引用元
1 ::2023/01/04(水) 02:32:11.51 ID:A2V1GP410●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
20〜30代の起業したい理由 1位は自由、2位に収入 「失敗した時のリスク」にも言及
1/2(月) 10:00
福島イノベ機構ふくしま12市町村移住支援センターがこのほど、「20‾30 代男女の起業に関する実態調査」の結果を発表した。調査によると、起業したい理由に若者の4割が「自由に働きたいから」と答えた。
調査は今年11月、起業意向がある全国の20代〜30代の男女500人を対象に行われた。起業したい理由に「自由に働きたいから」と答えたのは42.6%。2番目に多い回答は「収入を増やしたいから(35.2%)」だった。「人生経験として (26.6%)」「趣味・特技を仕事にしたいから(22.0%)」「自分の強みを生かしたいから (17.8%)」などの答えも続いた。
「起業する上でネックに感じていること」と、不安要素を聞いた質問では「失敗した時のリスク (37.4%)」を挙げる人が最も多かった。2番目に多い不安は「起業資金の確保(33.4%)」、3番目は「自身の能力・ノウハウが足りない(32.8%)」だった。
「失敗した時のリスク」と答えた中には、「失敗しても生活できるかを考えなければならないから(京都府・28 歳男性)」、 「家族がいるので失敗したくない(滋賀県・36 歳男性)」と考える人がいた。
「起業資金の確保」をネックに感じる人からは「どのくらい資金が必要なのか分からない上に、社会人をやっているだけではなかなか資金が貯まらない(東京都・29 歳男性)」、 「経験したことのある業種ではないし、年齢的にも若いため貸してくれるところがあるのか。また自己資 金を用意しようとしても今の自身の生活がカツカツで余裕がない(北海道・22 歳女性)」などの意見が寄せられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f2aa7683f7d8cce602ee20db71dcc63bae381e3
10 :
:2023/01/04(水) 02:44:25.00 ID:IfYM8I3J0.net
おかしいことを批判してるだけ
それがなぜ起業に結び付くのか
30 :
アジアゴールデンキャット(東京都) [GB]:2023/01/04(水) 03:17:36.49 ID:iM83SwUi0.net
>>26
言わなかったらずっとそのままじゃん
お前は馬鹿なのか
34 :
:2023/01/04(水) 03:21:28.17 ID:A2V1GP410.net
>>30
言っても変わらねーよ
自分が偉くなるか起業するかしか変えられないわ
41 :
:2023/01/04(水) 03:27:51.80 ID:y1hw5ksP0.net
>>34
偉くなっても起業してもステークホルダーはいるわけで
ムカつき先が出資者なり顧客なり競合に変わるだけで
特に事態は変わらん
年収800万で幸福度が頭打ちになるとか
金持ちが幸せになれないとか言われる原因だわ
愚痴吐きでもゲームでもSNSでもいいから
自分が簡単に気持ちよくなれる手段探す方が合理的
49 :
:2023/01/04(水) 03:48:43.04 ID:mVXm7NmS0.net
>>26
俺は面と向かって言うぞ
スレタイの理屈だと根本的な問題の解決になってないんだよ
もし仮に自分が辞めても第2第3の被害者が出るだけ
会社を辞めるんじゃなくて変えるんだよ!
52 :
:2023/01/04(水) 03:55:39.18 ID:A2V1GP410.net
>>49
だから言ってるだけじゃ絶対に変わらないわ
自分が社長になるぐらいじゃないと無理
57 :
:2023/01/04(水) 04:01:40.29 ID:eIp9zxpW0.net
>>52
ホントこれ
不満ならグチクチ言ってないで
自分でやれって事
そうすると会社に居場所無くなるから起業せざるを得ない
そこまでできないなら黙ってろって事
69 :
:2023/01/04(水) 04:32:18.84 ID:6f1gQ1UB0.net
80 :
:2023/01/04(水) 05:20:23.53 ID:A2V1GP410.net
>>57
実際会社で権力があるのは社長だけ
専務や常務なんて偉そぶってるが何の権力も決定権も無いからな
逆に言うと変える力は社長にしかない
86 :
:2023/01/04(水) 06:20:18.46 ID:SUngTTU70.net
>>80
専務取締役とか、いうじゃん
取締役会で、社長を決めるのでは?
