を駄目にする
昔の作品だけ見とけや
リメイクなんたから別作品だ
398 :
:2023/01/05(木) 15:30:34.31 ID:KILEJn9K0.net
>>394
内容が全く別で今風にするというのは俺も賛成だが
声は流石に同じにして貰わないと往年の人気コンテンツを使う意味がなくなってしまう
で、今回のリメイクの唯一の見どころは声優の声マネ
402 :
:2023/01/05(木) 16:40:42.41 ID:KpMGBKPh0.net
415 :
:2023/01/05(木) 21:15:27.37 ID:KLglflTV0.net
>>402
乱馬は「肉体的なトランスジェンダー」だけど、精神的には一貫して「男子」だね
「LGBTなんちゃら」は、「(肉体はさておいての)精神」のあり方を認めろだし
作者は「男らしさにこだわる事(マチズモ)」に異を唱えようとして
「(男らしくありたいのに)女の子になっちゃう」キャラ(乱馬)を作ったようだけど
>>404
乱馬親子は自力で泳いで中国に入国してるからね
密入国だから政府関係は出せないから結果的には良かったと思う
404 :
:2023/01/05(木) 18:39:06.46 ID:qu0eYl/x0.net
>>402
中国の描き方も平和な描き方だしな
連載2年後に天安門事件勃発で中国に対する見方が180度変わった
414 :
:2023/01/05(木) 21:07:26.99 ID:1YsiM4u30.net
犬夜叉 りんね マオにはテンみたいなマスコットいるけど、らんまにはいたかな?パンダは違うよな。
417 :
:2023/01/05(木) 21:22:50.33 ID:KLglflTV0.net
>>414
特定の「マスコットキャラ」はいなかったけど、それっぽいのが時々登場してたかな
乱馬の後、呪泉郷で溺れたやつはだいたい小さな動物になってた
(シャンプー→猫 響良牙→子豚 ムース→アヒル)
(パンスト太郎…? ありゃあ別物だw)
432 :
:2023/01/06(金) 08:32:57.78 ID:gvn9caoN0.net
昨日のドレミファドンで誰もop曲答えられなかったな
447 :
:2023/01/06(金) 20:18:57.23 ID:dJDILham0.net
>>432
ドレミファドン!…? って思って調べたら「番宣目的」で時々やってるのね(知らなかった)
433 :
:2023/01/06(金) 09:21:54.89 ID:9×8+5jKt0.net
はらいちの岩井ですらみてない
アニメなのに
おまえらは
441 :
:2023/01/06(金) 12:31:11.31 ID:KG09xWzZ0.net
ジャリテンの声が可愛い系になっとる。
なるほど、これはあかんな。前作はドスが効いてたから面白かったのに。
215 :
:2023/01/04(水) 11:06:40.02 ID:LpIp72Hh0.net
>>214
やっぱ呼吸するとき
ブヒー!!ブヒー!!
ってうるさいの?
218 :
:2023/01/04(水) 11:10:40.21 ID:IEfhy/fA0.net
222 :
:2023/01/04(水) 11:14:03.16 ID:IM0IF9db0.net
223 :
:2023/01/04(水) 11:15:30.30 ID:rmkAbS4S0.net
うる星やつらの原作ファンからみたら前作アニメは打ち切りにならなくてよかったというのはある
あのノリは打ち切りと紙一重だった
打ち切りになってたらうる星や高橋留美子の黒歴史になってしまう
そんな当時のファンの心配も知らず後出しジャンケンの連中がメガネ賛美だからイライラもする
226 :
:2023/01/04(水) 11:18:13.17 ID:wNfxZ1Vo0.net
メガネ出せないから親父を千葉繁とか
このスタッフは本当にうる星愛に溢れてるよ
原作だアニメだ押井だとか関係ない、うる星やつらそのものへの愛
227 :
:2023/01/04(水) 11:19:08.47 ID:WZMMEHjJ0.net
>>11
見た目が千葉繁のキャラに別の声優あてるってのも妙な話だな
231 :
:2023/01/04(水) 11:26:27.76 ID:Irx55vxT0.net
千葉繁も仕事が絶えないな
最近増えてきたまであるんじゃないか
232 :
:2023/01/04(水) 11:26:49.98 ID:cO+FYKBY0.net
235 :
:2023/01/04(水) 11:35:18.09 ID:tfMkyidW0.net
237 :
:2023/01/04(水) 11:37:54.49 ID:ueh9JnVx0.net
247 :
:2023/01/04(水) 11:48:27.26 ID:LqAxN+0F0.net
前アニメも面堂あたるのコント回の割合が多かったからな
249 :
:2023/01/04(水) 11:54:31.50 ID:jpJg2ADy0.net
悠木ってのしょっちゅう見るけど全盛期の林原とどっちが出てる?
