東京に住むとしたら、どこがいい? 都民以外の人に聞いた [837857943]

1 :アリエル(東京都) [ヌコ]:2022/12/17(土) 07:36:45.85 ID:EMRSlX3F0●.net ?PLT(17930)
sssp://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
東京に住むとしたら、どこで暮らしたいと考えている人が多いのだろうか。都民以外の男女に聞いたところ「吉祥寺」(29人)と
答えた人が最も多いことが、NEXERと土地活用の調査で分かった。

「吉祥寺」と答えた人からは「都心から離れていてほどよくにぎわっている」(30代・男性)、「以前旅行で訪れて街並みや
雰囲気が気に入ったので」(50代・男性)といった声があった。

2位は「品川」(18人)、次いで「渋谷」「浅草」(いずれも17人)、「自由が丘」(16人)、「中目黒」(15人)、「表参道」(14人)、
「代官山」(13人)、「田園調布」(13人)、「恵比寿」(12人)と続いた。

「品川」を挙げた人からは「東京の中でも比較的治安が良さそうだし、交通アクセスも良いから」(40代・女性)、「渋谷」については
「渋谷には色んなお店があるし、渋谷から他の街に行くのにも便利そうだから」(20代・女性)、「浅草」については「古き良き時代の
面影が残っているので」(40代・男性)などの意見があった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2212/16/news097.html

92 :ミラ(東京都) [US]:2022/12/17(土) 08:22:23.03 ID:SIBx9D1Q0.net

>>87
文京

107 ::2022/12/17(土) 08:31:13.31 ID:XTVYcGGb0.net

>>92
のどこよ?

116 ::2022/12/17(土) 08:35:55.44 ID:SIBx9D1Q0.net

>>107
言葉づかいしっかりしろよチー牛
お前地方民だろ

131 ::2022/12/17(土) 08:39:00.36 ID:XTVYcGGb0.net

>>116
5ちゃんで言葉遣いって何言ってんの?

122 ::2022/12/17(土) 08:37:20.11 ID:LbGHSN+h0.net

>>92
文京区って道路がクソだから無いわ
車もろくに通れない住宅地多すぎ

133 ::2022/12/17(土) 08:39:42.09 ID:SIBx9D1Q0.net

>>122
じゃ来ないでね(笑)

坂と一通多いからね

313 ::2022/12/17(土) 09:39:53.81 ID:Wqc6xIyD0.net

>>92
文京区いいよね。
ウチは大田区だけど、お墓のある寺が向丘だから墓参りに文京区はよく行く。
民度が高いって言うか、ヤカラっぽいのも居ないし、街の雰囲気が落ち着いていて最高。
金があったら文京区に住みたい。

333 ::2022/12/17(土) 09:47:53.62 ID:SIBx9D1Q0.net

>>313
こっちの地域はお寺や神社が多いですよね
同じ学校にお寺の息子とか何人かいました
治安に関してはかなり良いと警察からも聞いてます
ただ子供の受験戦争とかで大人がヒステリックになって事件起こしてたりはありますね

342 ::2022/12/17(土) 09:51:37.63 ID:wnmtSkQF0.net

>>333
去年のセンター試験のあれかな
東大理Ⅲ確実と言われてた受験生が東大前駅で通り魔事件起こしたやつ

351 ::2022/12/17(土) 09:55:30.58 ID:SIBx9D1Q0.net

>>342
去年のではないですね
小学校とかでちょこちょこあるんです
頭いい学校多いわけじゃないんですけどね
受験で壊れるのはやばいですね

824 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:28:25.43 ID:zkrsCpB10.net

>>92
水道とか関口も文京区だけどね

459 ::2022/12/17(土) 10:58:07.01 ID:04X72Ego0.net

阿佐ヶ谷,高円寺はどうなん?
JRと丸の内線に囲まれたエリアは交通の便も買い物にも便利そうだけど

463 ::2022/12/17(土) 11:00:01.30 ID:A1yOmR970.net

>>459
悪くない選択だと思う

465 ::2022/12/17(土) 11:00:27.71 ID:fo8TxvoJ0.net

>>459
車を停めることは無い

469 ::2022/12/17(土) 11:02:06.65 ID:wYWCvQ6C0.net

>>459
高円寺といえばピンサロばっかり行ってたな
ほか何があるか殆ど知らない

476 ::2022/12/17(土) 11:04:46.60 ID:5XyHQ77b0.net

>>459
絶対に悪いとは言わないがそういう知名度のある駅しか知らないバカの住むところ
新宿渋谷しか用事がないんならそう悪くはない

交通の便は都心にくらべりゃ選択肢が少なすぎるという点で悪い
買い物なんてのは田園調布とか特殊なところで無い限り不自由なんか都内ではほとんどない

486 ::2022/12/17(土) 11:07:33.55 ID:0UaXN8/Y0.net

>>459
買い物基準なら阿佐ヶ谷かな

621 ::2022/12/17(土) 12:07:25.37 ID:04X72Ego0.net

>>486
遅レスだが。なんとなくわかる
高円寺は個人店舗はやたら多くて独特の雰囲気だけれどチェーン展開しているショップとか入ってないね
飲食だけじゃなくてカルディやダイソーの様な店舗がない
阿佐ヶ谷はそういうのも揃っていて日常的な買い物は地元だけで済みそう

635 ::2022/12/17(土) 12:15:48.48 ID:5XyHQ77b0.net

>>621
日常的な買い物が地元だけですみそうなんてのは田園調布とか隔離された
高級住宅地でもなければ都内はだいたいどこでもそうなんだよ

126 ::2022/12/17(土) 08:38:20.24 ID:SIBx9D1Q0.net

ファッション見てると地方出身者の方が頑張ってる感出てるから逆にバレる
六本木恵比寿らへんはいまだに業界人気取りの服装見れるから結構笑える

136 ::2022/12/17(土) 08:40:14.51 ID:XTVYcGGb0.net

>>126
ちょー上から目線で話してるけど誰もお前に反応してないから反応した俺に感謝するんだな

145 ::2022/12/17(土) 08:42:36.10 ID:SIBx9D1Q0.net

>>136
チー牛ちゃん
君の住まいと親の実家何県か言ってみ
主に親戚はどこの県に住んでんのかね

146 ::2022/12/17(土) 08:42:37.09 ID:oHpVcIr50.net

>>126
それわかる、東京出身者は服装が地味

158 ::2022/12/17(土) 08:46:29.89 ID:SIBx9D1Q0.net

>>146
繁華街で遊んでない人なんて渋めの服装ばっかりですよね(笑)
ただ上の世代の人たちはしっかりした良いものは着てましたね
上野から銀座のラインで買い物してました

825 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:31:21.57 ID:zkrsCpB10.net

>>126
地元民のおっさんはTシャツサンダルで自転車乗ってるからな

162 ::2022/12/17(土) 08:48:17.28 ID:fLD2elit0.net

>>86
お前こどおじなの?

169 ::2022/12/17(土) 08:49:54.78 ID:SIBx9D1Q0.net

>>162
さーどうだろね

ただわざわざ地元から出る必要ないとこに住んでるよ

172 ::2022/12/17(土) 08:50:53.62 ID:fLD2elit0.net

>>169
こどおじマウントワロスwwwwwwwおまえどの立場でマウント取ってるんだよwwwww

184 ::2022/12/17(土) 08:54:08.55 ID:XTVYcGGb0.net

>>169
こどおじだったのか

187 ::2022/12/17(土) 08:54:49.17 ID:fLD2elit0.net

>>169
こちらこどおじという立場からマウントを取ってる文京区住まいの方ですwwwwwww

192 ::2022/12/17(土) 08:56:10.55 ID:TEzLNmi90.net

>>187
しかも文京区笑
練馬ナンバー笑

201 ::2022/12/17(土) 08:58:59.03 ID:SIBx9D1Q0.net

>>192
新宿も練馬だけどね
品川も田舎出身者臭いしどこも変わらねーよ

204 ::2022/12/17(土) 09:01:31.91 ID:QcQ3njOK0.net

>>201
新宿区なんて港区や渋谷区と違って住宅地としてもほとんどいいとこないだろ
新宿は新宿駅に価値があるだけ

212 ::2022/12/17(土) 09:04:51.49 ID:SIBx9D1Q0.net

>>204
え?
都庁の住所調べてみなさい

221 ::2022/12/17(土) 09:07:56.86 ID:QcQ3njOK0.net

>>212
都庁がどうかしたの?
何の価値が?

833 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:37:08.59 ID:zkrsCpB10.net

>>204
むしろ庶民が住むなら新宿あたりがオススメだよ
意外と田舎が多い
つうか他は高すぎて無理

844 :地球(東京都) [CA]:2022/12/17(土) 16:51:13.10 ID:Ep00s7Eb0.net

>>833
新宿も広いからな

829 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:32:36.17 ID:zkrsCpB10.net

>>169
文京区ってわざわざ池袋まで都落ちして買い物行くんでしょう?

293 ::2022/12/17(土) 09:32:24.24 ID:uREKp6ah0.net

>>272
大江戸線が勝ち組とか随分低い勝ち組だな、おいw
駅周辺がゴミ、深くて不便、新宿駅のへのアクセスも不便だしねぇよ。中野~西荻JR意外がいいって話どうなったよ、終わりか?

