【ラジオ】吉田拓郎 ANN最終回で泉谷しげる&井上陽水らに怒りこみ上げるも…「遅いか、言ったって今ごろ」 [湛然★]

1 :湛然 ★:2022/12/17(土) 05:58:02.98 ID:u+Y5gvJc9.net
吉田拓郎 ANN最終回で泉谷しげる&井上陽水らに怒りこみ上げるも…「遅いか、言ったって今ごろ」
[ 2022年12月16日 22:50 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/16/kiji/20221216s00041000441000c.html
吉田拓郎 Photo By スポニチ

 ニッポン放送をキーステーションに、全国ネットで月に1回放送されている「吉田拓郎のオールナイトニッポン GOLD」が16日に最終回を迎えた。

(※中略)

 吉田はラジオ関東での思い出を振り返りつつ、そこで09年10月に長野・軽井沢のホテルで死去した元「ザ・フォーク・クルセダーズ」で作曲家の故加藤和彦さん(享年62)と最初の出会いを果たしたことを振り返った。

 加藤さんとはラジオ番組で初対面して対談した。その時について「僕が駆け出しだったにも関わらず、彼のいわゆる動物的な勘なんでしょうか。(人の)好き嫌い、この男は好き嫌いが激しかった。僕のこと好きだったらしくて。で、楽器のことやレコーディングの仕方のことなんかを僕にアドバイスくれた」と思い返した。

 加藤さんと出会ったことで楽器へのこだわりが始まったという吉田。「この男、おもしれぇや」と親交を深めていった2人。吉田は「加藤の方がちょっと僕より年下なんだけど、僕は加藤くんって呼んで。向こうは僕のこと…」と話した途中で何かに気付いた。

 それは「あれ、僕、今気付いたけど、僕のことをみんな年下のくせに“拓郎”って呼び捨てにするのは何なの?今、ふと怒りが(こみ上げてきた)」と、年下の人たちから呼び捨てにされていることだった。これに「みんな“拓郎さん”って言えよ」と伝えた。

 だが、「遅いか、言ったって今ごろ」と笑い「ずーっと、みんなから、泉谷しげるからも“拓郎”。(井上)陽水からも“拓郎”。なんで“拓郎さん”って言わねぇんだ、お前たちは本当に。加藤和彦も“拓郎”だったよ」と振り返った。

(おわり)

89 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:20:37.77 ID:g4jD8Gxp0.net

>>70
TOKIOなんかに中島みゆきは魂売ったし
V6なんかに玉置浩二も魂売った
小田和正もKAT-TUN(笑)なんかに魂売ってる

113 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:02:19.75 ID:ssBaYt4K0.net

>>89
ユーミンもV6カミセンに提供してるけど
ジャニから頼まれて提供したぐらいで魂売るとかいう発想がバカだろ

121 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:21:58.76 ID:Em2Pgc+W0.net

>>113
ユーミンなんか山瀬まみにも提供してるからな
今はお互いにネタにしてるけどw

144 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:52:27.87 ID:CwAMzTa60.net

>>113
だから共演ぐらいで魂売ったというのも無理あるだろ
共演してたまたま大ヒットした番組ってこと

152 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:00:18.56 ID:tYlvTciU0.net

>>113
V6って玉置浩二やらユーミンにまで提供されて
大御所からの提供で恵まれてたのに売れなかったんだな…

163 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:26:42.75 ID:QCRilpkM0.net

>>152
でも安定しまくってたからavexを陰で支えてたっぽいな
細く長くって大事なのかね

180 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:13:16.40 ID:cmen4rHm0.net

>>163
むしろavexに支えられたんだろV6は
売上見たら悲惨なほど低い
あれで支えたなんて烏滸がましい

174 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:00:00.25 ID:t6AYOw280.net

>>151
そりゃ四日も拘束されるんだからうんざりするよ
あの番組じゃしかたないんだけどさ

>>152
いちばん無能な三宅のためのグループだったからね

177 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:08:39.54 ID:zhRbSQq/0.net

>>152
なぜか長野五輪で歌ったかのような仕掛けもあるし
長野五輪で歌った覆面グループの曲をカバーしただけなんだが

185 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:29:55.68 ID:3YK0tLkL0.net

>>89
山下達郎なんか喜んでジャニーさんにしっぽ振ってるトークしてて「えっこんな人だったの?」って驚いたことがある

231 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 14:35:06.52 ID:44OePoA10.net

>>89
ユーミンなんか松本明子に曲提供しとるぞ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 15:41:01.51 ID:IuCz2rIb0.net

>>231
拓郎も松本明子に提供してる
何だかんだナベプロは強いんだろ
加藤紀子に提供した冬が来たって曲は当時何も思わなかったが
今聞くとすごくよく出来てる

14 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 06:14:23.14 ID:ki/OCI8S0.net

フォーライフ時代の恨み言かと思って見に来たのに何やそれ

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:33:05.76 ID:wwyOcFDt0.net

>>14
同じく

74 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:04:41.15 ID:a0JPov2Y0.net

>>14
みんな逃げちゃって最後に誘われた陽水だけが残ったからな

236 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 15:16:52.96 ID:zSMUoXPi0.net

>>74
羊水はヤクで捕まってタクローに迷惑かけたから

98 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:39:28.10 ID:kKXA414j0.net

>>14
泉谷しげるの方だからな恨み言うのは。
 
「言ってることとやってることが全然違うじゃねえか!」

201 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:04:13.62 ID:dYuzsrzU0.net

>>14
この時期だと、フォーライフのクリスマスアルバムという拓郎さんの黒歴史に触れることにからそれはないでしょ
>>197
あの気難しそうな加藤和彦とコラボできるくらいだからなぁ、コミュ力あり過ぎじゃね?

