引用元
1 :マングース ★:2023/01/08(日) 13:54:22.52 ID:eT8K8ldN9.net
野村謙二郎は1997年オフにMLB移籍を熟考…ただ一人相談した人物とは
もはや日本人野手のメジャーリーガーは珍しくない。今オフもオリックスから吉田正尚外野手がレッドソックスへ移籍した。振り返れば2000年オフにイチロー氏がマリナーズ、新庄剛志氏がメッツに羽ばたいていったのが、野手では最初だったが、それ以前にもメジャーに挑戦しかけた大物日本人野手はいた。元広島の野村謙二郎氏だ。現在は野球評論家であり、広島大学スポーツセンター客員教授でもある野村氏に、現役時代など、いくつか振り返ってもらった。
1997年に野村氏はFA資格を取得した。
メジャーに挑戦するか否かで迷ったのは、その年のオフだったが、それ以前から夢ではあった。
「何よりも最高峰で自分がどれだけできるかって考えていた」。
1988年ソウル五輪のチームメート・野茂英雄氏がドジャースで活躍していたのが刺激になったし、日米野球に出場し、純粋に力を試したくなったという。
「野茂とは仲がよかったし、活躍しているなぁ、アメリカってどうなのかなぁってね。
それにオリンピックの時の(米国)メンバーだったジム・アボットや、のちにホワイトソックスの監督になったロビン・ベンチュラとか、
ファーストにいたティノ・マルティネスとか、彼らが活躍していたのを見てたからね。
夢っていうのはあったよね、やっぱり」 当時は現在と違って、メジャー挑戦に関して、いろんなことが整備されていなかった。
日本にはまだ代理人制度もなかったし、日本人野手は1人も行っていなかったのだから、未知数な部分も多かった。
それでも野村氏は夢を追いかけることを真剣に考えた。
ダイヤモンドバックスやデビルレイズ(現レイズ)が興味を持っているとも噂された。金銭面のことは全く気にしていなかったが、本当に獲ってくれるのか、
メジャー契約なのか、マイナー契約なのか、招待選手なのか、全くわからない状況でもあったという。
そこで駒大時代の恩師・太田誠監督に相談した。
「この件に関しては太田さんにだけでしたね。自分にとって太田さんは最大のお師匠さんですから」。
恩師からは行けとも、残れとも言われなかったという。
「自分は今、線路の道を外していて、その線路の先は真っ暗で、線路に乗っておけば、どこかに着くのだろうけど、これが右に行くのか、
左に行くのかというなかで、アメリカに行ったらすごいことになるかもしれないし、日本にいてもすごいことになるかもしれないし、それはわからないけど、よーく考えてみなさいって言われた」。
イチロー氏に「俺は残ったから頑張ってこいよ」
その結果、悩んだ末に自分ひとりで広島残留を決断したわけだが「今思えば、残ってよかったのか、行かなくて後悔しているのか、というと、半々ですね」という。
ただ、2005年の現役引退後にロイヤルズの臨時コーチなどを務めたことに「現役が終わった後にアメリカの野球に携わらせてくれた9年間というのは、それを精算したかったというか、やっぱり自分の夢ってこうだったんだなって思いましたね」としみじみと話した。
そして、思い出したようにこう付け加えた。「俺が(メジャー挑戦を)やめた後、(メジャー移籍前の)イチローとたまたま会って『野村さん、行ってほしかったです』って言われた。
同じようなタイプの俺が先に行っていたら、イチローもこれぐらいできるってイメージが湧いたのに、ってことで言ったんじゃないかな。
俺は残ったから頑張ってこいよって話したけどね。懐かしいね」。
もしも、あの時、野村氏がメジャーに行っていたらどうなっていただろうか。「それは想像できないね。
行っていないんだから。だから、行った人はすごいよ」と微笑む。「今は前みたいに、日本に残ったらいいのにとか、なんで出ていくんだよとか、ファン心理もだいぶ変わってきているから行きやすい環境。
トライしている人たちに対して行ってきなさい、頑張っておいでよという後押しはすごくあると思うんで、どんどん俺は行っていいと思うし、やるからには頑張ってほしい」と現役世代にエールも送った。
そんな野村氏は現役時代に数々の記録を達成しているが、次の話は1995年の打率3割、30本塁打、30盗塁のトリプルスリーについて。これに関しては“謎”が多いという……。
1/8(日) 6:50 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/078ab190bc35fac43a8c73f78d95054ded0ed411
1 :
マングース ★:2023/01/08(日) 13:54:22.52 ID:eT8K8ldN9.net
野村謙二郎は1997年オフにMLB移籍を熟考…ただ一人相談した人物とは
もはや日本人野手のメジャーリーガーは珍しくない。今オフもオリックスから吉田正尚外野手がレッドソックスへ移籍した。振り返れば2000年オフにイチロー氏がマリナーズ、新庄剛志氏がメッツに羽ばたいていったのが、野手では最初だったが、それ以前にもメジャーに挑戦しかけた大物日本人野手はいた。元広島の野村謙二郎氏だ。現在は野球評論家であり、広島大学スポーツセンター客員教授でもある野村氏に、現役時代など、いくつか振り返ってもらった。