298 ::2022/12/17(土) 09:34:08.02 ID:7He43UER0.net

>>293
地下鉄メインならめちゃくちゃアクセスいいぞかっぺw
新宿三丁目駅とか知らなそう

wwwwwwwww

843 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:50:20.78 ID:vJuVfbJM0.net

>>298
大江戸線は路面電車の代替だから程よく都心の田舎を通るんだよなw
勝ち組は言い過ぎだけど落ち着いてて悪くない街を通る

299 ::2022/12/17(土) 09:34:32.31 ID:5XyHQ77b0.net

>>293
中央線の中でいえば中野はいいんじゃないかね
俺は住まないけどね
深いといってもえすかれーたーに乗ってるだけだろアホ
JRで商圏から始まる人ごみにもまれてひいこらホームまでたどりつくのとは違う

304 ::2022/12/17(土) 09:35:25.87 ID:7He43UER0.net

>>299
中野つっても広いからな
あとちょいと治安は良くない

321 ::2022/12/17(土) 09:43:32.79 ID:uREKp6ah0.net

>>299
JR以外がいい話は終わりかつまんね
結局知らんから吉祥寺だの練馬だの話ズラしただけかよ

329 ::2022/12/17(土) 09:46:37.61 ID:5XyHQ77b0.net

>>321
JR以外も使えたほうがいい
意見に変わりはないね

362 ::2022/12/17(土) 10:00:29.36 ID:uREKp6ah0.net

>>329
あの界隈全部ゴミだろ
住むところじゃない
ガキがたまる場だ
その界隈でJR以外使えるエリアならOK

これ、お前が最初に絡んできたレスなw。
中野が良いだの、JR以外も使えたらいいだの言ってることが話コロコロ変えすぎだしチグハグすぎw

367 ::2022/12/17(土) 10:03:22.04 ID:5XyHQ77b0.net

>>362
その通り
ガキのたまる場だろ
JR以外も使えるエリアならOK
善福寺川ぞいにランニングするというのもある意味でJR以外を使って新宿に行けるということだw

382 ::2022/12/17(土) 10:16:52.58 ID:uREKp6ah0.net

>>367

JR以外も使えるエリアならOKってさあそもそもこの駄文がいけないだろ

その界隈でJR以外使えるエリアならOK
その界隈でJR以外使えるエリアならOK

最初のスレでJR以外も、の゛も゛を抜くなよ。だから西武線だなんだ変な話に展開したじゃなないか
てか、こちとら中野杉並に限定して話てたわけだけどがあの界隈あの界隈ずっと言ってる具体的にどの範囲なんだよ。

545 ::2022/12/17(土) 11:23:18.42 ID:a7lBa5DJ0.net

南平台、徳川町、大山町、番町、池田山。
この辺住めたら凄い。

552 ::2022/12/17(土) 11:27:28.96 ID:hIJ05ebb0.net

>>545
広尾、有栖川あたりがすっと出ない時点でカッペw

562 ::2022/12/17(土) 11:30:40.18 ID:a7lBa5DJ0.net

>>552
先に麻布を挙げてるから、ここでは書かなかっただけさ。
ちなみに有栖川なんて地名はないぜ。
有栖川宮記念公園ならあるけどな。

565 ::2022/12/17(土) 11:31:30.82 ID:hIJ05ebb0.net

>>562
どうでもいいよwwwwwwwwwwwwwwwカッペwwwwwwwwwwwwwwwwww

589 ::2022/12/17(土) 11:43:32.52 ID:1tig2oJi0.net

>>565
そんなに興奮しないでください

592 ::2022/12/17(土) 11:44:58.62 ID:GOSvxv3w0.net

>>589
意味のないレスだよ

602 ::2022/12/17(土) 11:54:30.77 ID:a7lBa5DJ0.net

>>565
自己紹介、ご苦労様で~す!!

686 ::2022/12/17(土) 13:20:54.97 ID:JuatvORm0.net

>>552
広尾は金持ち以外は不便だからな
そりゃ確かに渋谷恵比寿六本木青山近いから立地は最強だがスーパーはお高い明治屋とかナショナルしかないし地下鉄も日比谷線だけだから庶民には利便性高いとは言えん
ちょっと歩けばマルエツとかまいばすけっとはあるけど少し遠いしな
車持ち前提の場所だよ広尾は

880 :ベスタ(東京都) [IT]:2022/12/17(土) 17:15:27.91 ID:cg0sbdkX0.net

>>552
麻布十番を名前の響きだけで高級なところだと思っちゃったりねw

877 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 17:12:55.36 ID:vJuVfbJM0.net

>>545
砂土原町も入れておこう

63 :青色超巨星(SB-Android) [ニダ]:2022/12/17(土) 08:10:47.50 ID:88A0QAb40.net

明大前辺りだと確かに新宿にも渋谷にも電車一本で行けるな

67 :亜鈴状星雲(東京都) [US]:2022/12/17(土) 08:12:39.97 ID:Qp6HjBNe0.net

>>63
京王とか住民レベル低すぎて無理

444 ::2022/12/17(土) 10:48:38.00 ID:A1yOmR970.net

>>67
民度的にはJRの方が低いように感じるけどな

74 :ニクス(東京都) [FR]:2022/12/17(土) 08:14:55.54 ID:5XyHQ77b0.net

吉祥寺は昔からろくな外食がない街で有名だった
しいていえば生郎とかホープとかラーメンくらい
駅周辺は商圏だから物件探すと徒歩10分がまずデフォ
公園のある街なんて他にもいくらでもある
上野・鶯谷はもちろんなんなら砧公園のある用賀のほうがマシ

>>63
そもそも、その新宿と渋谷とやらにそんなに用事があるのかね
用事もないくせに新宿と渋谷まで何分とかやたら気にするのが若者
まるで新宿渋谷に行かないと若者ではなくなるかのような妄想にとりつかれているwwwwwwww

416 ::2022/12/17(土) 10:36:04.30 ID:F2nQ7PMw0.net

>>74
そりゃ若者なら何でもそろってる大きい街で遊ぶのは別におかしくないだろ
それを妄想にとりつかれてるとか何とかお前の方がヤバいわw

しかも用賀の方がマシとかマジで言ってんのかこいつ

419 ::2022/12/17(土) 10:36:51.49 ID:RA8ZbIQX0.net

>>416
ラゾーナに来る東京の人が増えてんだよ

820 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:22:22.80 ID:zkrsCpB10.net

>>63
よくわからないけどそんなに新宿渋谷に行きたいなら新宿渋谷に住めばいいじゃね?
都心でも江戸川橋あたりなら安いぞ

87 :テチス(東京都) [GB]:2022/12/17(土) 08:21:19.05 ID:XTVYcGGb0.net

>>86
お前何区よ?

272 ::2022/12/17(土) 09:23:33.28 ID:5XyHQ77b0.net

>>266
繰り返すが、

あの界隈なら練馬は勝ち組だよ。

大江戸線も使えるから池袋・新宿は当然として、浅草方面も行ける
知らないのはおまえがアホだからだよ
JRは地下鉄と違って混雑するし駅そのものがでかい
JRばっかり使ってるド田舎杉並人にはわからんか

278 ::2022/12/17(土) 09:25:49.72 ID:F8dpE+rW0.net

>>272
練馬は和光、横浜元町直通でいけるな

オレなら車で行くがw

286 ::2022/12/17(土) 09:28:31.58 ID:oKIZOVJ40.net

田端に住んでいたけど何も無くていい所だったな
都内で生活するならまた住みたい

289 ::2022/12/17(土) 09:30:52.73 ID:SIBx9D1Q0.net

>>286
田端は昔の都内ぽさが残ってていい街です
昔ながらの商店街もあるし

291 ::2022/12/17(土) 09:31:29.67 ID:50mkqq4x0.net

>>286
人多過ぎな所は便利だが落ち着かんよね
吉祥寺とか近いけど住もうとは思わない

312 ::2022/12/17(土) 09:39:19.94 ID:wnmtSkQF0.net

>>286
本駒住みだけど、田端は以前にも増して過疎ってきたよ
ていうか駅前商店街のアーケードなくしたらシャッター閉めた店舗が目立ってしまって逆効果
駅はかなり広く綺麗になったけどね

319 ::2022/12/17(土) 09:42:27.07 ID:SIBx9D1Q0.net

>>312
田端銀座すか?
アーケードてどこですかね

330 ::2022/12/17(土) 09:46:42.74 ID:wnmtSkQF0.net

>>319
商店街の名前は今出てこないけど、動坂から田端駅に向かう通り
アーケードは今はもうないよ結構前に取っ払った

345 ::2022/12/17(土) 09:52:00.64 ID:SIBx9D1Q0.net

>>330
あの田端の断層の道ですね
あの屋根何で取り壊したんですかね

今は新規のショップが出来てますけど

422 ::2022/12/17(土) 10:38:34.48 ID:S/kxFLaY0.net

学生の多い街も治安は良くないw

貧乏で馬鹿だからw

428 ::2022/12/17(土) 10:39:46.17 ID:XYIo0one0.net

>>422
夜中にウェ~イって奇声が聞こえて来るからな

436 ::2022/12/17(土) 10:44:22.22 ID:6wf34HrI0.net

>>422
コンビニの入り口に刺した傘とかすぐパクるからな
些細なことこそがむかつく

443 ::2022/12/17(土) 10:48:10.05 ID:S/kxFLaY0.net

>>436
ガスライティングでそこから大きな犯罪に繋がっていくからな

857 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:58:54.78 ID:vJuVfbJM0.net

>>422
高田馬場とか小汚いよな〜

432 ::2022/12/17(土) 10:40:35.64 ID:/mMZD1he0.net

基本的に東京みたいな人口過密都市には住みたくないんだよね
予算を気にしないでいいなら、交通の便を考えて東京駅周辺の徒歩10分圏内だよね

448 ::2022/12/17(土) 10:49:57.68 ID:ochxHkxV0.net

>>432
発想が田舎者

453 ::2022/12/17(土) 10:53:17.03 ID:A1yOmR970.net

>>432
東京の駅近とか斬新な発想だな

860 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 17:00:49.77 ID:vJuVfbJM0.net

>>432
そもそも都心住まいは電車乗らない
徒歩か自転車

936 ::2022/12/17(土) 18:28:41.06 ID:A1yOmR970.net

>>860
地下鉄使いまくるが?

