ひろゆき氏、残業に持論「20代30代で優秀な人は残業したほうが絶対人生得」「どれぐらい連続で働けるのか把握すべき」 [muffin★]

1 :muffin ★:2022/12/24(土) 11:23:56.72 ID:HWGyn4LD9.net
https://sirabee.com/2022/12/24/20162997621/
2022/12/24 10:45

「2ちゃんねる」の開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏が、23日放送の『ABEMA Prime』(ABEMA)に出演。仕事に打ち込むことについて持論を展開した。

ワークライフバランスが重要視され、残業規制が厳しくなっている日本。2019年からは「働き方改革関連法」による上限規制が行われ、残業時間が減少しているという。

これによって、私生活の充実などといったメリットが生まれている一方、サービス残業の強要や、労働意欲のある人が物足りなく感じるというデメリットもあるそう。番組ではこの話題を取り上げ、働き方について議論が行われた。

残業についてひろゆき氏は、「一般の人向けとか会社の人向けには残業一切ないほうがいいですよ」と言いつつ、「20代30代で優秀な人だったら、とはいえ、マジで残業したほうが絶対人生得だよ」と、一部の人には残業を推奨する。

番組司会進行の平石直之アナウンサーから、「会社員になって猛烈に働く時期があったほうがいいみたいな考え方ですか?」と質問が飛ぶと、働くことに対する考えを述べた。

残業を勧めたひろゆき氏は「自分の限界に挑戦して、自分がどれぐらい連続で働けるのかとか、どれぐらいパフォーマンスが落ちるのかとか、どんだけ性格が悪くなるのかっていうのもちゃんと把握すべきだと思うんすよ」と、限界を知っておくべきだと主張。

「自分は大丈夫だと思ってるけど、じつはダメだよっていうのって、会社とか組織でやらないとわかんないんすよ」と、まわりからの指摘で気付くことがあると言い、「20代30代で早めにその経験をしたほうが自分自身が分かることになるんじゃないかなぁと思うんすけど」と、自分の理解をすることが大切であることを語った。

2 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 11:25:18.77 ID:3VGmKIMA0.net

就職して働いたことないだろこいつ

16 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 11:31:57.57 ID:GiFE/tXW0.net

>>2
ないだろって言うかないよ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:14:09.17 ID:TLyXxwS60.net

>>16
なにそれ
童貞の俺が「複数のいろんな女と付き合った方がいいよ」とか
どや顔で言うてる様なもんやんけ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:17:19.89 ID:ZLGTcHpg0.net

>>120
お、おう

174 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:45:45.96 ID:MijWL7ab0.net

>>2
それな
何を根拠に言ってるのかと

183 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:50:00.98 ID:oPfNEGja0.net

>>174
それがひろゆきのひろゆきたる所以

269 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:20:12.74 ID:jCp91FqQ0.net

>>2
自営業だからこその意見でしょ、労働時間の管理という考え方が無いからな

375 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:29:43.76 ID:0/truXfO0.net

>>269
自営業、特に創業者だと若いうちに無理してでもって理屈は通るけど
サラリーマンにそれを当てはめるのがひろゆきの社会性のなさだな

20 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 11:33:28.88 ID:GiFE/tXW0.net

>>18
全く知らんことをググって知ったように喋るのがこの人の得意技やから

25 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 11:35:07.80 ID:6g3frCOB0.net

>>20
若年層が信じちゃうから困ってんの

98 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:47:25.64 ID:jrXJfiWK0.net

>>20
昨日もアベプラで法学博士相手に憲法とか内閣とか国会のことを
ワーワーイチャモンつけとりましたよ。
相手がご老体で言葉がすぐに出てこないのをいいことに
ペラペラペラペラ筋違いの主張を元気よく

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:12:08.41 ID:m2MlbrXQ0.net

>>20
ググった知識で語り出すとか
尾崎の歌詞みたい

360 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 22:25:33.11 ID:cvvCdoL60.net

>>116
わらた

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:18:24.19 ID:jrazo8jI0.net

よく読んだけど結局いつもと同じで当たり前のことしか言ってないなw

そもそもどのくらい連続で働けるかとか自分で分かってないでしょこの人w

134 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:19:39.78 ID:UOOHyzuf0.net

>>128
どれくらい働けるかって把握しても意味があると思えないしなぁ
時間たったら衰えるし体調もあるし、その調査が発揮されることは無いよ

141 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:24:27.04 ID:jrazo8jI0.net

>>134
たしかにそうだな
楽な職場なら慣れてしまうだけだし大変なとこだと気付いたらそれが限界だしな

よく考えると意味不明だなw

143 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:25:30.73 ID:rvHeFY0L0.net

>>134
そうだよね……
仮に体力の限界値を2、30代で把握したとしても、後々の人生に外挿できる出来るかといえば違うもんな……

159 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:36:21.28 ID:IZcttBcy0.net

まああと家帰りたくない奴もいるしw

162 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:40:21.09 ID:oPfNEGja0.net