298 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 03:28:37.47 ID:oGi+3MJS0.net

>>14
それな。

1 :湛然 ★:2022/12/17(土) 05:58:02.98 ID:u+Y5gvJc9.net

吉田拓郎 ANN最終回で泉谷しげる&井上陽水らに怒りこみ上げるも…「遅いか、言ったって今ごろ」
[ 2022年12月16日 22:50 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/16/kiji/20221216s00041000441000c.html
吉田拓郎 Photo By スポニチ

 ニッポン放送をキーステーションに、全国ネットで月に1回放送されている「吉田拓郎のオールナイトニッポン GOLD」が16日に最終回を迎えた。

(※中略)

 吉田はラジオ関東での思い出を振り返りつつ、そこで09年10月に長野・軽井沢のホテルで死去した元「ザ・フォーク・クルセダーズ」で作曲家の故加藤和彦さん(享年62)と最初の出会いを果たしたことを振り返った。

 加藤さんとはラジオ番組で初対面して対談した。その時について「僕が駆け出しだったにも関わらず、彼のいわゆる動物的な勘なんでしょうか。(人の)好き嫌い、この男は好き嫌いが激しかった。僕のこと好きだったらしくて。で、楽器のことやレコーディングの仕方のことなんかを僕にアドバイスくれた」と思い返した。

 加藤さんと出会ったことで楽器へのこだわりが始まったという吉田。「この男、おもしれぇや」と親交を深めていった2人。吉田は「加藤の方がちょっと僕より年下なんだけど、僕は加藤くんって呼んで。向こうは僕のこと…」と話した途中で何かに気付いた。

 それは「あれ、僕、今気付いたけど、僕のことをみんな年下のくせに“拓郎”って呼び捨てにするのは何なの?今、ふと怒りが(こみ上げてきた)」と、年下の人たちから呼び捨てにされていることだった。これに「みんな“拓郎さん”って言えよ」と伝えた。

 だが、「遅いか、言ったって今ごろ」と笑い「ずーっと、みんなから、泉谷しげるからも“拓郎”。(井上)陽水からも“拓郎”。なんで“拓郎さん”って言わねぇんだ、お前たちは本当に。加藤和彦も“拓郎”だったよ」と振り返った。

(おわり)

28 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 06:36:33.26 ID:TVF9L1BH0.net

>>1
まさに今頃言っても遅い
最初が肝心
今頃、女々しく本人がいない場所でグチグチ言う雑魚さ加減からも、
こいつが歳下から呼び捨てされるのも納得できる

175 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:02:42.15 ID:d+fYfQs70.net

>>28
あれだけテレビバカににして出演するミュージシャンもバカにしまくってたのに、自分はジャニタレとレギュラーだからな

228 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 14:24:02.85 ID:ky61UagH0.net

>>175
テレビをバカにしてるんじゃなくて、
布施明に恫喝されてビビって出られなくなったんだが

171 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:42:55.09 ID:anVNysZL0.net

>>1
ええかげんなやつーじゃけん
ほっといてくれーんさい

251 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 18:47:50.34 ID:wXS1+UL70.net

>>1
おもしろ

297 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 03:27:44.27 ID:oGi+3MJS0.net

>>1
肌が綺麗だな!

9 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 06:08:29.61 ID:SSPR3QRW0.net

下駄を鳴ら~して奴が~来る♪

25 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 06:28:10.16 ID:TciWIqX60.net

>>9
鬼太郎の歌だとずっと思ってた子供の頃

40 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:00:06.82 ID:9LnuGFwd0.net

>>9
腰に手ぬぐ〜いぶら下〜げて〜♬

59 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:39:38.48 ID:fwbgekjh0.net

>>40
学生服に染みこーんだー

119 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:19:17.85 ID:s93m/U7R0.net

>>59
男の臭いがやってくるー

138 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:46:18.48 ID:fwbgekjh0.net

>>119
ああぁーあー 夢よ 良きとーもーよー
お前今頃 どのそーらの下で 俺とおんなじあのほーしみつめーてなーにおーもーぉー

250 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 18:33:13.40 ID:BFOEuTGC0.net

>>9
ゲロを垂らして奴が来る
腰にビニールぶら下げて
学生服に染み込んだ
酒の臭いがやってくる

みたいな替歌を35年くらい前のローカルラジオで聞いて知った

270 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 04:49:35.28 ID:FlhSGI2N0.net

>>9
吉田拓郎バージョンのドラム叩いてるのは森高千里

125 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:29:24.34 ID:uD7Ltigv0.net


4人ともご存命?