94 :
:2023/01/04(水) 07:16:17.84 ID:5IU9WJHF0.net
>>86
代表取締役と取締役では全然違う
取締役会と言ってもオーナー企業ではワンマンだし上場企業でも引きずりおろすのは至難の業
90 :
:2023/01/04(水) 06:31:37.50 ID:/8FknlzF0.net
138 :
:2023/01/04(水) 11:08:14.99 ID:JkGpJANa0.net
>>26 それな しかもそいつ意外のみんなは受け入れてやってることなのに 法律がーとかよくわかってないくせに持ち出したりしてな
33 :
:2023/01/04(水) 03:20:02.11 ID:A2V1GP410.net
>>10
批判するぐらいなら自分でやればいいだけの話
それか自分が偉くなれよ
121 :
:2023/01/04(水) 09:22:57.85 ID:2rKK2uXs0.net
>>33
じゃあここのやつらみんな総理大臣になれるなw
187 :
ジャガランディ(埼玉県) [US]:2023/01/04(水) 17:00:19.67 ID:tfMkyidW0.net
>>10
「従業」員なんだから言われた通りにしてりゃいいじゃん。
言われたことと違う自分の考えがあるなら自分が事業者になりゃいいじゃん。
200 :
:2023/01/04(水) 21:05:39.20 ID:IfYM8I3J0.net
47 :
:2023/01/04(水) 03:46:14.00 ID:il+ClpmL0.net
義務教育の必須科目でグループ起業とかクラス起業とかあれば良いのにな
もしくは部活動でも良いけど
50 :
:2023/01/04(水) 03:49:10.60 ID:eIp9zxpW0.net
>>47
登記とか面倒なのはスマホやパソコンで検索すればわかる
わからないやつは無能だからはなから起業は無理
55 :
:2023/01/04(水) 03:58:25.06 ID:il+ClpmL0.net
>>50
それは車のエンジンのかけ方をスマホで見て実際に車を運転して目的地に行けと言ってるのと同じ
58 :
:2023/01/04(水) 04:02:57.82 ID:eIp9zxpW0.net
>>55
バカは黙ってろ
実際にオレはそれで起てるんだよ
もちろん司法書士に頼む事もあったよ
それ調べろっていってんの
66 :
:2023/01/04(水) 04:24:58.96 ID:HVktkfUe0.net
>>47
学校で全く触れられてないけど部を作る活動って起業の要素めっちゃ詰め込んでるよな
一般的にめんどくさいで終わるんだけどそれがそのまま社会人にとっての起業にも当て嵌まってると思う
126 :
:2023/01/04(水) 09:49:38.13 ID:pflHvfxo0.net
大分前に色々あって今で言うFIRE状態になって、会社員やめてフリーランスで
スタートアップを何カ所も手伝ったりしてたけども
当たり前だけど最初はものすごいモチベーション高いのよね
ちょっとばかし成功すると調達できて、それまで得たないキャッシュが通帳にドンと入るから
CEOやボードメンバーも感覚ちょっと狂って素が出やすくなるんだわマジで
VCなり出資者もエグいのがいたりするから
目標から遅延したりすると心病んじゃうのも幾人もみてきた
一人親方ならまだしも、デッドでもエクイティでも事業興した人ってのは
どんだけ優秀な学歴であっても並のメンタルじゃつとまらんよな
会社や上司の文句垂れる奴がほんと可愛いし言えてるうちが華だと思うよ>>1
136 :
:2023/01/04(水) 11:06:49.85 ID:pflHvfxo0.net
難しい世界だしよく解らない世界でもあるよな
知り合いのフリーランスプログラマーも
仕事一杯かかえてたが、カラダ続かないので人をやとったら
さらに仕事増えて儲けが出てなし崩しで法人化…で、ずーっと続いてる。
そんなパターンで今ある仕事の延長でやってたら長続きしてるのはよく見るけど
>>126 で書いたやつみたいに、起業するぜ!で慎重に計画して調達して始めたビジネスって
破産・撤退しやすいと感じてるw
143 :
:2023/01/04(水) 11:27:44.58 ID:0wAZHh680.net
>>136
結局、要求されてない仕事はいらないって事に成るのよなぁ
アニメ創りたいゲーム創りたいじゃ要求がないって言う
立ち向かうべきか或いは
127 :
:2023/01/04(水) 09:50:30.99 ID:Bm93wzuW0.net
某株取引の創業者に話聞いた事あるけど
起業に至るには株の専門家はもちろん、経理やら法律やら営業やらITやら各方面のスペシャリストの仲間を集めて