>>159
地方から出てきてる人に多かったかな
帰っても話相手いないから職場で遅くまで仕事してるという
まあワシらの給料分頑張って働いてくれよって団塊世代あたりはそう見てだろうけどな

170 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:44:46.42 ID:9lmDwcX90.net

>>159
呼んだか?
家帰って一緒に頂きますが疲れる
外で温かいご飯食べて家に帰ったら酒飲んでシャワー浴びて寝たい

254 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:03:36.47 ID:y5OIy4sW0.net

>>170
分かる 
あと太るしな。そこまでお腹空いてない時とか1人ならメシ食わないでそのまま寝たりするけど家族いるとそれでも食うから太っていくw

11 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 11:29:57.34 ID:BFS0nEIb0.net

睡眠4時間とか一度は経験するのも良い
しかし日本の場合そのまま常時良いように遣われて過労で殺されるからな

205 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:13:42.70 ID:P9Ayfuhw0.net

>>11
日勤してそのまま夜勤してちょっと仮眠してまた日勤とかも
一度経験すると己の限界知れる

342 :ああああ:2022/12/24(土) 20:39:53.52 ID:m2sZV+ik0.net

>>11
ゲームで徹夜したらしょっちゅうそうなるやろ

137 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:21:53.42 ID:bfxOaWMq0.net

無駄に残業して帰ろうとしないやつは評価落としてるわ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:30:39.35 ID:h5GH1wVw0.net

>>137
評価する立場にいるなら、そいつを帰らせればいいだろ
それしないで評価下げてるなら、あなたも無能だと思うよ

154 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:33:46.34 ID:lLT5qIJD0.net

>>137
無能乙
管理職は都度帰れと声かけれるほど暇じゃないんだわ

192 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:04:05.76 ID:cvr4Cbso0.net

>>997
そう、日本にはそれが足りなかった珍しくフワッとした言い方だな
いつもより根拠なく感覚で言ってる

195 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:06:26.86 ID:iqcn0B4p0.net

>>192
いまから>>997が楽しみで仕方ない

196 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:06:41.11 ID:cvr4Cbso0.net

>>192
誤爆した
違うスレのレスの続きで書いちゃった

208 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:15:06.59 ID:8+ABIgHQ0.net

IT系ではある程度正しい。20代30代の内に限界までスキルを積んどかないと40過ぎてから何もできない人間になって捨てられる。

213 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:19:14.41 ID:ytwY5XgN0.net

>>208
IT系は入社2年目までに戦力になれない奴はどんだけ残業してもスキルは伸びない
40過ぎてから捨てられる奴は若いときは残業しまくって作業の遅れをリカバリーしてたような人

235 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:40:08.19 ID:IttR/wKo0.net

>>213
デスマーチ上等だった一昔前ならともかく
最近のIT系の新人は予め二倍の期限・工数で作業振るからな
これで残業しないと案件こなせないようだと先行き不安になる

210 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:15:58.13 ID:ytwY5XgN0.net

むしろ若いのに残業しまくる奴って作業効率悪い無能が多い印象だわ
10の仕事をやるのに普通の人は定時で終わるのに深夜残業手前までかかる
で年をとって残業する体力がなくなってきたら全く戦力にならなくなる
で若手に対して「自分が若いときはこれだけ残業した」と武勇伝語り始める

259 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:06:50.13 ID:zpHlEO3O0.net

>>210
若い頃は経験も少ないからしょうがないんじゃね?

266 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:16:41.80 ID:ytwY5XgN0.net

>>259
新人に経験少ないとできない仕事振るわけないだろ
未経験でもできる仕事でも定時で上がれる人と残業しまくる人がいる
将来成長するのは前者でお荷物になるのは後者

296 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:03:51.77 ID:OfJgnG+30.net

>>266
育てるという発想は無いんだな。日本が停滞するはずだわ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:24:12.70 ID:ytwY5XgN0.net

>>267
これな
定時直前になって「作業遅れてるから残業させてください」とか言ってくる奴とかな
定時で終わる作業を定時に終われない奴が残業しても終わるわけないだろと
終わる見込みないなら早めに相談してくれればいくらでも定時で終わる手あるのに
本人は頑張って会社に貢献してると思ってるから始末悪い

288 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:50:34.03 ID:MRt7LRVs0.net

>>272
相手がこなせる量くらい見極めて仕事ふれよ

294 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:00:43.63 ID:59spvBt80.net

>>288
日本は仕事量を人月単位で計算するからどんなに無能でも一人前の仕事振らないといけないんだよ
でないと一人分の仕事失注するから

28 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 11:36:43.47 ID:7uFlE0fM0.net

若いうちの苦労は買ってでもしろ
ってのはアリだと思う
修羅場をくぐると経験値がメッチャ貯まる
ちょっとの事では動じないメンタルを手に入れられる

211 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:17:23.17 ID:P9Ayfuhw0.net

>>28
それは有るな
何度か人生の修羅場くぐった経験ある氷河期世代以上と
一度の失敗ですぐ心が折れる奴多いゆとり世代以下との
致命的な経験値の差はこれに尽きる
コスパだのタイパだの言ってるうちはその経験値稼ぐのは無理

