ローソンのおせち勝ってみたらおいしかった(´・ω・`) [134367759]

1 ::2023/01/02(月) 14:30:06.77 ID:3gPIxjOz0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/gikog_ichigo.gif
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2212/31/news038.html

5 ::2023/01/02(月) 14:31:39.79 ID:ow9qgk1B0.net

>>3
英語ならいいのか?

8 ::2023/01/02(月) 14:35:11.76 ID:ZBydIkU60.net

>>5
うん、

9 ::2023/01/02(月) 14:37:39.50 ID:hgynRVJz0.net

>>5
世界標準言語と土人語を比べるなよ(笑)

11 ::2023/01/02(月) 14:39:02.29 ID:b8Wjb9Tz0.net

>>5
英語の方がマシ、かな

47 ::2023/01/02(月) 15:34:30.40 ID:57+qzEMl0.net

>>11
せやな

17 ::2023/01/02(月) 14:42:22.46 ID:ZBydIkU60.net

>>5
日本語 日本だし当然
英語 標準言語だしあったほうがいい
中国語 10億人以上いる隣国であり、日本人でも何となくわかる
韓国語 韓国人以外に内容を推察することが不可能、電車乗ってる時もクッソ邪魔

38 ::2023/01/02(月) 15:09:01.15 ID:goZmO3VO0.net

>>17
韓国語の代わりにスペイン語を入れるべきなんだよ。それでそれで世界中の人間をフォローできる。韓国語を入れてたんじゃフォローできない。韓国語なんかを入れてるのは異常なんだよ。

24 ::2023/01/02(月) 14:50:44.41 ID:ow9qgk1B0.net

>>23
試しに一度セブンでサンドウィッチ買ってみて欲しい
それが答えさ

29 ::2023/01/02(月) 14:58:04.24 ID:b8Wjb9Tz0.net

>>24
中の具材が少ないってのはネットで見てるけどアレは極端な事例じゃないのかな?
さすがに開いてみるまでもなく食べるだけで違和感感じる程ならクレームの嵐じゃないかな、と思ってたけど
ふーむ一度買ってみますか
やはり言わんとしてることがいまいちわからんからね
でもたっけーんだよなー…

43 ::2023/01/02(月) 15:12:57.10 ID:jhbR7EFm0.net

>>29
ハムとたまごのサンドウィッチというのは好きでよく買うけどパンを剥がして確認するとハムは薄いながらもちゃんと隅の方まで挟まってるし卵のマヨあえも
しかし確かに高いな300円とかするし

1 ::2023/01/02(月) 14:30:06.77 ID:3gPIxjOz0.net ?2BP(1500)

15 ::2023/01/02(月) 14:41:18.20 ID:dkik1Wmt0.net

>>1
それってあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータとかあるんですか?

16 ::2023/01/02(月) 14:42:20.14 ID:CPTjQlm20.net

昨日のジョブチューンと良い、最近のローソン上げキモいんだが?

65 :ベンガルヤマネコ(SB-iPhone) [US]:2023/01/03(火) 04:33:27.08 ID:Kq4uhiej0.net

>>16
何言ってんだセブンも上げてるだろ
底を

18 ::2023/01/02(月) 14:44:01.29 ID:nT3FZOPx0.net

セブンは薄くなっただけでなく、不味くなった。
ローソンは変わらず不味いまま。

23 ::2023/01/02(月) 14:50:05.37 ID:b8Wjb9Tz0.net

>>18
セブン不味くなったのか…
最近は本当にコンビニが高いと痛感するようになってね、たまーに寄っても買わんのよね笑
でもセブンだけはいまだ昔と変わらず見た目が美味しそうだからてにとろうとはするけど値段見てやめる笑
ローソンやファミマはあいも変わらず見た目からして貧相だし不味そうだから買わんかな笑
セブンって庶民の味方だったのに今や違うのか

27 ::2023/01/02(月) 14:53:24.58 ID:Phks8NRu0.net

>>25
考えてるからじゃない
ハングル書いてあったら気持ち悪いじゃん

30 ::2023/01/02(月) 14:58:33.18 ID:CzoAe9/00.net

>>27
意識しすぎw
需要があるんだからやってるんだろうよ

2 ::2023/01/02(月) 14:30:45.56 ID:wzFxjiAf0.net

お前の負けだ

33 ::2023/01/02(月) 15:00:27.53 ID:5viIYpeL0.net

>>26
添加物まみれ、冷凍で売りさばき大量生産がうまいはずがない

34 ::2023/01/02(月) 15:02:27.12 ID:/L6WSNkf0.net

海苔弁当のおかずが大量にあれば酒飲みには困らない

39 ::2023/01/02(月) 15:09:29.84 ID:SueFJJhL0.net

おせちって美味いかなあ・・・?
あんまり美味しいと思って食べたことないわ

自分からは買わないし実家産とかでも食べないともったいないから食べるものみたいな

味付けが昔の人向けなんだよな
同じ食材でももっと美味しい料理できるよなあ、みたいな
昔の日本人には贅沢品だったのかもしれんけど今はもっと美味しいのがふつうにコンビニやスーパーで買えるからな

42 ::2023/01/02(月) 15:12:19.02 ID:oQronODC0.net

まあ日本で庶民が砂糖たっぷり使い放題になったのなんて歴史的に見れば日が浅いから
甘く煮付けた料理が伝統といっても割と浅い
ただこれは欧米を見ても奴らの料理を数百年遡ったらお粗末すぎて笑ってしまうが

46 ::2023/01/02(月) 15:30:11.78 ID:KrlswjPX0.net

ネットで買う冷凍おせちよりは旨い

50 ::2023/01/02(月) 15:42:44.05 ID:4a6d8HXU0.net

オマン湖フィーチューアー

51 ::2023/01/02(月) 15:42:52.56 ID:jsenINDT0.net

バードは許された?

54 ::2023/01/02(月) 15:54:26.30 ID:JpAbPoIO0.net

>>3
そうだねプロテインだね

55 ::2023/01/02(月) 15:58:40.38 ID:/jwdsbgH0.net

JR東海の駅員は態度が横柄で糞だから

58 ::2023/01/02(月) 19:52:11.52 ID:EMxaM2MN0.net

ジャパネットたかたのおせち安くて上等やな
やっぱ信頼してるとこがいいな

59 ::2023/01/02(月) 19:52:51.09 ID:zOa40lWe0.net

まずそう

61 ::2023/01/02(月) 20:46:51.56 ID:Os6AwO2M0.net

不味そうとか言ってるやつさぁ食ってもいないのに否定から入るのは恥ずかしいぞ?とりあえず食ってみ?可もなく不可もなしな感じで美味しくはないから

63 :黒(茸) [JP]:2023/01/02(月) 21:21:57.18 ID:VtUw5ii30.net

>>3
都営地下鉄や都バスに比べたら大したことねぇ

RSS