引用元
1 ::2022/12/15(木) 22:07:17.54 ID:bQ9myJFc0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、国の運輸安全委員会が15日に公表した経過報告は、乗客の様子についても触れていた。
船内から回収された乗客のカメラに残されていた記録媒体を使い、事故当日に船上から撮影された画像データを復元したことも明らかにした。
報告によると、ウトロ漁港(斜里町)出発から約3時間後の4月23日午後1時ごろに乗客の1人が携帯電話で親族と話していた。
下船後に昼食にすると伝えており、変わった様子はなかったとされる。
しかしこの5分後、豊田徳幸船長=死亡=は「ちょっとスピードが出ないので、戻る時間、結構かかりそうです」と同業他社の関係者に連絡。
さらにその後、「船が浸水してエンジンが止まっている」と事態の悪化を伝えてきたという。
午後1時20分ごろには、乗客の1人が「船が沈みよる。今までありがとう」と携帯電話で親族に告げた。
別の乗客も同じ頃、親族に電話でこう伝えたとされる。
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
運輸安全委の調査で確認された乗員や乗客の通話などはこれが最後で、カズワンはこの後間もなく沈没したとみられる。
「浸水して足まで」「冷たすぎ泳げない」船内の悲痛な声 知床事故
https://mainichi.jp/articles/20221214/k00/00m/040/179000c
12 :
:2022/12/15(木) 22:15:22.98 ID:PZ6c9tz00.net
>>5
あのさ、君みたいな人間ってさ
装備だの対策案があれば助かるってすぐ軽口叩くよね?
で、こういう会社がそんなもの用意するとでも思ってるの?よく考えてから、文章書いたほうがいいよ。
会社では君みたいのは煙たがられる最たる人間
15 :
:2022/12/15(木) 22:16:56.23 ID:bKsE3zs70.net
33 :
:2022/12/15(木) 22:27:17.02 ID:VSv2GLLL0.net
119 :
:2022/12/15(木) 23:50:42.62 ID:iUuHhAjh0.net
122 :
:2022/12/15(木) 23:54:24.86 ID:wlcba71z0.net
131 :
:2022/12/16(金) 00:04:55.45 ID:vzrFzuwR0.net
>>15
たしかによく考えてから文章書いた方がいいな
145 :
:2022/12/16(金) 00:21:34.34 ID:Mn+kZ9X50.net
195 :
:2022/12/16(金) 03:14:04.15 ID:CAdVXs4C0.net
198 :
:2022/12/16(金) 04:51:29.91 ID:Etsg/cBp0.net
205 :
:2022/12/16(金) 05:39:05.31 ID:/AUXNJ8k0.net
206 :
:2022/12/16(金) 05:46:31.32 ID:CcHhQmad0.net
>>15
そんなに面白いか?普通の書き込みじゃね?
219 :
:2022/12/16(金) 09:43:11.08 ID:92FV9W0A0.net
221 :
:2022/12/16(金) 09:59:11.63 ID:bQME78ot0.net
>>15
多分コイツも会社で煙たがられてるって心のどっかで気づいてるタイプなんだろうな…
20 :
:2022/12/15(木) 22:19:34.99 ID:GOZM/e160.net
58 :
:2022/12/15(木) 22:53:23.10 ID:gjWNX2MY0.net
>>12
昔から一定数こういう無知で恥ずかしいやつ
いるよ
昔のセヴォル号のときは
他の船で両舷に挟んで沈めないようにすればいいとか図解で書いたり
ウクライナ戦では
ホッカイロと中古衣装を至急送れ!!!興奮してたし
無知で社会経験が乏しいんだよ
62 :
:2022/12/15(木) 22:57:38.58 ID:gjWNX2MY0.net
>>12
つーかこういう>>5大人子供は
一度現場で体験させたらいい
今回はライフジャケット着せてこいつ5を海に突き落とすとかな
いかに荒唐無稽な
3歳以下の子供が絵を書く時にぶい~ん!とか口ずさみながら線引いたりするのと変わらん
荒れ狂う洞海湾で船を操縦させて
対象船を挟むとかな
199 :
:2022/12/16(金) 04:53:32.50 ID:TD0rA39D0.net
>>12
大変勉強になりました
僕も心を入れ替えて
よく考えてから書きます
210 :
ベスタ(東京都) [IT]:2022/12/16(金) 07:05:30.69 ID:VEyWOgq40.net
333 :
水メーザー天体(東京都) [HU]:2022/12/17(土) 22:27:56.13 ID:e6wtD5Ss0.net
>>12
煙たがるのは、何かのはずみでそれが「大当たり」になることを恐れる横並びの人間なんだよなあ
上の立場ならこんなもん言わすだけタダだし、砂利の山のなかに玉があるかもしんないからとりあえず言わせとけと思うもんだけどね
「お前が判断するな」となんべん言われればわかるんだろう、その手の人は
26 :
:2022/12/15(木) 22:23:02.12 ID:zOqRl1FZ0.net
遊覧船ってのは命懸けで載るものなんだなーと学びました。
29 :
:2022/12/15(木) 22:24:14.15 ID:Z5+iNViQ0.net