73 :オベロン(茸) [ニダ]:2022/12/17(土) 08:14:45.45 ID:5QLkoCt30.net

北区滝野川

都内で交通の便もいい割には下町風情で家賃も安い

80 :冥王星(やわらか銀行) [ニダ]:2022/12/17(土) 08:16:49.48 ID:LOGd3IFn0.net

>>73
前に住んでたけどのほほんとしてて良かったな
川沿いの桜が綺麗だった

84 :ニクス(東京都) [FR]:2022/12/17(土) 08:19:56.50 ID:5XyHQ77b0.net

>>73
北区滝野川はゴミ
自転車が使えない。あそこで身体鍛えようとか考えてると膝やられて終わり

165 ::2022/12/17(土) 08:48:32.29 ID:psESKnQn0.net

>>73
逝っておくけど
臭いぞ

865 :ベテルギウス(東京都) [US]:2022/12/17(土) 17:02:20.15 ID:GDMnrMlX0.net

>>73
いいね
子供の頃大塚に住んでたからその辺わかる
飛鳥山公園に遊びに行くときに通るところ

861 :プレセペ星団(神奈川県) [NL]:2022/12/17(土) 17:01:21.20 ID:RA8ZbIQX0.net

>>859
人気があるのは独身で若い子だぞ
ドラマでやってたのもあるんだよ

871 :リゲル(埼玉県) [HR]:2022/12/17(土) 17:06:55.99 ID:pbG6tz9r0.net

>>861
治安良くないぞ。

875 :プレセペ星団(神奈川県) [NL]:2022/12/17(土) 17:09:20.81 ID:RA8ZbIQX0.net

>>871
悪そうだもんな
花見で揉めてるし

899 ::2022/12/17(土) 17:27:52.54 ID:3hEP69bM0.net

>>875
小倉智昭がいつかラジオでたらたらと花見客が迷惑でしょうがないと愚痴をこぼしていた
どうやらあのあたりにお住まいらしい

928 ::2022/12/17(土) 18:08:52.54 ID:1CZp3QqQ0.net

>>861
逆だよ。若い子ほど人気が無い。
昔より家賃高騰してるし他の町の開発で相対的に人気落ちてる。

931 ::2022/12/17(土) 18:12:25.99 ID:RA8ZbIQX0.net

>>928
あの辺りはお店でね若い子が集結場になってんだよ
>>924
三茶愚連隊

125 ::2022/12/17(土) 08:38:03.08 ID:9bEEOZqN0.net

親の実家が目黒だけど今から住める気がしない
昔から住んでる人じゃないと成金以外は無理

138 ::2022/12/17(土) 08:40:32.32 ID:LbGHSN+h0.net

>>125
目黒区は区の面積自体かなり少ないうえ
最小宅地面積の区画割り制限かけられてるから金がないと戸建てとかは無理だな

163 ::2022/12/17(土) 08:48:27.95 ID:ohpkfj3S0.net

>>125
目黒?知り合いのグエンが住んでたな

174 ::2022/12/17(土) 08:51:37.39 ID:5XyHQ77b0.net

>>125
なにいってんの・・・?
住めるでしょ賃貸で
俺はあそこには絶対住まないけどな 坂でストレスでコルチゾール分泌という土地だから

170 ::2022/12/17(土) 08:50:02.32 ID:CbxnNAC40.net

豪徳寺がよさげに見えるが
小田急で新宿にでれるしちんちん電車で渋谷にも行けるぽい
ロマンスカーで箱根にもいける?

179 ::2022/12/17(土) 08:53:25.46 ID:5XyHQ77b0.net

>>170
新宿と渋谷にこだわるのか東京ド素人の特徴

新宿渋谷新宿渋谷っておまえ新宿と渋谷に何しにいくんだよ
人ごみだらけで高い店と外人だけ犯罪率は高い
金が腐るほどありあまってありというあらゆる店で食事と買い物を楽しみ風俗も楽しみたいならどうぞ

191 ::2022/12/17(土) 08:55:55.71 ID:SIBx9D1Q0.net

>>179
渋谷もチーマーがいた頃に比べたら地方民の聖地になっちゃいましたね
昔よりは平和になったからいいのかな

182 ::2022/12/17(土) 08:53:55.27 ID:z2I4W9AL0.net

>>170
豪徳寺がよさげwwwwwwwwwwwwwww

2 :ハダル(東京都) [ニダ]:2022/12/17(土) 07:38:35.36 ID:iWhfG0rA0.net

まさに地方の人の答えって感じ
品川なんて

496 ::2022/12/17(土) 11:09:35.78 ID:bPnphmUA0.net

>>2
結構田舎のクセに家賃高い!意外と車が無いと不便。

654 ::2022/12/17(土) 12:44:24.42 ID:yMZY8uxa0.net

>>2
品川といえばまず食肉市場ってイメージ
焼肉食べたくなってきた

807 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:11:42.41 ID:zkrsCpB10.net

>>2
発想がカッペだよな

206 ::2022/12/17(土) 09:01:55.87 ID:8x8IwadW0.net

東京23区大学進学率ランキング

渋谷 77.2
港 74.5
文京 74.4
千代田 74.2
杉並 73
豊島 72
目黒 71.6
品川 71.2
北 70.6
新宿 68.7
世田谷 68.3
墨田 68.3
板橋 67.1
中野 66.6
中央 62.7
練馬 62.2
江戸川 61.6
江東 59.4
大田 54.6
台東 51.2
葛飾 42.4
足立 42.2
荒川 41.4

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59333?page=2

211 ::2022/12/17(土) 09:04:01.45 ID:5XyHQ77b0.net

>>206
その観点からは文京区・西日暮里が勝ち組だな
家賃も安い物価も安い 俺も住んだけどな
まあそこに住んだから開成に入れるという事にはならんがな
時点で墨田区の両国界隈

220 ::2022/12/17(土) 09:07:01.22 ID:SIBx9D1Q0.net

>>211
映画に出てた田端の辺りから日暮里までは良いですね

834 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:37:59.86 ID:zkrsCpB10.net

>>211
夕焼けだんだん!

219 ::2022/12/17(土) 09:06:34.31 ID:CbxnNAC40.net

豪徳寺あかんのか?
じゃあ二子玉川

224 ::2022/12/17(土) 09:08:21.84 ID:F8dpE+rW0.net

>>219
田園都市線沿いは開かずの踏切だらけだからなw

229 ::2022/12/17(土) 09:09:42.54 ID:FnVQSI/E0.net

>>224
田都に踏み切りなんかねーよ。

242 ::2022/12/17(土) 09:13:11.74 ID:F8dpE+rW0.net

>>229
特に豪徳寺なんて世田谷線と交差してるからなww踏切りだらけwwwwww
あんななんもない田舎でwwwwwwwww

246 ::2022/12/17(土) 09:13:46.78 ID:2E2DoTUy0.net

>>219
赤堤の住宅街、静かでイイ
世田谷線に癒されるw

豪徳寺も悪くない

てか都内どこもいいよ、マジで
首都高沿い、幹線道路沿いは嫌だが

上に出てる落合もイイw
俺は下落合界隈(目白)も好き
雑司が谷も好き

238 ::2022/12/17(土) 09:11:52.57 ID:cpPtOgLF0.net

勝どきとか晴海がない辺り地方民らしくてホッコリやで、まああそこも東京駅くら遠いが

264 ::2022/12/17(土) 09:20:06.79 ID:87D0JN7I0.net

>>238
晴海はバスか勝ちどきまで徒歩だぞ。
災害リスクを無視すれば、江東区なら門前仲町周辺が良い。

品川だと御殿山辺りが良いか。
家買う時検討した。結局戸建てにして他に行ったけど、マンションなら同じくらいの価格だった。

840 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:43:16.57 ID:vJuVfbJM0.net

>>264
城南五山は鉄板だけどとても手が出ねっす😇

837 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:40:48.34 ID:zkrsCpB10.net

>>238
水辺はちょっと・・・

266 ::2022/12/17(土) 09:21:37.77 ID:uREKp6ah0.net

>>195
はぁ笑ったわ
こりゃ吉祥寺も嘘だな、その界隈の練馬って西武新宿沿線だぞ?知らんのか本当に無知過ぎるわ。あちらは高田馬場のり換えさせらる糞中の糞と覚えとけな

知らんみたいだから教えとくと中央線意外はこじんまりな駅前ばっかで選択肢がなく買い物ゴミすぎ。JRへの乗り換えアクセスも面倒で都心出るのもゴミ、
家賃意外に取り柄なしだって覚えとけな

324 ::2022/12/17(土) 09:44:38.55 ID:u/Q2ehP30.net

>>283
運送業者はそうだね
住むには不要

328 ::2022/12/17(土) 09:46:09.25 ID:S/kxFLaY0.net

>>324
週末どこにも出かけない引きこもりの話とかしてないんでw

341 ::2022/12/17(土) 09:51:12.89 ID:u/Q2ehP30.net

>>328
エア東京住みかな?

846 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:52:19.81 ID:vJuVfbJM0.net

>>328
徒歩や自転車でいいじゃん

339 ::2022/12/17(土) 09:50:27.48 ID:88kWYw6p0.net

墨田区の錦糸町と両国と菊川の境目だがどの路線も徒歩8分なので
利便性はかなりいい
スカイツリーも赤チャリやバスで気軽に行けるしアキバも電車6分
色々ありすぎるのだが若い人は家賃高すぎて住めないのに若い時じゃないと住んでていて楽しめない

347 ::2022/12/17(土) 09:53:21.84 ID:5XyHQ77b0.net

>>339
そのへんは自動車と出会わない川沿いの緑道も縦横にあるからかなり住環境はいい
しかし知らないやつらからすると外人が多いとか犯罪多いいめーじになる。
アキバなんかも自転車でいっても25分くらいだな
渋谷新宿も地下鉄で問題なく行ける
池袋勤務先なら論外にはなるが

350 ::2022/12/17(土) 09:54:56.66 ID:0VnGdelX0.net

>>339
森下かな?