361 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 22:26:55.17 ID:cvvCdoL60.net

>>28
苦労しまくって経験値貯めたけど
結局、何にも還元されずこのまま終わりそうだ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:41:17.99 ID:t8xgAQE/0.net

優秀な人は残業しないんだよ
働き方改革から残業はマイナス評価にしかならない

289 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:53:09.17 ID:AYz6GH0o0.net

>>285
処理が遅いから残業になる場合って凄く多いよね

298 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:04:36.36 ID:t8xgAQE/0.net

>>289
ねえよ
無能だから作業が遅くて残業になるんだよ
作業の奴の作った書類は一応受け取るが
作業の遅い奴はあらかじめ能力把握して俺が全部作成して提出
こういう奴の作った書類は誤字脱字が多く使えない

PCで出来る作業はマクロやスクリプトで処理して効率化
メールは定型文をあらかじめ作成して貼り付けて出す
いちいちメール作成毎に文章を考えない

316 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 17:14:57.91 ID:YRMElacb0.net

>>311
20代から残業無しで40代くらいに到達したときに能力と地位が備わっていたらそれにこしたことはないけどね
自分は今でこそ残業ゼロでそのことには誰も文句が言えないくらいの立ち位置(他で誘いがあって転職しようとして社長に直に止められたりもした)だけど、20代は結構残業してた

324 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 17:25:09.81 ID:ytwY5XgN0.net

>>316
自分は若手のときにリーマンショック経験して残業してないからな
今は管理職ポジションやってるから残業=無駄としか思わん
残業するなら定時間内でやり切る努力した方がスキル上がる
それで浮いた残業代をボーナスとして貰った方が有益

327 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 17:47:27.61 ID:p7fl1HyW0.net

>>324
こいつイレギュラーな事態にメッチヤ弱そう

336 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 19:48:33.67 ID:ytwY5XgN0.net

>>327
イレギュラーな事態に対応できるように平時は定時で上がるようにしてるのにアホなのか
残業が常態化してて、月末にトラブル発生したのに36協定上限到達して残業できないとか無能あるあるだぞ

379 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 08:02:10.55 ID:L39GVpDd0.net

鉄は熱いうちに打て

入社して2、3年はがむしゃらに働いたほうが
結果として効率が良い

384 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 23:41:51.57 ID:MUPw1tyu0.net

>>379
俺は「入社2,3年」を繰り返してるが、いっこうに熱くならないわw

386 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 02:34:10.19 ID:64JO4g3B0.net

>>379
こういう言い回しするヤツは信用ならない

389 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 16:38:30.00 ID:64JO4g3B0.net

今って残業代目当ての残業を申請すると大抵却下される

393 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 19:44:28.81 ID:MguALvoI0.net

>>389
> 今って残業代目当ての残業を申請すると大抵却下される

残業代は残業した「時間」に対して発生するのでそれは違法 本来上司が労基に逮捕される案件
ただし、上司の指示なく残業しても残業代はもらえない

397 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 22:01:20.46 ID:gd7izDfQ0.net

>>393
いや、そもそも残業させてもらえずに帰宅させられるって意味だぞ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:08:27.03 ID:rHRTVxvG0.net

まあ若いうちは何でも経験した方がいいよ
営業とかあちこちに出張とかね
初めから定年まで転勤もなしで経理とか何だかんだ虚しいよ
特に男は

103 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:51:39.95 ID:/8SNkHw/0.net

>>62
色んな部署とか転勤とか経験しておくと使える人脈増えて結局仕事の幅広がるんだよな。後輩で同時に入ってきた6年目の社員二人居るけど、一人は「何でもやります、下っ端なんでコキ使われてナンボです」、もう一人は「転勤嫌です、飲み会嫌です、残業嫌です」ってタイプ。
野球で言うと村上と清宮ぐらいの圧倒的な差がついてる。
見てても分かるが、同じ勤続年数なのに前者は自信とか度胸に溢れてる。後者は未だに新しい仕事にビビりでやりたがらないのを露骨に態度に表す。
ウチもコンプラ意識してホワイト度高くなったから、後者みたいな8時間やり過ごして金だけもらいたいクズ社員がのさばるようになってる。

106 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:00:41.08 ID:11eoyHhy0.net

>>103
自分と価値観が違う人間をクズ呼ばわりするのは君もアレなひとだよ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:40:50.26 ID:QyKo91dX0.net

優秀な奴は必然的に仕事が集まるから残業する

166 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:42:46.02 ID:oPfNEGja0.net

>>163
半分は便利屋なんだけどな

169 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:44:20.92 ID:/KUWms9I0.net

3日間ぶっ通しとか今時そんな職場めったに無いだろ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:47:23.23 ID:w9SmqcJw0.net

>>169
今はないだろな
断れない緊急が夕方に入って翌朝までに処理を済ますってな仕事で深夜営業するぐらいなもんだろうな

172 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:45:09.83 ID:dFeTiMVk0.net

若いうちは稼げるだけ稼いだ方がいい
俺も期間工で1000万程稼ぎたかったな

178 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:48:27.93 ID:9lmDwcX90.net

>>172
寮生活はしてみたかったな
銭かかる一人暮らしはあんまり向いてなかった

225 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:31:05.50 ID:oJ0EZCnv0.net

(´・ω・`)仕事じゃなくても良くね?
仕事は定時で趣味猛烈で良くね?

