【悲報】四国で水不足 [323057825]

1 ::2022/12/13(火) 21:33:12.39 ID:bXZC0J3J0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
石手川ダムの貯水率が5割台に落ち込んだことを受けて、松山市は13日、上水道の減圧給水に踏み切りました。

松山市の水がめ・石手川ダムは13日午前0時時点での貯水率は55.4%と平年の同じ時期より30ポイント低く、
地下水も南高井の観測地点で3.99メートルと平年より1.21メートル低い状況です。

このため、松山市は13日午前10時から上水道の水圧を5日間かけて25%下げていく減圧給水に踏み切りました。

松山市公営企業局企画総務課・山之内克也課長:
「まとまった雨が予想しにくい状況ですので、息の長い対策にはなってくると思うんですが、
早め早めの対応を心がけていきたいと思っておりますので、市民の皆さんも節水のご協力をぜひよろしくお願いいたします」

松山市 上水道の減圧給水スタート 石手川ダムの貯水率50%台に低下 「早め早めの対応」【愛媛】
https://www.fnn.jp/articles/-/457858

90 ::2022/12/13(火) 22:34:00.34 ID:b3OL2zkP0.net

石手川ダムは満杯で630万m3で現在349万m3で貯水率55%
松山市のもう1つの水ガメである面河(おもこ)ダムは
満杯で2830万m3で現在2085万m3で貯水率は75%
まだ心配する必要はないみたいな!

93 ::2022/12/13(火) 22:40:19.73 ID:31yLbFpo0.net

>>90
おもごな

103 ::2022/12/13(火) 22:58:06.90 ID:b3OL2zkP0.net

>>93
サーセンです!
>>94
灌漑・工業用水・発電用でしたね!

御教示くださったお二人に感謝します

94 ::2022/12/13(火) 22:41:25.99 ID:nvvwpeA/0.net

>>90
面河ダムの水は松山市に水利権が無いので、松山市は原則使えません。
だから松山がピンチなのです。

66 ::2022/12/13(火) 21:59:35.42 ID:U+oc+6OO0.net

ふふふ、香川がうどん作れなくなれば我が埼玉がうどん県を名乗れるよね

70 ::2022/12/13(火) 22:05:38.68 ID:DNQlG5ny0.net

>>66
お前んとこはイモだろw

84 ::2022/12/13(火) 22:24:05.28 ID:DjFM8VoV0.net

>>66
許さん

121 ::2022/12/14(水) 00:49:00.03 ID:sFfy4LGg0.net

>>66
グンマーを差し置いて
バカなこといってんじゃねえ

95 ::2022/12/13(火) 22:43:05.67 ID:0eZdu9hr0.net

転勤で高松に住んでた頃に不思議だったのは
高松から松山に向かって高速を走ってるとなぜか豊浜SAを過ぎたあたりから
川之江JCT~新居浜ICの区間だけ雨が降ってることが多い
冬場に松山ICを過ぎて宇和島方面に向かって走ると大洲IC周辺だけ雪景色
気象条件が局地的すぎだろ

でも楽しかったからまた四国に島流しされる機会があったら喜んで挙手したい

99 ::2022/12/13(火) 22:53:25.70 ID:nvvwpeA/0.net

>>95
雪は松山よりも南の宇和盆地の方が積もることがほとんどです。
関門海峡を抜けた寒気が宇和盆地を直撃しますから。
松山平野は雪がちらつくことはあっても、積もることなんかまずありません。

それより川之江JCT~土居ICの辺り、クルマの窓を開けてて異臭を感じなかったですか?
あのあたり、窓を開けて高速を走ってたらマジで気分が悪くなることがありますよ(^^;

106 ::2022/12/13(火) 23:28:29.06 ID:0eZdu9hr0.net

>>99
製紙工場の臭いは名古屋の隣(春日井市)に王子製紙があったからよく知ってる
90年代までは酷かったけど00年代以降に排煙設備が改善されたのか
殆ど気にならないレベルになってすっかり忘れかけてたから
四国で久々にあの臭いを嗅いで「ああ、こんな臭いしてたなあ」って懐かしかった

局地的な積雪で言ったら久万高原もかなりおかしい
標高だってそれほど高いわけじゃないのになんであそこだけ?ってくらい降りよる

118 ::2022/12/14(水) 00:23:29.95 ID:E5AvJld00.net

>>95
強風の区間だな
JRがよく止まる

115 ::2022/12/14(水) 00:14:30.03 ID:UmjEG2WN0.net

神奈川は宮ケ瀬ダムが完成してからは水不足にならないんだわ。
関東の1都5県が取水制限を喰らっても貯水率70%とかあって余裕。
周りが水不足でも気兼ね無く洗車も出来るしシャワーも浴びれる。