386 ::2022/12/17(土) 10:19:22.05 ID:Whttl/BA0.net

>>339
その地域だとトラックが頻繁に往来してたりフォークリフトが動き回ってる
ところじゃなければいいんじゃね。

自分は武蔵小山近辺がいいなぁ。まだ新築一戸建てとか望めそう(´・ω・`)

商店街が充実してるところがいい。昔はどこにでもあったけど、
今は壊滅してる地域が多いし。

434 ::2022/12/17(土) 10:42:28.64 ID:MLnqMowD0.net

意外と浅草橋めっちゃ住みやすいよ
北側は台東区だから立地の割にお安いし
なお南側は日本橋アドレスで西側は千代田区アドレスになるから一気に高騰するが

437 ::2022/12/17(土) 10:44:47.44 ID:RA8ZbIQX0.net

>>434
そっちは沈没地区だぞ

470 ::2022/12/17(土) 11:02:13.33 ID:5XyHQ77b0.net

>>434
浅草橋~蔵前は任天堂とかバンダイとかカシオとかあるエリアで
古い住宅とオフィスが混在してるエリアで物価もそんなに高くない
秋葉原は徒歩圏内
コンカフェ嬢も最近は増えてるらしい
買い物はライフ、ハナマサ、安い八百屋、佐竹商店街とかになってしまうが平坦なので
自転車さえ用意できれば不自由は何もない
しかし気持ちよくジョギングすることを考えると橋をわたって両国のほうがいいという感じ
まあ浅草線とJR秋葉原と総武線浅草橋も使えるという点でもかなり良い立地ではある

家賃面から考えるとけっきょく亀戸あたりまでくだってしまう人のほうが多いだろう。

863 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 17:01:34.54 ID:vJuVfbJM0.net

>>434
大雨でどんぶらこになるのはちょっと

449 ::2022/12/17(土) 10:50:22.90 ID:rOHtyVt10.net

東京住みでもいるみたいだけど
渋谷って駅周辺しか想像してないんだろうな
狭い区だけど高層マンション無い
静かな住宅街たくさんあるんだけどね
ちな上原住みです

452 ::2022/12/17(土) 10:53:04.55 ID:S/kxFLaY0.net

>>449
港区だって閑静な住宅地は腐るほどある
駅から離れたとこの話して
一般的になにか意味があるの?w

454 ::2022/12/17(土) 10:53:35.02 ID:5XyHQ77b0.net

>>449
そんなのは新宿池袋でも同じことが言える
駅から離れたら静かな住宅街はありますがな
まして渋谷なんて元はボロアパート多かったわけだから

564 ::2022/12/17(土) 11:31:26.50 ID:SCQUYMnS0.net

>>449
渋谷新宿にアクセスがいいだけで街としてはなんか好かんけどな
芸能人がたくさん住んでるからミーハーには楽しそうだが

474 ::2022/12/17(土) 11:03:22.36 ID:shl4uQ+q0.net

地盤が良く交通や生活の為に店があるかどうか考えると吉祥寺はいい
三鷹もいい

483 ::2022/12/17(土) 11:06:21.58 ID:wYWCvQ6C0.net

>>474
吉祥寺はアーケードメインの地方中核都市のような作りだな
田舎から来てもあまり変わらないなと思える街

487 ::2022/12/17(土) 11:07:34.16 ID:1CZp3QqQ0.net

>>483
上京者相手なので立川付近から引っ越すと結構残念ではある

494 ::2022/12/17(土) 11:09:02.64 ID:5XyHQ77b0.net

>>474
吉祥寺は交通も悪い 新宿方面の甲州街道に向かう道はかなり混む
ガキが少な目、吉祥寺より家賃が少し下がるという点では三鷹はまだマシだが
あえて住むような場所じゃない

でも新宿渋谷にこだわるおのぼりさんにはそれでちょうどいいんだろう
緑の多さ、都心へのアクセス(というか上野は都心そのものに近いが)、家賃の安さ、
商圏、飲食、吉祥寺に対するすべての上位版が上野だ

504 ::2022/12/17(土) 11:12:58.01 ID:a7lBa5DJ0.net

大森か大井町。
麻布か白金。

512 ::2022/12/17(土) 11:14:34.11 ID:uceb0hsc0.net

>>504
大森、大井町はいいね
品川よりは断然に良いw

522 ::2022/12/17(土) 11:16:31.09 ID:a7lBa5DJ0.net

>>512
買い物が便利で静か。
海も近い。
公園も多い。

542 ::2022/12/17(土) 11:22:56.75 ID:VNCYZ0iX0.net

>>512
大森が地元だけど
都心に出るのも横浜湘南方面に行くのも
出張や旅行で空港や新幹線で行くのも便利
適度に街も栄えてて飯や飲み屋にも困らない
今横浜に住んでるけど大森の方が断然いいね

555 ::2022/12/17(土) 11:28:27.59 ID:a7lBa5DJ0.net

>>542
仲間。
大森生まれ大森育ち。
今は福岡だけど。
しかし、大森は蒲田にいいところを全部持っていかれて寂れてきてるよな。
病院もないし、以前ほど美味しい店がない。
はっきりいって、福岡に負けてる。
川崎がその分発展してる感じだな。

567 ::2022/12/17(土) 11:31:57.37 ID:3MHt1oNo0.net

>>555
東京から福岡(博多)に転勤になった人がもうずっと福岡に居たい東京帰りたくない
色々安くて住みやすいなんて言ってたけどどう?

576 ::2022/12/17(土) 11:37:28.09 ID:a7lBa5DJ0.net

>>567
そりゃ、住みやすいよ。
街はきれいで、コジャレた店が多い。
どこの店も、旨いしな。
ただ、若い女の子が多いので、女子の街という感じだが。
九州男児なんて、全くの嘘。
男の街なんてイメージは、中洲位か。

963 :プロキオン(茸) [US]:2022/12/17(土) 19:20:09.06 ID:xRsrlWod0.net

>>576
あーそうそう福岡に行ったらわかるよね若い女性の多さが
何なんだろう?福岡って雰囲気が外国っぽいからかな?女性が好む町なんだろう

510 ::2022/12/17(土) 11:14:24.07 ID:1lh7Y4TF0.net

東京に住んでる人に聞いてんの?
住んだことない人に聞いてんの?

514 ::2022/12/17(土) 11:15:08.68 ID:S/kxFLaY0.net

>>510
明らかに後者w

756 ::2022/12/17(土) 14:52:28.41 ID:1lh7Y4TF0.net

>>514
だって隣の駅に引っ越しただけで移住とかぬかすやん

518 ::2022/12/17(土) 11:15:34.24 ID:RA8ZbIQX0.net

>>510
歩いて5分で二子玉

530 ::2022/12/17(土) 11:19:27.45 ID:YVevZHm+0.net

品川というひとは品川駅が魅力であってほかになんもわかってないだろ

533 ::2022/12/17(土) 11:20:13.01 ID:wYWCvQ6C0.net

>>530
地方から来てると新幹線すぐ乗れるからってやつは居たな

541 ::2022/12/17(土) 11:22:55.45 ID:A1yOmR970.net

>>533
その視点は無かったわ

544 ::2022/12/17(土) 11:22:59.48 ID:YVevZHm+0.net

>>533
それだけで住むのはハードル高すぎる
海の方に住めるかどうかすら怪しいのに
逆側は無理ゲー

539 ::2022/12/17(土) 11:22:16.00 ID:5XyHQ77b0.net

たとえば表参道といったってブランドビルのならんでるところじゃなく
国立競技場方面に歩いていくとそれなりに落ち着いた住宅地なわけよ
新宿御苑で年パスとれば緑にも困らない
国立競技場の北は創価学会の領地だけども
その意味ではリストにあがってるなかでは、表参道というか原宿は悪くはない

547 ::2022/12/17(土) 11:24:04.72 ID:S/kxFLaY0.net

>>539
そっちの方は北青山とか千駄ヶ谷言いましてねw

551 ::2022/12/17(土) 11:27:15.27 ID:5XyHQ77b0.net

>>547
吉祥寺では徒歩15分でも吉祥寺に住んでますって話になるが
表参道とかそういうエリアだと15分も歩いたら全然違うエリアになるからな

557 ::2022/12/17(土) 11:29:02.67 ID:wYWCvQ6C0.net

>>551
戦後は池袋も巣鴨って言ってたのと似てるな

689 ::2022/12/17(土) 13:26:27.24 ID:A1yOmR970.net

>>557
だって巣鴨だし

566 ::2022/12/17(土) 11:31:32.53 ID:uceb0hsc0.net

>>551
前銀座歩いてたらいつのまにか神田で笑った

876 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 17:12:20.74 ID:vJuVfbJM0.net

>>539
霞ヶ丘は居住人口2名とかだぞ

554 ::2022/12/17(土) 11:27:36.88 ID:GOSvxv3w0.net

千代田区千代田1-1にもし住んだとして近所にスーパーあるのか?

563 ::2022/12/17(土) 11:30:59.90 ID:8xeY+9qN0.net

>>554
大丸東京でいいだろう

568 ::2022/12/17(土) 11:32:57.70 ID:GOSvxv3w0.net

>>563
都心過ぎると成城石井すらないのか草

804 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [ニダ]:2022/12/17(土) 16:03:16.58 ID:LkOA89HF0.net

>>554
成城石井とかマツエツプチあるよ

56 :赤色矮星(東京都) [US]:2022/12/17(土) 08:06:24.09 ID:SBhvsBNa0.net

吉祥寺なんて不便なとこ住みたいかね
仕事も遊びも全て吉祥寺内で済ませるならいいかもしれんが

62 :はくちょう座X-1(東京都) [ニダ]:2022/12/17(土) 08:09:55.13 ID:MAkZwcof0.net

>>56
吉祥寺なんか小旅行の感覚だわ
所詮23区に住めない人の場所でしょ
武蔵小杉とかと同じ

71 :テチス(東京都) [GB]:2022/12/17(土) 08:13:35.95 ID:XTVYcGGb0.net

>>62
お前何区よ?