228 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:34:08.41 ID:ytwY5XgN0.net

>>225
ていうか限界まで頑張るのは学生の時だわ
社会人になってから限界を知るのは手遅れ

247 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:56:14.81 ID:ZIls1wSO0.net

20、30、の貴重な時間を仕事に費やすのは無駄

歳を重ねてからでは遊べない

251 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:59:56.50 ID:/QUuNKvh0.net

>>247
ほんこれ
ひろゆきの逆がだいたい正解

261 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:08:59.57 ID:20Itpsew0.net

残業ってした方がいいからっててきるもん?
就業時間内に終わらせようとするから残業する必要ないのだが

264 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:14:28.72 ID:g0UmrAG+0.net

>>261
残業してなかったら空いてると見て残業するように新しい仕事を入れてくる職場は多い

274 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:25:28.07 ID:e489BNgn0.net

>>1
残業する時点で優秀じゃないんじゃないかな
本当に優秀なら定時で帰れるよう仕事頑張るもんだよ

339 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 20:21:25.43 ID:t+LbRS3M0.net

>>274
残業しなくても廻る下地を作った会社の人がいるはずだよ。
その人はアナタが理解できないくらい勉強に時間を使っている。それを残業に換算するか自己啓発とするかその人次第。

ただ、そういう人が金を産む。

322 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 17:22:01.50 ID:Ld9ds5ND0.net

>>320
大正解

349 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 21:12:55.18 ID:qnoMq1Ls0.net

>>322
有難うございます!

333 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 18:46:35.77 ID:61M9eOH10.net

>>2
寝技は偶然決まるけど
打撃は強いやつには決まらない
とか適当な事いうのがひろゆき

自分たちの詳しい分野の解説効くと結構適当にしゃべってるのがわかるよ

337 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 20:09:23.88 ID:1TJlhIFA0.net

>>333
サンジャポとかでも女の人が意見を聞こうとする姿を何度か観たけど最後スルーされるケースが多いね
司会からスルーされたシーンだと違う話なのに子供一人産んだら国が1000万出す話をした時とか話がズレたり長い時とかそうなってるね
正論もたまにはあるけれど結構⁇な意見ばかり

344 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 20:43:43.07 ID:ZvyIKfU60.net

全く残業しない人いるなぁ
やったらやった分だけ無条件に出す会社なんだけどな
やれプライベートと仕事を切り離し、家族を大切にするためだと言って早く帰っていく
どんなに仕事残っていても休日出勤もしたことない
伝え聞くところによると住宅ローンを全く返せず銀行猶予を貰うために有給を取り、息子の結婚式で着る貸衣装の金すら捻出できず奥さんに余計な心労をかけているという
逆に可哀想になってくる

387 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 02:35:08.28 ID:64JO4g3B0.net

>>344
それもう残業と関係ねえだろ

348 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 20:57:34.52 ID:IBTwJgoG0.net

自分の能力を磨くとか経験を積むのは大切
搾取されるとか便利使いされるとかの損もあるけどそれ以上に得るものがあると本人が納得できるならそれこそ無償奉仕でもメリットはある
その過程で搾取されてると感じたら実力を付けた後で転職するなり起業するなりすれば回収できるんだし

でもそれが有効なのは優秀な一握りの人だけなので大半の人には損なだけだろうな
有能でもハードワークを不幸と感じる価値観の人には上を目指す的な暮らしは合わないし

351 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 21:39:56.81 ID:MGUmh3bR0.net

>>348
職種によるかな
残業までしてその会社でしか通用しないスキル身につけただけで
給料下がる転職しかできないパターンもある

59 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:01:54.61 ID:vpanw5Vn0.net

一度限界を超えると体か心が壊れて十年以上も無駄にする奴もいるんだが

73 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:19:37.89 ID:kf7Ep7D10.net

>>59>>60
まさに俺だわwメンタルは大丈夫だったが身体に限界が来て一ヶ月休職して復帰したものの、やはり一度弱った身体ではもう無理だった。
その時に10年以上こんなキツイ事やってたのかと痛感した。
結局退職しても一度壊れた身体はなかなか戻らず短時間バイトくらいしか出来なくなった。

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:02:14.51 ID:rvHeFY0L0.net

でも一回メンタルとか身体を過労でやっちゃうと元になかなか戻らないみたいだわ

経験者曰く

78 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:24:47.30 ID:3oArHJDa0.net

限界のラインの見極めをミスったらそのまま病院コースじゃねえかw

93 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:41:36.61 ID:CN1WFwkq0.net

>>78
私のことですね。今ではメンクリ通いです。

100 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:48:51.73 ID:cOgLhzuk0.net

わいの職場にも何人か外人いるけど基本働かないよ 日本人があまりに真面目すぎて生産性が低い

102 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:50:39.72 ID:EU6V0kPi0.net

土建・解体・塗装・溶接工の下請け職人やトラック・重機オペで若い時に残業しまくって、40位で疾患・事故で死んだり、身体壊したの何人も見たわ
自分はプライムの産廃業で年間700万以上と紹介されてるけど、残業は基本20時間以内だよ、自分は爺だがw
これは無いわ、健康優先にしとけ
こんなのに洗脳されちゃいかんよ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:53:38.96 ID:tPYOU0xB0.net

こいつサラリーマンやったら1ヶ月持たないだろうな

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 12:54:54.32 ID:T9+xBBB/0.net

何でパリに住んでてフランスの番組に出ないの?