32 :
:2022/12/15(木) 22:27:05.13 ID:GOZM/e160.net
36 :
:2022/12/15(木) 22:29:05.84 ID:rTLBQh/o0.net
56 :
:2022/12/15(木) 22:49:17.41 ID:EswYqqK80.net
112 :
:2022/12/15(木) 23:43:53.61 ID:pHl+Y0sq0.net
>>32
瀬戸内海で11月に修学旅行生が与島周辺で放り出されたけど誰も死んでない
水温だけじゃなく船舶交通量の多い地域だというのもあるけど
138 :
:2022/12/16(金) 00:13:33.44 ID:tgRyurkG0.net
>>112
抜け駆け勝手運航てのが1番の悪手だったな
169 :
:2022/12/16(金) 01:52:00.09 ID:kJZO6QlN0.net
41 :
:2022/12/15(木) 22:31:47.71 ID:eXEytduU0.net
>>26
船も飛行機も車も自転車も徒歩も
家に住むのも
全部、命懸けだよ?
170 :
:2022/12/16(金) 01:53:04.83 ID:kJZO6QlN0.net
>>41
そうだよな
寝ていても軽飛行機や金型が突っ込んでくることもあるからな
油断はできん
42 :
:2022/12/15(木) 22:33:20.42 ID:XYLJwh0R0.net
>>26
,j;;;;;j,. —一、 ` ―–‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f’辷jァ !i;;;;; ライフジャケットを着てれば大丈夫・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_’,. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
‾”戈ヽ `二´ r’´:::. `! 俺にもありました
47 :
:2022/12/15(木) 22:37:35.24 ID:s//hpzOi0.net
>>26
そういうものなのか?
あんま聞いたことないけどな
けどこの事故に関してはそういうものなのか
80 :
:2022/12/15(木) 23:16:26.22 ID:6fG82qw+0.net
>>26
自然は遠くから眺めるだけで充分だよ
現代人が行くところではない
107 :
:2022/12/15(木) 23:38:55.23 ID:RFUxisc60.net
>>26
飛行機事故より確率低いんじゃないかな
自転車事故で死ぬ方が確率高そう
1 :
:2022/12/15(木) 22:07:17.54 ID:bQ9myJFc0●.net
?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故を巡り、国の運輸安全委員会が15日に公表した経過報告は、乗客の様子についても触れていた。
船内から回収された乗客のカメラに残されていた記録媒体を使い、事故当日に船上から撮影された画像データを復元したことも明らかにした。
報告によると、ウトロ漁港(斜里町)出発から約3時間後の4月23日午後1時ごろに乗客の1人が携帯電話で親族と話していた。
下船後に昼食にすると伝えており、変わった様子はなかったとされる。
しかしこの5分後、豊田徳幸船長=死亡=は「ちょっとスピードが出ないので、戻る時間、結構かかりそうです」と同業他社の関係者に連絡。
さらにその後、「船が浸水してエンジンが止まっている」と事態の悪化を伝えてきたという。
午後1時20分ごろには、乗客の1人が「船が沈みよる。今までありがとう」と携帯電話で親族に告げた。
別の乗客も同じ頃、親族に電話でこう伝えたとされる。
「浸水して足までつかっている。冷たすぎて泳ぐことはできない。飛び込むこともできない」
運輸安全委の調査で確認された乗員や乗客の通話などはこれが最後で、カズワンはこの後間もなく沈没したとみられる。
「浸水して足まで」「冷たすぎ泳げない」船内の悲痛な声 知床事故
https://mainichi.jp/articles/20221214/k00/00m/040/179000c
10 :
:2022/12/15(木) 22:13:13.16 ID:fUy6jMEK0.net
>>1
俺が乗った時もこれくらいの波はあったもんな
途中で波が荒くなる海域があるって言ってた
知床の山の切れ目から風が吹き抜けるんだろうな
俺が乗ったのは8月終わりだったけど水は冷たいんだろうな
船の最後尾の屋根のないとこに座ってる人たちもいたけど今となってはゾッとするわ
まあとにかく事故で死ななくてよかった
28 :
:2022/12/15(木) 22:24:00.91 ID:Ybij/KjR0.net
>>1
これきっつい死に方だな
冷たさに耐えながら窒息して溺死ってこれ以上の拷問ないだろ
168 :
:2022/12/16(金) 01:51:23.71 ID:kJZO6QlN0.net
304 :
ダイモス(静岡県) [ニダ]:2022/12/16(金) 15:50:50.71 ID:LLGAbldk0.net
>>28
しかも観光に来たのに、突然自分ら今から死ぬ恐怖を味わいながら
家族いる人は一緒に乗ってる家族子供も死ぬ、守れない絶望感抱きながら死ぬ
心と体に究極のダメージ
地獄の一言じゃ片付けられないな
社長は今何してんだかな
139 :
:2022/12/16(金) 00:18:26.76 ID:voQQoJIn0.net
>>1
株式会社武蔵野の社長は何もコメントしないの?