1997年に野村氏はFA資格を取得した。
メジャーに挑戦するか否かで迷ったのは、その年のオフだったが、それ以前から夢ではあった。
「何よりも最高峰で自分がどれだけできるかって考えていた」。
1988年ソウル五輪のチームメート・野茂英雄氏がドジャースで活躍していたのが刺激になったし、日米野球に出場し、純粋に力を試したくなったという。
「野茂とは仲がよかったし、活躍しているなぁ、アメリカってどうなのかなぁってね。
それにオリンピックの時の(米国)メンバーだったジム・アボットや、のちにホワイトソックスの監督になったロビン・ベンチュラとか、
ファーストにいたティノ・マルティネスとか、彼らが活躍していたのを見てたからね。
夢っていうのはあったよね、やっぱり」 当時は現在と違って、メジャー挑戦に関して、いろんなことが整備されていなかった。
日本にはまだ代理人制度もなかったし、日本人野手は1人も行っていなかったのだから、未知数な部分も多かった。
それでも野村氏は夢を追いかけることを真剣に考えた。
ダイヤモンドバックスやデビルレイズ(現レイズ)が興味を持っているとも噂された。金銭面のことは全く気にしていなかったが、本当に獲ってくれるのか、
メジャー契約なのか、マイナー契約なのか、招待選手なのか、全くわからない状況でもあったという。
そこで駒大時代の恩師・太田誠監督に相談した。
「この件に関しては太田さんにだけでしたね。自分にとって太田さんは最大のお師匠さんですから」。
恩師からは行けとも、残れとも言われなかったという。
「自分は今、線路の道を外していて、その線路の先は真っ暗で、線路に乗っておけば、どこかに着くのだろうけど、これが右に行くのか、
左に行くのかというなかで、アメリカに行ったらすごいことになるかもしれないし、日本にいてもすごいことになるかもしれないし、それはわからないけど、よーく考えてみなさいって言われた」。
イチロー氏に「俺は残ったから頑張ってこいよ」
その結果、悩んだ末に自分ひとりで広島残留を決断したわけだが「今思えば、残ってよかったのか、行かなくて後悔しているのか、というと、半々ですね」という。
ただ、2005年の現役引退後にロイヤルズの臨時コーチなどを務めたことに「現役が終わった後にアメリカの野球に携わらせてくれた9年間というのは、それを精算したかったというか、やっぱり自分の夢ってこうだったんだなって思いましたね」としみじみと話した。
そして、思い出したようにこう付け加えた。「俺が(メジャー挑戦を)やめた後、(メジャー移籍前の)イチローとたまたま会って『野村さん、行ってほしかったです』って言われた。
同じようなタイプの俺が先に行っていたら、イチローもこれぐらいできるってイメージが湧いたのに、ってことで言ったんじゃないかな。
俺は残ったから頑張ってこいよって話したけどね。懐かしいね」。
もしも、あの時、野村氏がメジャーに行っていたらどうなっていただろうか。「それは想像できないね。
行っていないんだから。だから、行った人はすごいよ」と微笑む。「今は前みたいに、日本に残ったらいいのにとか、なんで出ていくんだよとか、ファン心理もだいぶ変わってきているから行きやすい環境。
トライしている人たちに対して行ってきなさい、頑張っておいでよという後押しはすごくあると思うんで、どんどん俺は行っていいと思うし、やるからには頑張ってほしい」と現役世代にエールも送った。
そんな野村氏は現役時代に数々の記録を達成しているが、次の話は1995年の打率3割、30本塁打、30盗塁のトリプルスリーについて。これに関しては“謎”が多いという……。
1/8(日) 6:50 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/078ab190bc35fac43a8c73f78d95054ded0ed411
22 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 14:28:02.03 ID:3/XBidUK0.net
>>1
いや、キツかったと思うわ。
ちょうど速い2シームがむこうで出てきたころやん
ゴロの山だったろ
49 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:29:22.50 ID:f3583OaW0.net
イチロー
通算安打4257から内野安打693を除くと、、、3564本
すいません、内野安打除外してもレジェンドです。
53 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 16:15:49.97 ID:jJ1VTjro0.net
>>49
四球少なすぎて打数多すぎだろ
出塁率福留以下だぞ
OPS下から20位なのに200本安打!とかやってたけどそれでもすごいと思うの?
お前セイバー理解できないでしょ?
