秋アニメ覇権レース『ぼざろ』と『水星の魔女』がデッドヒート 『チェンソーマン』は圏外へ… [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/12/30(金) 00:39:22.79 ID:GbxtkeII9.net
2022年12月29日

秋アニメ覇権レース『ぼざろ』と『水星の魔女』の人気逆転!?『チェンソーマン』は圏外へ…

クオリティの高い作品が乱立し、“覇権”の座をめぐる競争が激化している2022年秋シーズンのアニメ。ここにきて『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(TBS系)が驚異の追い上げを見せ、アニメファンたちを騒がせているようだ。

たった1話で手のひら返し

「水星の魔女」は水星生まれの少女、スレッタ・マーキュリーを主人公とした物語だ。

舞台は大企業の思惑がうごめく「アスティカシア高等専門学園」、ヒロインは父親との軋轢に苦しむミオリネ・レンブラン、スレッタとの関係性は“花婿と花嫁”…。次世代の「ガンダム」として、ユニークな設定が詰め込まれている。

第10話『巡る思い』ではそんなスレッタとミオリネの間に亀裂が生じてしまい、不安を抱く視聴者も多かった。

しかし、わずか1話後の第11話「地球の魔女」では、2人の関係性が修復されるどころか、さらに一歩先に進むという大英断。

“神回”を見届けたアニメファンたちは、《これは間違いなく今期覇権アニメだろ》《11話によって圧倒的な覇権アニメと認識した》《さすがに水星の魔女が今世紀の覇権か》《スレミオ、覇権です》と沸き立っている。

ネット上の盛り上がりは、アニメを収録したDVD&Blu-ray、すなわち“円盤”の売れ行きにも影響しているらしい。

Amazonの売上ランキングが爆伸び

通販サイト『Amazon』のDVD売れ筋ランキング(2022年12月27日時点)を見てみると、「水星の魔女」Blu-rayの1巻が4位を獲得。「ブルーレイ アニメ」や「アニメ」に絞ったランキングでは、それぞれ1位に輝いている。

2巻以降もすでに予約が好調らしく、DVD売れ筋ランキングのトップ10に5つ食い込んでいた。

では、他の2022秋アニメの順位はどうなっているのだろうか。きらら発の本格バンド&ロックアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』1巻は、5位にランクイン。「ブルーレイ アニメ」や「アニメ」のカテゴリーでも2位となっており、「水星の魔女」とデッドヒートを繰り広げている。

他方で、最有力の覇権候補とされていたジャンプアニメ『チェンソーマン』のBlu-ray1巻は、1,051位。「ブルーレイ アニメ」で229位、「アニメ」では290位と、どの指標でもあまり振るっていない。

発売日が2023年1月26日まで迫っていることを考えると、なかなか厳しい数字だろう。

なお、オンライン署名サイト『Change.org』では「アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください #チェンソーマン再アニメ化」という署名運動も行われており、過激な原作ファンたちが不満を募らせているようだ。

「チェンソーマン」はもはや覇権争いどころではない状況だが、ここから少しでも巻き返してくれることを期待したい。

https://myjitsu.jp/enta/archives/116377

2 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 00:41:45.24 ID:nxAe4IaX0.net

ぼっちざろっくは見てるけどいまいちおもしろくもないのだよな
毎期どれかをゴリ押ししなきゃいけない縛りでもあるのか

195 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 05:26:20.18 ID:CCMoUhg/0.net

>>2
ほんと

209 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 06:13:33.56 ID:J+r0GCVq0.net

>>2
アニメって本当に個人の好み出るよな
人が良いって言ってるの見ると「ええ!?」ってなる時が良くある

274 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 09:17:49.79 ID:1eU7/gsA0.net

>>2
ぼっちはすごくつまらないわけじゃないし嫌いでもないけど確かに何か物足りない感じはするなあ
絵があっさりしすぎというのもある

290 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:01:44.34 ID:HPPubp2o0.net

>>2
惰性で最後まで見たけど面白くなかったな

295 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:22:20.32 ID:sNcmkGBU0.net

>>290
後輩は今期No.1って絶賛してた
とりあえずお姉さんのオーディションまで見たけどアラフォーにはそこまでって作品かも

493 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 11:34:52.14 ID:MWPeyg/o0.net

>>295
唐突に出てくる後輩w 誰だよ

320 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:44:10.40 ID:D7sSOSgX0.net

>>2
音楽シーンの出来が良かったのは間違いないがって感じ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:06:18.31 ID:BDmowouI0.net

>>2
意外と波長が合う人を選ぶ作品かもしれない。確かにハマるという人がいるのもわかる。
小ネタがあるのはわかるんだけど、最後まで結局合わなかったな…
2回見たら考え変わるかもしれんけど、こればかりは好みよね。

11 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 00:53:49.11 ID:bbN/Q6s40.net

うる星はどこに消えたんだよ

14 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 00:55:12.59 ID:bS5Uy9Ge0.net

>>11
1話でそっと切った人多いんじゃないかな

62 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:29:23.45 ID:ciRsxTts0.net

>>14
ラム母出る回は副音声楽しかったわ
あとは…うん

71 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:42:45.76 ID:eALc3EAc0.net

>>62
その後がつまらないとは
まだまだ感受性が足りないなw

439 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 01:26:13.72 ID:nlIiPGLn0.net

>>14
むしろその辺の連中はウザいから切られた側だろ

21 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 00:59:31.34 ID:MGrXU3hI0.net

>>11
円盤はチェー牛マンより上やで

27 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:08:40.30 ID:bbN/Q6s40.net

>>21
開始時期はうる星に殴られ終わりが近づいたら水星ぼざろに殴られるチー牛かわいそう

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:36:08.03 ID:15pYjLIk0.net

ぼさろは主人公役の声優が水瀬いのりから女使って役奪ったとか1〜3話のEDの楽曲提供した某バンドのボーカルと出来てるとか生臭い噂もあるから嫌い

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:46:36.53 ID:+B+CkdVT0.net

>>122
そういう裏の取れてない噂で中傷するのはキミの自己責任だけど
ちゃんと1話の青山さんの芝居の声の使い方よくきいてごらん。
これが努力しないで主演取れる人の演技かね。

136 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:51:56.58 ID:SO8cuwrP0.net

>>128
青山吉能の才能はこれで確かなものになった

150 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:08:24.33 ID:+B+CkdVT0.net

>>136
途中までわりと他の声優さんの芝居が静かなのね。
青山さんの芝居見て、やばい自分も派手な芝居しないとマズイって
焦りを他の声優さんらにかきたたせるところまでには
至ってなかったのね。自分も派手にやらないと
やばいって共演者の人に一瞬で思わせるような
芝居する人がおれはコメディーの上手い声優さんと思うのね。
っていうところはまだまだこれからの声優さんだと思うけど
確かに努力と努力が実力に結びついてる声優さんってのは
この役から感じたのね。だからこそ根も葉もない噂で
中傷する人は許せんよね。って感情が沸き立つぐらいには
良い芝居だったと思うよ。

149 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:07:58.72 ID:15pYjLIk0.net

>>128
Twitterしかりぼさろヲタってすぐ噛みついて来て草

178 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:55:08.17 ID:ewxumIXN0.net

>>128
つか、チームのバランスとしてここに水瀬いのりが入ると突出して崩れるし
そもそも歌わない主役に水瀬いのりはないでしょw
ギター教え込む企画だって彼女じゃ無理だったろうし
アンチってオレはなんでもわかってるってつもりで書き込んでるけど
秒で論破できるんだよな

176 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:50:47.50 ID:ewxumIXN0.net

>>87は共感性羞恥で判断できなくなってる感

>>100
概ねバランス良いけど、ハーレムきゃんぷはここ最近の僧侶枠では
いまいちじゃない?