204 :
:2022/12/16(金) 05:38:00.26 ID:HdbXLVVT0.net
>>1
こいつらが何かしたみたいに書いてるが、ほぼ客が携帯で喋った内容じゃねーか。
85 :
:2022/12/15(木) 23:21:42.94 ID:gjWNX2MY0.net
100mの壁が連なるこういう岸壁やで
港出てすぐに横幅数メートルの入江があるらしいが
94 :
:2022/12/15(木) 23:26:50.27 ID:kZxKzm8B0.net
>>85
低温の荒波の海を全裸で泳ぎ素手で100mのロッククライミングし登ったところでヒグマと対決とか生存の可能性がなさすぎる
355 :
:2022/12/18(日) 12:41:17.14 ID:6eQdewIF0.net
>>94
そこでヒグマに勝っても帰る陸路がない
こんどは1500mの稜線まで冬山登山をし、ハイマツとクラスト氷雪の中をこぎながら縦走して戻ってくるしかない
103 :
:2022/12/15(木) 23:34:23.18 ID:8rOSOVTx0.net
104 :
:2022/12/15(木) 23:36:55.04 ID:Edv8R7+a0.net
191 :
:2022/12/16(金) 02:51:13.18 ID:jbZZUmZZ0.net
293 :
:2022/12/16(金) 12:04:35.12 ID:sZYwxp9z0.net
22 :
:2022/12/15(木) 22:21:32.10 ID:Ab7TaErD0.net
>>6
冗談抜きで今までそういう視点が欠如してたと思う
27 :
:2022/12/15(木) 22:23:39.52 ID:SZ/i/rFd0.net
>>22
船を出すときは救命ボートが必ずあるもんだと信じていたから、今まで気にしたことなかった
これだけ管理が杜撰なら、海に飛び込む前提で乗るしかない
45 :
:2022/12/15(木) 22:36:06.57 ID:eXEytduU0.net
>>27
事故前の知床遊覧船(おーろら号除く)はマジで危機意識なくて笑う
救命胴衣なしで船の頭部分に座らせて暴走しまくりだったらからな
で、引き波で養殖いかだとかおーろら号が揺れるw
40 :
:2022/12/15(木) 22:31:05.74 ID:3F/IxHoz0.net
>>22
だからゴールデンウィークまで営業しないルールがあったんだろ?
48 :
:2022/12/15(木) 22:38:51.68 ID:eXEytduU0.net
>>40
これまで何度も事故おこしてるのに、知床遊覧船(おーろら号除く)のルールなんてあったのかwww
141 :
:2022/12/16(金) 00:19:42.74 ID:EeSLBG9h0.net
>>40
6月に行ったけどクソ寒かったわ
春秋でも死ぬ
夏でも死ぬんじゃね
43 :
:2022/12/15(木) 22:34:58.74 ID:+zbzEKPI0.net
結局、これも溺死というより海が冷たすぎて凍死した人がほとんどなんだろうな
タイタニックといっしょで
248 :
:2022/12/16(金) 10:56:26.43 ID:HDRq4Hi80.net
>>43
人間は熱帯の生き物ということをよくよく思い知らされる
249 :
:2022/12/16(金) 10:58:00.13 ID:PjN2R31d0.net
>>43
時間(とき)という金色のさざ波は宇宙(おおぞら)の唇に生まれた吐息ということをよくよく思い知らされる
251 :
:2022/12/16(金) 11:00:12.64 ID:TZbxmDBs0.net
>>43
マクロの空をつらぬいて地球をうった いかずちは我ら幼い人類に目覚めてくれと放たれたということをよくよく
263 :
:2022/12/16(金) 11:06:53.50 ID:oB0C2m4B0.net
73 :
:2022/12/15(木) 23:08:39.25 ID:iD2EBBlu0.net
> 水温:1~5℃ の場合に、意識不明までに至る時間15~30分
当日の水温3℃だと、健康な若者であったとして活動できて5分やな。
5分で陸着けなかったら終わり。
水温が10~15℃だと意識不明まで1~2時間の猶予があるので
これなら助かった人もいたはず。
とりあえず、冬の北海道の船は避けたほうが無難だな。
76 :
:2022/12/15(木) 23:10:24.08 ID:gjWNX2MY0.net
>>73
5分、心停止するまでの時間な
両手両足の感覚が数秒で無くなる
78 :
:2022/12/15(木) 23:14:33.78 ID:ypyi4CDf0.net
>>73
よくわからないけど
サウナの水風呂だと2時間くらいなら死なないってこと?