吉田拓郎と言えばキャンディーズってイメージだけど提供曲数はあまり多くないんだね
それにキャンディーズよりガチャピンの「たべちゃうぞ」の方が先だとは知らなかった(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=NJdcOXgPmcI

147 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:55:15.97 ID:uFyvBzD00.net

>>125
一番左は泉谷しげる、だよね?

187 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:33:11.52 ID:3YK0tLkL0.net

>>147
小っちゃい朝倉未来に見えた

210 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:26:41.78 ID:0IYL/Czb0.net

>>125
拓郎の昔の写真見ると当時の思想派フォーク野郎共が
「拓郎は所詮アイドル」と言いたくなるのも分かるな

222 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 13:50:21.90 ID:jMS2j0tR0.net

>>125
陽水「サングラス似合ってないよ、泉谷」

137 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:45:19.89 ID:JGqhgogE0.net

まさか紅白でKinKi Kidsの背後でシレッとギター弾くとかいう演出しないだろうな

140 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:48:02.36 ID:MqkjkaeQ0.net

>>137
あっ‼惜しいな

149 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:56:33.10 ID:jMS2j0tR0.net

>>140
みゆきがいきなり「糸」歌ってタクローが後ろで演奏だろ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:58:12.52 ID:Ub5cIZV60.net

>>137>>142
1994年にかなりのお膳立てされて出演したけど、あれだけNHKが頑張ったのに最後待たされたと文句言ってたからもう出ないと思う
出たらカッコ悪い
それにキンキ結成30周年なのに拓郎で話題かっさらうみたいな演出は悪どい

319 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:33:00.87 ID:l315TT3i0.net

日本語ロック、これは厳密に言えばブラックミュージックな部分を
日本語で歌った
GS時代までも一部そういうグループがあったかも知れないが
大衆化させたのは拓郎。
簡単に言えばブルースであったということ
ミュージックマガジン系が拓郎をひたすら無視しはっぴいえんど史観を植え付けたかったのは
自分の推測では執筆陣が関西人中心で関西フォークや岡林など左派系を中心にしなきゃいけなかった
政治色を排除した拓郎、日本語ロックをあっさり歌った拓郎が彼らにとって都合悪かったんだろう

322 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:41:20.50 ID:1ZdXMnNh0.net

>>319
左系には目の敵にされてたみたいだね

>>316
そんなこと一言もいってないよ
ただ明らかに業界のフォーマットが吉田拓郎前、吉田拓郎後で変わってるんだよ

あとは調べてね

325 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:44:39.45 ID:NHH/Ki+W0.net

>>322
具体的に何がどう変わったの?

324 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:44:12.88 ID:NHH/Ki+W0.net

>>319
政治色を排した日本語ロックってそれはっぴいえんどじゃん
内に秘めた黒さの部分でもディスコの箱バン上がりの細野や松本の方が吉田よりもよっぽど上だろ

328 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:57:23.01 ID:l315TT3i0.net

>>324
はっぴいえんどに黒い部分なんて感じないけどな
ロックっぽい曲のはいからはくちにしても普通に音符に乗った歌でしかない
彼らはバッファーロー・スプリングフィールドやCS&Yなど当時流行りの
白人フォークロック路線という感じ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:30:23.48 ID:zullhDXE0.net

拓郎はだいぶ丸くなったな
達郎はまだ尖ってる

169 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:39:59.13 ID:BOzjjy8U0.net

>>164
山下達郎?
あの人そんな尖ったキャラなんだww

198 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:56:23.71 ID:1FqLyUu40.net

>>164
達郎こそジャニにシッポ振って明菜をばかにしてるやん
どこが尖ってるんや

310 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 20:05:19.71 ID:vDniTg0+0.net

>>198
山下達郎は中学生くらいでラジオの公開収録に当選して、そこでジャニーさんと会ってると自分のラジオ番組で言ってた。
ジャニーさんは洋楽にも理解があって、ジャニーズのアイドルがアメリカでの洋楽カバーをレコーディングなんてのをやってて、
その音源も山下達郎が自分のラジオ番組で流してる。
さすがに中学生山下達郎をスカウトはしなかったが、音楽的には話ができる関係だったんじゃないか?

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:41:12.23 ID:8qpCj3vZ0.net

この時代のジジイの歌手はみな喋りも上手いからビビる
歌だけじゃなく、何でもできるスーパーマン
いつからミュージシャンがムッツリしていることが許容されるようになったのか

76 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:05:58.99 ID:AacA67qg0.net

>>60
だってステージと客席で世間話してたからw
今じゃ考えられんw

145 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:52:47.14 ID:+avzydFI0.net

>>60
谷村新司やさだまさしとか武田鉄矢とか下手な俳優よりトーク上手いわ
加藤登紀子もラジオ深夜便出てたとき聞き入ってしまった
北山修も講義診察等やってたしてもやはり話が上手い

232 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 14:35:09.48 ID:vwsok5Uv0.net