初めて起業ができると。仲間を大事にしなさいとの事だったが
仕事が辛いから起業しよう、なんてレベルの人に
そんな下準備出来ると思えない
148 :
:2023/01/04(水) 11:45:10.97 ID:5IU9WJHF0.net
>>127
起業の事何もわかってないなお前w
経理関係はすべてアウトソースできるし株の専門家とかいきなり上場でもするのかよ
151 :
:2023/01/04(水) 11:52:40.61 ID:M7+6Jgp20.net
>>148
どこかから大きい資金を得ていきなりそれなりの規模の会社を作って上場目指すやつだろうな
元VCとかのやつが起業して数千万〜億単位の資金調達してるパターン
たまに見るけどどういうカラクリなのかわからん
140 :
:2023/01/04(水) 11:14:14.38 ID:g/2PK1nz0.net
145 :
:2023/01/04(水) 11:32:56.49 ID:ZIgoC0QU0.net
>>140
人脈だけだとキッカケにはなるがやがて先細りになる、長続きさせようとしたら信用力。
仕事(内容)の信用、時間の信用、お金の信用。
中身の薄い仕事する奴、時間励行できないやつ、支払約束を守らない奴は直ぐ干される。
150 :
:2023/01/04(水) 11:47:50.93 ID:5IU9WJHF0.net
>>145
人脈は時として足手まといになることがあるからな
ピンポイントに付き合いのがベスト、ただし何もない時も挨拶等しっかり関係をつくっておくことが大事
信用と言うのは本当にその通り
157 :
:2023/01/04(水) 12:39:27.22 ID:ZIgoC0QU0.net
>>150
>人脈は時として足手まといになることがあるからな・・・あるあるw
顔の広さはある程度は必要だが薄く広くがいいな。
146 :
:2023/01/04(水) 11:41:44.87 ID:3hc/ldX50.net
おまえはあくまでも従業員で
その内の1番下のペーペーなわけよ
指示された通り作業すればいいわけで
何も実績が無いペーペーの文句や批判なんて
誰が聞くんだよ
おまえは幼稚園児の話に
真剣に耳を傾けるのかっていう
231 :
:2023/01/05(木) 15:46:04.76 ID:AXRW0QJt0.net
>>146
日本の場合、指示を出す方が
脳筋サイコパス牟田口廉也なのが
悲劇的だよな。
234 :
:2023/01/05(木) 15:58:21.10 ID:UdafJ9tI0.net
>>231 そういう企業もあるだろうけど 日本全体がそうではない 日本は なんていう共通の認識なんかではない
238 :
:2023/01/05(木) 16:15:59.53 ID:AXRW0QJt0.net
>>234
日本の管理職として優秀というモデルが
サイコパスワタミや牟田口廉也だから
最終的に低生産性の無能
村社会集団になるのは同じだろ。
逆に下士官は滅私奉公、契約関係ない
業務入りは時間厳守
業務終了は無制限の社畜スタイルの
使い勝手としての超優秀下士官になる
のも当然の話。
問題点を出した人間を邪魔に思う
無能タイプを優秀と思うから
日本人は下士官以外出来ない民族なんだよ。
馬鹿なだけじゃなく見栄っ張り。
ゴミレベルの指揮官しかいない国
と言ってもいいだろうよ。
161 :
:2023/01/04(水) 12:49:57.04 ID:kEI/caMg0.net
起業なんて俺にはできないと思ったから、どんなに給料安くて休みなくても零細企業に25年勤めた。
中高年になっても雇い続けてくれるのは、よほど優秀かコネのあるヤツか会社が大変な時に支えていた人間だけだと思ったからだ。
が、肝心の会社が倒産してしもた\(^o^)/
死に物狂いで職を探すも、雇ってくらるところなんてないない。
仕方なく会社の業務を引き継ぐ形であちこちお客さんに声をかけてみたら皆さん飛び上がって喜んでくれて、
なんとかやっていけてます。
コミュニケーション能力なくてちぐはぐなところもあるけど、目をつぶってくれてるみたい。
法人化はどうするかわからない。
毎月の固定の支出が増えると何かあった時に払えなくなるのが怖いので。
まあ働く時間は3分の1以下になったのにお金は貯まる一方なので結果的に起業して良かったのかなと思う。
167 :
:2023/01/04(水) 13:03:56.00 ID:5IU9WJHF0.net
>>161
会社が倒産または撤退した事業を引き継いだら失敗しにくい
194 :
:2023/01/04(水) 19:43:29.91 ID:yQ3Ky4le0.net
>>161
貴方はなんだかんだ言って出来る人なんだよ!