441 ::2022/12/17(土) 10:46:10.71 ID:A1yOmR970.net

>>56
とにかく交通手段の便が悪いんだよな

612 ::2022/12/17(土) 12:01:02.24 ID:PPw1s2VX0.net

逆に都民はどこオススメよ

690 ::2022/12/17(土) 13:27:36.74 ID:A1yOmR970.net

>>612
四谷か後楽園

888 :ベスタ(東京都) [IT]:2022/12/17(土) 17:22:30.03 ID:cg0sbdkX0.net

>>612
山手線内の高台ならどこでもオススメ

896 ::2022/12/17(土) 17:26:50.42 ID:wnmtSkQF0.net

>>888
戸山という高台があるけどいろんな意味でヤバいよあそこ

996 ::2022/12/17(土) 20:46:16.56 ID:vJuVfbJM0.net

>>896
戸山ハイツは生活保護のくたびれ老人ばかりだが
若松町あたりはそこそこいい街だよ

1001 :百武彗星(茸) [CN]:2022/12/17(土) 20:58:42.77 ID:wnmtSkQF0.net

スレ埋まりそう
>>996
若松町はいいんだけどすぐ隣りの河田町がもう完全にコリアンタウンになっちゃってる
あといろんな意味でというのは、あの辺一帯は旧731部隊の施設があったところで、実際に人骨が多数掘り出されたため団地の建設がストップしたりして一部ゴーストタウン化してる

999 :ハダル(東京都) [CN]:2022/12/17(土) 20:53:49.37 ID:ehe0dyGp0.net

>>896
近くに山もあるしな

839 :亜鈴状星雲(群馬県) [SE]:2022/12/17(土) 16:43:14.79 ID:7vGpaSC+0.net

西片、谷中、白山、雑司が谷、袋町、若葉、目白寄りの下落合、富ヶ谷、青葉台、青山
金がうなるほどあれば上記が理想
これから中野坂上に家を建てるが…

849 :地球(東京都) [CA]:2022/12/17(土) 16:53:52.95 ID:Ep00s7Eb0.net

>>839
中野坂上は丸の内、大江戸で都内の要所押さえてるし、新宿徒歩圏内だから
何気に最強ランクの利便性

856 :タイタン(東京都) [US]:2022/12/17(土) 16:58:41.18 ID:eWYgu7+60.net

>>849
大田区とか中野とか結構雨振って家から水が増水してたいへんな目に合う
ことが多いけど中野坂上は問題ない感じ?
以前中野の地下のある家でドアの所で水が邪魔して閉じ込められる
事例があるからそのへんが心配

940 ::2022/12/17(土) 18:32:11.06 ID:A1yOmR970.net

>>856
坂上ならそりゃ浸水の心配は無いだろうよ

904 ::2022/12/17(土) 17:40:31.31 ID:vJuVfbJM0.net

>>839
若葉も円通寺坂の通り沿いはあんまりよくないけどね
上の方は高級だけど

106 ::2022/12/17(土) 08:30:25.23 ID:5XyHQ77b0.net

>>104
JRも使えてJR以外も使えるという事だアホ
JRがないと不便てのはおまえが土地勘ないからだろドアホ
たとえば用事があるのが千葉・横浜・都心・空港なら浅草線沿線が一番いい
JRなんぞ一切乗らない
わかったかアホ
俺は駅まで一分で駅周辺には商店街があり騒音にも悩まされないところに住んでる
おまえも俺の高みまでこいアホ

137 ::2022/12/17(土) 08:40:21.77 ID:uREKp6ah0.net

>>106
いやいやこちとら杉並育ちで住んでたからなw
もう例えからしてなんもあの辺のこと分かってないな
あの周辺は南北移動がゴミなんだよ、東京駅の方面出る時なんか特に糞だからな
JR以外とか無いんだわ

141 ::2022/12/17(土) 08:41:19.64 ID:5XyHQ77b0.net

>>137
杉並育ちという事は自宅だろド田舎人
つまりあちこちを転々と住んだ経験のないド素人という事だ
杉並そのものが住むところじゃねえんだよ百姓がw

154 ::2022/12/17(土) 08:44:54.90 ID:uREKp6ah0.net

>>141
え?wなんだその返し反論すら出来ずに悪態までついてダサっw
あの辺の南北移動問題すら知らん無知が適当ほざいて最初から絡んで来るなよ

168 ::2022/12/17(土) 08:49:51.80 ID:5XyHQ77b0.net

>>154
まあ俺は吉祥寺にいたよ
地方出身じゃないが一人暮らしする時に吉祥寺を選んだ
南北移動問題があるからバスが通ってんだよ
そもそも南北移動しないといけないなら杉並区に住むなって話だバカ
しないといけないのはそんな不便なところに家かって動けなくなったからだろアホ

180 ::2022/12/17(土) 08:53:33.80 ID:uREKp6ah0.net

>>168
本当かあやしいけと吉祥寺駅住んでたらなら分かるはずだろ
じゃあ武蔵関に住むか?って話だよJR意外とかエリアいいなんてほざくなよ間抜け

195 ::2022/12/17(土) 08:57:02.45 ID:5XyHQ77b0.net

>>180
JR以外も利用できるほうがいいね
で、その界隈なら練馬が勝ち組だよ
杉並はすべてにおいて負け組だ
そして吉祥寺に住んでたならそもそも吉祥寺ですべて住むからあまり外出しなくなるんだよ
その後もあちこち住んでるが吉祥寺はないね クソゴミ
まあ中野がぎりぎりだな

118 ::2022/12/17(土) 08:35:57.14 ID:U0PwmbLU0.net

東京暮らしやってきたけどぶっちゃけ大阪でいい、全てが程よい
関西弁に適応出来ればだが

139 ::2022/12/17(土) 08:40:37.83 ID:oHpVcIr50.net

>>118
大阪好きだったけど東京に住んでると大阪弁に馴染むの無理そう

148 ::2022/12/17(土) 08:43:25.52 ID:61oxm/z/0.net

>>118
大阪いいよね
出張で月2回くらい来るけど大阪に事務所作って転勤させてほしいくらい
南森町とかいい店たくさんあるし

189 ::2022/12/17(土) 08:55:19.75 ID:a5il3iaA0.net

あれこれ言ってる奴はまさか賃貸を前提に話てねえよな?
もちろん持ち家で話してんだよな?

199 ::2022/12/17(土) 08:58:21.46 ID:5XyHQ77b0.net

>>189
持ち家なら上野の高台でファイナルアンサー
あとは四谷あたり高台

831 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:35:40.96 ID:zkrsCpB10.net

>>199
もう四谷とか2億近くてとても庶民には買えないよ😭

216 ::2022/12/17(土) 09:05:45.93 ID:F8dpE+rW0.net

東京の坂には900以上の名前がある!起伏の多い23区内は坂だらけ?

東京の坂は都内全体に平均してあるわけではなく、山の手に多く、下町は少なくなっています。
武蔵野台地の浸食や、海に落ち込む崖地も町になり坂が増えました。

坂道の数では、千代田区、港区、新宿区、文京区が特に多く、全体の60%程度を占めます。
逆に、低地部(墨田区、江東区、江戸川区、中央区、葛飾区)
や台地部(練馬区、杉並区、中野区)には坂が少ないです。

特に坂を実感するのは渋谷区と港区と文京区です。

227 ::2022/12/17(土) 09:09:27.25 ID:SIBx9D1Q0.net

>>216
電動自転車が出てきてからはかなり変わりましたね
坂道が嫌な人は足立区荒川区台東区墨田区あたりですかね

233 ::2022/12/17(土) 09:10:48.05 ID:F8dpE+rW0.net

>>227
そういう問題だけじゃないんだなw
基本的に坂の途中に出来てる物件は
ゴミだよw

243 ::2022/12/17(土) 09:13:22.22 ID:SIBx9D1Q0.net

>>233
土地の話何も知らなそう(笑)

258 ::2022/12/17(土) 09:16:57.86 ID:F8dpE+rW0.net

>>243
不動産屋に騙されて崖の物件高額で買ってるカッペwwwwwwwwwwwwwwwwww

263 ::2022/12/17(土) 09:20:02.36 ID:SIBx9D1Q0.net

>>258
元々土地があるのに
不動産屋に騙されてってどういうことだ(笑)

217 ::2022/12/17(土) 09:05:49.33 ID:wnmtSkQF0.net

その吉祥寺の市長がとんでもないキチガイなんだけどいいの?