息吐くようにデマ流す>>122はヤバいことになるまえにしんだほうがいいよ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:38:09.88 ID:VKNH8xOg0.net

けいおん!を知ってる世代と知らない世代で
ぼっちの評価は分かれるんだろうね
けいおん!の方が全ての面で上回ってるもん

179 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 04:05:38.22 ID:kJMJTnIT0.net

>>168
これな

184 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 04:33:51.60 ID:ZZwr7xMF0.net

>>168
あんなおままごとバンドアニメのどこが上回ってるんだ?
京アニだからヒットしただけだろ

417 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 21:38:09.49 ID:Ivyr4xJi0.net

>>168
けいおんと比べる意味あるか??
方向性全く別だが

421 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 21:57:47.01 ID:axm+r8yN0.net

>>417
ギャグの方向性はゆるゆりの方が近いな

490 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 11:18:15.50 ID:Yzf8nN4I0.net

>>168
けいおんは日常ではなくファンタジーものだろ

360 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:16:55.58 ID:/9qfjji90.net

ぼっちざろっくって見たことないからYouTubeで検索したのを見てみたら、ロックじゃなくてアイドルソングじゃないの

364 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:27:32.46 ID:IBRgUUkM0.net

日本で一番売れてて、これからも破られることが無いだろう実在するガールズロックバンドは
プリンセスプリンセスというんだが、
あれはロックじゃない!アイドルポップソングだ!
って言い出したらキリがないでしょ
>>360

378 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 17:28:54.18 ID:xzz9tg2M0.net

>>360
ガチのアイドルソング歌ってるラブライブやけいおん!の楽曲と比較したら充分ロック
ていうか普通に現実のロックミュージシャンの楽曲カバーして歌ってるし

381 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 17:48:00.00 ID:fgEwXoMO0.net

>>360
国内でお前のいうロックな女性バンドいくつか上げてみ?どうせあげれないでしょw

423 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 22:23:11.12 ID:+ueQN77W0.net

>>360
アニメの元ネタは長年ロックフェスを仕切ってきたバンドだからジャンプアニメの主題歌を歌ってるポっと出のバンドよりはロックだぞ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 00:54:58.06 ID:jxryRVR+0.net

>>416
しっぽな、半端すぎるんだもの
落語心中が既にあるのに、おゆいを上方で作った感じ

>>423
そもそも作ってるメンツが邦楽ロックの連中だから
360はアタマのおかしいただのアンチ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:47:25.66 ID:yoEb8cFL0.net

ぼっちざろっくとか何が面白いのか見てもいない俺に教えてくれ
結局アニヲタが女の子を愛でるだけではないん?

509 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:57:38.69 ID:DSQJsH3R0.net

>>504
マジレスすると
深夜アニメなんか一部に刺さることだけを主眼に作られている。
おまえが面白さを理解できないのは、おまえがアブノーマルなわけじゃなくて、
その対象から外れてるだけ。

アンパンマンってあるけど面白いと思って見てたりする?
周りに好んで見てる大人いる?

510 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:59:39.67 ID:/WV0b9lD0.net

>>504
陰キャぼっちが実は人気動画配信者だったり
リアルでも文化祭とかで脚光を浴びる日が来たり
まあよくある実は俺すごい系のサクセスストーリーだよ

594 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 20:58:45.23 ID:ZZOptE670.net

>>510
そばかす姫に期待した感じのアニメなのか

524 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:43:29.90 ID:Ec8ODteu0.net

>>504
飛行機飛ばして同じ質問繰り返してるレス乞食はアニヲタより気持ち悪すぎるわ

592 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 20:48:06.21 ID:egGpvN2+0.net

>>504
自閉症ぎみ少女の成長ストーリー

519 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:23:02.32 ID:n0MVCD3j0.net

けいおん!は意図的に一切男出さなかった。
美少女動物園に徹したことがヒットの要因。これはキララ系共通。

タマコは、青春ドラマや人間ドラマを目指したので、
父親や幼なじみである男が出てくる。
方向性が全く違う作品ではあるが、
けいおん!から引き継いできた00年代オタクにここまで拒否られたのは
「アンチ恋愛主義」に背いたからだろうね。
京アニは以降、この手の層とは手を切った

526 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:59:16.83 ID:5nEXH7m80.net

>>519
リズとメイドラゴンは?

532 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 15:19:11.58 ID:n0MVCD3j0.net

>>526
リズは京アニが「部活もの」に活路を見出だした時期の作品。
メイドラゴンの小林さんは孤独な未婚社畜リーマン男の化身。
それが労せずして、可愛い嫁と娘を手に入れて家庭を持つという
おっさんの妄想の産物よ。

>>527
劇場版の興収はそこそこレベルだから「当たった」というのはどの数字から?
自社版権作品ではアンチ恋愛主義者は相手にせず、
恋愛ドラマもやりたかったってことだろう。

528 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 14:26:09.87 ID:jvcA90hQ0.net

>>519
けいおんは男教師出てくるじゃん
アニオリでメインキャラの家族構成変える原作レイプをしてまで謎の弟キャラを作って出したし

533 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 15:28:12.65 ID:n0MVCD3j0.net

>>528
おまえが、探せばいるんだぞ!というくらい
男を出さないのを意図的にやってるってこと。

「アニメ版けいおんに男キャラって出てきますか」
が知恵袋になる時点でお察し

537 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 16:26:29.86 ID:bupMByrr0.net

>>528
原作も終盤ヌルッと平沢父出てくるけどな

542 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 18:34:11.83 ID:QMImSsSL0.net

>>537
アニメ見て1人でブヒブヒ喜んでるという自己紹介ですか?

287 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 10:53:26.79 ID:ModcFWp20.net

4うそが頭空っぽにしてははは~って笑ってみれるので好き
スパイファミリーと設定もろ被りだけど
ロリ大佐+読心メガネ=アーニャ
忍者=ヨルさん

でも面白い

319 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:43:17.16 ID:AXQlX4/b0.net

>>287
無思考系ではちみもが先行した

344 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:21:24.19 ID:ewxumIXN0.net

>>287
それで設定もろ被りってのは強引すぎる

>>306
DIY、主人公をあそこまでボンクラで粗忽に造形する必要あった?
バカな主人公が人間力だけで周りを巻き込んでいく作品が多すぎて
なにか別の説得力がほしいと思うんだよ
そこにぼざろは極端な陰キャという要素は
まぁわるくなかった

348 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:27:47.08 ID:IBRgUUkM0.net

>>344
DIY全体に言えるけど、
ゆるキャン△をこれでもかーというくらい参考にしたのは伝わる。

せるふは、なでしこを参考にしたんだけど、被らないようにやり過ぎた。
プリンも、りんちゃんモチーフなんだけど、ツンデレやり過ぎ。
まぁ色々キャラ設定には足りない部分あったかもね。