しょっちゅう水不足になるくらいなら、四国ももっとダムを作れば良いのに。

125 ::2022/12/14(水) 00:54:08.80 ID:sFfy4LGg0.net

>>115
オマイナー
我がグンマーが水不足になるなんてありえんわ

いざとなったらせき止めるからな

141 ::2022/12/14(水) 07:35:27.04 ID:YarDWqcp0.net

>>115
ポンジュースは東京工場(A:厚木市)が主力だからな

50 ::2022/12/13(火) 21:50:34.64 ID:HDZaqAwp0.net

うどん茹でるより冷水で〆るほうが水使うだろ
だから温いのくえばええんや
学習しろ
(´・д・`)

56 ::2022/12/13(火) 21:53:01.59 ID:1tovkZEC0.net

>>50
茹でたの水でしめてそれをまた湯煎して温めてるんや

64 ::2022/12/13(火) 21:56:51.57 ID:HDZaqAwp0.net

>>56
麺洗い機の開発が待たれるな
家電メーカーは商機やぞ
(´・ω・`)

60 ::2022/12/13(火) 21:55:12.15 ID:nvvwpeA/0.net

これは今に始まった話じゃ無いが、松山の水不足は昔から言われてる。
水利権の問題もあって、面河ダムの水も自由に使うわけにはいかないし、西条市からの分水も緊急時を除いての
分水は一昨年”水泡に帰してしまった”。
もう残るは海水淡水化しか方法は無いのが分かりきってるのに、何故か一向に知事も松山市長も未だ後ろ向き。
福岡市や沖縄県那覇市のように、日量5万トンの海水淡水化を実現させて水不足を一気に雲散霧消させた
自治体が羨ましくて仕方が無いよ。

63 ::2022/12/13(火) 21:56:30.35 ID:kjGGPxd30.net

>>60
副産物の塩も愛媛なら商品化できそうなのにね

69 ::2022/12/13(火) 22:05:34.17 ID:nvvwpeA/0.net

>>65
どうもこのスレには愛媛県と香川県がゴッチャになってる人がいるねw
愛媛は香川ほどうどんにこだわってませんから、キリッ!

>>63
かの有名な「伯方の塩」は、今はオーストラリアやメキシコから輸入した天日塩田塩を、
日本の海水に溶かして製造してます(^^;

122 ::2022/12/14(水) 00:49:47.50 ID:sFfy4LGg0.net

>>69
はかったな

65 ::2022/12/13(火) 21:56:57.78 ID:HshI++md0.net

もううどん食べなくてもいいだろ
いっぱい食べたじゃん
な?

101 ::2022/12/13(火) 22:56:45.80 ID:REHq/gEx0.net

愛媛はうどん県じゃない

123 ::2022/12/14(水) 00:51:31.23 ID:sFfy4LGg0.net

>>101
ポンジュースでうどん茹でてるんだろ
知ってる

116 ::2022/12/14(水) 00:15:55.56 ID:eGS3vrKc0.net

海水を真水にするのって未だにできないの?
瀬戸内海から海水汲めるのに

119 ::2022/12/14(水) 00:29:25.74 ID:Y8uF3vcx0.net

>>116
福岡県福岡市や沖縄県那覇市が、日量5万トンの海水淡水化装置の実現で水不足が完全解消されたというのに、
設備投資にカネをケチってる?のか、愛媛県では未だにその動きが全く無いというのが現状なのです。
これじゃ四国、いや愛媛がバカにされても致し方ないのかと・・・orz

福岡県のまみずピア http://www.f-suiki.or.jp/facility/kaitan-center/kaitan-facility/
沖縄県:海水淡水化センター https://www.eb.pref.okinawa.jp/water/73/79