84 :
:2022/12/15(木) 23:19:37.97 ID:iD2EBBlu0.net
>>78
ネットで出てきたサイトのデータなので実際のところは分からんけど
10度以上ある水なら、2時間なら死なないんじゃない?
前に出川が1月に滝行して、水温数度の滝に30分打たれても生きてたし。
人間が発する熱量、けっこうあるからな。
87 :
:2022/12/15(木) 23:22:44.69 ID:HIUxKJSN0.net
>>73
運良く陸に上がれてもすぐに体温を上げるような熱がないと
どんどん体温奪われてお陀仏だな
83 :
:2022/12/15(木) 23:18:25.05 ID:5zmdFJ4H0.net
わざわざ道東来て船乗るとか
ドライブとメシと陸路で自然を楽しめよ
知床なんてなんもねーんだよハゲ
88 :
:2022/12/15(木) 23:22:52.80 ID:wlcba71z0.net
143 :
:2022/12/16(金) 00:20:27.80 ID:rj5zb5sQ0.net
>>83
何にもねー自然のままの所を楽しむのが北海道観光だろw
146 :
:2022/12/16(金) 00:25:00.87 ID:AypYgi8V0.net
>>143
だから陸路で良いだろ
わざわざ沖に出るなハゲ
354 :
:2022/12/18(日) 12:30:34.39 ID:6eQdewIF0.net
342 :
土星(福岡県) [GB]:2022/12/17(土) 23:12:20.24 ID:IimxRNX90.net
>>83
北海道住人なのに
地元の地理も道路も知らない大馬鹿野郎wwww
これがサブプライム層のマウント取りwwww
46 :
:2022/12/15(木) 22:36:15.87 ID:Y3tXDneh0.net
全裸になってビニール袋に入れて防水処理した服を抱えてなんとか泳いで岸についたらすぐ服を着て火起こしすれば助かった
ベアグリルスがアラスカの海でやってるから無理ではない
69 :
:2022/12/15(木) 23:03:07.63 ID:iD2EBBlu0.net
>>46
生き残りワンチャンあるのは、その方法しか無かったな。服が濡れたら終わり。
ビニールに詰めて、数分間死ぬ気で泳いで陸に辿り着くしかない。
それが成功しても、救助が来るまでの数時間
凍えた身体でヒグマ群生地帯で耐え抜く非常に険しい戦いではあったが…
124 :
:2022/12/15(木) 23:55:18.78 ID:CQ4aZg520.net
171 :
:2022/12/16(金) 01:54:10.21 ID:kJZO6QlN0.net
127 :
:2022/12/16(金) 00:03:02.57 ID:gOB4Qtzb0.net
実際に泳いで助かった人がいないのに何をほざいてんの
133 :
:2022/12/16(金) 00:06:25.15 ID:FbMkevlz0.net
>>127
だから「荒天だから陸地に着かなかった可能性は高い」って書いてるじゃん。
でも3度で数秒で動かなくなるのは間違いだよ。
俺もそのぐらいの寒い時期にイベントで寒中水泳したことあるもの。
想像で物を書く奴らが多すぎる。
150 :
:2022/12/16(金) 00:46:21.31 ID:Dl0v0frv0.net
>>133
寒中水泳w
ウォームアップして仕上がったであろう
条件と傾く船上で何もできずにのみ込まれた乗客(しかも泳ぐのに不利な着衣状態)
を同列に語るとは…想像力の欠如
世に起こるトラブルってそういう考えから発生するのよな、大概
185 :
:2022/12/16(金) 02:37:22.62 ID:FbMkevlz0.net
>>150
あのな。俺も別に助かるとは一言も言ってないのよ。
ただ「落ちて数秒で指まで動かなくなる」と、想像で物言う奴らがいるので、さすがにそこまでじゃねーよ、と書いただけだよ。
上で貼った寒中水泳の動画見てもらえば分かるけど、極寒でも3-5分くらいは動けるのよ。
なすすべもなく死に向かっていく3分は地獄のようだったろうな、と言いたかっただけだ。
236 :
:2022/12/16(金) 10:30:58.97 ID:Q0PNSFmW0.net
44 :
:2022/12/15(木) 22:35:45.54 ID:rTLBQh/o0.net
299 :
:2022/12/16(金) 12:47:22.52 ID:KYwdZhgH0.net
>>44
1人死んでるんかいっ
乗る前にヤバいってわかるわこんなの
81 :
:2022/12/15(木) 23:16:27.78 ID:FrOuOfwf0.net
波があったらたどり着けるのが難しいような気もするが
とびこんで陸めざした人間もいたんではなとおもうな。
妄想でしかないが、こういう情報があったとしても出せないだろうし。
救助がクソおくれたので。
149 :
:2022/12/16(金) 00:40:44.25 ID:WBTV0FWD0.net
>>81
救出以前に船と出航が間違い
陸を目指す迄もなく「冷たいコレあかん」と波に消えるでしょう
314 :