深夜アニメの中に突発的に混じる、NHK教育で流した方がいい健全な児童向けアニメだったな
という感想です、はい

351 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:39:34.36 ID:ewxumIXN0.net

>>348
あのやりすぎさえなければEテレというのはわかる
主人公のポンコツさを過剰にやるあまり
全体のテンポ感もよくなかった

テンポ感だけでいうならぼざろと不徳が素晴らしかった

358 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:07:33.68 ID:XsnqIxkX0.net

>>287
キャラデザがもうちょい良ければ+時期が違えば覇権もあり得た素材だと思う
原作好きなだけに悔しい

82 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:52:17.93 ID:MGrXU3hI0.net

>>78
ブルーロックって実在選手の名前だしてどうこう言ってたから
W杯の展開のせいで言動がほぼ全てとんちんかんな寝言になって作品ごと嘲笑されてるじゃん
もうチェンソーよりだいぶ下だよ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:56:02.13 ID:QtH0HVSW0.net

>>82
そうなのか…なんかアニメ板とかでよく目にするし
配信ランキングにも上位でよく見るから面白いんかなって思ってたわ
わいはアオアシとかサッカーアニメはキャプ翼だけでお腹一杯だから
全く見ないけど

173 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:44:35.30 ID:ewxumIXN0.net

>>86
講談社得意の大ステマじゃんブルロ

今期は緩めの判定でヤマノススメ、不徳のギルド、異世界おじさん、
SPY × FAMILY、ぼっち・ざ・ろっく、4人はそれぞれウソをつく
このあたり
もうひとつだったのが宇崎、アキバ冥途、うる星、水星の魔女

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:31:16.08 ID:AG/fII9J0.net

>>82
W杯の展開で内容の出来がどうこう言われるような作品じゃないだろ
トンデモ系のサッカー漫画の系譜でドラマの組み立てとかキャラ立ち、漫画力の高い点が評価されてた原作だし
アニメも作画はそんな良くないけど原作の長所生かした魅せ方してる
2期の部分が原作で一番面白い所だから来月から楽しみだよ

226 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 06:35:48.82 ID:9qXbh1l60.net

>>118
BLに超人サッカー要素つけただけw

185 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 04:34:57.71 ID:AYPnm8SR0.net

>>1

チェンソーマンは覇権を取れてたのに
監督が無能すぎた

チェンソーマンは1話の台詞の改変で
監督が1ミリもチェンソーマンの事を理解していないのが分かったわ

「”俺たち”の邪魔すんなら」の”俺たち”は絶対に削ってはいけない台詞
終盤のマキマの台詞との対比にもなるし

俺たちというのはデンジとポチタという犬の事だが
犬(DOG)を並び変えると(GOD)で神だから
神の事を表してる、作品の中でも上位の天使を眷属としていた事が分かっているし
ここは普通のクリエイターだったら理解出来て当たり前

神は”支配”マキマとデンジ“自由”のどちら側につくのかと
チェンソーマンの主題を意味する台詞でめちゃくちゃ重要

何か意図があって削ったのではないかと
最初はチェンソーマンファンの中でも擁護があったが
チェンソーマンの監督のインタビュー記事を読んだり
アニメが進むにつれて何も考えずに削ったんだと
擁護する声が減っていった

演出も下手だし音響も下手、監督さえ良ければもっと話題になっていたのに本当にもったいない。

191 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 04:54:25.47 ID:Y8vXM2IR0.net

>>185
俺たち、を付けたくらいで人気は変わらないよ
原作5巻までの内容で話題作にするのは無理だと思う

198 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 05:36:27.79 ID:AG/fII9J0.net

>>185
本当にひどいアニメ化って止め絵乱発だったり作画崩壊だったり原作エピ丸々カットや改変してたりすんだよね
チェーンソーマンファンが納得できない出来ないのは理解できるけど非難するレベルかっていうと全然違くて
むしろ当たりの部類なのに作り直せとかアニメ化スタッフが足引っ張ったとかいうのは思い違いだよ

429 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 23:09:23.57 ID:Im+kXbPO0.net

>>185
頭悪そう

375 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 16:29:06.70 ID:siDCKGzh0.net

チェンソーマンで期待はずれとか地上波アニメに求めるレベルが高すぎるんじゃないか…

393 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:27:17.67 ID:scMkIb5L0.net

>>375
そもそもチェンソーは
味方ポンポン死んでく展開が受けただけよ。
アニメ化でネタが割れてたらオリジナルには勝てんよ

426 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 22:41:55.09 ID:4Avy9WAe0.net

>>375
チェンソーはむちゃくちゃ刺さる人とそうでない人の差が激しいのでは
話の筋は悪くないけどグロやエロ苦手な人は受け付けないだろうしそもそも万人受け狙った作品じゃないだろう
クソ面白いというわけではないが安心して見れるスパイファミリーとのジャンプアニメの対極なのがなかなか

520 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:28:16.56 ID:peSlIYpm0.net

>>426
原作は面白いけどアニメはゴミカス
すべてに置いて解釈違いというかペラッペラで恥ずかしくなる演出

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:25:15.37 ID:Ff18/1mF0.net

後宮の烏は続編が出来るくらいには売れて欲しいけど厳しいだろうなあ

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:28:27.34 ID:Oyv46/HM0.net

>>55
後宮はもっと作画が良かったらな
一応続編匂わせる終わり方はしているが
原作小説が売れたら本好きみたいに続くだろうけど

65 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:34:37.84 ID:RMLSwzc90.net

>>55
後宮は妖術設定が要らなかったと思うの

414 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 21:26:08.36 ID:ahSWza9n0.net

>>55
みすてえええええええ

87 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:56:42.55 ID:/52W/S7U0.net

ぼっちは主人公のポンコツ具合の描写がしつこすぎてテンポが悪い
だから12話使っても話が全然進まなかったんだろ

91 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:01:53.52 ID:nAnHDx7H0.net

>>87
わかるくどいよな
ライブシーンは良かったけどなんかこう全体通してみるとあんまり印象に残るアニメじゃないなって思う

232 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 06:47:51.19 ID:6zNL1AGV0.net

>>87
わかる。
ぼっちパートが一番邪魔だった。
曲は良いな。結構買ってしまった。

104 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:13:23.85 ID:UggYP4HE0.net

剣アニメのフランちゃんが面白かったし可愛かった
これと水星だわ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:21:42.88 ID:xC1us3+90.net

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:30:41.50 ID:UggYP4HE0.net

>>108
師匠も喜んでいる

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:26:23.88 ID:xOxnsfD/0.net

レズシーン入れただけで神回とか言って持ち上げる水星豚キモいからぼざろ頑張れ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:06:06.05 ID:df0kOBmx0.net

>>112
ぼろざのほうがキモヲタ向け丸出しでキモくない?
キャラデザもキモいし

156 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:15:59.15 ID:hDy8ghNE0.net

>>145
溶けるとか妄想フリーズするとか同族嫌悪発動してしまうわ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:45:33.17 ID:hxLl6Xmb0.net