>>60
音楽とかお笑い芸人とか漫画家とか俳優とかなりたい人って
子供の頃から「どれになろうかな」と色んなことを考えてる人が多い
その中でこの当時は才能ある奴は歌手になるのが多かったから
歌もトークも何でもできる
今はお笑い芸人になるのが多いけど、これからはユーチューバーとかかな

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:33:32.97 ID:vwsok5Uv0.net

>>70
キャンディーズや松田聖子や中森明菜ならまあいいかって思えるけど
ジャニーズや秋元軍団となると、自分たちのやってきたことを
積極的に自爆テロで破壊していったのと同じだからな
金は儲かるけど、音楽文化そのものをだめにしてしまった

146 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:54:28.04 ID:Rq1ZWPts0.net

>>129
>キャンディーズや松田聖子や中森明菜ならまあいいかって思えるけど
>ジャニーズや秋元軍団となると

お前がジャニだけに偏見持って蔑んでるだけで
はたからみればアイドル提供で同じなわけだが

172 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:46:05.84 ID:C6/T63yR0.net

>>129
キモカネ弱者男性感溢れるレス

142 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:50:45.82 ID:om0+C0ha0.net

紅白出ろよデコ助

143 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:51:05.76 ID:onJv48sY0.net

みんなから嫌われて最後に残った友人がキンキと篠原だけという

148 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:56:06.48 ID:qkI3K28K0.net

>>143
真の親友だね
年代も活躍した年代も違う何もかも超越した親友ってカッコいいな

173 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:56:34.58 ID:t6AYOw280.net

>>73
中学高校の頃に王様達のハイキングツアー→二度目のつま恋だろ
お前のアンテナが鈍かっただけだな

>>132
千春はRCの件で人間として最低だと感じた

>>143
逆だよデマ流すな
切り捨てたのは拓郎のほうだろ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:03:56.28 ID:Th4+uj5I0.net

>>101
加藤和彦は同学年じゃん

158 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:12:02.65 ID:H6FQwPjz0.net

>>155
だな。学校でも早生まれのやつに敬語使えとか言ってたのか

159 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:17:53.96 ID:qy2OVz+e0.net

>>155
ホントだw
同学年を年下と思い込んでたほうが失礼だというねw

208 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:25:00.33 ID:z1Dq5I6l0.net

高石ともや1941年12月9日
岡林信康 1946年7月22日
遠藤賢司 1947年1月13日
高田渡  1949年1月1日
豊田勇造 1949年7月1日
中川五郎 1949年7月25日
友部正人 1950年5月25日

235 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 15:03:19.62 ID:G7k3Ya540.net

>>208
URCは好きだが豊田勇造だけ全く知らなかった。
調べたら74年にエレックからデビューしたシンガーですか

そこに入れるメンツなら西岡たかし(1944.5/7)ではないかな

247 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 17:42:19.89 ID:8rk3P39L0.net

>>235
西岡恭蔵 1948年5月7日
大塚まさじ1950年3月18日

268 :名無しさん@恐縮です:2022/12/18(日) 13:00:34.74 ID:6bAqSvLP0.net

オールトゥゲザーナウのエンディング曲は
作詞拓郎、作曲小田和正、編曲坂本龍一。
拓郎はレコーディングで初めて坂本と会ったらしい
しかし坂本はフォーライフでそれまで会ってなかったのが不思議
細野とも全く関わりがなかったと拓郎は語っている
松本隆や鈴木茂、松任谷、高中などティンパン系と付き合いがあったに関わらず
大瀧、細野とはほぼ会話もしてない。
このへんは両者とも、どこかで意地があったんじゃないかと自分は推測してる

277 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 06:43:53.42 ID:7DnaOxTz0.net

>>268
中島みゆきとは繋がりがあって、ごくごく初期の曲(朝焼け)でピアノを弾いてる
まだスタジオミュージシャン待遇だった頃から知り合いで、自分は猫だから金魚を食べちゃったことが有るとかそういう話をしてたな

279 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 08:32:31.11 ID:y3T3Xk/90.net

>>268
坂本龍一がフォーライフに所属したのは1994年から
1985年当時の所属はMIDIレコードだった

306 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 11:54:27.62 ID:k3uK7Hl90.net

>>295
悔しかったの?

343 :名無しさん@恐縮です:2022/12/21(水) 00:55:02.46 ID:ZEdylrOz0.net

>>306
書いてて恥ずかしくねえか?

346 :名無しさん@恐縮です:2022/12/21(水) 05:01:22.08 ID:MGn4zyW00.net

>>343
カリカリしすぎ

316 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:05:00.58 ID:KTwPUPHT0.net

>>315
どういうこと?
意味不明にもほどがあるけど
吉田拓郎デビュー以前から存在した日本の音楽文化はなかったことになってんの?