カロン(大阪府) [CN]:2022/12/16(金) 19:12:49.79 ID:/5iQx7950.net
>>149
浜名湖の野外学習センターでもあった。
天気図みたらとてもボート体験できるものではなかった
97 :
:2022/12/15(木) 23:28:43.92 ID:ii5wDqKV0.net
154 :
:2022/12/16(金) 00:56:11.41 ID:7T++0hZv0.net
>>97
これって運行前点検でハッチに不具合があることを見過ごした船長の責任ってことになるんか?
最初にハッチが開いたときに船長がすぐに閉めて重りでも乗っけてれば助かったのかもな
179 :
:2022/12/16(金) 02:10:40.70 ID:kJZO6QlN0.net
>>154
重りも燃費に悪いって捨てていたんだろ?
背水の陣みてーなもんだわ
130 :
:2022/12/16(金) 00:04:46.86 ID:tgzg0go00.net
助かるはずだっていうなら、風呂に4℃の水を入れて潜ってみなよ
134 :
:2022/12/16(金) 00:07:56.63 ID:T3Kn1t9w0.net
132 :
:2022/12/16(金) 00:06:21.92 ID:q5uKyyNw0.net
船が沈没する前に陸地に近づいてれば良かったんじゃね?
数メートルとかなら泳げるだろ
136 :
:2022/12/16(金) 00:10:38.77 ID:TJ7i0nAZ0.net
201 :
:2022/12/16(金) 05:18:32.49 ID:kCxDfE/c0.net
>>128
確かにやる前から諦めてるお前には無理だな
手がズタズタになろうとも足掻いてこそ万に一つの活路が残る
303 :
3K宇宙背景放射(熊本県) [CR]:2022/12/16(金) 13:45:37.75 ID:+NjFfOVB0.net
>>201
海水浴場でフジツボたくさんの堤防かテトラのぼってみろよむりだから
諦めないでもがいても死んでるからいってんだろ
214 :
オールトの雲(埼玉県) [US]:2022/12/16(金) 07:48:24.49 ID:+JxtMHro0.net
この辺は脂が乗ったデカイホッケが捕れる漁場なんだよな。ウトロのホテルの朝食なんかでもよく提供されてるよな。
300 :
:2022/12/16(金) 13:12:32.22 ID:kJZO6QlN0.net
243 :
:2022/12/16(金) 10:53:03.04 ID:hFmp1LXE0.net
陸地にたどり着けてもすぐ救助のヘリ来ないと凍え死ぬな。
319 :
:2022/12/17(土) 00:03:12.55 ID:SWpHn8bj0.net
262 :
:2022/12/16(金) 11:06:35.67 ID:aGw5ArSN0.net
死ぬかどうかの瀬戸際なんだから死ぬ気で泳げばいいのに
268 :
:2022/12/16(金) 11:11:33.35 ID:tkoTF+zY0.net
284 :
:2022/12/16(金) 11:27:43.00 ID:UACTs6K50.net
287 :
:2022/12/16(金) 11:32:05.97 ID:ywDbAMFu0.net
>>228
今あるものはめんどくさそうだけど
そのうちあたまいい奴がなんかあたまいい感じでもっと着やすくしていくんだろうな
291 :
:2022/12/16(金) 11:51:10.01 ID:XnL9150L0.net
>>287
そう言う良い物が出来ても実際に標準装備するかは別だからね
事故を起したこの会社では法令で定められてる物すら色々と足りて無かった訳だし
その辺の対費用効果と言うのもある
駅のホームの転落防止でも未だに全ての駅に施工されてる訳じゃ無い
340 :
地球(東京都) [JP]:2022/12/17(土) 23:02:22.07 ID:m9TVsrYQ0.net
もう知床の観光船に乗りたいと
思う人も少ないだろうね
343 :
セドナ(埼玉県) [JP]:2022/12/17(土) 23:17:15.66 ID:Lpgnpj1/0.net
>>340
大きな事故があるとその後はちゃんと対策すると思うからな
エジプトで気球が墜落した事故があったけど同じ場所で乗ってきたわ
346 :
:2022/12/18(日) 06:55:08.98 ID:okQFioRc0.net
>>338
子どもが冷たい海水に浸からないようにお父さんが高い高いしながら先に沈んでいったんだろうな
「これが最後の高い高いだぞ」
海水に沈んでいくお父さんの頭にしがみついて泣き叫ぶ子ども
「パパー!今度はボクがパパのこと高い高いするからー!最後なんて言わないでー!ぶくぶくぶく・・・」合掌
349 :
ガーネットスター(北海道) [JP]:2022/12/18(日) 08:47:22.09 ID:1SEBnErd0.net
>>346 高い高いしながら他界って言いたいのか? こんなこというのは不謹慎かもしれないけど もしこの事件の被害者が老人だけだったら絶対面白おかしく不謹慎ネタにするやつばかりになるだろうからな 犠牲者に子供も老人も関係ないということを言いたい