チェンソーマンは改悪だと言われるのもあるけど
そもそもグロさが受け付けないのが一定数あるかなと思うわ
リアルに描こうとするほどグロさが出てしんどくなる
ただしインパクトは絶大だし、相変わらず世界観は原作のまま素晴らしかったな
売れないとしても良い作品には変わらない、ってパターンのやつでしょ

132 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:48:48.73 ID:XlnX6f1o0.net

>>127
原作読んでげんなりしてアニメ観られない層もいる
よく出来てるけどあれ2回味わうのはしんどいわ
デビルマンも短期間で2回読みたいとは思わない

142 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:01:20.91 ID:hxLl6Xmb0.net

>>132
チェンソーマンってアニメ化が難しい方かもね
原作のまんまできるだけ作ってほしいと願う人が居るのはわかるんだけど
チェンソーマンでそれしちゃうとちょっと古臭くなるかも、とかふと思った
一応1997年くらいの設定だし
その雰囲気のまんまを望むファンが居る気持ちもわかる
漫画が本当にちょうどいい作品よな
漫画だとグロくても全然見易いようにちゃんとできてる印象
なんとなく芸術みたいなのを見せられてる感じ
漫画が良すぎるのでアニメは別物だと早い段階で割り切れたから
アニメはアニメで別物くらいの気持ちで楽しめる所はあるよな
ただ何回も見たいとは思わない
期間あけてからまた見たいやつやね

256 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 07:33:32.90 ID:DVLeXpi00.net

ガンダムアニメが百合とかちょっと変なガンダムだよなあ
まあ、百合は嫌悪感はないけど
これが逆でゲイ主人公だったらランキング外確定だと思う

340 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:14:55.17 ID:bHbpSemQ0.net

>>256
そのランキングも当然女人気は入ってるよな
女がレズ好きって気持ち悪いな
そりゃ女は男を目の敵にして同性には甘いわな
世の男もそんな同性贔屓の変態と交際したがるけど頭おかしいと思う

424 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 22:24:56.53 ID:OcGuKA1E0.net

>>340
女は、女同士でベタベタするのはレズじゃなくても日常的に見かけるから違和感ない
逆は気持ち悪いだろ?
カミーユが「そんな大人!ケツ穴確定してやるー!」なんて言うところは見たくない

297 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:25:06.56 ID:eUXqby4R0.net

秋アニメはDIYか4人がウソだろ

300 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:29:33.41 ID:MME37bjQ0.net

>>297
DIYが一番おもろかった
ああいうホンワカ系が増えてほしい
グロいのもうええわ

306 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:41:51.91 ID:qFFfVPue0.net

>>300
DIYは、絵柄はよかったけど、
ストーリーはちょっと惜しい感じしたな。
まず、せっかく三条市を舞台にしたのに、いまいち郊外活動や地域のイベントなどが無くて、
三条市を感じることがあまりなかった、聖地巡礼で「行ってみたい!」と思わせる何かは入れて欲しかった。
近未来設定も、あんまり活かせてなかったように感じた。
そしてら肝心のモノ作りシーンが駆け足過ぎて。
縦軸がツンデレ幼なじみってもの引っ張り過ぎ。
着想、絵作りなど悪くなかっただけに惜しかった。

307 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:52:39.27 ID:qFFfVPue0.net

>>1
ぼっちはここのおじさんたちには不評なんだなw
まぁぼっちおじさん向けのようでいて違うんだろう。
評価高いのは若者(30代以下)アニオタからか

まず、けいおん!との大きな違いが、バンドマンあるあるにリアリティーがあるところ。
ギタリストって基本的に暗い非社交的な人間多いってのがあるあるらしい。
だから、ギター弾いたりバンド活動経験が無いおっさんからの共感が得られにくいというところ。
そこ抜かすと単に陰キャJKのリアリティーゼロの日常話にしか見えなくなるから。

若者ヲタになんでウケてるかというと、こいつら音楽好きなんだよね。特に時代遅れのロックが好きな傾向がある。
なので、ロックバンドの楽曲がふんだんに盛り込まれたPV的な感覚で楽しめたんだと思う。
最近音楽モチーフのアニメはかなり減ってるのもある(予算が無いから)。
結束バンドのCDが、一般部門差し置いて売れている。

334 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:01:30.89 ID:0e0H+hKI0.net

>>307
四六時中、テレビ漫画なギャグ絵にドタバタコントだらけ

は、どう評価する?

338 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:11:53.84 ID:IBRgUUkM0.net

>>334
きらら系の様式美だから

きらら系は基本的には
きらら系好きがきらら漫画を読みたいというニーズに特化してる。
アニメ化されることを目指して一般向けに戦略描いてるジャンプとは違うよね

商業と同人の中間的立ち位置だから

341 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:15:34.12 ID:0e0H+hKI0.net

>>338
でも圧倒的で他をぶっちぎって蹴散らしたんでしょ?

346 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:24:24.02 ID:IBRgUUkM0.net

>>341
「覇権」はTwitter民が好む深夜アニメの一部分を切り取った世界でワイワイやってる内輪話なんだよ。
Twitter民の意向を無視すりゃぶっち切りの覇権は、すずめの戸締まりでしょ。
内輪のサークルでやってることを、一般化してもしょーがないよ。
深夜アニメの中では話題になったねー
程度のことが「覇権」なんだよ笑

322 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:46:26.36 ID:Ff18/1mF0.net

ぼっちはけいおん!をリアタイしてない勢がそれに並ぶ作品が欲しくて持ち上げてるってのを以前見て何か腑に落ちた感じがしたわ

325 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:49:31.72 ID:2k4wW95I0.net

>>322
そもそも珍しいじゃん
ガールズバンドのアニメ自体が

けいおん!はコンテンツそのものの魅力じゃなくて、
パッケージとして京アニブームというプチ社会現象が後押ししてたからな。
もうあれと同じ深夜アニメのムーブメントは生まれないよ。
エポックの強さよ

345 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:21:50.73 ID:HholM5Au0.net

>>322
並ぶも何も今のアニオタは13年前のアニメ知らないのよお爺ちゃん
腑に落ちたって胃下垂かなんかじゃない?

354 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:49:01.29 ID:IBRgUUkM0.net

不徳のギルドは
つまらなくはなかったが、
エロ抜きで面白かったか?と言われると
そんなに脚本で褒めるとこあったか?という…
俺が基本的に異世界/ファンタジー評価しないってものあるが。

ストーリーの縦軸作らずに、日常エロコメに振り切った方が、
RPG系ファンタジーは楽しめるという好例ではあったかもしれない
(これ好きなヤツはこのすばとかも好きそう)

361 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:22:56.69 ID:ewxumIXN0.net

>>354
セリフのセンスとテンポの応酬はずば抜けてただろ
画面見てなくても面白いぞ

367 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:34:45.23 ID:IBRgUUkM0.net

>>361
DIYのキャラ設定にはリアリティー無いって噛みつくけど、
不徳のギルドの脚本はずば抜けてるの?
自分の好みを拗らせ過ぎなんじゃね?
好みの作風だと、全肯定に回るという芸風なだけじゃないの?
声豚みたいだし…

405 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:49:38.85 ID:ewxumIXN0.net