471 ::2022/12/17(土) 11:02:47.04 ID:1CZp3QqQ0.net

>>217
政治家でもない限り普通に住んでたら市長とか関わらないだろ

869 :カロン(東京都) [ニダ]:2022/12/17(土) 17:04:59.20 ID:zCbzdoFW0.net

>>471
市長が外国人参政権推進派だから早晩日本人の住みにくい街になるんじゃねーの
川崎国まっしぐら

262 ::2022/12/17(土) 09:19:05.76 ID:811wiidV0.net

今やってる品川再開発は居住棟とかあるわけ?
まぁおたかいんでしょうけど

283 ::2022/12/17(土) 09:27:32.95 ID:F8dpE+rW0.net

>>262
品川とか確実に車ないと不便だぞw

285 ::2022/12/17(土) 09:28:09.83 ID:WsvH9ldx0.net

歌舞伎座に行くとか
芝居を見るとか
スポーツ観戦でも
ありとあらゆるイベントに触れたいとか
東京以外の首都圏から通うのはキツいからなあ
たとえばそういうことか

東京に何があるんだ
訴求力は何があるだろう

305 ::2022/12/17(土) 09:35:33.02 ID:jd1eANH+0.net

>>285
例えば図書館やスポーツセンターなんか地方ではごく限られた場所にしかないけど東京は各区にあるし
ストアカみたいなスキルシェアサービスも人が多いだけに多種多様な技術を廉価で選び放題
交通手段にしても電車バスだけじゃなくてタクシーはもちろんシェアサイクルやカーシェアも選べるし
とにかくいろんなことをする選択肢が多いのが東京だと思うわ

309 ::2022/12/17(土) 09:38:26.19 ID:WsvH9ldx0.net

>>305
図書館なあ
結構地方でもあるものだよ
東京であれば蔵書が多いとかか
マニアックになればなるほど一般人のメリットはないよ

332 ::2022/12/17(土) 09:47:52.67 ID:jd1eANH+0.net

>>309
図書館は選択肢の多さを表す一例として上げただけ
俺自身勤めは都内だけど横浜西区住まいで東京で得られるサービスは同じように享受できるから住もうとは思わんけど
ただレストランにしろ居酒屋にしろ定食屋にしろ選択肢無限だし港区スポーツセンターみたいな豪華な公営施設は東京ならではだわな

348 ::2022/12/17(土) 09:54:12.37 ID:nw4ltbXu0.net

通勤先にもよるけど、多摩ニュータウンの辺りはのどかで住みやすいぞ
物価も安いし、人多過ぎなくて電車バス空いてるし、商業施設はそこそこあるし、治安は良いし、緑は多いし

365 ::2022/12/17(土) 10:02:26.04 ID:5XyHQ77b0.net

>>348
そのエリアはお台場ほどではないが道幅とかいろんなものがゆとりをもって設計されていて
もちろん住環境は良い
そしてそれらのエリアと比較すると吉祥寺が「商業と緑がある街」としての上位版に見えてしまう(都心への距離も含めて)という事でもある

396 ::2022/12/17(土) 10:27:57.00 ID:vmbfYO/80.net

>>365
家賃相場が3〜4割は違うだろ
それに駅近辺が人多過ぎてストレス

370 ::2022/12/17(土) 10:06:33.43 ID:3MHt1oNo0.net

>>368
宝くじでも当たらなきゃ無理やな
美術館博物館動物園に徒歩で行ける環境が羨ましいわ

376 ::2022/12/17(土) 10:11:33.13 ID:5XyHQ77b0.net

>>370
高台ではなく単純に距離だけでいうんなら鶯谷は家賃も安いよ
むろん歩いて(登って)普通に美術館に行ける
ラブホテル群のおかげで家賃が高騰する事は当面考えられない。
海鮮丼の「さいとう」は閉業したけど、いいリニューアル銭湯もある

380 ::2022/12/17(土) 10:14:43.67 ID:3MHt1oNo0.net

>>376
おー良いね良い情報ありがとう
蒲田で生まれてしばらく蒲田で育ったので、ネオンやごちゃごちゃ感むしろ好きなんだよね
ニュータウンみたいなところは逆に落ち着かない

426 ::2022/12/17(土) 10:39:03.78 ID:5XyHQ77b0.net

>>380
鶯谷は繁華街ではないので、むしろひっそりしてる。物静かといっても過言ではない
駅前は狭い路地に飲食店があるけど、ちょっと行くとラブホテルだから。
あとは大通りと線路沿いの車通りの少ない幅広い道があるので商圏が広くないのもある。
買い物は業務スーパーもあるし、なんならアメ横とか、合羽橋まで行けば何でもあるので困らない。

391 ::2022/12/17(土) 10:22:11.69 ID:dw57hS+d0.net

交通網が発達してるから
よっぽどのとこ選ばん限り
都心への出やすさは
ドコモ一緒

399 ::2022/12/17(土) 10:29:53.94 ID:SSlZZg1L0.net

>>391
はあ?都心まで乗換3回一時間半とかの僻地も結構あるのに同じなわけないだろ

407 ::2022/12/17(土) 10:32:17.77 ID:lRb0q1/O0.net

>>399
それもう東京の外だろ

411 ::2022/12/17(土) 10:33:28.96 ID:54qSfnQm0.net

>>407
多摩地区の奥の方はそんな感じ

400 ::2022/12/17(土) 10:30:04.22 ID:BykteZZQ0.net

>>394
それ半島朝鮮人がよく言ってたけど
その朝鮮人すら日本観光来まくってて言わなくなってきてるぞ、お前朝鮮人以下だな

403 ::2022/12/17(土) 10:31:04.02 ID:rngRlvUj0.net

>>400
なかったことにして目をつぶっても放射線は消えないよ

412 ::2022/12/17(土) 10:33:42.53 ID:BykteZZQ0.net

>>403
それが通用するなら反原発パヨがガイガーカウター持ち歩いてわ~わ~騒いでるつーの
利用しない手はないからな

421 ::2022/12/17(土) 10:37:12.09 ID:54qSfnQm0.net

下北沢ももう人気ないんだな

431 ::2022/12/17(土) 10:40:10.42 ID:S/kxFLaY0.net

>>421
古着や演劇とか
まさに70年代左翼の象徴だろw
今立ちんぼがいるぞw

855 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:58:29.59 ID:vJuVfbJM0.net

>>421
下北は最近地下化で再開発してこぎれいになったよ

427 ::2022/12/17(土) 10:39:08.77 ID:Zlhx2DeF0.net

渋谷区の住宅街で満足してる、余裕で億超えたけど
港区タワマンみたいなマナーの悪い成金金持ちがいないし、渋谷駅新宿駅原宿近いし、代々木公園も近い

858 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:59:41.41 ID:vJuVfbJM0.net

>>427
代々木上原あたりはマッタリしてていいよね

884 :環状星雲(茨城県) [JP]:2022/12/17(土) 17:20:30.03 ID:x9pOOOpS0.net

>>858
ガチの高級住宅地で庶民じゃ手出せん
下北沢ならワンチャンあるけど代々木上原は無理

460 ::2022/12/17(土) 10:58:13.03 ID:zxh9QPqH0.net

都心にも都営住宅あって生活保護受けている奴らが入居してるからな

467 ::2022/12/17(土) 11:00:55.80 ID:fo8TxvoJ0.net

>>460
あいつら、貴族様だから。

477 ::2022/12/17(土) 11:04:56.84 ID:3MHt1oNo0.net

>>460
すごく羨ましい
母親の友人に学会員がいるんだが良い場所の都営にずっと住んでるわ

485 ::2022/12/17(土) 11:07:14.24 ID:knMLmSVh0.net

住みたい街は憧れ。住みやすい街は家賃など考えた交通アクセスのいい所

495 ::2022/12/17(土) 11:09:29.47 ID:RA8ZbIQX0.net

>>485
賃貸じゃ住んでるだけだから
どこ住んでも一緒
ウサギ小屋

538 ::2022/12/17(土) 11:22:10.82 ID:knMLmSVh0.net

>>495
賃貸とか持ち家じゃなく、どこが利便性も含めてコストパフォーマンスが高いかの話だったと思ってました

550 ::2022/12/17(土) 11:25:57.10 ID:RA8ZbIQX0.net

>>538
あなたその空間に住んでるだけだよ
生活環境はまた違う

501 ::2022/12/17(土) 11:11:48.56 ID:S/kxFLaY0.net

おまえら何しに東京来んの?w
なんで地元を愛さないの?
もしかして田舎に居場所ないの?w
東京はおまえらの就職斡旋場じゃないんだけど?w

505 ::2022/12/17(土) 11:13:10.23 ID:uceb0hsc0.net

>>501
地方に分散より一極集中の方が後々良いらしいぞ

513 ::2022/12/17(土) 11:15:04.38 ID:A1yOmR970.net

>>501
田舎もんがどんどんきて需要を上げてくれると家賃も上げやすくなるからありがたい

523 ::2022/12/17(土) 11:17:28.08 ID:RA8ZbIQX0.net

>>522
そっちも合流式になるから臭いよ

531 ::2022/12/17(土) 11:19:36.97 ID:a7lBa5DJ0.net

>>523
臭いのは仕方ない。
競艇場も競馬場もあるしな。

536 ::2022/12/17(土) 11:20:56.49 ID:RA8ZbIQX0.net

>>531
合流式の下水道は臭いからね
生活排水も汚泥も全部一緒だから

川崎の高津区より北部は分流式だから

578 ::2022/12/17(土) 11:38:14.34 ID:siYKIFM80.net

東京は人口多いから商店街が元気なんだよな
商店街の近くならどこでも楽しいよ、板橋、戸越銀座、中野、高円寺、谷中とかかな
ハッピーロード好きだった

581 ::2022/12/17(土) 11:40:26.37 ID:RA8ZbIQX0.net

>>578
要町辺りはシャッター外だけどな

685 ::2022/12/17(土) 13:20:48.49 ID:A1yOmR970.net

>>578
それは昭和までの話
代替わりするたびにアパマンや狭小戸建になってるよ

584 ::2022/12/17(土) 11:42:02.11 ID:8xeY+9qN0.net

吉祥寺って観光地でもなんでもないのに、ほんとよくあんな人が集まるよな
みんな何しに集まってんだろ

590 ::2022/12/17(土) 11:44:23.20 ID:1CZp3QqQ0.net

>>584今は観光地化したらしい

616 ::2022/12/17(土) 12:03:59.35 ID:8xeY+9qN0.net

>>590
そうなのw
ジブリと公園、動物園くらいしか無いイメージだけど

620 ::2022/12/17(土) 12:06:32.45 ID:+pqxB+Hj0.net

品川区など駅から徒歩圏内の一等地で
築50年以上の古いボロ屋に住んでる人って
幸福なのか不幸なのかワカラン。

遺産相続する子供や孫は幸せだろうけど

625 ::2022/12/17(土) 12:09:15.93 ID:RA8ZbIQX0.net

>>620
倹約家じゃん金持ちだぞ
質素倹約ってやつだよ

750 ::2022/12/17(土) 14:46:47.10 ID:+pqxB+Hj0.net

>>625
だから幸福だか不幸だかワカランと書いてる
ボロ家に住んでる自覚もないんだろうな

803 :プレセペ星団(神奈川県) [NL]:2022/12/17(土) 16:02:57.23 ID:RA8ZbIQX0.net

>>750
節約と倹約は違うんだぞ
解るかな?