86 :
:2022/12/15(木) 23:22:09.19 ID:GK2hXyQ10.net
この事故のとき北海道旅行できるやつなんて金持ちだけだろザマァみたいのが
5chでも結構多くてドン引きしたわ
お前らどんだけ貧乏なんだよ
174 :
:2022/12/16(金) 01:59:54.56 ID:kJZO6QlN0.net
102 :
:2022/12/15(木) 23:34:21.05 ID:jdt+l1Wd0.net
116 :
:2022/12/15(木) 23:49:12.63 ID:Y/EH0xqW0.net
117 :
:2022/12/15(木) 23:49:28.24 ID:D12Xs2+I0.net
きついわ
コラボすれ見てキャッキャしてる方がいいわ
118 :
:2022/12/15(木) 23:50:34.34 ID:nli5QgGE0.net
120 :
:2022/12/15(木) 23:50:54.44 ID:8SIm7OWg0.net
123 :
:2022/12/15(木) 23:55:06.49 ID:5+cSqcjv0.net
助かる方法ゼロで何もできないまま死に近づいていくとか想像するだけで恐ろしい
125 :
:2022/12/15(木) 23:59:29.23 ID:dL7qV1hR0.net
>>8
よかった
ダイエーのカズ山本じゃなかったんだ
126 :
:2022/12/16(金) 00:00:40.01 ID:FbMkevlz0.net
129 :
:2022/12/16(金) 00:04:40.41 ID:eb6uTTOo0.net
137 :
:2022/12/16(金) 00:11:57.34 ID:eb6uTTOo0.net
プールと違って外海は波が高いからね
水泳部でも練習無しじゃ泳ぐの辛い
しかも事故当時荒天だったっていうし乗客は海に飛び込んでも多分助からなかった
140 :
:2022/12/16(金) 00:19:17.34 ID:rj5zb5sQ0.net
>>67
水温が低い海域を運航する船舶には救命いかだを搭載義務化する方針の話になってる
148 :
:2022/12/16(金) 00:33:13.21 ID:WDLQjNNv0.net
市民プールに大きな風船の中に入って転がすアイテムあるじゃん
アレを常備しとけば真冬でも助かる
151 :
:2022/12/16(金) 00:47:12.19 ID:L8TA66KW0.net
158 :
:2022/12/16(金) 01:26:52.49 ID:+5TMpPeY0.net
164 :
:2022/12/16(金) 01:47:38.94 ID:kJZO6QlN0.net
177 :
:2022/12/16(金) 02:08:27.57 ID:XwVT/R+t0.net
181 :
:2022/12/16(金) 02:17:25.51 ID:TBLFiJjT0.net
190 :
:2022/12/16(金) 02:42:38.19 ID:FbMkevlz0.net
193 :
:2022/12/16(金) 02:58:01.14 ID:AY/aDmJM0.net
>>183
ゴルゴはそれで孤島の刑務所から脱出してたな
しかもお荷物のターゲット付きで
194 :
:2022/12/16(金) 02:59:43.22 ID:AY/aDmJM0.net
これクソデブがいたら助かってた可能性は
多少はあったのかもな
タイタニックでも助かったやつの殆どはデブ。
寒さに強くカロリー蓄えてるから飢えにも強い。
トドとかと同じ仕組みやな
197 :
:2022/12/16(金) 04:43:57.22 ID:j/xKnouk0.net
2 :
:2022/12/15(木) 22:08:13.03 ID:PYCB4T/F0.net
202 :
:2022/12/16(金) 05:28:16.86 ID:14rujiGY0.net
203 :
:2022/12/16(金) 05:29:14.83 ID:Zh/mGlOZ0.net
ニュースでやっとったが、どうも船底の傷じゃなくて
甲板のハッチが開いちゃって、そこに水ザブザブかぶって沈んだらしいな
何日か前の検査でハッチが閉まらなかったんだとさ
それで例の隔壁の穴からエンジンブロックに浸水して沈んだんじゃないかという話だった
波があらいのももちろんだが、こんな下らない整備不良で死んだと分かったら遺族は
とてもやってられないだろうなぁ、俺だったらこんなの直してなければ絶対に出航しないのに
209 :
ダークマター(東京都) [FI]:2022/12/16(金) 06:59:03.30 ID:MdZCgasq0.net
211 :
地球(東京都) [US]:2022/12/16(金) 07:22:11.67 ID:ynNPkBGX0.net
212 :
セドナ(ジパング) [EU]:2022/12/16(金) 07:28:43.90 ID:6AXVuQoi0.net
215 :
テチス(京都府) [ニダ]:2022/12/16(金) 07:57:04.93 ID:R5eXx+2v0.net