107 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:05:41.26 ID:DrDnidcP0.net

>優秀な人は…

うまいね詐欺の才能あるw

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:06:17.94 ID:clKS5EHR0.net

それぞれの人の置かれた環境によるやろ

109 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:06:54.14 ID:cf1TReym0.net

月40時間で無理だったな
やっぱり体育会系が強い

110 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:07:41.24 ID:4ipZGAi40.net

限界と言えば完徹三日間の仕事あったな
一睡もせずに三日間仕事
三日めも終電ぎりでようやく帰れたっていう
それが20代のうちに2回ぐらいあった
完徹は月に一回はいつもあったかな

まあ今ほど不景気が深刻ではなく仕事がそれだけ沢山あって人手不足だった状況だったのもある

111 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:08:09.43 ID:ttHp4n9p0.net

知ったかやろうが何語ってんだ

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:09:32.93 ID:q+Zryyal0.net

ひろゆきは優秀な人はってるんやで
お前らみたいなのは残業割増がもったいないから
とっとと帰れよ

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:10:02.25 ID:DrDnidcP0.net

ほめておだてて
のせてやらす
俺はこれに格言を加える
「若い時の苦労は買ってでもしておけ」

115 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:10:59.25 ID:tMSBpIeR0.net

優秀な人は残業した方がではなく、するハメになるんだよ
出来ないヤツは覚えようとしない、覚えない、覚えられない
教えながらやってると他が出来ない
任せるとミスされてケツ拭きが大変
結局、出来るヤツがやるハメになる

117 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:12:08.89 ID:C04W8dJI0.net

わかる。
自分の限界や適性(許容範囲)を知っておくの大事。
余裕なら上を目指せるし厳しいなら無理しない。
どちらもメリット。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:13:02.15 ID:S+7WjByQ0.net

30年前は24時間働くのが基本だったしな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:14:43.53 ID:rDRogB6z0.net

今の時代若手に残業させる余裕ある会社なんか無いよ
人手不足のブラック企業だけだろ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:15:12.45 ID:UOOHyzuf0.net

そもそも自分の都合で残業なんかしても払ってもらえないんだけど
わざと遅らせるの?
上司に詰められてハゲるわ

123 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:15:28.72 ID:YFJAlCyl0.net

「ハチロクは86年に発売したからハチロクなんですよ」これ以来なんの信ぴょう性もないわ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:16:38.37 ID:kcL+cuo20.net

>>51
マイラバ!

126 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:17:25.93 ID:TLyXxwS60.net

童貞の俺は1日どれくらい連続でオナニーできるか把握してみたけど
5回目で血出たからやめたよ
残業とオナニーなんて給料出ないと絶対損だよ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:17:39.40 ID:VKl+VSWF0.net

うん。20-30前半にブラック勤めてたけどいくら残業代貰えてももう二度とやりたくないわ
明日できることは明日やりが1番だわ

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:18:51.02 ID:C2k0KkGR0.net

優秀かどうかはともかく体力のある若いうちに残業して稼いでおいた方がいいのは確かだとは思うな
歳とると疲れが回復しにくくなるから早く帰りたくてしょうがなくなるぞw

130 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:18:51.06 ID:Ao2lBgwR0.net

若いやつほど残業代のそもそもの基本給が低いけどな

131 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:18:58.74 ID:bGU/WIUA0.net

そもそも多くの数学者は、スペンサー=ブラウンは何ら新しい論理学上の業績をもたらした数学者ではないと断言し、軽蔑している。

132 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:19:27.44 ID:rWWA2oqS0.net

実にくだらねえ
知りくねえしそんな事
一貫して西村は薄っぺらいんですわ

133 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:19:37.98 ID:hmqPy1qC0.net

バブル崩壊後入社で残業代無しで毎日午前様してたら5年で精神崩壊したけどな
今生きてて感謝

136 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:21:20.28 ID:OQW2Cj4s0.net

割と同意だな
自分がどのくらいまでの労働負荷に耐えられる人間なのか
その限界を早いうちに知っといた方が
今後の人生の計画を考えるときに色々と捗るだろう
あとはまあ、ごく一部の天才を除く大半の奴は
やはり量をこなす事でしか研磨されない要素も多分にあると思う
先天的にハイスペックでも
所謂「やってきてない」奴は30くらいになると
「ガッツリやってきた」凡人に完全に追い抜かされてるなと感じることが多々あるし