>>363
原作の力なんだろうけど、ツッコミの言葉の選びかたなんかは
その言葉の的確さやリズム感も含めてよかったけどね

>>367
リアリティーの問題じゃなくて
聞いていて引っ掛かりかたが気に障るかどうかってことなんだよ
DIYはそこの不快な天丼が酷くてコメディとして機能してないが
不徳は間やスピード感、テンポ的なものが本当に驚くほど巧い
それは演出やダビングMAの技術なんだけど
それを声豚と言っちゃうひとだとわからんかもね

383 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 17:52:15.86 ID:Nkz7shdx0.net

不徳は細部に拘ってるから逆に頭を空にして見てはいけない

407 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:52:24.13 ID:ewxumIXN0.net

>>383
いや、アタマをカラにして見ても楽しいし
読み取ろうとしても面白い
作画が好みわかれるとこもあるだろうけど
あの作画だからこそアタマをカラにできるのかもしれない

413 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 21:23:18.05 ID:S4Wq/GiM0.net

>>407
頭空っぽのパッパラパーだからわからんと思うが、かなり頭の良い作者さんなんで細部の設定とかもう一回見直したほうがいいぞ。残念ながら見て判断できるものではない

385 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 19:08:11.55 ID:dXQGvtRE0.net

アニメ板のスレの伸びはブッチギリで水星だけど実際面白いの?

395 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:32:25.23 ID:eO73LnEz0.net

>>385
今伏線ばら撒きまくってる状態だから考察とかが色々できて楽しい
2期であるだろうその伏線の回収次第で評価が変わると思う

430 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 23:10:45.10 ID:ksNo2/6c0.net

>>385
もう一回エヴァみたいなアニメ見たいと思えるならあってるかもしれない

47 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:20:32.56 ID:7Sau4cYI0.net

ぼっちだろ
アルバムがオリコン1位だし曲も売れまくってる

67 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:35:39.45 ID:dAGBmLTA0.net

>>47
アルバムクソ売れてるらしいな~
正直アニメはそんなにガッツリ見てないけど、曲全体が00~10年代前半くらいの邦ロックを意識して作られていて懐かしくて聴いてるわ

77 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:48:51.69 ID:bbN/Q6s40.net

>>67
オリコン見てきたらエルレの新譜より売れそうで草

473 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 09:57:17.53 ID:+yIHCML20.net

アキバ冥土そんなにいいのか

489 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 11:11:57.25 ID:hcVCswdt0.net

>>473
今期でもっとも好き嫌いが分かれるヤツやぞ?
耳をそがれたり脚を切り落とされる子猫の虐待動画を
笑い転げて見てられる人格を持つ人間だけが楽しめる

535 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 16:02:22.89 ID:pcDjAqZT0.net

>>489
そういうことする人間が味方含めて全員悲惨な死に方するアニメなんやで

550 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 09:10:47.61 ID:jTQuQ/dS0.net

アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください
#チェンソーマン #チェンソーマン再アニメ化
https://twitter.com/chainsawRe/status/1604026018830127105

2,712人が賛同しました。もう少しで 5,000人に到達します!

この状況を踏まえ私は原作理解度の高い新たな監督を据えた
『チェンソーマン』再アニメ化を求めた署名を集英社及びスタジオ・MAPPAへ提出します

署名3,000人を狙えそうなので
署名募集期間を1月10日頃までor3,000人達成までに延長します
(deleted an unsolicited ad)

553 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 16:49:07.08 ID:722WuUBg0.net

>>550
クラウドファンディングでもして
自分らで作ればええのに

574 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 04:42:32.41 ID:Ln3xjkcp0.net

>>550
監督指名してクラファンした方が早いだろ

569 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 23:07:04.93 ID:PBPFBW6A0.net

>>567
アビスと平家サイパン以外一話切り
どうもお姉ちゃんがワチャワチャするのは無理な模様

573 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 04:40:18.99 ID:M9HwdDZF0.net

>>569
大人の女性が怖いんか

581 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 06:57:26.71 ID:tcwC2FMH0.net

>>573
むしろ大人の女に相手されない人が好みそうなラインナップ→お姉ちゃんがワチャワチャしてるアニメ

585 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 16:20:41.89 ID:M9HwdDZF0.net

>>581
いやメイドインアビスとか、ロリとショタが悲鳴あげながら苦しむアニメやろ。そういうのだけ好みというのは歪んでる

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 01:43:38.25 ID:KJSKa/xZ0.net

ほんと気持ち悪いよなまいじつのオタク記事
書いてるのが超がつくキモヲタなのに
キモヲタ発狂とかアンチ発狂とかってワードが大好き

97 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:05:18.12 ID:FyEyWeJG0.net

>>72
分かるわーw

323 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:47:37.96 ID:SaQ5Hp9L0.net

>>72
今も昔もオタクを最も嫌い最も小馬鹿にするのはオタク自身

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:47:56.91 ID:XBzrK4Xa0.net

まだガンダムとかやってんのかよ
よく飽きずに観てられるわ

318 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:40:53.85 ID:AXQlX4/b0.net

>>129
挑戦し続けてるからな
やりすぎて失敗してもまた立ち上がる

139 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 02:59:56.51 ID:paCy8HBf0.net

うる星やつら

143 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 03:05:03.76 ID:XlnX6f1o0.net

>>139
留美子作品の特徴的な擬音出すのはまだいいとしてそれを棒読みされるたび白ける

180 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 04:09:23.42 ID:RDts8Rct0.net

水星絶賛してんのキャラ萌えオタクだけだろ
とりまエアリアルダサすぎんよ

183 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 04:21:13.65 ID:x+IgZKRB0.net

>>180
水星はそもそも評価されてない

201 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 05:54:06.80 ID:pKeAtIL+0.net

けいおんは10周年で再結成してアニサマ?の大トリやったんやろ?
ぼざろはいけるんか?

206 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 06:10:02.78 ID:dyL2S7j20.net

>>201
大トリじゃなくゲストです。

237 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 06:53:07.93 ID:9n0Y+VTW0.net

ガンダムである必要がないアニメ

278 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 09:59:50.63 ID:wpFNwFz+0.net

>>237
それいったらファーストから逆襲シャアまではガンダムじゃないと言ってるのと同じ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 07:28:22.47 ID:QogFamq90.net

うる星やつらは全くうるさくなかったな

260 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 07:42:27.03 ID:i7M6/YNl0.net

>>255
うるさい奴らも減った今ぐらいがちょうどいいんじゃね?俺は純粋に面白いと思えないから切ったけど

270 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 08:26:43.77 ID:eH2vODku0.net

>>269
でもリコリコは2万売れたんでしょ?

275 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 09:23:57.07 ID:sNcmkGBU0.net

>>270
リコリコ良かったよね
あんなにキャラと声優がピッタリなアニメも珍しい

277 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 09:48:24.76 ID:+dBjnjyO0.net

>>251
いうほど岸辺だけか?
パワー以外ほぼ全員だわ

280 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 10:22:13.81 ID:FjpA5KKo0.net

>>277
ファイルーズだけ声優声許されてる感じなんだよな。あと声優声かはわからんがツダケンもいつもの声だけど

310 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 11:59:58.09 ID:qFFfVPue0.net

>>1
逆に
ここのおじさんたちに
「冥土」と「異世界おじさん」の評判がいいのは、
つまり90年代後半から00年代オタクの秋葉文化やサブカル、ゲームカルチャーを懐かしむ世代が、
今の5chのコアになってるからだろうね。
ぼっちやチェンソーはその2つ下くらいの世代からのウケ。

うる星やつらが不評なのも、
その世代は犬夜叉からの高橋由美子なので、
うる星やつらが懐メロに聴こえなかったと

324 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:48:31.48 ID:AXQlX4/b0.net

>>310
いせおじはファンに甘えすぎファンは一般視聴者を舐め過ぎ

326 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:50:26.28 ID:zxf3+Mnl0.net

まいじつの記者はチェンソーマンに家族の首でもはねられたのか?