127 ::2022/12/14(水) 01:39:09.62 ID:5kILFVJq0.net

うどん茹ですぎたか

136 ::2022/12/14(水) 06:41:24.30 ID:laX5nll60.net

>>127-131

ヴァカなのお前らって

138 ::2022/12/14(水) 06:51:29.18 ID:GeF6VXbp0.net

四国はもともと水不足の国

だから小麦粉が取れやすい

161 ::2022/12/14(水) 22:36:00.22 ID:mH0LS7Da0.net

>>138
水不足だから
✖小麦が取れやすい
◯水が無くて米が作れないから
 少ない水で取れる小麦や粟やひえやきびしか
 取れない

139 ::2022/12/14(水) 06:51:53.65 ID:p3R27U370.net

もう茹でずに食え

145 ::2022/12/14(水) 07:56:04.64 ID:sFfy4LGg0.net

>>139
茹でなかったらカエルが逃げちゃうだろ

ここで高らかに2ゲット

149 ::2022/12/14(水) 08:57:08.96 ID:H2ODF4V70.net

うどん食えないなら死んだほうがましだ

153 :ダイモス(茸) [CH]:2022/12/14(水) 10:40:44.90 ID:1CsdgcuP0.net

>>149
ほんと異常だようどん人どもは
ちょっと歩けばうどん屋
コンビニより多いんじゃないか

22 ::2022/12/13(火) 21:37:06.72 ID:QE1SUDrE0.net

そういえば雨少ないな西日本

25 ::2022/12/13(火) 21:37:46.44 ID:u8i/v8Qi0.net

>>22
明日、今年初の積雪予報だ

29 ::2022/12/13(火) 21:38:50.55 ID:0BbF4evb0.net

水はともかく
小麦の高騰が痛いだろ

53 ::2022/12/13(火) 21:51:37.51 ID:MmIkWR1M0.net

>>29
秋は値上げは来年の春に繰り越したからな。
つぎはぎがばっと上がる

73 ::2022/12/13(火) 22:10:22.60 ID:wTsiy83d0.net

茹でてもいいから麺を洗うな締めるな
うどんはぜんぶ釜揚げで食え わかったな!?

148 ::2022/12/14(水) 08:55:19.30 ID:3BQDWYDi0.net

>>73
トンキン横暴すぎワロタ
お前は米は炊いただけで食うのかと聞きたい

1 ::2022/12/13(火) 21:33:12.39 ID:bXZC0J3J0●.net ?PLT(13000)

https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
石手川ダムの貯水率が5割台に落ち込んだことを受けて、松山市は13日、上水道の減圧給水に踏み切りました。

松山市の水がめ・石手川ダムは13日午前0時時点での貯水率は55.4%と平年の同じ時期より30ポイント低く、
地下水も南高井の観測地点で3.99メートルと平年より1.21メートル低い状況です。

このため、松山市は13日午前10時から上水道の水圧を5日間かけて25%下げていく減圧給水に踏み切りました。

松山市公営企業局企画総務課・山之内克也課長:
「まとまった雨が予想しにくい状況ですので、息の長い対策にはなってくると思うんですが、
早め早めの対応を心がけていきたいと思っておりますので、市民の皆さんも節水のご協力をぜひよろしくお願いいたします」

松山市 上水道の減圧給水スタート 石手川ダムの貯水率50%台に低下 「早め早めの対応」【愛媛】
https://www.fnn.jp/articles/-/457858

100 ::2022/12/13(火) 22:55:28.30 ID:id/Tw7y40.net

なんでそんな思いまでしてうどんを食べるんだ

102 ::2022/12/13(火) 22:57:36.34 ID:HbCkjLnm0.net

>>18
昨日も今朝も雨
明日も朝方雨らしいが

104 ::2022/12/13(火) 23:05:33.00 ID:hjlFP49B0.net

      ∧_∧           瀬戸内海放送   ∧_∧ 
      (´;ω;`)  _              _   (`・ω・´) 岡山
       伯方   |\ \ 塩         /  /
           恫喝\  \         /  /
                \  \|     /  |/ 
           電気      ̄        OHK    恫喝
   ∧_∧    ――→    ∧_∧        ――→   (⌒)豪(⌒)
   (´;ω;`)          ( ´・ω・) 香川             (´;●;`)
    愛媛    ←――   (っ=|||o)        ←――  オーストラリア
            恫喝 _         _        小麦
               /|     \  |\
           鰹 /     恫喝.\   \ 水
            /            \|  \
          /  無視          ̄
     ∧_∧                  ∧_∧
    (´;ω;`)                 (`;ω;´)
      高知                    徳島

105 ::2022/12/13(火) 23:10:12.94 ID:FLrdar9I0.net

茹ですぎ疑惑浮上定期

107 ::2022/12/13(火) 23:32:50.33 ID:S9A5kGaf0.net

なんだ愛媛か
水いらんだろ、ポンジュース飲んでろ

108 ::2022/12/13(火) 23:34:18.87 ID:N+0IROpy0.net

高知はスコールが降るんだからダム作りまくれよ

109 ::2022/12/13(火) 23:36:51.42 ID:DA/0sW680.net

この時期は台風来ないねw

110 ::2022/12/13(火) 23:40:11.00 ID:ujMjVlgF0.net

水不足じゃないときのほうが少ないのでは?