138 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:23:31.22 ID:ZGOvNLJf0.net

個々で全く事情が違うから
こんな漠然とした話しても全く意味がない

139 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:24:13.13 ID:lebCD86q0.net

週休二日なんて甘えだよな
日曜だけで十分

161 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:39:44.93 ID:UKD3GsXt0.net

宮台は言うことはすごい立派なんやけど、批判するだけしといて自分は一切何もしないという精神ってぶっちゃけすごいよな

181 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:49:19.05 ID:Ud13JMDr0.net

働いたことないくせに

186 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:52:34.25 ID:PRBCJ9VM0.net

人の生き方にいちいちケチ付けないと自分を保てないのかな

188 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:55:01.77 ID:4LIsU8sb0.net

>>39
すげーわかる
アウトプット無いのに法律上限まで残業して残業代フルでもらって
そしてそいつの終わって無い仕事が「彼残業MAXだから代わりにやって」って振られる日々
真面目にテキパキ仕事をやるのがバカをみる日本の会社

190 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 13:58:18.88 ID:zpHlEO3O0.net

単純に若いうちのほうが無理は効くし、年取ってからは無駄な動きはしなくなる

191 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:00:30.28 ID:7+R5m7AN0.net

筋トレじゃあるまいし

193 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:05:09.12 ID:mXExgbgp0.net

まともな社会経験のないこの人の発言になんの価値もないよ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:07:50.61 ID:3UKEbCtQ0.net

宮台は、旧民主党を支持されていたことについて、悪い女に引っかかった的なことを言っていたw

198 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:08:15.24 ID:vtcqnCde0.net

限界点を探れという意味なら同意しなくもない

199 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:08:50.67 ID:X8CV/AxR0.net

アメリカではクリエイティブな仕事をしてる人は
みんな夜遅くまで仕事してるね

201 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:11:55.93 ID:eUSWw87R0.net

30代で家が建ち
40代で墓が建つ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:12:21.86 ID:AxqCyRj80.net

神保と宮台は幼稚な菅直人を応援し、その菅直人が民主党を崩壊に導いたA級戦犯ではないか。

203 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:12:24.47 ID:kXjn/OoF0.net

ひろゆきは為替の話でも逆神っぷりを披露したもんなあ
まあ信じる人はせいぜい頑張って

204 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:12:33.79 ID:o2Mlht4a0.net

ひろゆきが仕事語るのはあんま説得力ないなあ🙄

206 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:13:46.12 ID:pSNbinFm0.net

神保みたいなジャーナリストって中抜き稼業だよな。1次情報を自分好みに解釈編集して垂れ流してるんだけど、専門家や政治家、政府がネットで直に発信するようになって、無用な職業になりつつある

212 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:19:06.19 ID:xH4fhUJj0.net

>>5
あくまで優秀な人に限りで、オマエみたいなバカは残業するな
金出すのすら無駄なのに残業なんかゴミって言ってんだよ

214 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:19:38.76 ID:poR/lwgz0.net

社会学者が名指しで上野さんに批判してるの、マジでみたことないです。

216 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:21:53.77 ID:G/z8Fu4y0.net

>>7
ヒント:無能には1円たりとも余計な金を企業は払いたくない

217 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:23:26.10 ID:JPeGBzD10.net

宮台真司「日本の未来のために消費税増税を。しないと国債暴落。くっくっく」

221 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:26:26.04 ID:HhuuCjIm0.net

936 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/12/24(土) 14:20:37.14 ID:5y7GoiG7

“あるとき、どのような視点で部下の将校を判断するのか、と聞かれた時、ハマーシュタインはこう言った。
「私はね、部下を4つのタイプに分けるんだ。
 利口な将校、勤勉な将校、馬鹿な将校、怠け者の将校、にね。
 たいていの場合、ふたつのタイプが組み合わさっている。

 まず、利口で勤勉なやつ。
 これは参謀本部に必要だ。

 次は、馬鹿で怠け者。
 こいつがどんな軍隊にも9割いて、決まりきった仕事に向いている。

 利口で怠け者というのが、トップのリーダーとして仕事をする資格がある。
 難しい決定をするとき、クリアな精神と強い神経をもっているからね。

 用心しなきゃならんのが、馬鹿で勤勉なやつだ。
 責任のある仕事を任せてはならない。
 どう転んでも災いしか引き起こさないだろうから」”

224 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:30:53.02 ID:xOmQRn520.net

なんかおフランスも物騒なようで

226 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:31:11.04 ID:6u7QXpZ10.net

宮台氏は政権政党だった自民党が、マニフェストという言葉を使う事を批判して民主党を持ち上げたが、その民主党による統治の酷さはご存知の通り。でなんらの釈明もしてないダメ学者です

229 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:34:46.94 ID:CB7faFaM0.net

理系なら研究室で限界までやってるよ
社会に出てまでやることじゃない

230 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:35:00.32 ID:NBssuQRn0.net

宮台真司は、民主党政権は革命だとはしゃいでた政治オンチ。

232 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:37:28.05 ID:0VvY7mlc0.net