39 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 06:58:15.95 ID:eQPtj0s40.net

あの素晴らしい愛をもう一度と、帰ってきた酔っ払いが同一人物だとは思わんよな

47 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:19:59.61 ID:LBfHeS6d0.net

>>39
愛、おぼえてますか
とかな

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:55:20.43 ID:kBUNF8Vk0.net

>>47
「タイムマシンにお願い」も

45 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:12:41.68 ID:CSIABUVW0.net

jポップの神様みたいな人なのに
引退で全然騒がれてないよな
矢沢や桑田やユーミンが引退宣言したらもっと騒ぎになるだろ

50 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 07:24:03.62 ID:qBZqzx6c0.net

>>45
色々実績はあるしリスペクト大な人けどフォークとしてのイメージが圧倒的に強いからJポップの湧くでは化石扱いされがち
化石を言い替えしたのがレジェンド

254 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 19:17:18.78 ID:aIQowp3G0.net

>>45
近年までテレビとかには出続けてはいたけど、歌手としては実質70年代に終わってて売れてた期間も10年間ぐらいで短かったから、その時代に若者だった世代しか歌手として認知してなさそう
矢沢桑田ユーミンは40年近く売れ続けてたから幅広い世代が知ってて今も現役感ある

73 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:02:13.80 ID:v3+AoY3q0.net

今56の俺が物心ついた頃はもう過去の人だったな
陽水とかは第二次ブームみたいなのがあったけど
この人の最前線は遠い昔の感覚

81 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:10:43.83 ID:HOTxP8JY0.net

>>73
その歳なら作曲家としての拓郎全盛期体感してるし
浅田美代子森下愛子とモテモテの人なのも知ってるだろ

99 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:42:30.08 ID:YbP5srr90.net

面白いのは進学校出身で真面目な小田和正が、この連中の集まりではリーダーになることだな 何故か拓郎も小田和正の言うことは聞く

123 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:23:43.74 ID:kKXA414j0.net

>>99
小田和正ガチ体育会系気質だからな。
あの声も野球部の副産物。

168 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:38:13.32 ID:rg1pv/fm0.net

>>99
少し前にそのへんの連中があつまってチャリティーコンサートみたいなのやってたけど仕切り役は小田和正だったな
泉谷とかはしょっちゅう怒られてシュンとしてたとか

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:55:07.63 ID:rq49m2un0.net

陽水は拓郎には呼び捨てでタメ口でも、アルフィーには坂崎君、桜井君呼びで敬語で話すな

115 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:03:07.16 ID:24gut4fj0.net

>>108
小室哲哉もYOSHIKIは呼び捨てだけど、河村隆一とのボーリング対決では河村君河村君と言いながらボーリングで負けてたな。

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:22:13.19 ID:4cNF4kzR0.net

日本3大ロー
タクロー
イチロー
小泉シンジロー

186 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:31:51.66 ID:Y3fKUk3a0.net

>>122
午後ロー

157 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:06:36.20 ID:UZgm3jzs0.net

松山が嫌われてる理由がよく分かるわ

299 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 03:54:18.70 ID:fdzqCS5R0.net

>>157
松山は音楽の才能がど素人なのに何故か態度がデカいからなぁ。歌も本人が思ってるほどうまくないし癖も強いその上味があるとも言い難い

160 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:23:46.71 ID:3l7KWne90.net

志村けんはちゃんと拓郎さんって呼んでたじゃん

203 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:10:25.90 ID:UZgm3jzs0.net

>>160
ジャンル違うし志村がドリフ付き人の頃に吉田はフォーク界のスターだったから
ちなみに吉田はジュリーこと沢田研二には敬語でサン付けで話してる

170 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:42:18.02 ID:onJv48sY0.net

達郎は性格がめんどくさい。歌い方と同じでネットリしている

226 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 14:10:42.61 ID:v5yye72Z0.net

>>170
でも大滝詠一には頭が上がらない

179 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:12:53.04 ID:G+ukPMv80.net

陽水は今どうしてるのかな元気なのかな
ちゃっと心配

191 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:35:42.63 ID:fTy5e4NZ0.net

>>179
2010年代は毎年ツアーやってたのに、2019年を最後に丸3年、
去年ちょこっとラジオ出た以外沈黙してるからな

182 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:21:42.20 ID:Y6kgUMbe0.net

吉田拓郎 1946年4月5日
加藤和彦 1947年3月21日
泉谷しげる 1948年5月11日
井上陽水 1948年8月30日

204 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:15:08.67 ID:z1Dq5I6l0.net

>>182
細野晴臣 1947年7月9日
大滝詠一 1948年7月28日
松本隆  1949年7月16日
鈴木茂  1951年12月20日

193 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:48:20.42 ID:8JyxA8Rh0.net

>>70
山下達郎「」

273 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 04:56:10.20 ID:ZBS2uwHrO.net

>>193
小杉理宇造が恩人だから仕方ない…ある意味、律儀とも言えるが

197 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:52:01.47 ID:BC0csJoT0.net

坂崎の前だと本当の自分を出せるヨシタク
人見知りよなこの人

200 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:02:49.99 ID:DfjyVSoM0.net

>>198
でも拓郎ファンは拓郎スレで中森明菜を歌下手とか叩いてたぞ
あいみょんをえらく褒めてて不気味だった

221 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 13:47:46.03 ID:sDlkoLJp0.net