624 ::2022/12/17(土) 12:09:14.40 ID:s1SR+PJ/0.net

通は錦糸町だよ

638 ::2022/12/17(土) 12:16:57.31 ID:tDmx8qWm0.net

>>624
ゼロメートルマニア現わる。俺も好き。

893 :ベスタ(東京都) [IT]:2022/12/17(土) 17:23:53.77 ID:cg0sbdkX0.net

>>624
カレー屋多そう(偏見

659 ::2022/12/17(土) 12:46:39.73 ID:S9WY7WJX0.net

意外とお台場って回答が出てこないのか
まあ災害時は文字通り孤島になりそうだもんな…

679 ::2022/12/17(土) 13:13:44.02 ID:OVfy9qS80.net

>>659
お台場とか住むとこじゃないよ
それを勘違いしちゃった地方の人が騙されて豊洲に住んでる

895 ::2022/12/17(土) 17:25:25.83 ID:cg0sbdkX0.net

>>659
そらそうよ
低いところはスラムというのが常識

746 ::2022/12/17(土) 14:42:40.14 ID:MkkfOQtn0.net

世田谷区、杉並区、武蔵野市(吉祥寺がある)、小金井市
ここらはみんな左翼の巣窟だからw

763 ::2022/12/17(土) 14:56:27.70 ID:IimxRNX90.net

>>746
昔は石を投げたら社長に当たると言われた世田谷に何があった?

768 ::2022/12/17(土) 15:00:58.03 ID:MkkfOQtn0.net

>>763
区長は誰か?

801 :スピカ(東京都) [JP]:2022/12/17(土) 16:02:37.68 ID:kzinZdse0.net

マジレスすると新中野最強

811 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]:2022/12/17(土) 16:15:53.75 ID:bo7HDVac0.net

>>801
かみさんが住んでたわ
新宿の高層ビルが見える距離なのに下町っぽいんだよな

903 ::2022/12/17(土) 17:35:37.97 ID:vJuVfbJM0.net

>>811
逆にじゅうにそうどおり超えた西新宿5丁目あたりだと場末感が半端なくて
もはや中野坂上じゃねえかここって気になる

911 ::2022/12/17(土) 17:45:32.89 ID:KLU3EJDS0.net

>>903
そこら辺坂の下の低地じゃん

922 ::2022/12/17(土) 17:59:46.85 ID:C4cVyINh0.net

足立区と池袋周辺以外

994 ::2022/12/17(土) 20:40:57.95 ID:D5y9e3TV0.net

>>922
住んでる俺からすれば
池袋最高なのだが…

あまり知られていないけど
池袋はノラ猫いっぱいだぞ。

997 ::2022/12/17(土) 20:51:44.78 ID:D9/ctzAv0.net

>>994
自分も池袋。池袋いいと思うんだけど、イメージ悪いからなあ。

30年前くらいまでの吉祥寺は良かったけど、いまは意識高い系が多そうというか、表参道もどきというかであんまりだな。イメージだけの町って感じ。

193 ::2022/12/17(土) 08:56:10.96 ID:X4FhFtFW0.net

大井町最強伝説

渋谷まで11分
新宿16分
東京17分
品川4分
東急大井町線始発駅

307 ::2022/12/17(土) 09:37:00.58 ID:5i9b1oz80.net

>>193
ラッシュ時の混雑がエグすぎる

196 ::2022/12/17(土) 08:57:13.73 ID:nUCyj4lk0.net

>>4
東京をよく知ってる人の意見だな

318 ::2022/12/17(土) 09:42:07.20 ID:HgcMtc5a0.net

>>196
父島って答えるだろJK
兄島も弟島も小笠原だぞ

210 ::2022/12/17(土) 09:03:00.53 ID:vXWL/TYr0.net

名前欄が(東京都)だったのに今週なぜか(埼玉県)…自宅からアキダイ本店にチャリ10分でいけるのに
石神井公園、上石神井、吉祥寺。チャリで移動できる縦ライン。すべて急行の停車駅

255 ::2022/12/17(土) 09:15:41.92 ID:LkOA89HF0.net

>>210
武蔵関か

249 ::2022/12/17(土) 09:14:00.92 ID:iZv4K6wB0.net

間違いなく石神井公園
絶対穴場

253 ::2022/12/17(土) 09:15:05.77 ID:LLuToGJw0.net

>>249
ルンペンかな

252 ::2022/12/17(土) 09:14:54.23 ID:F8dpE+rW0.net

目黒なんて雨降ったら川がドブくせーしなぁwwwwwwwwwwww
住んでるのもイキリお登り反社だらけwwwwwwwww

344 ::2022/12/17(土) 09:51:52.41 ID:bXAGh81c0.net

>>252
おっさん的には神田川とか目黒川は溢れるイメージあるな。環六沿いとかの谷底は避けたいよね。

275 ::2022/12/17(土) 09:24:42.58 ID:5e7kuoMX0.net

あーそういや南千住の泪橋が無くなったって
結構前に聞いたな
南千住が昔と違う街になってるとも

842 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:47:36.73 ID:vJuVfbJM0.net

>>275
コツ通りとか健在だけどな

277 ::2022/12/17(土) 09:25:39.44 ID:iZv4K6wB0.net

間違いなく石神井公園
ただし家族持ち
教育には最高の場所ですわ

327 ::2022/12/17(土) 09:45:55.90 ID:5XyHQ77b0.net

>>277
まあそりゃ石神井公園沿いなんかの一軒家は勝ち組だわな
少なくとも田園調布よりかは。
仙川もそうだけど大きくない川の川沿いは住環境よい

311 ::2022/12/17(土) 09:38:37.27 ID:cpPtOgLF0.net

学生ノボリならお茶の水かな
学生街だし神保町まで歩けば本屋ぎょうさんある
四谷にもアクセスしやすいで

316 ::2022/12/17(土) 09:41:54.71 ID:wnmtSkQF0.net

>>311
家賃考えたら湯島の方がいいと思う
千代田区入っちゃうと高くなる

361 ::2022/12/17(土) 10:00:04.45 ID:3MHt1oNo0.net

上野が良い
美術館がある辺り

368 ::2022/12/17(土) 10:04:36.80 ID:5XyHQ77b0.net

>>361
それはもう最上位だよ
東京芸大のあるあたりだな
ここが理想だよ

384 ::2022/12/17(土) 10:17:45.47 ID:bTor0pdX0.net

五反田

387 ::2022/12/17(土) 10:19:46.99 ID:S/kxFLaY0.net

>>384
ああ、五反田いいね、お勧めw

398 ::2022/12/17(土) 10:29:43.69 ID:AicsQKvb0.net

青梅

430 ::2022/12/17(土) 10:40:08.22 ID:wnmtSkQF0.net

>>398
コロナ以降は全く行ってないけど、河辺の駅前にある梅の湯によく通ってたから河辺なら住みたいなと思ってる
何なら安アパート借りて別荘代わりに使ってもいいかなまで考えてる

401 ::2022/12/17(土) 10:30:40.57 ID:lRb0q1/O0.net

ずっと東京住んでるけど自分が住んでる町以外正直よく分からない
ターミナル駅周辺は賑わってるけど住むには環境悪そうだし
自分が住んでる町以外の住宅街には行かないし

406 ::2022/12/17(土) 10:32:04.56 ID:RA8ZbIQX0.net

>>401
賃貸は論外だけど
間口が狭いのによく住むわな

414 ::2022/12/17(土) 10:35:44.66 ID:S/kxFLaY0.net

渋谷も新宿も働くとこw

六本木青山赤坂あたりが出てこないのは
おそらくかっぺの中ではそこが都心ヒエラルキーの上限なのだろうw

東京が地元の人間からしたら
東京タワーに住みたいというようなものw

853 :水メーザー天体(ジパング) [CN]:2022/12/17(土) 16:57:52.50 ID:vJuVfbJM0.net

>>414
新宿も渋谷も副都心でしかないのにねw

458 ::2022/12/17(土) 10:56:18.35 ID:xZX4r9jm0.net

本郷に住んでる。上野飲み屋近いしいいとこだわ

472 ::2022/12/17(土) 11:02:57.93 ID:E2rpmZlz0.net

>>458
一回行った感じだとなんとなく本郷は裏の行くと閑静+坂ばっかってイメージだったな

479 ::2022/12/17(土) 11:05:45.90 ID:cxBB5OPN0.net

よくわからんけど、23区外の府中市とか小金井市とか、そういうところに住むのはダメなの?
一応東京都民じゃん?治安悪かったりクソ田舎だったりするの?