過去に安保法制に反対していた左巻きは、ウクライナにはダンマリ

233 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:38:29.27 ID:QpsYEutK0.net

サービス残業ダメ絶対

237 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:41:32.32 ID:ajkwQUBO0.net

ゆとり教育を推進した文科省官僚だった寺脇研と前川喜平は安倍総理の学歴を揶揄する映像を残し学歴差別をする愚を犯す。ゆとり

241 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:45:33.88 ID:MBFeWFky0.net

残業って何かわかってんのかなw
同じ内容に時間かかってるだけだぞ

248 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 14:56:43.83 ID:yIi6swv40.net

一人じゃ限界あるよどうせ単利なんだよ 投資やれ株なんか複利だぞ

256 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:03:51.00 .net

李家のひろゆき(2ch創設者)
ニューヨーク・タイムズで騒がしてる
そうかとズブズブ?

http://rapt-plusalpha.com/62609/

263 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:14:12.40 ID:kTBZigo40.net

同意な部分もあるけど職種にもよるし仕事外の時間を有効活用してない奴は残業でもしてたほうが得るものはあると思う!

268 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:19:41.52 ID:rsbL9ihx0.net

民主党政権の一番の戦犯である菅直人だけは批判しなかった。

270 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:21:37.97 ID:109z8zab0.net

本当は安倍銃撃は世直しと言いたいのに、さすがにマズいと思って「機能」と逃げを打ってる宮台はヘタレ

273 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:24:51.34 ID:lHKCjY0u0.net

この事件のせいで大学構内の監視カメラ設置や警備費用は膨大な額になるんじゃね。
大学は客寄せパンダとして放任してたんだろうけど、そのつけは都民が払うことになった

ちなみに宮台は防犯カメラに否定的だったらしいね

275 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:28:47.68 ID:WiO+nmQp0.net

河合隼雄(心理学者,1999年)
「例えば、「まったり」生きようといきなり言われても、そんなことは絶対に出来ません。その意識が過剰になると、二重に苦しむことになります。そういうものに縛られずに、自分のペースを守ることが大事だと思います。」

279 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:35:49.55 ID:GeE7QUgV0.net

西田氏や安藤氏の提言は金融緩和とセットじゃないから弱い。財政だけやると金融政策がアンバランスになって円高になって内需は増えるけど外需が減る。

283 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:40:08.24 ID:dRjpFk3J0.net

一生会社員なら限界なんか知る必要ないだろ

287 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:45:48.23 ID:Nn/72tU90.net

ジムに負けたひろゆきでしかないやろ

290 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:53:53.42 ID:c2g7qA7Y0.net

残業なんて自分の意思で増やしたり減らしたり出来るもんちゃうやろ

292 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:59:13.03 ID:NvS6xWa80.net

仕事によるんじゃないの
工場なんかだと機械トラブルや製品の不具合で仕方なく残業なんてしょっちゅうだし

293 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 15:59:43.27 ID:DzEByRYP0.net

現在の勤め先は残業しても月に5時間くらいだな

297 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:03:54.39 ID:1v5qbj+20.net

同じ課に優秀なアラサーがいる
なんでもできるから仕事が集中して常に残業地獄
遂に人事からこれ以上働かせるなら異動させろって異動命令でた
それでもまだ残業休出三昧してる
でもまあ本人が、誰もやりたがらない仕事を進んで僕やりますって言ってるから
仕事に不満はないんだろうな
あれくらい量こなせば優秀にもなるわと思った

299 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:10:44.96 ID:rYfWrcIe0.net

>>298
無能だから作業が遅くて(処理が遅くて)残業になるんだよ
って意味でしょ

301 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:19:17.18 ID:2VEbSrVW0.net

自分の手柄なら得
上司の手柄なら損

302 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:27:26.51 ID:QuB11WRJ0.net

ひろき喋んな

304 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:30:17.75 ID:ABc0RlyW0.net

それってその時だけのパフォーマンスですよね?

305 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:32:14.54 ID:ABc0RlyW0.net

まぁ、一度全開に回してみるのは悪く無いとは思うけどね。
残業という時間定量で語る話かは別として。

307 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:37:51.11 ID:SRWV/MHg0.net

これは正解。過剰なのはダメだが。

309 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:42:09.40 ID:ytwY5XgN0.net

>>308
自分の価値高めたいので残業したいって言ってきたら家でやれって言うよ
残業は外的要因で割り込み作業が入ってきたときにやりりものであって自己研鑽でやるものじゃない

312 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 16:53:25.01 ID:UCgeA+4N0.net

でもそれは分かる 
別に限界極める必要は無いと思うけど
ほとんど残業しないで最初から過ごすより良いと思うんよな
最初の2、3年なんて修行みたいなもんだと思っといた方が楽

314 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 17:07:45.98 ID:8E9Zxkok0.net