>>200
その人は拓郎ファンだが現在あいみょんに老いらくの恋状態の人だからな
明菜叩きが拓郎ファンの総意だと思わんでくれ

271 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 04:50:03.81 ID:ajrZ/FCd0.net

大滝も細野も吉田なんて百姓バカにしてただろ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 13:29:21.36 ID:8f0PCmN40.net

>>271
素養で身につけるのと天才とは違うんだよ
細野も大瀧も森進一に作っただろ
しかし襟裳岬には勝てなかった

276 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 06:41:24.67 ID:7DnaOxTz0.net

>>70
ある歌い手と付き合ってたジャニタレをかばうために、嫁が提供した歌にダメ出しして、その歌い手を精神的に追い込んだんだっけ
その歌い手、紅白に呼ぼうとしたくても未だに連絡が取れないらしいじゃん
金か義理か知らないけど、頼まれて人の心を病ませるようなことをするのって、人間として最低だよね

284 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 11:22:45.03 ID:/SYRyGTY0.net

>>276
山下達郎とマッチ中森明菜のこと?
こんなスレまで叩きに来るしつこさと悪どさはお前の嫌いな人間と同類に見えるぞ

288 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 16:45:12.00 ID:1m4F0XzV0.net

>>287
大滝細野は天才間違いないが、拓郎も天才だよ
ビジネスやムーブメント起こすのも才能

291 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 19:05:31.41 ID:bKtLEqNw0.net

>>288
どこが?
全盛期短すぎだろ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 16:51:04.04 ID:8f0PCmN40.net

>>287
YMO作ったことはすごいよ
シムーンとかはもはや軽音楽を超えた感すらある
しかし細野も大瀧もコンポーザーが本質なんだよ
ロッカーでもカリスマでもない
かといって拓郎ほどの幅広い楽曲があるかとなると
拓郎は童謡からブラックミュージック、演歌まで幅広い

292 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 19:06:28.00 ID:bKtLEqNw0.net

>>289
大滝も細野も幅広い世代にとってのカリスマだろ
吉田を崇拝してんの団塊世代のミーハージジババくらいだろ

294 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 21:26:01.06 ID:sPluGPQM0.net

>>293
謙遜だろ
リイシュー、トリビュート、カバー、関連著作
腐るほどあんじゃん

昨今のシティ・ポップブームのルーツでもあるしはっぴいえんどは

302 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 06:49:46.13 ID:58kDT7B50.net

>>294
はっぴいえんどの偉大さは散開後にメンバーがそれぞれの場所で芽吹かせてジャンルの地平を拡げたことだな
彼等の撒いた種子は拓郎にも届いててローリング30を産み出してる

303 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 08:36:24.52 ID:PYmKOYIx0.net

>>301
たまには間抜けなボンボン野郎
それでもなんとか絵にはなりますよ〜♬
ハッ! ホイッ! フジカラー!

309 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 19:55:34.19 ID:58kDT7B50.net

>>303
山口百恵の「くっきり~すっきり~フジカラー」も拓郎作だったよな。

307 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 15:01:57.45 ID:l315TT3i0.net

大瀧は元々拓郎がCBSに移籍したあとに
その穴を埋めるように泉谷とともにエレックの推しとなり
シュガーベイブも同じくエレックの大瀧ナイアガラレーベルから始まった
サイダーCMソングは拓郎のフジカラーの成功がヒントになった
大瀧と拓郎の奇妙な因果関係は調べると怖くなるほどのものがあって
これについてのサイトがあったくらいである
山下達郎が初めて拓郎のラジオに出た翌新年、恒例の二人の新春放談が消えている
そしてくしくも大瀧が最後に出演したメディアが、坂崎のラジオとなる

312 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 20:15:12.71 ID:Y+fwN7xz0.net

>>307
エレックの末期は楽器や家具に差し押さえの赤紙がベタベタ貼ってあったらしいな

317 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:23:33.17 ID:mwbm3Uiz0.net

ロッキンあたりが吉田拓郎を全く取り上げなかったから、はっぴいえんどの方が上だって思ってる人多いよね。
どっちも素晴らしいけどね。

320 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:39:36.34 ID:KTwPUPHT0.net

>>317
ロッキンってどういう媒体?

100 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:42:51.70 ID:hrctwQOK0.net

ごめん俺も拓郎って呼んでたわ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:46:00.81 ID:KeUJxRU+0.net

拓郎坂崎のANNGに泉谷がパーティーで取っ組み合いの喧嘩以来数年ぶりに来て拓郎が謝って和解したがまたいつでも揉めそうだった
余り詳しくないけど拓郎はフォーライフの件があるから陽水泉谷には申し訳ないって気持ちが少なからずあるんだと思う

103 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:50:16.86 ID:wlakJcHI0.net

芸人は年齢ではなく芸歴だろ

104 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:50:32.33 ID:+H/Z8lkk0.net

泉谷しげるも向こうで笑ってるだろうなぁ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:50:44.79 ID:QrC2Uftl0.net

良い話だな
俺、会社の知り合いしかいねぇ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:50:51.99 ID:cioJI5FX0.net