331 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 12:57:27.89 ID:3mRA2Dmz0.net

>>326
チェンソーが跳ねなかったのは事実なんじゃ?
というか元々まいじつはチェンソー上げまくってたし

343 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:21:05.66 ID:UJfqPwlB0.net

ガンダムじゃなきゃ売れないけどガンダムじゃなきゃただの凡作

349 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:28:09.71 ID:CfxCwxx60.net

>>343
ほとんどのガンダムがそうだろ

363 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:25:36.26 ID:IBRgUUkM0.net

>>361
「セリフのセンス」
例えばどういうところ?

つまらないとは言ってないけど、
大の大人(あんた30代とか40代なんでしょ?)が褒めるほどのものがあったのかと…

365 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:28:59.60 ID:aVytvW9a0.net

>次期あるなら頼むから今回のセンスのないカッペ監督からこのPV作った人に監督変えてくれ
>チェンソーマンのテンポとかノリ、BGMって完全にこっちなんだよ
>
>https://youtube.com/watch?v=XxOPsfG7-7E

わかる

379 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 17:38:52.78 ID:jTeQ0cWj0.net

>>365
めっちゃわかる!!もうそのキャラ切り抜きでアニメ作れよ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 17:18:32.64 ID:F8zHaE1U0.net

不徳を必要以上に評価しようとしてるおじさんたちって、
「俺はロリが触手で悶えるアニメにハァーハァーしたいから見てるわけじゃないんだ!
セリフが秀逸だから見てるだけなんだ!」
というアリバイなんじゃね?w

388 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 19:18:02.65 ID:HbrgUI610.net

>>377
いやロリが触手で悶えるアニメにハァハァしたいから観てるんだが

400 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:38:41.33 ID:OQmZRk3N0.net

ミオリネって行動が派手だから欠損したらつまらなくないか?

404 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:49:27.43 ID:eO73LnEz0.net

>>400
GUND技術があるじゃないか!

402 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:47:07.24 ID:qAp9DL4m0.net

水星は後半も学園のままで終わりまでいくくらいじゃないと
新しいガンダムって感じにはならない
ビルダーズ系でいろいろチャレンジできたのに結局戦争では古くさいまま

406 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:50:29.60 ID:4dagz/sB0.net

>>402
オジサンガノタは戦争にならないと認めないらしいよ

416 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 21:37:16.32 ID:ahSWza9n0.net

ここまでしっぽな無し

441 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 03:54:38.51 ID:5twH3aKM0.net

水星は日曜日の夕方17時という大勢の人が盛り上がれる時間に放送しているのが功を奏してる
配信時代で時間帯関係ないと言われてるけどなんだかんだ言って同時間帯視聴は強い
トレンドに上がりやすい

486 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 10:59:46.29 ID:ZpmnOEBB0.net

>>441
オルフェンズは1%、水星の魔女は2%。

大勢か?

449 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 04:41:43.58 ID:CJ8uhSgh0.net

>>447
どこが面白いの?
ストーリー皆無のクソシナリオで、稀に見る駄作って評価になる
バンドものが嫌いとかは無い

453 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 07:33:36.04 ID:c4RAm4Dw0.net

>>449
あんな簡単なストーリーが読み取れないなら国語を小学生からやり直したほうがいい
ちょっと大きい本屋なら教科書売ってるから

457 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 08:42:13.14 ID:4YveZWxC0.net

>>455
誰に言ってんだよw目そらしてブツブツ言ってる陰キャみたいだなお前w

460 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 08:58:12.64 ID:g+vW3sOP0.net

>>457
ガンダムいつも見てるん?
年齢性別は?
陽キャのおまえなら質問に答えてくれそうだ

458 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 08:53:37.73 ID:CQZyEZxL0.net

>>457
いまだにガンダムとか見ているおじさんの方が
遥かにキモチワルイのは自覚しろ

471 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 09:40:36.36 ID:e/LFQmGY0.net

>>458
キミ、老後の楽しみを奪っちゃいかんよ

475 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 10:01:52.67 ID:phFl6Guz0.net

水星の魔女ってなんでガンダムである必要があるの?
ガンドアームってダジャレのためじゃないでしょる
ガンダムを名を冠しないと数字取れないから?

482 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 10:21:58.32 ID:BunC3G8o0.net

>>475
そういう大人の事情もあるにはあるんちゃうかね
ガンダムの新作やるぞの企画が先か内容が先にあったのかはわからないけれど

503 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:37:30.98 ID:wrzOnjGH0.net

冥途の最後もまぁ任侠映画の〆はあんな感じだし、徹底してたとも言える

507 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:54:11.87 ID:jxryRVR+0.net

>>503
当時の著名な役者さん何人かに
50-70年代の邦画の現場の話を聞いたことがあるんだけど
まぁそこまで持ち上げるもんかという気になったので
なんかそこまでリスペクトしなくてもって思ったし
一話がギャグだからこそ許された部分もあるんだから
ギャグのまま全滅エンドにしてほしかった

531 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 14:59:47.21 ID:WDh4DNjO0.net

こちらにも投票よろしくお願いします

2022年 5chベストアニメランキング投票スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1671888001/

539 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 16:46:49.05 ID:R4wbSsQo0.net

>>531
キャラスレも宣伝してよ~

2022年 5chベストアニメキャラランキング投票スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/anichara/1672053528/

※年末では終わりません、2日までやってます

536 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 16:06:17.91 ID:n0MVCD3j0.net

>>535
それは無い。
自身が虐待に手を染めずに
子猫の惨殺ショーを楽しめる人間が、
子猫を惨殺した人間が惨殺されるのを眺めて楽しんでるに過ぎない。

543 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 18:34:41.65 ID:QMImSsSL0.net

>>536
の間違い

559 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 18:04:05.53 ID:nPOH8tjU0.net

チェンソーマンはこれから本番みたいなとこで終わったっぽいな
いい意味でアニメっぽさがなくて、久々にアニメリアタイで面白く見れた
アニオタには不評だろうなとは思う

571 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 23:56:03.14 ID:326cOKBj0.net

>>559
まあ監督もこういう反応してくれる人向けに作ってたんだろうけど
主人公のデンジがトンチキなことを言うシーンも大きな魅力なのに
そこまで抑えた演技になっちゃってそこ外す?ってガッカリしちゃうんだよな
未来の悪魔とか叫んでないじゃん
お前も叫びなさい!って言ってるのに

564 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 19:10:33.97 ID:LTXc4mPh0.net

チェンソーマンは、原作未読の状態でアニメ見たけど、呪術と同レベルかそれ以下かなって感想だった。
ストーリーに目新しさがなくて、絵が綺麗だね程度。
進撃とかには遠く及ばない感じ。
原作だと面白さが違うんか?