111 ::2022/12/13(火) 23:40:22.56 ID:jl/VJJQY0.net

周り海で囲まれてるやろ
海水でうどんゆでろ

112 ::2022/12/13(火) 23:46:46.50 ID:TNLun27j0.net

>>3
すこ?何語?

113 ::2022/12/13(火) 23:50:08.03 ID:MloQX1jb0.net

一体何年前から同じ事を言い続けてるんだこのバカ島

114 ::2022/12/14(水) 00:01:27.78 ID:oM15YnS+0.net

ウクライナの件で小麦も買えなくなってるから、そろそろマジでうどんを規制しないと

117 ::2022/12/14(水) 00:22:22.27 ID:Rs1gf9X20.net

水が無いなら血で茹でろ

120 ::2022/12/14(水) 00:45:05.86 ID:eGS3vrKc0.net

>>119
もう真水化技術はあったのかサンクス
香川って土地狭いのに人それなりに住んでるからこれを導入しないのは論外だわ
愛媛は土地広いから人口密度的に仕方ないとは思う

124 ::2022/12/14(水) 00:54:04.11 ID:HZ2WsZy10.net

創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

126 ::2022/12/14(水) 01:06:46.13 ID:6KNsgfFo0.net

水がないなら蛇口からポンジュースを出せばいいじゃない

128 ::2022/12/14(水) 02:57:30.34 ID:Fn2tgi5n0.net

うどんってそんなに水使うん?

129 ::2022/12/14(水) 02:58:18.72 ID:5uXxS+S20.net

いっそ海水でしめればいんちゃう

130 ::2022/12/14(水) 03:21:44.17 ID:U0WEnhWo0.net

うどん茹ですぎ

131 ::2022/12/14(水) 03:28:17.22 ID:Pg0rsrAR0.net

うどんを規制しろ

137 ::2022/12/14(水) 06:50:54.17 ID:FpfiwGYG0.net

はい茹でるの禁止

142 ::2022/12/14(水) 07:36:38.68 ID:wqcGKCNi0.net

血で茹でろ

144 ::2022/12/14(水) 07:42:10.99 ID:YarDWqcp0.net

まるかめ製麺店舗数
松山>>香川
だから松山は、うどん市!

146 ::2022/12/14(水) 08:00:06.68 ID:adCE4nEh0.net

ポンジュースで茹でたら良い

147 ::2022/12/14(水) 08:06:13.72 ID:KNWkZWml0.net

水無いんだからうどん食うな

150 ::2022/12/14(水) 09:19:51.36 ID:sFfy4LGg0.net

>>149
グンマーまで来いよ
いくらでも食わせてやる

151 :はくちょう座X-1(高知県) [EU]:2022/12/14(水) 10:16:08.98 ID:eKMIKUAW0.net

高知県民のワイ高見のタコ焼き

152 :木星(大阪府) [US]:2022/12/14(水) 10:37:58.27 ID:pROgKbHQ0.net

>>151
ソース使い過ぎ
だがそれがいい

155 :赤色超巨星(ジパング) [GB]:2022/12/14(水) 12:16:26.15 ID:tYV0UwAI0.net

温泉でも飲んでろ

156 :冥王星(愛媛県) [DK]:2022/12/14(水) 12:24:57.46 ID:YarDWqcp0.net

愛媛は石手川ダム(松山)、玉川ダム(今治)、銅山川3ダム(四国中央)が黄色信号だけど、大王製紙擁するしこちゅーが1番ピンチだな

157 :馬頭星雲(香川県) [ニダ]:2022/12/14(水) 12:47:44.52 ID:moYL+flF0.net

愛媛は迷惑かけんなよ

158 ::2022/12/14(水) 13:46:08.21 ID:YarDWqcp0.net

>>157
まつやま「高知、大洲、西条、(北条)に迷惑はかけたかも知れんが、香川は関係ないぞなもし」
にいうま「香川は関係ないじゃろ」

159 :エイベル2218(香川県) [FR]:2022/12/14(水) 18:20:03.13 ID:c7ad/7930.net

愛媛が水不足になる事で
一切関係の無い香川がうどんがどうたらで叩かれる

160 ::2022/12/14(水) 20:10:40.34 ID:13WxhElM0.net

愛媛に水利権のある水が香川に流れるルートが1つだけあるな
国領川上流→導水路→別子ダム→銅山川→吉野川→池田ダム→香川用水

2 ::2022/12/13(火) 21:33:49.91 ID:yXeXbmPh0.net

もうかよ

RSS