フォークというジャンルは絶滅したのに生き延びてきた人
音楽の才能もあったんだろうがカリスマ性ある強烈なキャラのお陰
歳上のこういう人達が活動をやめたり死んだりするのは寂しいものよのう

109 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:55:37.40 ID:1oVyYZbp0.net

泉谷しげるはなぎら健壱、
吉田拓郎は鈴木ヒロミツに
ビビってた

110 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:57:08.27 ID:fAxXQ6j10.net

21世紀になってもヒット曲を出してた陽水や俳優として頑張ってる泉谷と比べたら特に何もしてないのに存在感は凄いよなあ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 08:59:30.45 ID:YbP5srr90.net

>>110
そりゃ提供曲でヒット曲を出しているからな 提供曲なら ユーミン>中島みゆき>吉田拓郎かな? 陽水よりはるかに上だな

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:00:12.78 ID:E5QTRoy8O.net

また坂崎とコンビでやったん?

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:02:50.44 ID:uD7Ltigv0.net

もう76歳か

泉谷しげる(2019年撮影)

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:03:59.58 ID:3H0DXajY0.net

ミック・ジャガーやボブ・ディランをミックさんボブさんとは言わんだろ
それと一緒だと思っとけ

120 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:19:43.01 ID:Em2Pgc+W0.net

ちゃんとオチつけるあたり下手な芸人より優秀じゃんw

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 09:32:33.78 ID:v5yye72Z0.net

吉田拓郎が新人のころ岩手のラジオをレギュラー出演していてそこの女性ディレクターに恋した話好き

153 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:02:32.17 ID:GGSLJmho0.net

若い頃は尖ってて女性ファンに暴行して訴えられたらたりしてたのに、今ではすっかりいいお爺ちゃん

156 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:04:30.03 ID:UZgm3jzs0.net

>>132
8歳上を呼び捨てとか人としてどうかと思う

162 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:26:02.24 ID:enC900ov0.net

>>161
なんぼ本人がたくろうさんです!とアピールしてもたくろうざんかたくろうやまと呼ばれて失敗に終わるな

165 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:33:11.43 ID:wyog1bxA0.net

『敬称』なんて要らないだろ、今さら。。。

166 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 10:36:21.98 ID:wU3XNTWk0.net

自殺しちゃったんだよな

176 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:06:16.63 ID:rj4+USP80.net

呼びやすい名前って良いと思う

178 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:09:44.47 ID:YbP5srr90.net

拓郎は歌詞に書いてあるのが本音だろ 

ええかげんな奴じゃけほっといてくれんさいアンタと一緒に泣きとうはありません 

人の心は 暖かいのサ明日はもう一度 ふれたいな一人ごとです 気にとめないでときには こんなに思うけど明日になるといつもの様に心を閉ざしている僕サ

こういう性格

189 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:34:00.19 ID:nsWBnh8H0.net

最後までこういうことに怒りを向けてくれる人で良かった
吉田拓郎が政治が悪いとか言い出したらがっかりするから

192 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 11:45:35.09 ID:2NmakmI80.net

泉谷しげるが彼の家に遊びに行くと、ずっと彼の出演してるビデオを見せられるという
そりゃ嫌われるわ

202 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:10:25.03 ID:lUVTDS6S0.net

色々人の名前出てるけど
結局南こうせつが最強なんやろ?

209 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 12:25:51.67 ID:IuCz2rIb0.net

これについては大昔、甲斐よしひろが言ってたな
甲斐「実際に会って拓郎さんなんて言えない。
素人時代拓郎拓郎って聴いてきたのに、拓郎さんなんて。だから俺は拓郎って言う」
拓郎「別にいいよ。笑」

223 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 13:58:12.51 ID:5ukiSMp/0.net

昔の吉田拓郎は若い頃の奥田民生に似てる
どちらも当時顔ファンがいたのは納得
そして本位じゃなかった事も納得

224 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 13:59:24.08 ID:eesuGs1h0.net

>>161
アグネスちゃん

237 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 15:27:11.39 ID:UU/TdbYW0.net

全盛期から半世紀も何してたんだろ

240 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 16:02:28.73 ID:ctYEWT3B0.net

「さん」付けると他人行儀になるというのもある
しかし小室等やタモリは「さん」付けと呼ばれることが多い
日本語の敬称は神経使う

246 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 17:29:54.19 ID:Ul3yBGCl0.net

心境は
唇をかみしめて

248 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 17:46:16.00 ID:8rk3P39L0.net

加川良 1947年11月21日
三上寛 1950年3月20日

252 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 19:10:42.56 ID:x8X9DGWo0.net

拓郎は松本伊代にも提供している

253 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 19:14:07.66 ID:edkxxCEu0.net

今BS松竹で2019のコンサート放送してるわ
BS見られたら無料で見れると思う

255 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 20:21:01.01 ID:fTo5e53g0.net

加藤和彦といえば「愛おぼえていますか」を思い出す

256 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 20:40:16.63 ID:fX2pWnZE0.net

ユーミンさんって言え!