今まで一生懸命やってた信用があるから仕事が繋がってる
これからも頑張って!
176 :
:2023/01/04(水) 14:19:45.94 ID:6cGsqFsz0.net
>>1
会社をより良くしたいからだよ!
働いたことないんか?
180 :
:2023/01/04(水) 15:03:38.60 ID:fe5rm64I0.net
>>176
どこまで行っても他人のモノをよくしてどうすんだよ
185 :
:2023/01/04(水) 16:32:43.09 ID:6cGsqFsz0.net
>>180
は?自分の働き場所だろ
人によっては30、40年いる場所だ
良くしたいのは当たり前
お前仕事できないだろw
179 :
:2023/01/04(水) 14:55:20.82 ID:fe5rm64I0.net
202 :
:2023/01/04(水) 21:55:19.27 ID:C54fTbiH0.net
>>179
帰ってくんなネトウヨw
もうすこし祖国でゆっくりしてろw
211 :
:2023/01/05(木) 03:09:48.28 ID:PNLVCShB0.net
>>202
お前何でも在日認定するネトウヨと同じ穴のムジナって気付いてる?
バカだからわからないかw
195 :
:2023/01/04(水) 19:47:43.67 ID:O+Sd3L1w0.net
ぶっちゃけ会社に愚痴を言うヤツって転職しても転職先の愚痴を言うだけだよな
198 :
:2023/01/04(水) 19:52:32.63 ID:JkGpJANa0.net
>>195 これも本当にそう せっかく転職したのにそこの良いところよりも粗を探すんだよなそういう奴等って
204 :
:2023/01/05(木) 00:15:47.84 ID:KinXlcc/0.net
>>195
そのくせ前の会社ではこうやってましたけど的な事言ったりする。それでまた居づらくなる。
236 :
:2023/01/05(木) 16:02:00.28 ID:UdafJ9tI0.net
>>235 ていうけどだいたいが現状踏まえない絵空事ばかりなんだよなぁ 取引先の都合とかだって考えないといけないし
239 :
:2023/01/05(木) 16:19:06.99 ID:AXRW0QJt0.net
>>236
部下には言い訳するな。
無能って話なのに
自分は言い訳ばかりで
行動しないんだな。
他人に厳しく
自分に甘い
を地で行ってるな。
草。
249 :
:2023/01/05(木) 17:41:26.44 ID:UBvGv3Z/0.net
>>239 それはムリ筋w 言い訳とかでなくて
お客さんあっての会社だから そこわかる?
246 :
:2023/01/05(木) 17:08:18.45 ID:FcFYg8nf0.net
妻と子供がいて起業する奴はサイコパス入ってる
成功するまで家庭など持てないと覚悟しないと
起業なんてできない
251 :
:2023/01/05(木) 18:20:59.86 ID:tH7fvUZW0.net
257 :
:2023/01/05(木) 20:56:49.47 ID:/DBXI+Pa0.net
>>246
子供出来て家買ったタイミングでサラリーマン辞めたぞ。
31 :
ボルネオヤマネコ(愛知県) [GB]:2023/01/04(水) 03:18:32.17 ID:A2V1GP410.net
36 :
:2023/01/04(水) 03:22:44.99 ID:C54fTbiH0.net
>>31,33
リスクが最も高い時期に起業を勧めるネトウヨw
ネトウヨのアドバイスなんか聞いたら人生が終わるに決まってるw
54 :
:2023/01/04(水) 03:57:57.97 ID:A2V1GP410.net
>>36
こういうできない理由を並べるのは無能たる所以だな
しかも何の脈絡もなくネトウヨとか出してきてダサい
142 :
:2023/01/04(水) 11:26:03.22 ID:C54fTbiH0.net
>>54
> ネトウヨ
おまえのことに決まってるだろw
>>92
おまえは竹やりで特攻でもしてろw
109 :
アメリカンボブテイル(東京都) [US]:2023/01/04(水) 08:16:01.58 ID:loFnPNUR0.net
起業しない奴は皆んな無能なの?