576 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 05:03:16.56 ID:TwRGFXZi0.net

>>564
進撃もマブラヴ編までだろう
以降は作者のオリジナルルートに突入して大失速した
腐女子まで逃げ出して単行本売上まで右肩下がり

進撃も呪術ほどではないが
過去のヒット作の影響を受けすぎているからな

577 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 05:05:05.83 ID:TwRGFXZi0.net

ぼっちの場合は
マジで頭おかしい声優オタクが必死に流行っていると主張しているだけで
実際はオタク内ですら流行ってないからな
秋クールのアニソンも米津のキックバック1強だし

ぼっち関連の楽曲は
そもそも週間ストリーミングチャートTOP100にも入っていないし
アレを流行ったと言い張る奴は異次元世界の人間だろう

583 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 14:06:48.12 ID:0O4g642P0.net

>>577
iTunesのワールドワイドチャート10位を相手に流行ってないってのは
軽い気持ちのデマにしてもいますぐ腹切って責任取るべきレベル
そういう生き方、マジで大勢の迷惑だから
本当にいますぐ死んでくれ

352 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 13:44:42.41 ID:IBRgUUkM0.net

>>351
ドラえもんは、50年間のび太がやり過ぎてるじゃん笑
だから児童向けならあれくらいでもええんだよ

356 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 14:01:21.50 ID:siDCKGzh0.net

アニメは見てないけどブルーロックはデスゲーム要素がなくなって主人公も無双状態になってつまらなくなるんよな

362 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:23:31.39 ID:IBRgUUkM0.net

>>360
作ってる人がバラバラだから曲調もバラバラ
一応ロックバンド系の作家しか作曲してないみたいだぞ。
何が悪いが一番マイルドってだけ、アニソン用は意識してマイルドにしてる、これもそのパターンやろね

366 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 15:29:48.92 ID:MFatdGj80.net

モルカーやろ

380 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 17:47:32.57 ID:rI252tET0.net

アキバ冥途戦争だな
ガチで任侠ものだったわw

382 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 17:51:43.59 ID:F8I+O+K+0.net

チェンソーマン原作も覇権確実みたいな前評判になるほどではなかったと思う

384 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 19:03:02.07 ID:qJX+VFp10.net

不徳は漫画よりエロにメリハリあってよかった

387 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 19:17:36.84 ID:F8zHaE1U0.net

>>385
5chにはガンダム支持する層がベースとして多い

>>386
1984年という文脈で見なきゃわからんよ。
ひと言で言うとひねくれたサブカルのアティチュードをアニメに取り込んだのが面白いとこだった。
子供向けの予定調和なラブコメに予定調和を許さなかったところ
そこにオタクが熱狂したんだな。

その後そんなのも擦られて、特別なものじゃなくなる。
プロットは、涼宮ハルヒなどのSFジュブナイル系にも擦られることになり、
後世の人間が見ても、なんの刺激も受けない古くさいアニメ
ってことになるんだよ

396 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:32:44.17 ID:wvDW2YOF0.net

水星の魔女はミオリネを殺したら2期盛り上がるだろうな。ガンドアーム技術で再生させるのまでは規定路線だろう。

399 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:37:54.67 ID:aCMbNuw20.net

>>398
君のようなセンスのない人がアニメを作ればRPG不動産以下のゴミアニメが出来上がるだろう

401 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:42:12.47 ID:wvDW2YOF0.net

>>399
スレッタ母ちゃんがすでに欠損して克服しているのに更にやってもしょうがないだろ。そんなので後12話盛り上がると思うか?最低でも記憶喪失位じゃなきゃ盛り上がらない。

410 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 20:54:53.89 ID:OQmZRk3N0.net

地球に行きたがってたんだから、なんかしらの方法で地球行きだろ
つまり別れ離れだな

415 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 21:30:10.52 ID:ggZHNCVM0.net

>>413
おまえはそれを理解できるほど賢いんだろう?(インプット)
ならそれをわかりやすく解説することもできるんだよね?(アウトプット)

賢い人間ほど、アウトプットが上手いことはわかってるよね?
テストは理解しただけじゃ、点取られないよね?

422 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 22:06:26.13 ID:ni1WDWvF0.net

EDは山田がかっこいいよね

425 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 22:35:00.34 ID:PHdqdbVU0.net

冥途が覇権と決まっておる

427 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 22:44:44.45 ID:4Avy9WAe0.net

今年リリースされた中でよかったアニソンBest5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/asong/1451116717/
こちらも明日まで

432 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 23:43:45.90 ID:T0R2O3HV0.net

偏見もガンダムブランドもなくフラットに評価したら水星はどうなんだろうな
絵があれだから観る気はないけど久々にガンダムが盛り上がればSEED以来だな

433 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 23:45:54.39 ID:vRBsksNe0.net

アニオタの絶賛は地雷なので避けるようにしてる

434 :名無しさん@恐縮です:2022/12/30(金) 23:46:50.17 ID:NNUD1P2w0.net

アベマのステマ

444 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 04:12:17.84 ID:L3ppDywi0.net

BSで水星の魔女のエピソード0やってたけど見入ってしまうくらい面白かったし
ぼっちも最終回のような演奏シーンを4話辺りに入れてたら確実に覇権やった

447 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 04:33:40.56 ID:YFbbBdOT0.net

>>446
別にアニメなんて全部わかんなくていいんじゃないか?
誰もお前を馬鹿だとは思わんよ。バンドモノ向いてなかっただけだろ

451 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 07:07:22.98 ID:d0JDZPsf0.net

水星の魔女にストーリー性……?

452 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 07:18:04.38 ID:W8PmY6Jq0.net

アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください
#チェンソーマン再アニメ化

2,639人が賛同しました。もう少しで 5,000人に到達します!

この状況を踏まえ私は、原作理解度の高い新たな監督を据えた
『チェンソーマン』再アニメ化を求めた署名を集英社及びスタジオ・MAPPAへ提出します。

署名募集期間は、2022年12月31日までの予定となっています。
https://twitter.com/chainsawRe/status/1604026018830127105
(deleted an unsolicited ad)

454 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 07:33:55.19 ID:oc87+poz0.net

ラブライブ並みに中身のない学園物やってただけの水星の魔女と比べたら不徳のギルドの方がまだストーリー性はあったな

456 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 08:39:42.68 ID:9mOfJMuu0.net

シャインポストが最近のアイドルアニメでは一番良かった

462 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 09:04:44.98 ID:9aOIO75o0.net

>>460-461
お前?ばっかで馬鹿っぽいなw
よくちょっとは自分で考えろボンクラ言われるだろw馬鹿だからw

463 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 09:06:32.46 ID:uUGSTbkd0.net

>>462
誰に言ってんだよw目そらしてブツブツ言ってる陰キャみたいだなお前w

465 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 09:14:19.21 ID:UwXXfCWW0.net

ピュア僧wwwww

467 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 09:19:06.10 ID:UwXXfCWW0.net

子供にあんなもん見せんなよ
どっかでおかしくなるぞ?