257 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 20:53:48.83 ID:IuCz2rIb0.net

拓郎105分ってNHKFMの番組で
色んなミュージシャンから拓郎へ手紙みたいなひと言があって
ユーミンの言葉が
「ニューミュージック界の浅田美代子、ユーミンより」

258 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 22:15:16.58 ID:s+KLEcSD0.net

キムタクみたいなもんだろw

259 :名無しさん@恐縮です:2022/12/17(土) 23:42:12.21 ID:oi40g6/s0.net

>>194
ズラをズラと見抜けないやつは5ch に向かない

264 :名無しさん@恐縮です:2022/12/18(日) 10:46:40.38 ID:yiz+ZAjN0.net

ソニーに残ってりゃ社長くらいにはなれた

266 :名無しさん@恐縮です:2022/12/18(日) 11:44:43.47 ID:W1rEz7QH0.net

10年前ぐらいに泉谷発起人にまたチャリティライブやろうとして吉田拓郎も推してたけど実現しなかったのは残念
泉谷、拓郎、小田和正、泉谷と仲悪い陽水、浜省、財津、前来なかった長淵、YMO、ユーミン、松山千春、オプションでさだアリスこうせつ海援隊アルフィー矢沢イルカサザンでやってほしかった

269 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 04:09:36.85 ID:TZiWQADZ0.net

とかなんとか言って5年後にまた一回だけとかでやって欲しいな

274 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 05:43:01.74 ID:tox5WSM/0.net

>>51
俺は50歳だけどハゲかけてる

280 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 09:45:49.77 ID:8J48NyxL0.net

どうでもいい話、
ザ・ぼんちもフォーライフだったんだよな、A地点からB地点につく間に恋をしてたんですって近田春夫が作った曲で

282 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 11:11:48.29 ID:wyItPI9K0.net

言い方にこだわる老害

283 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 11:15:27.51 ID:R4ZLUI3I0.net

陽水見ないけどもう危ないの???

286 :名無しさん@恐縮です:2022/12/19(月) 13:31:59.94 ID:8f0PCmN40.net

坂本は90年代からなんだなフォーライフは
ただ、細野はフォーライフのイモ欽を大ヒットさせたから
当時社長の拓郎は内心物凄い感謝してると思う
その恩返し的に風見しんごに書いたような気もする

304 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 08:55:04.26 ID:n6Gf3vn60.net

タモリ(年上)「タケちゃん」
たけし(年下)「タモさん」

305 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 08:59:07.97 ID:NIWKrgBB0.net

大瀧詠一はラジオ好きだから晩年は拓郎ラジオを聴いてたと思う
坂崎のラジオにもゲストで何回も出てるし

308 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 15:12:01.42 ID:ez4bmX/n0.net

関係妄想

311 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 20:13:48.05 ID:mQuzk/yy0.net

吉田拓郎も大瀧詠一も大好きだけど
なんだ?拓郎が道を作って後続が拡大整備した感じだな
だから音楽性うんぬんで語るのはナンセンスだと思う

318 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:24:25.24 ID:l315TT3i0.net

拓郎から始まったことはビジネス面では単独コンサートツアー、
そして地元興行手配師を排除したチケット制、
アーティストによるプロデュース制、歌謡界への楽曲提供etc
しかし最も大きいのはその音楽性だよ
日本語ロック論争は拓郎の登場で嘘のように消える

321 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:39:46.13 ID:+eO4uJUY0.net

ニックネームみたいなもんでもあるんだろうけど

キャラがそうさせるんだろうな
兄貴肌なのに軽くみられがちというw

326 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 21:47:06.94 ID:QueiquN/0.net

歌謡界は拓郎に否定され、拓郎は音楽雑誌に否定され、音楽雑誌系も洋楽至上主義者からは否定され
何とも面倒臭い世界だったんだなあ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 22:02:38.65 ID:uRwtYx/W0.net

>>328
そりゃそうだろうよ
はっぴいえんど自体はバッファロースプリングフィールド辺りをお手本にしたバンドなんだから
個人の資質としての話だよ

大体吉田の楽曲のどこがどう黒い?

335 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 22:40:29.32 ID:l315TT3i0.net

>>332
だから日本でロックをやっていたのはロック派ではなくフォーク派なんだよ
そして重要なのは詞先であることだ
ブルースは言葉だからね。曲先の連中はブルースの派生であるファンクなどになる

338 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 22:59:58.18 ID:8z267aAx0.net

日本の大衆にロックを伝えたのは吉田拓郎であり、桑田佳祐だろうね
細野大瀧はロック路線で売れずに、ようやく80年代にテクノとポップスでそれぞれ売れてる

340 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 23:06:52.74 ID:Kpss/sfl0.net

>>338
フォークル

342 :名無しさん@恐縮です:2022/12/20(火) 23:19:52.86 ID:Y+fwN7xz0.net

大衆にロックを伝えたのは
タイガース、スパイダース
キャロル、ダウンタウンブギウギバンド
ツイスト、RCサクセション など

よしだたくろうはフォーク界のプリンスだろ

344 :名無しさん@恐縮です:2022/12/21(水) 01:11:36.87 ID:qxTzLBk90.net

加藤和彦の方が年上なイメージあった

RSS