>>5
もしあれば海水に直接触れないから寒冷地でも使えそうだな
217 :
:2022/12/16(金) 08:22:12.66 ID:ufn7Qmge0.net
>5
そういうものが存在しても、こういう杜撰な会社は無視する。
220 :
:2022/12/16(金) 09:48:59.00 ID:W3tZc2oQ0.net
223 :
:2022/12/16(金) 10:02:17.37 ID:UACTs6K50.net
224 :
:2022/12/16(金) 10:02:34.19 ID:h5YAHTkb0.net
子供なら、積んでいた筏に乗せておけばワンチャン有ったかどうか。
225 :
:2022/12/16(金) 10:06:46.25 ID:brv5vj4A0.net
>>4
冷たくて泳げないって言ってるのに蹴伸びなんぞできるかよ!
226 :
:2022/12/16(金) 10:07:25.09 ID:TbJePWHr0.net
233 :
:2022/12/16(金) 10:28:04.52 ID:aP1Ruv7E0.net
まあ泳げないだろね
海水温の問題じゃなくて、波が高すぎる
何度も頭から波を被ったら数回で窒息だろね
ライフジャケットも高波には効果なし
237 :
:2022/12/16(金) 10:36:34.42 ID:UiIM+9Ux0.net
244 :
:2022/12/16(金) 10:54:04.90 ID:dIA14g0E0.net
冷たい水の中だと1分かそこらで動けなくなるらしいからなあ。
245 :
:2022/12/16(金) 10:54:20.24 ID:tkoTF+zY0.net
>>184
他の会社の船は見てくれは安心な船
カズイチはボロ船
252 :
:2022/12/16(金) 11:00:38.48 ID:N/HF+Bit0.net
254 :
:2022/12/16(金) 11:01:38.87 ID:N/HF+Bit0.net
258 :
:2022/12/16(金) 11:03:26.79 ID:N/HF+Bit0.net
「ブラック企業」と見なされている大手企業はほとんど創価学会系
264 :
:2022/12/16(金) 11:07:41.09 ID:51dSgyql0.net
265 :
:2022/12/16(金) 11:07:58.49 ID:N/HF+Bit0.net
2022年10月13日に発生して、1人が犠牲になった富士山バス横転事故も、創価学会系の旅行大手「クラブツーリズム」
運輸旅行系は創価系の根城
そりゃ旅行業界に優先的にコロナ助成金が出るわけだわwww
おまいら旅行は気をつけろ
266 :
:2022/12/16(金) 11:09:49.64 ID:N/HF+Bit0.net
267 :
:2022/12/16(金) 11:11:06.74 ID:6qzJHg0v0.net
しかしコレで地元の他の知床の観光船や観光産業も大打撃くらっただろ
当時はコロナとダブルパンチで酷い有様だったみたいだがナンボかは回復したんかいな
犠牲になった観光客は無念としか言いようがない
せめて桂田を縛り首にして墓前に報告でもするとか
269 :
:2022/12/16(金) 11:13:30.00 ID:dAp1k9ph0.net
連休前のフライング営業やって客集めて遭難
連休の時は良い天気でずっと凪ってたのに
他の遊覧船は営業中止で救助に皆駆り出されてたんだよな
271 :
:2022/12/16(金) 11:14:43.87 ID:7+QRtzXY0.net
水密区画が穴開いてて機能してなかったとかやべぇ話しか聞かないな、この船
272 :
:2022/12/16(金) 11:15:33.24 ID:dAp1k9ph0.net
戦争も始まったばかりで日露関係も酷くなく
ロシア側も救助船だしたからな
275 :
:2022/12/16(金) 11:18:29.83 ID:25mkwbLj0.net
永遠の命をやるって言われたけど死ねないとか地獄だからいい
って断ったら舌打ちされた。どうも永遠の命=神様交代だったらしい。
危なかった。
276 :
:2022/12/16(金) 11:19:35.11 ID:25mkwbLj0.net
神様はいまも宇宙の果てで2ちゃんやってるとおもうよ。
277 :
:2022/12/16(金) 11:20:08.41 ID:25mkwbLj0.net
書き込みまでにめっちゃ通信時間掛かるから
実況とか大変らしい。
278 :
:2022/12/16(金) 11:20:55.51 ID:25mkwbLj0.net
279 :
:2022/12/16(金) 11:21:55.92 ID:25mkwbLj0.net
283 :
:2022/12/16(金) 11:26:51.60 ID:25mkwbLj0.net
285 :
:2022/12/16(金) 11:28:16.06 ID:25mkwbLj0.net
289 :
:2022/12/16(金) 11:46:34.55 ID:N/HF+Bit0.net
客も創価 社長も創価 コンサルも創価 監督官庁も創価 船長は??