自分は社会人になってすぐにリーマンショックだった
なので入社して数年は残業をほとんどさせてもらえなかった
一方で幸運にも仕事には恵まれたので社内ニートみたいになることはなかった
なのでいかに定時内でたくさん仕事やるかみたいなチャレンジしてたな
アベノミクスになってから残業できるようになったが
残業しても自分の定時内で仕事量より少ない奴多くてイライラする

318 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 17:17:04.17 ID:FyXNbwTp0.net

何のための残業なのか理由次第だわな
理由がわからなければ残業を否定することも肯定することも出来ない

325 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 17:28:41.49 ID:2itOVziP0.net

まあまあ合ってる。
長時間残業に慣れると
定時の達成度100%を
2倍の時間でやるような自己防衛かかってることに
気づくはず。
ライン作業でもない限りね。

330 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 18:13:25.51 ID:rPX9lh5a0.net

若い頃は会社にいるのが楽しかった。週の半分ぐらいは泊まってた。会社から飯行って、風呂行って。

331 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 18:16:24.50 ID:g0UmrAG+0.net

>>330
で、会社外で人脈作る方が将来につながるって40前には知るんだよな
残業とか程々に、ってなる

332 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 18:23:54.94 ID:L2z8yerH0.net

20代から50代まで優秀なんだけどどうすんのよ

335 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 19:10:38.75 ID:Rk9FOgfP0.net

うるせえ
ADHDで多動だから一か所に何時間と仕事したことないくせに

340 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 20:31:16.54 ID:t+LbRS3M0.net

わざと残業して給料上乗せ。

残業ってそんなにストレス溜まるか?

みなし残業で給料変わらない場合はそんな会社辞めれば良い。

バカな上司が定時で帰るのを怒るとしても、1分1秒でも残業代出るなら金稼ぎしたらいい。
バカ上司は成果より会社にいる事で満足してるしなw w
そのかわり会社潰れる前に辞めないと貰えるもん貰えんくなるぞw w

346 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 20:51:10.89 ID:kKEweGc60.net

無理はできるうちにしといた方がいい
歳取ったらしたくてもできないから
ただしする意味のない無理とか無駄な無理はやらなくていい
その見極めができるやつじゃないとしたらいかんよ

350 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 21:35:18.33 ID:LabqGpoR0.net

>>1
残業は上司が指示してやらせるものなんだよ?

355 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 21:49:10.87 ID:eQfiIewH0.net

ひろゆきも40代後半だからな言ってることがおっさん思考と気づかず
語り続けてしまうゾーンに入ってるんだろ

358 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 22:21:31.17 ID:qSxdFdmo0.net

真面目に働くと死ぬ

362 :名無しさん@恐縮です:2022/12/24(土) 22:27:27.94 ID:p5goNI/y0.net

保護猫にまで発言しはじめたな。こいつ終われや

364 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 00:23:31.47 ID:+44wQC3F0.net

それあなたの感想ですよね

365 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 02:03:16.40 ID:ZGjKNDJm0.net

>>18
芸能人わくで
定期で、どんな話題にも口をはさむやつが20年前からでてるから
今はヒロユキ担当なんじゃないの

367 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 02:51:54.94 ID:AnldgO980.net

どうせいつものように根拠ねえだろ
こいつの戯言は実に薄っぺらい
言動に厚みが欲しかったら外で経験してこい

369 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:04:02.85 ID:Qu52f1np0.net

ひろゆきは組織で働いた事あるんか?

370 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:05:14.11 ID:Qu52f1np0.net

若者なんて基本給安いし、残業割増も基本給からの計算だから残業しても大して稼げないよ

372 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:35:56.42 ID:EJxwpizU0.net

仕事だけして死ぬ人生か
定年はやく迎えてたい人か

373 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:56:19.74 ID:VG7219RP0.net

それってあなたの感想ですよね定期

374 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 03:59:30.51 ID:OiqUVE9S0.net

家からはじき出され、帰れなくて残業してるのがほとんどだからな。

376 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 04:41:04.21 ID:arcFSaHj0.net

ちゃんと睡眠取れば、なん連勤でもできるな。
俺は3ヶ月くらいの連勤が最高だけど。

381 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 09:59:29.46 ID:ZUMXQJ/H0.net

テレビで話題になったらウクライナでも
何でも口に出して再生数稼ぐ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/12/25(日) 15:13:03.24 ID:fZx5cAQl0.net

もはや残業できないからな、電通のせいで。

昔は働けば働くほど払ってくれたが今はつけられないからサービス残業になるだけ。アホか

392 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 19:42:02.34 ID:AaSn8KwJ0.net

日本は同調圧力が強いからな
1人優秀なのが残業してがんばってるのを見て 意識高い馬鹿があいつだけに苦労はさせられねぇって
みんなを巻き込む それを幹部も利用するようになる

396 :名無しさん@恐縮です:2022/12/26(月) 21:42:47.35 ID:jzAZCBF60.net

うちの会社は残業とか非効率的なことやめたわ
平日は会社に泊まって貰って定時出社定時にタイムカード打刻してもらってる

398 :名無しさん@恐縮です:2022/12/28(水) 03:51:51.00 ID:eXZ4l9Wl0.net

>>1
これは同意見