二人以上の会社無くなっちゃうな
114 :
トラ(山梨県) [ニダ]:2023/01/04(水) 08:43:10.90 ID:Fe0EJ7sg0.net
>>109
企業した有能が
否定していた無能を雇うわけか
154 :
:2023/01/04(水) 12:37:33.50 ID:ab66719C0.net
不満だけずっと言って行動に起こさないやつが無能ってだけだろ
おかしい部分を指摘するのは何故ダメなのかが意味不明
余程不満あってある程度能力あるならすぐ転職できるしする
無能な奴ほど会社に残るのは転職できないから
160 :
:2023/01/04(水) 12:49:04.73 ID:1/fNwUfi0.net
>>154
上司や会社に会議とかミーティングの機会で直接言ってんだったら良いんじゃない?
陰口でコソコソ言って直接言えない奴は何で会社にいんの?ってことでは
164 :
:2023/01/04(水) 12:57:17.10 ID:DTteQwg20.net
169 :
:2023/01/04(水) 13:09:43.17 ID:dzbCxoa50.net
177 :
:2023/01/04(水) 14:28:32.14 ID:IfYM8I3J0.net
増税が嫌なら国から出て行けと同義やぞ
極論過ぎて障害を疑うレベル
188 :
:2023/01/04(水) 17:49:33.30 ID:Q21uwfgI0.net
193 :
:2023/01/04(水) 19:33:34.02 ID:JkGpJANa0.net
>>188 企業とまではいわなくても辞めて他探せば良いのにとは思う
199 :
:2023/01/04(水) 20:02:40.74 ID:O+Sd3L1w0.net
若手が文句言うのは良いと思う
職場においても自我が芽生えた証拠だから
30代後半以上で役職にも就けなかったようなのが文句言うのは違うだろ
229 :
アンデスネコ(広島県) [US]:2023/01/05(木) 14:27:20.81 ID:gSJbyYWd0.net
>>199
> 30代後半以上で役職にも就けなかった…
時々勘違い親父が独立して失敗するw 特に飲食業
間接的な知り合いが退職金注ぎこんで田舎で開業しようとした
直接の知り合いに辞めるよう説得しろと言ったがいう事聞かず、
退職金溶かした位ならいいがどうやら息子も巻き込んだ(退職させて)らしいwwwwwwwww
どうなったか怖くて聞けないし、近くも通りたくない。
210 :
:2023/01/05(木) 01:34:24.25 ID:vOyGtGLC0.net
216 :
:2023/01/05(木) 06:21:28.84 ID:eBRuFIKz0.net
>>210 現状を考慮して改善できることの範囲ならね お客さんあっての会社だからまずそっちの事まで考えてるのかいって話
社内の都合だけで改善できることなら意見を出すのは良いんだけど
218 :
:2023/01/05(木) 07:13:20.41 ID:S2Vnn2CM0.net
>>214
言うだけなら子供でもできるわ
そんな奴等は野党と同じ
233 :
:2023/01/05(木) 15:57:59.97 ID:AXRW0QJt0.net
>>218
日本は国も企業もゾンビとして生き長らえるよりも
いっそ全部解散すれば良い
という事だな。
一部の無能な日本人指揮官クラスにしか恩恵がない
戦中の日本状態なわけだからな。
60 :
:2023/01/04(水) 04:12:31.28 ID:il+ClpmL0.net
>>58
「俺は出来たw」
何の証明もしてないそんな1文でw
もちろん出来る奴も居るだろうよ車の運転もね
だけど事故ったときどうするかも分からないまま運転するのをためらうのは当然だろw
想像力の欠如w