250 :
:2023/01/04(水) 11:56:04.54 ID:EefpY1Ic0.net
しかしうる星の女性キャラってそんなに魅力的じゃないよな~
むしろあたるの母ちゃんとか面堂の許嫁の母親の方が魅力的だし
だから俺らが求めてるのはやっぱり旧作のドタバタコメディなんだよな~
高橋留美子もその後らんまとか犬夜叉がヒットしたんだからもう原作に拘らなくても良いと思うんだけどな~
264 :
:2023/01/04(水) 12:28:49.46 ID:H+rBTEm50.net
268 :
:2023/01/04(水) 12:31:11.53 ID:EefpY1Ic0.net
50代60代の萌え豚が否定しようとも旧作アニメは凄かった
275 :
:2023/01/04(水) 12:44:02.58 ID:DTteQwg20.net
>>26
むしろ旧テレビシリーズがつまらなかったからこっちがいいわ
290 :
:2023/01/04(水) 13:26:06.24 ID:wpIl+6/X0.net
あたると面倒が根が一緒というのが昔のアニメ版と違って良く表現できてると思う
301 :
:2023/01/04(水) 13:48:15.17 ID:v++XZn1p0.net
>>299
小説版は当時小学館が推したけど売れてなかったけどね
脚本と小説は別なんだろう
310 :
:2023/01/04(水) 14:07:41.27 ID:GIuankYs0.net
330 :
:2023/01/04(水) 16:04:16.45 ID:smKc/IJC0.net
まだやんのかいな
声そのまんまで絵だけHDにリマスターがベストだろ
340 :
:2023/01/04(水) 18:21:29.55 ID:1F7EAhgh0.net
342 :
:2023/01/04(水) 18:34:58.49 ID:gXm+Kftx0.net
347 :
:2023/01/04(水) 19:39:38.25 ID:H+rBTEm50.net
もう話題にすらなってない
残り3クールどうすんだろ
原作だって今読み直しても別におもしろいもんじゃないし
351 :
:2023/01/04(水) 20:05:05.99 ID:9yb+oY6s0.net
>>344
過去に悪ガキ役をやっているから期待できる
357 :
:2023/01/04(水) 21:53:52.02 ID:ivwq5oAn0.net
漫画原作から離れたオリジナルは作れんのか?
オリジナル次第でゴールデンタイムのサザエドラちびまる子コースになる。今のままなら深夜枠で飽きられて終わり
358 :
マヌルネコ(宮城県) [CN]:2023/01/04(水) 22:09:37.40 ID:5nCM6QBF0.net
366 :
:2023/01/05(木) 02:39:56.82 ID:Vw5Q543A0.net
昭和の笑い、ノリを忠実に再現したのだろうけど、さすがに古さを感じてしまった
リメイクの難しさよ
384 :
:2023/01/05(木) 13:04:33.85 ID:jxjpO2eF0.net
仏滅高校の総番出るかな
口の中の花柄トーンはアニメではどうなるのかな
385 :
:2023/01/05(木) 13:18:29.38 ID:yraYQ4eN0.net
千葉さんも出るなら、神谷明や島津冴子とかもチョイ役で出てほしい
392 :
:2023/01/05(木) 14:02:00.46 ID:hzh8lIsx0.net
393 :
:2023/01/05(木) 14:47:14.91 ID:KILEJn9K0.net
まあ流石にあたるとメガネと面堂の声は旧作そっくりに真似てもらわないと台無しになるよな
らんまもリメイクするなら久能帯刀と八宝斎の声は旧作そっくりでないと困る
399 :
:2023/01/05(木) 15:32:55.33 ID:KILEJn9K0.net
>>397
そうそう、懐かしいから見てる
視聴者の9割方がこれだろ
だからメガネをじゃんじゃん前に出して欲しい
メガネの声優もなかなか声マネが上手かったのに勿体ない
420 :
:2023/01/05(木) 22:16:38.15 ID:e1lqEBgs0.net
421 :
:2023/01/05(木) 22:18:02.37 ID:46tdWNkD0.net
424 :
:2023/01/06(金) 00:10:02.18 ID:v2hhqUkE0.net
426 :
:2023/01/06(金) 02:54:16.31 ID:Po0OhfU10.net
429 :
ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [ニダ]:2023/01/06(金) 06:13:56.11 ID:iFbHXri70.net
当たり前のように前作を見てる人たちばかり
改めてここが老人速報だと実感する
437 :
:2023/01/06(金) 11:22:40.42 ID:ynbCEsKw0.net
438 :
:2023/01/06(金) 11:28:09.91 ID:Rg54ZWHX0.net
流行らなかっただけで失敗していないし、失敗しなきゃ成功。
ラブコメからオカルト、SFまで展開出来て魅力的なキャラ、各業界とのコラボのしやすいコンテンツを令和に復活させられた事は広告代理店的には成功だろ。
439 :
:2023/01/06(金) 11:37:17.91 ID:eDtPjkPJ0.net
443 :
:2023/01/06(金) 12:47:06.31 ID:p3I2ZUz30.net
>>76
ブリーチは原作が好きか嫌いかだろうが
アニメの出来はかなりいいと思ってる