引用元
1 ::2022/12/27(火) 22:55:21.01 ID:dMnPnRRH0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
トンボは人間の5倍速い世界を生きている?
ヒーリー氏は今回、多数の先行研究から、光のフリッカー(点滅)実験により生物の「時間知覚(または時間分解能)」を測定したデータを集め、分析しました。
時間分解能とは、ごく簡単にいえば、動いているものでも止まって見える能力を指します。
この実験では、光の点滅に対して視神経が情報を送るスピードを「網膜電図(ERG)」という特殊な装置で記録し、各生物が光の点滅をどのくらい速く感知できるかを測定しました。
※ 網膜電図とは、光を感じた際に網膜が反射的に発生させる電位の変化を記録したもの
具体的には、光の点滅を一定の時間の中で繰り返し、その頻度が小さいときはフリッカー(ちらつき)を感じ、頻度が高いときは点滅が融合して持続した光に見えます。
パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいかもしれません。
要するに、時間分解能を測るとは、パラパラ漫画が一連のアニメーションに見える前に、一コマ一コマを識別できる限界ラインを調べるようなものです。
ここでは例えば、1秒間に50回のフリッカーを知覚できるのであれば、時間分解能は50Hz(ヘルツ)と表現されます。
※ 1ヘルツは「1秒間に1回の周波数」と定義される
https://nazology.net/archives/119487
20 :
ポルックス(栃木県) [US]:2022/12/27(火) 23:19:10.09 ID:gZWyTcPv0.net
反応速度測定ってサイトがあるけど、144→240hzモニタで測定したら0.19s→0.17sに良くなった
おそらく360モニタだと、また少し良くなる
24 :
リゲル(埼玉県) [PL]:2022/12/27(火) 23:34:31.82 ID:QXAErzdK0.net
>>20
モニタの画面がお前の眼球なの?本物の阿呆かよ…
その数字はモニタの物であって、そこから表示された映像が光としてお前の目に届くまでにどれくらいの差異があるのか考えようぜ
その240ヘルツってのはお前の目に届く速度でもお前の脳みそに届く映像の速度でも無い
画面の処理速度だ
ましてやそれは二次元だ
31 :
:2022/12/28(水) 00:33:45.76 ID:BsCcJ7770.net
>>24
?
そのモニタの速度に、比例して人間の反応も良くなってる例
こんなの検索すればみんなスコア上がった例なんていくらでも出てくる
50 :
:2022/12/28(水) 06:23:57.69 ID:92Dlt4t00.net
1 :
:2022/12/27(火) 22:55:21.01 ID:dMnPnRRH0.net
?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
トンボは人間の5倍速い世界を生きている?
ヒーリー氏は今回、多数の先行研究から、光のフリッカー(点滅)実験により生物の「時間知覚(または時間分解能)」を測定したデータを集め、分析しました。
時間分解能とは、ごく簡単にいえば、動いているものでも止まって見える能力を指します。
この実験では、光の点滅に対して視神経が情報を送るスピードを「網膜電図(ERG)」という特殊な装置で記録し、各生物が光の点滅をどのくらい速く感知できるかを測定しました。
※ 網膜電図とは、光を感じた際に網膜が反射的に発生させる電位の変化を記録したもの
具体的には、光の点滅を一定の時間の中で繰り返し、その頻度が小さいときはフリッカー(ちらつき)を感じ、頻度が高いときは点滅が融合して持続した光に見えます。
パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいかもしれません。
要するに、時間分解能を測るとは、パラパラ漫画が一連のアニメーションに見える前に、一コマ一コマを識別できる限界ラインを調べるようなものです。
ここでは例えば、1秒間に50回のフリッカーを知覚できるのであれば、時間分解能は50Hz(ヘルツ)と表現されます。
※ 1ヘルツは「1秒間に1回の周波数」と定義される
https://nazology.net/archives/119487
19 :
赤色超巨星(東京都) [HU]:2022/12/27(火) 23:11:26.90 ID:8YNMHtxc0.net
>>1
これは多分、光を捉えて視神経にパルスを励起する器官のキャパて事だよな、センサー部分みたいな
視神経とか脳(ケーブルと演算装置)側としては、何ヘルツまでついて行けるんだろうね、興味深いわ
視神経直打ちならどのくらいまで上げてできるんだろ
15 :
:2022/12/27(火) 23:06:00.70 ID:4oaopJ7r0.net
18 :
:2022/12/27(火) 23:07:58.91 ID:QnCQezPi0.net
26 :
イータ・カリーナ(茸) [ニダ]:2022/12/27(火) 23:45:23.21 ID:xFbmsmgz0.net
蛍光灯の点滅が知覚出来る者のみ60Hzを名乗りなさい(西日本は50Hz)
49 :
:2022/12/28(水) 06:22:15.27 ID:wl9KjHso0.net
>>26
50hzはマイナスの山のプラスの山をあわせて1回×50回だから100回点滅しているこれ豆
37 :
:2022/12/28(水) 02:06:22.50 ID:6GaZoz/H0.net
壁から飛び出しながらこちらを撃ってくる敵が
プレイヤーを撃ち殺すまでに描画される回数(イメージ)
・60FPSの画面上
│
壁 │→○ →○ →○
│
・120FPSの画面上
│
壁 │→○→○→○→○→○→○
│
55 :
:2022/12/28(水) 14:24:58.35 ID:QKq14fZx0.net
>>38
バーニアを使うと空間的(ノギスの話)にも時間的(このスレで話題のリフレッシュレートの話)にも目の分解能は上がる
おそらく500Hzくらいまで見えるのでは?知らんけど
>>37の模式図を拝借すると、下図の○と✕が揃う瞬間は100Hz以上でも認識できるという話
・60FPSの画面上
│
壁 │→○ →○ →○
標的 │ ✕
・120FPSの画面上
│
壁 │→○→○→○→○→○→○
標的 │ ✕
38 :
:2022/12/28(水) 02:42:22.20 ID:XECYUzBJ0.net
>>37
その間のまるを人間の目はとらえられないと言ってる
だけど入力のタイミングは早くなる。