お前の話が真実だとしてお前は従業員にも「俺は出来た!」たか言うんだろうな
話が本当ならだけどw
68 :
:2023/01/04(水) 04:30:50.44 ID:O2jZwpWp0.net
>>60
それは運転に限らないでしょ
どんな仕事もリスクあるし
お前は知らないから教えてやるけど
運転する人は任意保険に入るの常識だから
事故に限らず遅配や誤配なんてトラブルもしょっちゅうあるし
むしろいろんなトラブル乗り越えていかないとどんな仕事もできないよ
それは起業関係ない
78 :
:2023/01/04(水) 05:16:34.61 ID:A2V1GP410.net
>>67
才能と運もあるが重要なのは決断力と本気度と勇気だと思うわ
110 :
コドコド(広島県) [US]:2023/01/04(水) 08:22:32.72 ID:ZIgoC0QU0.net
>>78
あとその人の(人生の)流れ,
向きが変わる時があるそれに気づいて舵をきるかどうか。
よく気付いたと我ながら思うわ。
92 :
:2023/01/04(水) 06:43:33.47 ID:7biytM/n0.net
100 :
:2023/01/04(水) 07:41:34.67 ID:Tezz5W4L0.net
居抜き使って店を大きくしようと考えず
自分だけ食べていければいいという考えなら
そんな簡単に潰れないんだよな
101 :
:2023/01/04(水) 07:43:48.60 ID:mz7ivCWt0.net
文句がある状態が普通だろう
文句があるのにやめられない
これが使用者側の富の源となる
103 :
ボルネオヤマネコ(埼玉県) [CN]:2023/01/04(水) 07:44:38.47 ID:zcZb85z60.net
106 :
スナネコ(埼玉県) [US]:2023/01/04(水) 07:54:42.47 ID:HMwBYg/A0.net
起業なんかするんじゃないよ
文句言いながらでも使われていた方が楽だからね
107 :
マンクス(千葉県) [US]:2023/01/04(水) 07:57:34.58 ID:FFXqldo60.net
精神障害でもないかぎり未来永劫不満はなくならないから
108 :
ソマリ(島根県) [US]:2023/01/04(水) 08:06:32.40 ID:YfyI5NeY0.net
テレワークマンセー民は企業に寄生する気満々だから起業なんて絶対しないわな
112 :
ピクシーボブ(埼玉県) [US]:2023/01/04(水) 08:42:25.24 ID:M7+6Jgp20.net
フリーランスだから色んな会社の人と仕事してるけど、飲みに行くと会社批判トークに巻き込まれること多い
ぶっちゃけ俺は外部の人間なのでどうでもいいのでテキトーに受け流す
起業しろとまでは言わないけど、自分で会社の空気変えれば良いじゃんとは思うね
受け身過ぎる
113 :
ジョフロイネコ(茸) [ニダ]:2023/01/04(水) 08:42:47.90 ID:tR4BZzNS0.net
やらない理由作ってるだけじゃん
会計ソフト使えば定款やらほぼ自動で作成してくれるぞ
116 :
ヨーロッパヤマネコ(千葉県) [ニダ]:2023/01/04(水) 08:51:09.05 ID:3C25go7T0.net
118 :
:2023/01/04(水) 09:08:48.87 ID:n6caTBgv0.net
税制批判するやつに無人島で国作ればいいって言うレベルの極端
119 :
:2023/01/04(水) 09:10:22.78 ID:AnMzkADN0.net
奴隷はナマポになれよ
奴隷が居ないと何も出来ないくせに浪費家で贅沢してる上から目線の奴に一矢報いろ
奴隷やるから奴らは付け上がる
グエンですら気付きだしたぞ?