503 ::2022/12/17(土) 11:12:32.40 ID:5XyHQ77b0.net

>>479
都心に出る交通費が高くなるし時間もかかるし
そもそも府中だの小金井だのは生活に必要なものは全てあるから
都心なんぞ出なくなる
ダメという事はないがたとえばアメ横が好きだとか秋葉原が好きとかいうんなら
まずありえない選択
新宿が好き中野が好きというのでもありえない
けっきょくは新宿界隈に勤務のやつが落ち着いた住居を選ぶという話であれば
選択肢にのぼるという事
で、その中でも若い人間が、都心の雰囲気を味わいたいとなると吉祥寺が
府中だとか小金井だとかの上位版に見えてくるというわけだ

524 ::2022/12/17(土) 11:18:03.19 ID:5XyHQ77b0.net

新宿渋谷へのアクセスがーとかいう理由で中央線吉祥寺だとか選ぶんなら
そもそも渋谷とか新宿に住めって話なんだよw
あるいは三軒茶屋とかでもいいわけよ
吉祥寺までいって極端に同じ家賃で広い部屋に住めるわけじゃないんだから
モノを持たず新宿渋谷で住めばいい
いまどきスマホとノーパソありゃなんでもできる

528 ::2022/12/17(土) 11:18:47.70 ID:S/kxFLaY0.net

>>524
で、出たwwwwww三軒茶屋wwwwwwwwwwww

525 ::2022/12/17(土) 11:18:25.41 ID:c2hqnRxF0.net

大井町の某スパ銭は芋洗い状態の上ホモのメッカらしいな

549 ::2022/12/17(土) 11:25:53.15 ID:1uodm2jM0.net

>>525
品川の隣だから出張してきた地方のホモに使い勝手が良いらしいとホモに聞いた

553 ::2022/12/17(土) 11:27:31.92 ID:8xeY+9qN0.net

代官山は商業的には地味な街だろう
あそこは閑静な住宅街だよ

558 ::2022/12/17(土) 11:29:39.60 ID:hIJ05ebb0.net

>>553
てゆーか半径500mもない範囲だからなwwwwwwwwwwww

575 ::2022/12/17(土) 11:37:14.01 ID:hIJ05ebb0.net

因みに代官山は
「渋谷区代官山町」なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

渋谷と代官山は
ほぼ一緒なんだよwwwwwwwwwwwwwww
隣に鶯谷町ってあるけど間違えてタクシーで鶯谷駅とか言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwww

601 ::2022/12/17(土) 11:53:07.24 ID:wnmtSkQF0.net

>>575
これがあの女のハウスねを思い出したわ
千葉県船橋市と世田谷区船橋を間違えるやつ

583 ::2022/12/17(土) 11:41:31.32 ID:af+WjEdD0.net

全部不便wよっぽど歩くのが好きなんだろうな。駐車場が有料だったり狭い店は行きたくない。東京に住むなら23区外が一番だよ

883 :ベスタ(東京都) [IT]:2022/12/17(土) 17:20:27.32 ID:cg0sbdkX0.net

>>583
そもそも歩かずにどうやって店行くんだよw

611 ::2022/12/17(土) 12:00:09.00 ID:85roQTX60.net

日々の食品等買い物を、考えると都心じゃなく郊外のロピアやOKがあるとこかいいわ

886 :ベスタ(東京都) [IT]:2022/12/17(土) 17:22:04.67 ID:cg0sbdkX0.net

>>611
意外と都心にも安い店はあるのよ
大型店はないから品揃えはあんまりパッとしないけど
価格だけでいうなら田舎とほぼ変わらん

613 ::2022/12/17(土) 12:01:14.39 ID:a7lBa5DJ0.net

山王、馬込、千鳥町、上池台。

732 ::2022/12/17(土) 14:24:02.82 ID:3hEP69bM0.net

>>613
山王のあたりにいいとこたしかにあるね
金に不自由してなかったら、あのあたりに屋敷構えたい

618 ::2022/12/17(土) 12:06:15.58 ID:1B4IOtxq0.net

こんなの土地勘ない人に聞いても全くの無意味だろ
人からやテレビなんかで見聞きした情報しかないんだから
俺は東京だけど逆に大阪でどこ住みたいって聞かれても困るわ

629 ::2022/12/17(土) 12:12:08.46 ID:5XyHQ77b0.net

>>618
大阪はまったく知らない
しかし俺の感覚として西成界隈は吉原(千束)というか浅草に似ているイメージなので
まず俺ならそこから考える、つまり物価が安く風呂なしでも問題なく繁華街に近い
あとは梅田へのアクセス

626 ::2022/12/17(土) 12:10:29.12 ID:ofDG2XYW0.net

品川ってあんま栄えてないし微妙では
ステータスとしては良いけど

639 ::2022/12/17(土) 12:18:21.19 ID:ewCSyr6t0.net

>>626
品川ナンバーの車に憧れがあるのかもなw

671 ::2022/12/17(土) 13:02:07.95 ID:hl963MrT0.net

東京なんて住むところじゃないだろw

676 ::2022/12/17(土) 13:10:00.70 ID:eG4OEBiK0.net

703 ::2022/12/17(土) 13:42:36.25 ID:IrObSloe0.net

都内はもちろん千葉に行くにも横浜に行くにも便利なんで錦糸町に引っ越す予定です
津田沼済みだけど、錦糸町すんで良いかな?

972 :褐色矮星(東京都) [IN]:2022/12/17(土) 19:31:38.34 ID:uceb0hsc0.net

>>703
たまに行くけど良いと思う
中心地以外は下町感あるよね

717 ::2022/12/17(土) 14:05:01.87 ID:6EvsVR140.net

北千住は交通の便、商店の多さ、物価、家賃(地価)のバランスが素晴らしい
地方の人はまず目付けないだろうけど肩肘張らず気楽に生活出来るいい街
足立区は変に凶悪なイメージ刷り込まれてるけどそれも昔の話で急速に治安回復中
地価が長期でじわじわ上昇し続けてるの見ても人気があるのがわかるね

724 ::2022/12/17(土) 14:09:02.27 ID:TgbyBjQC0.net

>>717
地価は首都圏全体でどこも上がってるけど

718 ::2022/12/17(土) 14:06:00.37 ID:TrVleZVq0.net

昭島市とか水のいい所

795 :水星(東京都) [CA]:2022/12/17(土) 15:56:04.42 ID:j6IB/Yax0.net

>>718
昭島はまじで落ち着く。穴場。

779 ::2022/12/17(土) 15:20:11.63 ID:EccEI0+G0.net

文京区も地域によって全然違うから一概に言えんよね
目白台生まれだけど北側東側ほとんど行かなかったし豊島新宿のが縁ある

901 ::2022/12/17(土) 17:31:43.85 ID:vJuVfbJM0.net

>>779
目白台だと音羽の谷を降りるのが厄介そう

809 :テチス(ジパング) [US]:2022/12/17(土) 16:14:12.85 ID:UGGRv5JC0.net

どこに住みたいかよりどこに住めるかだよな
世帯収入、学校職場の場所、距離も人によって条件それぞれ違うからね。結局それ次第だよな

813 :プレセペ星団(神奈川県) [NL]:2022/12/17(土) 16:18:23.16 ID:RA8ZbIQX0.net

>>809
賃貸でなければ
どこの土地が空くとか部屋買いするとか
そのレベルだよ
土地が空かなきゃ住めないでしょ

814 :ニート彗星(東京都) [DO]:2022/12/17(土) 16:18:34.89 ID:UUUaGwBm0.net

職場との距離感と極端に不便じゃなきゃどこでもいい

819 :プレセペ星団(神奈川県) [NL]:2022/12/17(土) 16:20:21.13 ID:RA8ZbIQX0.net

>>814
賃貸は住むには値しないから
空間生活でしょ

821 :ミマス(ジパング) [JP]:2022/12/17(土) 16:24:39.01 ID:zkrsCpB10.net

>>69
音羽は谷間なので実はあんまりいいところではない
小日向とかの方はめっちゃいいところ

東京の谷戸地形の下は基本的によくないところ。
あまり知られてないけど常識。

826 :ハービッグ・ハロー天体(千葉県) [CN]:2022/12/17(土) 16:31:39.64 ID:3hEP69bM0.net

>>821
小日向あたりの高台は政財界人の家が結構あるよね
SRCの複数戸ある住宅構えてそこに一族で住んでて、主にデパートや式場の内装手がける業者がリフォームやってたり

あそこならちょっとやそっとの津波来ても平気だろうとおもうけど、地上から数百メートルの位置で核爆発が起きた場合はどうだか

845 :ネレイド(埼玉県) [US]:2022/12/17(土) 16:51:23.39 ID:qgg6Ucfd0.net

ねぇな。
奥多摩住むくらいなら秩父で良いわってなるし
住所が東京都って時点で田舎感ねぇし

848 :ケレス(東京都) [ヌコ]:2022/12/17(土) 16:53:41.25 ID:SAeTpiyi0.net

>>845
青ヶ島村を見てもそう言い切れるか?
一時期は日本一人口の少ない所だったからな。

909 ::2022/12/17(土) 17:43:23.66 ID:tSd5ywHc0.net

むしろ都民はどこに住みたいのかな
足立区出身者が世田谷区に住むのは上京者と何か違うのかね

921 ::2022/12/17(土) 17:58:43.06 ID:D9/ctzAv0.net

>>909
池袋駅まで10分のところに住んでるんだが、ここでいいや。イメージほど治安悪くないし本屋もあるし便利だから。

年収億もあったら違う答えになるかもだけど。

920 ::2022/12/17(土) 17:57:20.60 ID:8abXInAY0.net

足立区が入ってないのは変やろ?庶民の街なのに

925 ::2022/12/17(土) 18:03:07.92 ID:U/V2Mt2c0.net

>>920
最近人気らしいね
北綾瀬のあたりとか

924 ::2022/12/17(土) 18:00:59.82 ID:3De1GKLX0.net

三軒茶屋
名前の響きで決めた

945 :環状星雲(茨城県) [JP]:2022/12/17(土) 18:39:23.20 ID:x9pOOOpS0.net

山手線の内側で庶民が持ち家ワンチャンあるところってあるのかな
田端とかならありそうにみえるけど

995 ::2022/12/17(土) 20:45:05.44 ID:vJuVfbJM0.net

>>945
ちょっと前なら新宿・豊島・文京あたりなら行けた
今は軒並み1億超え始めてるので難しい

958 :テチス(東京都) [ニダ]:2022/12/17(土) 19:05:44.12 ID:Zlhx2DeF0.net

たまたま東京に生まれて実家暮らしでマウント取ってる人ほど滑稽なものはない

989 ::2022/12/17(土) 20:14:27.78 ID:VNCYZ0iX0.net

>>958
田舎に生まれて実家に暮らしの人と同じなのに
マウント取られたと思うほうが滑稽だよ

1000 :アンタレス(光) [CN]:2022/12/17(土) 20:57:42.25 ID:TR+dS4xs0.net

蒲田は却下?