20 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 14:24:29.10 ID:r3FrU6iF0.net
俺がメジャーで通用したかもと思う選手 野手
ダイエー 佐々木誠
西武 秋山幸二
巨人 高橋由伸
広島 野村謙二郎 緒方孝市
日ハム 糸井
67 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 22:23:32.41 ID:36W86gHL0.net
>>20
秋山は身体能力が高いだけで日本でも打率は低かった
まして渡米したらもっと低くなるだろ
39 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:05:02.48 ID:LmU1n1Ay0.net
大谷とはタイプが違うがきっとイチローも二刀流できたと思うわ
ただ投打超一流ではなかっただろうけど
他にできそうな選手は桑田くらいか
10 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 14:06:51.45 ID:oTKzzX/i0.net
27 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 14:38:50.43 ID:C1Dgqp/V0.net
テスト生からMLBに挑戦したのは江夏が先だろ。野茂は近鉄にけつまくったらイメージ悪くなって引退扱いにされて日本の球団はどこも受け入れてもらえずやむなくMLBに行った経緯があるし。MLB行ったらメディアの手のひら返しがハンパなくちやほやしてよ。MLBしか行くところがなかった、てことだろ。
35 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:00:44.08 ID:5yOPBG550.net
野村とか全然無理だろ
確かイチローは前田に憧れてたんじゃなかったっけ?
48 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:26:49.02 ID:64Yf+9Nw0.net
>>35
野村謙二郎は、故野村監督に打撃技術は球界No.1って言われてた。同業からの評価がむちゃくちゃたかい。
45 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 15:12:57.91 ID:1y/BUHa10.net
54 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 16:28:12.07 ID:Ol6g6gTC0.net
イチローは打数は多いけど打点は驚異的に少ないからな
打数が9000以上で打点3桁なんてイチロー以外セカンドかショートだし
79 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 02:26:26.81 ID:rU77RfG40.net
>>54
全盛期は第一打席は常にランナー無しで、しかも打線の弱いチーム
相手が打たれそうと思った時は敬遠されちゃうし(2001-2010. 年代のア・リーグ敬遠王)、メジャーキャリアの後半は晩年だったからな
66 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 22:20:32.28 ID:PfXVhVYo0.net
>>24
松井が気にしすぎて会見でそう言っただけでファンはめちゃくちゃ応援してたけどなw
アメリカ行くことが決まったあとのパレードの時もすごい応援されてた
81 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/09(月) 02:57:19.20 ID:ojHCvmDI0.net
>>66
ナベツネとか巨人が粘着してただけだよな
野茂イチローが成功しててファンは応援してたわ
失敗してたらやっぱり行かなきゃ良かったな思うだろうが
巨人が10億年俸で引き留めようとしててあっさり15億貰ってたのはワロタわ
73 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 23:12:27.12 ID:k7XJ/EJj0.net
>>24
転載
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673015968/54
長嶋さんは、鈍臭いイメージの千葉茂さんから譲られた背番号3を自分がミスタージャイアンツの番号にしたという自負心があった。
背番号は永久欠番になったので、サードのポジションは自分の後継者らしくルックスがいい選手でなければならないと考えていた。
長嶋さんが監督になると、適当な日本人選手が出てくるまでは、白人で高身長のジョンソン(本来の守備位置ははセカンド)に無理くり守らせていた。
当時「外人選手は白人に限る」と、今なら大問題になる差別発言を堂々としていたのが長嶋さん。
そしてジョンソンの後釜に、今度はなんと外野の高田繁さんをコンバートした。理由は選手の中でルックスが一番良かったから。
高田さんにしてはいい迷惑だったが、彼は必死に練習して期待に応えた。
そして、長嶋さんは2度目の監督に就任すると、やはりルックスのいい原辰徳さんに無理くり守らせた。しかしこの時期、原さんはアキレス腱を痛めて外野を守っており、サード復帰は無理だったのだが、天下のミスターの指示ならと仕方なく従った。このせいで彼は選手寿命を縮めた。
そんな長嶋さんが、ゴジラなんてあだ名の不細工な顔の(失礼)選手にサードを守らせるはずがない。松井さんは、長嶋さんが自分を後継者と思っていないことを知り、ひどく傷付いた。
彼がメジャー移籍を決断したのは、このこととビジユニの胸文字がTOKYOからYOMIURIに代わったことが決定打となったから。
「ミスターの後継者でもない俺が、何で読売の広告塔にならなきゃいけないんだ」
その後、松井さんはヤンキースに移籍して活躍するが、読売はまるでストーカーのようにヤンキーススタジアムの左翼フェンスに、しかもわざわざ漢字で「読売新聞」の広告を出し続けた。
その広告を見るたびに、松井さんは「将来、絶対に読売巨人軍には戻らない」ことを固く決意したそうな。
これは、巨人軍の内幕をよく知るベテラン記者から直接聞いた話。
長文失礼しました。
2 :
新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/08(日) 13:56:48.20 ID:bgUTt16g0.net