日本の中抜きシステムが狂ってるのに
奴隷やめろ
120 :
:2023/01/04(水) 09:21:12.18 ID:QVDG8jZx0.net
123 :
:2023/01/04(水) 09:25:00.22 ID:Pf64L37r0.net
ああした方がいい、こうした方がいいって入社1年くらいのやつが宣ってるけど、お前のその浅知恵くらいとっくに試してるわってな
124 :
:2023/01/04(水) 09:25:42.05 ID:IAf+pAWX0.net
そういう問題だとではない。
副業禁止だが給料安いとか、残業つかないが朝は少し早く来いとか、部長や課長が会社がよくなるにはどうすればいいのか社員全員で話し合いをしたいとか言い出して業後に集まりを開催したりな…
125 :
:2023/01/04(水) 09:38:16.10 ID:4toA0+4I0.net
129 :
:2023/01/04(水) 10:06:24.80 ID:jS1mh2JQ0.net
仕事を苦にするようなら絶対雇われやってた方がいいわな
起業なんてのは仕事大好きで俺にはこれしかないくらいのやつでようやくスタートライン
人間関係が苦とかいうやつは人間関係が必要ない職種探した方がいい
131 :
:2023/01/04(水) 10:36:59.03 ID:FL8dvtvX0.net
起業はコミュ能力が高い奴はそれなりにいけるだろうけど
コミュ能力低いと本業の能力があっても上手く行かない事が多い
そう言う人を一杯見てきてる
人間性が良ければ元の企業なり他の同業なりが雇用してくれるけど
そうじゃ無い場合は大抵腐っていく
133 :
:2023/01/04(水) 10:54:43.36 ID:nEOxRgkS0.net
文句言う人は残りたいから文句言うんだよ
起業する人って文句言わない右腕的な人が
突然独立起業する
水面下で着々と準備してるよ
134 :
:2023/01/04(水) 10:59:23.89 ID:cO+FYKBY0.net
結局起業するのはギャンブルみたいなもんだよな
自分の親が駅前に美容室出したけど、結局客が来なくて3か月ぐらいで辞めたな
ちなみに、その立て看板だけが物置小屋で残る結果になったのはワロタ
135 :
:2023/01/04(水) 11:06:21.97 ID:JkGpJANa0.net
ていうかそんなに嫌なら辞めて他に行けば良いのにとは思うな
137 :
:2023/01/04(水) 11:07:40.89 ID:M3FvZtmh0.net
141 :
:2023/01/04(水) 11:15:48.89 ID:b7nhYb0a0.net
144 :
:2023/01/04(水) 11:28:43.17 ID:cO+FYKBY0.net
出資してくれる人がそばにいたらやるのもアリだと思うよ
まぁ、今はそんなパトロンそうはいないけどw
153 :
:2023/01/04(水) 12:27:49.82 ID:1/fNwUfi0.net
>>152
今は節税方面で味方になってくれる税理士を探すなんて知り合いや家族じゃない限り簡単じゃないからな
簿記三級取るぐらいの勉強は実務的に必須だろう
記帳作業自体は弥生に入れるだけだけどどの勘定科目使うのが1番得か理解してないと税金や借入で損をすることになるしな
まあもちろん損益の計算すらできてなくて黒字だと思ってたのに大赤字は論外
158 :
:2023/01/04(水) 12:45:52.75 ID:DTteQwg20.net
文句ばっかり言うヤツって結局文句言う対象に甘えてんだよ
166 :
:2023/01/04(水) 13:01:18.12 ID:vB+N6n+N0.net
愚痴言うぐらいいいじゃないってな。
誰かに謝罪と賠償と生活の補助を求めてる訳じゃないんだしね。
171 :
:2023/01/04(水) 13:17:39.63 ID:VPFT/tdB0.net
173 :
:2023/01/04(水) 14:00:27.36 ID:9cOmr01+0.net
数年前から社長の俺が仕事の指示してもワザと聞こえないふりしてやろうとしなかったクソババア社員3年かけてようやくクビにした
しかしそいつとつるんでた他のババア社員どもがあからさまな態度やり出してどうしようかな悩んでるわ
175 :
:2023/01/04(水) 14:12:56.45 ID:nl92CHuc0.net
197 :
:2023/01/04(水) 19:51:43.12 ID:JkGpJANa0.net
>>196 本当にそう そして上に媚びたわけでもなく仕事を評価されて昇進してるのに贔屓だとか勘繰るしな
203 :
:2023/01/04(水) 23:47:11.42 ID:JkGpJANa0.net
面接のときは頑張りますって言ってたくせにな 特別なスキルもなくまずは仕事を覚える時期なのに 時間がどうとか休みがどうとかそんなんばっか気にしてな
207 :
:2023/01/05(木) 00:27:26.39 ID:FcFYg8nf0.net
元手になる資本がないと企業できないからな
ワタミは地獄の佐川急便で元手を作って居酒屋を開業した
小資本で開業できるビジネスは当然だが競争が厳しく
儲からないのでサラリーマンやっていた方がマシってなるのか?