腐っても創価経済圏です
294 :
:2022/12/16(金) 12:10:17.16 ID:TD0rA39D0.net
295 :
:2022/12/16(金) 12:14:34.47 ID:wZ/fx4EQ0.net
297 :
:2022/12/16(金) 12:21:12.93 ID:TOqEdVaT0.net
298 :
:2022/12/16(金) 12:38:43.93 ID:rKM+eIKl0.net
310 :
宇宙定数(千葉県) [US]:2022/12/16(金) 17:37:00.10 ID:SXNzovmu0.net
311 :
イータ・カリーナ(茸) [ET]:2022/12/16(金) 17:48:37.45 ID:P5D0s0m+0.net
観光に携わる乗り物は全てリスクが伴うと思っていれば間違いない
317 :
アルゴル(北海道) [JP]:2022/12/16(金) 21:33:29.16 ID:xpKVDWvH0.net
318 :
:2022/12/16(金) 23:23:47.32 ID:nKNwWsKK0.net
今まさに死ぬと悟ったらこうなるだろうな
俺なら平常心ではいられないわ
323 :
:2022/12/17(土) 11:05:56.72 ID:M6Qn8smu0.net
そのかわり水に潜りやすいからハッチは厳禁
過渡期なんだろうけど、まずかったわ
325 :
水メーザー天体(大阪府) [US]:2022/12/17(土) 16:54:31.99 ID:zCINk7xI0.net
遅いのは向かい風だからかな、波もたかくなっていたんだろう
同じ船形でバルジバウのない船とある船で比較したらどうなんかな
328 :
:2022/12/17(土) 20:21:31.99 ID:UDSpwpj60.net
でもどうだろう 天国から今のこの日本の愚かさを見て まぁ良いかってなってるかもしれんぞ
341 :
環状星雲(東京都) [HK]:2022/12/17(土) 23:03:59.65 ID:sr8pTakB0.net
>>340
ところがどっこい
大衆は我々の想像以上にアホだったのである
345 :
:2022/12/18(日) 06:41:21.45 ID:zHKCXaKd0.net
救命ボート以外にも船の中に緊急用の折りたたみの船とかも船内の一部になるように作れば?
外して組み立てれば船になるとかスペースあるなら何かしらのアイデア出せよ
347 :
:2022/12/18(日) 07:28:01.24 ID:2a4oLrRf0.net
「これ明日のニュースになるだろうな…」って思う余裕はあったのかな
348 :
エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [ニダ]:2022/12/18(日) 08:28:33.71 ID:91JAD6Me0.net
膨らませるとゴムボートになるコンドームとか作れないのかな
356 :
:2022/12/18(日) 12:42:43.38 ID:j1yepWmC0.net
361 :
:2022/12/18(日) 20:42:42.32 ID:15NGTIOH0.net
362 :
:2022/12/18(日) 21:03:16.64 ID:BaL7OS2a0.net
文吉湾周辺でその船長の死体が見付かってるてのも皮肉なもんだな
363 :
:2022/12/18(日) 21:11:38.86 ID:yXrI9WYc0.net
4月23日だったのか。
てっきり冬季みたいなイメージがついていたが、
まあ観光船開始を他社より先行って話だったか。
北海道は夏でもクソつめたくて泳ぐ気にはならないけどなんかひっかかるわね。
「国交省」だしなー。