472 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 09:54:37.21 ID:uC6Fl8W70.net

ニコニコにコメントしてる感触だと水星がダントツ。コメントがすぐ消えちゃう。ぼざろも過去トップレベルでニコられる
この2作も良かったけど個人的には冥途(´・ω・`)

481 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 10:18:51.09 ID:ii27El+50.net

>>478>>480
深夜アニメの「覇権」に過剰反応してるおまえらに泣けてくるよ…

484 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 10:26:03.28 ID:1kEGx/N10.net

アホ「ガンダムはストーリーがいい」
アホ「水星の魔女はもはや芸術作品」

ボク「ほーい」(ガンダムなくす)

アホ「なんだこのクソアニメ」

ボク「ですよね~」

491 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 11:24:07.12 ID:44hZAAZn0.net

>>490
ギター盗んで仲間作るバンドリよりは地に足着いてるだろ

495 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 11:41:14.62 ID:hKAqkpCi0.net

>>474
主題歌が一般向けの髭男からキモオタ向けの不倫アニソン歌手に変わっちゃったから一般層は離れてsilentに流れた

497 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:08:33.55 ID:8yxkwUlx0.net

チェンソーマンがサブカルネタでイキろうとしてたら本物のサブカルオタが作ったサブカルパロディアニメのぼざろにあっさり人気を追い抜かれたのは本当に草

498 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:09:21.73 ID:cEyKmXu10.net

メイドはついてこれるヤツだけついてこいで最後まで行ったな

499 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:19:29.64 ID:/WV0b9lD0.net

百合アニメしかヒットしなくなってきたのか
ガンダムすらそこに染めるとは思わんかった

500 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:23:38.60 ID:iisfz4Q00.net

冥途の投げ槍エンドは草
まあ任侠映画見た経験ないと意味不明だったろうけど

506 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:53:53.11 ID:ciIaRItY0.net

>>504
バンドシーンがよくできてたから。
全く説得力ないが、そうなんだ信じてくれ。
バンドは大事なんだ。

508 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 12:55:28.30 ID:jxryRVR+0.net

>>506
演奏だけでなくそこに至るモチベーションの流れとかもがんばって描写してたね

511 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:01:55.47 ID:Eg/4XoK90.net

演奏シーンだけであとはスカスカ
キャラデザもカス
けいおん、ハルヒの劣化コピーが劣化したキモヲタにハマったのがぼっち

515 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:06:43.25 ID:n0MVCD3j0.net

京アニブームの頃って
「アンチ恋愛主義」
みたいなのが深夜アニメオタク界に蔓延してたんだと思うんよね。
具体的には00年代後半から。
きらら系日常ものの台頭と合致する

京アニ自体はキー作品に見られるように、別にアンチ恋愛主義でもなかった。
らき☆すたハルヒで活性化してきた京アニブームと
深夜アニメオタク界隈に蔓延していた「アンチ恋愛主義」の流れが、
「けいおん!」で合流してシナジーで大ヒット!という結果を生み出したのではなかろうか?

その証拠に、制作体勢は同じだったにも関わらず、
幼なじみとの恋愛ストーリーでもあった「たまこマーケット」はコケた。

517 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:12:13.12 ID:EaRPShqg0.net

ぼっち・ざ・ろっくはタイトル回収する8話まではストーリー性もあって楽しめたけど
9話以降はネタ切れになったのか量産型学園アニメになってつまらんかった

525 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 13:58:05.75 ID:hcCkYj/e0.net

ガンダムって50話とかやるんだっけ?

529 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 14:30:43.12 ID:dED/Eyzh0.net

水星が覇権とかレベル低すぎるな

540 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 16:49:09.10 ID:BunC3G8o0.net

たまこマの映画めっちゃ好きだわ
テレビシリーズ全く見てなかったけど知人の評判が良くてみたらよかった
なおテレビシリーズ見直したら変な鳥が出てきてすぐ見るのやめた(映画にも一瞬は出てたけど)

541 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 18:06:51.03 ID:eJnhdPVT0.net

きらら系ごときに嫉妬してるおっさん草

544 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 18:36:36.98 ID:TDQHYpRd0.net

ダサっ

546 :名無しさん@恐縮です:2022/12/31(土) 23:47:12.49 ID:CZV5/VEG0.net

ぼざろつまらんー
こんな陰キャおらんやろ
ムカつくわ
桃色の髪で、顔も可愛いんやと
どんな陰キャやねん
ムカつくわ

549 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 01:58:24.04 ID:KCt1Hn9K0.net

水星の魔女とSPY×FAMILYは大好きですね
SPY×FAMILYはアーニャの学校周りの話は面白いですが、ロイド、ヨル周りの話はちょっと退屈します

551 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 16:35:31.62 ID:iPordCU30.net

>>550
視聴率考えたら3000人って監督嫌ってんの極一部だったんだな

557 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 17:05:30.38 ID:mNTfYmcu0.net

>>552
OVA抜きとしてもドモンじゃないのか

560 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 18:42:35.52 ID:pHkFhrsa0.net

覇権はアキバ冥途戦争じゃないの

566 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 19:41:47.75 ID:G+Ul8qQL0.net

漫画系エロゲ系は作り手と自称ファンが作品を牛耳ってしまってこれから流入してくる人の侵入を防いでしまってるのも悪材料。この人だけ良くても人口も利益も増えてない
マヴラブなんか典型的な感じで同時にソシャゲ化して投げた先があの感じ。元が悪いから物の良し悪しの判断すらついていない

570 :名無しさん@恐縮です:2023/01/01(日) 23:24:33.02 ID:pD1feYQr0.net

影が面白い

579 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 05:26:39.72 ID:efmEMbr10.net

チェンソーマンは良くも悪くもよくあるジャンプ漫画って感じ
作画や演出は頑張ってるけど

580 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 05:39:36.50 ID:Md+sY0a40.net

チェンソーマンなんか原作からして万人受けは無理だから妥当な評価だろ

582 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 12:31:19.97 ID:uEco8Mri0.net

アニメ『チェンソーマン』を新たな監督で作り直してください
#チェンソーマン #チェンソーマン再アニメ化
https://twitter.com/chainsawRe/status/1604026018830127105

2,750人が賛同しました。もう少しで 5,000人に到達します!

この状況を踏まえ私は、原作理解度の高い新たな監督を据えた
『チェンソーマン』再アニメ化を求めた署名を集英社及びスタジオ・MAPPAへ提出します

署名3,000人を狙えそうなので
署名募集期間を1月10日頃までor3,000人達成までに延長します
(deleted an unsolicited ad)

586 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 16:24:51.99 ID:aaruhHW30.net

アビスはまあそういうのだけじゃないからな

588 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 20:30:54.37 ID:B00ImiDK0.net

お前個人の感想とかいらんのや
チェンソーが圏外なのは事実
キックバックが聴かれているのは米津の曲だからであってアニソンとしてではない

589 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 20:36:17.26 ID:nh0eiROv0.net

水星はまだ起承転結の起って感じだな

591 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 20:45:41.13 ID:epYnhipp0.net

>>589
3~4クールものだろうしね
1クール完結モノほど密度濃くしたり急展開にはならんわな

595 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 22:07:36.89 ID:urdjj2uF0.net

Helckのアニメいつからだろう
制作がまともなとこならいいけど

596 :名無しさん@恐縮です:2023/01/02(月) 23:09:55.92 ID:F7XGFMAY0.net

>>268 知名度だけはあるから視聴数が多いってだけでアニメ自体はいうて評価されてない

RSS