215 :
:2023/01/05(木) 04:15:33.18 ID:rDJ8RxPe0.net
金があったら筆頭株主になるか無能除いた社員を引き抜いて起業しとるわ!!
プロレタリアがブルジョアに成功法で勝てるなら革命なんか起こるかい!!
サラリーマンが嫌なら金持ちになればいいじゃない?だとぉ
余りの無知蒙昧さにマルクスもレーニンもびっくりだよ!
こんな腐れのいない地上の楽園を作るために、世界の労働者よ団結せよ!!
卑怯者! 去らば去れ! 我らは赤旗守る!
219 :
:2023/01/05(木) 07:14:48.17 ID:S2Vnn2CM0.net
>>213
元在特会の桜井とパヨクが全く同じこと言っててホンマ草生えた
222 :
:2023/01/05(木) 07:16:03.40 ID:EYNlYPP+0.net
そのまえに文句を言っている社員と上司を入れ替える
あんがい業績上がるかもw
225 :
:2023/01/05(木) 12:00:06.87 ID:XRx+J1B/0.net
わかってやれよ 優秀じゃないからですよw
あるいは、優秀な考え方ができないからですよw
ちなみに起業はハードルが高いけど、じゃあ地方の零細企業で頑張るかといえば
低賃金で働けねーとか開き直るw
こんなやつが起業できるわけねーw
227 :
:2023/01/05(木) 12:06:26.31 ID:sE0l/f4A0.net
230 :
:2023/01/05(木) 15:40:34.66 ID:AXRW0QJt0.net
235 :
:2023/01/05(木) 15:59:56.99 ID:NvCneOe30.net
237 :
:2023/01/05(木) 16:04:57.96 ID:AXRW0QJt0.net
>>220
日本のサイコパス牟田口廉也タイプは
自分が生きる力だけは強大だからな。
自分が生きる力が強大なのは悪い事じゃないが
麻原彰晃やワタミみたいなカルト力で
狂集団を創り出すのが
日本全体にとって
害悪過ぎるんだよな。
本当に小集団の頃に死んどけば
解決なんだよな。
ワタミみたいに国会議員まで
上り詰めたらもう怪物だからな。
241 :
:2023/01/05(木) 16:37:36.06 ID:VbMK93ua0.net
244 :
:2023/01/05(木) 16:51:49.48 ID:fhACWhXV0.net
文句も言えない世の中かよ
そんなこと言ったらんじゃお前が総理大臣やれよと同じじゃん
245 :
:2023/01/05(木) 16:57:36.33 ID:wI6vcf0u0.net
247 :
:2023/01/05(木) 17:19:12.43 ID:gSJbyYWd0.net
>>246
あーそれ
20代で独立したが結婚してたらサラリーマンのままだっただろうな
借金なし(1年は仕事がなくても食えるくらいはいるが)で独立できる業種だったので
まあ裸一貫の戻ればいいや考えてたな。
248 :
:2023/01/05(木) 17:22:03.60 ID:60OOTPTX0.net
起業と結婚は結構似ているかもな
その時の勢いや、多少のリスクを承知の上でないと出来ない(´・ω・)
256 :
:2023/01/05(木) 20:51:45.61 ID:XRx+J1B/0.net
ダメ元で社長に直談判するぐらいじゃなきゃなw
自分の会社じゃないんだから嫌ならやめろよ
少なくとも、おれはやめてきたよw だいたいはびっくりされるけどさ
それは文句を言わずに一生懸命働くからねw
自分と考えは違えど、自分が合わせられるレベルならがんばります
会社しか見てない人が多いかと思いますけど、会社の先にはお客さんがいるんだぜ
そしてお客さんにとっては必要なのかもしれないじゃん
引っ越し屋で、へらへら笑いながら客の荷物を破損させて、怒らない上司の方がおかしいってw