引用元
1 :ycnan :2022/12/16(金) 01:12:08.83 ID:aLJnb5yT0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
茨城県常陸太田市の下水道事業で、設計ミスに伴い生じた費用計約4億円の一部を穴埋めするため、全職員の給与を減額する改正条例案が15日、市議会で可決された。来年1月から2024年3月まで、月給と期末・勤勉手当を市長ら特別職は5%、一般職員は1~2%減額する。全日本自治団体労働組合は、ミスで発生した費用を全職員で負担するのは異例としている。
市によると、住宅団地の下水道工事を発注した際、汚水の処理量を誤って算出したため、4月にマンホールから汚水があふれ出た。6月には市が造成中の土地でも同様の不備が判明。ミスによる設計の見直しや改修にかかる費用は、計約4億円に上るという。
市は全額を税金で負担することは市民の理解を得られないなどとして、全職員約560人で一部を負担することにした。
条例の改正で捻出される約6000万円と、すでに特別職や担当の職員に行った減給や自主返納分の約580万円を充当する。このほか、市議会は15日、市議17人の議員報酬を2%減額する改正条例案も可決。この措置による約255万円を合わせた総額は約6835万円となる。
宮田達夫市長は「議会が条例の趣旨を理解してくれ、市民への説明責任もついたかなと思う」と話した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221215-OYT1T50179/
28 :
:2022/12/16(金) 01:23:35.26 ID:Gp7skoNj0.net
>>10
会社で知らない誰かがミスって損失出すと全員で補填させられるようになるぞ
43 :
:2022/12/16(金) 01:34:22.33 ID:TaAN8ObQ0.net
>>28
それ普通じゃないの
どっかのプロジェクトでふっこいて、会社全体の利益無くなったらボーナス削減
みたいな
44 :
:2022/12/16(金) 01:34:53.04 ID:kJZO6QlN0.net
>>28
いや、フツーにあるが?
今年儲かってねぇから茄子抜きなとか
59 :
:2022/12/16(金) 01:52:51.01 ID:DcvZJogy0.net
60 :
:2022/12/16(金) 01:53:40.39 ID:d0fO6ijj0.net
>>28
普通私企業はそうだろ。即何%減給とかでなく、昇給が減ったり遅れたり、賞与が減ったり。
昇給の遅れ減額なんかぱっとは分からん上に長期的に効いてくるから、結構影響大きい。
今回みたいなのはすごい楽な話。しかも全額負担でもないし。
128 :
:2022/12/16(金) 03:58:58.46 ID:ER+3I61l0.net
>>28
税理士法人が億単位の賠償くらうと
最悪社員税理士も分担だからね、
自分が関与してない仕事でも。
そういうとき資格ないと助かる
153 :
:2022/12/16(金) 06:40:28.83 ID:IHKrXHXR0.net
>>128
株式会社ではなく合名会社の仕組みなんだから当然だろ
利益が出たときも同じ処理
160 :
:2022/12/16(金) 06:59:27.93 ID:ER+3I61l0.net
202 :
:2022/12/16(金) 08:48:16.08 ID:kJZO6QlN0.net
>>128
億なんてトラック一台ぶつかるだけでカンタンに逝くからな
155 :
:2022/12/16(金) 06:49:37.13 ID:C8xrjEUs0.net
187 :
:2022/12/16(金) 08:06:24.92 ID:WL8lydHa0.net
192 :
:2022/12/16(金) 08:18:19.27 ID:VTsY4f150.net
>>28
知らない誰かの働きで儲かっても全社員に分配される
216 :
:2022/12/16(金) 09:04:07.79 ID:Gcs+glGr0.net
223 :
:2022/12/16(金) 09:14:30.99 ID:V972Goig0.net
>>28
ボーナス抜きは普通にあるしそれ1回で200~300%あたり
今回の職員のケースは1~2%×15か月=15~30%程度
10倍でよくね?
291 :
:2022/12/18(日) 10:43:27.08 ID:RcWv6Jnk0.net
>>28
あなた公務員?
民間ではそれ普通にされてるんだが。。。
支出が増え、利益減って、従業員の所得に
反映される。
10 :
:2022/12/16(金) 01:17:11.61 ID:WoKhiX900.net
>>1
>ミスで発生した費用を全職員で負担するのは異例
これ異例じゃないように恒例にしろよ! 無責任行政は許せない!!
15 :
:2022/12/16(金) 01:18:31.95 ID:0zrfLnoj0.net
70 :
:2022/12/16(金) 02:01:24.98 ID:EHTIoU6V0.net
>>15
納品検査して工事まで通してる担当者の責任は相当大きいのでは
外注といえど役所の担当課の上から下まで完全に素人なんてことないし
248 :
高輝度青色変光星(成層圏) [US]:2022/12/16(金) 13:37:06.34 ID:KL6p2UCz0.net
>>70
納品検査しても仕様どおり作られてなければ契約不適合責任は免れないよ
107 :
:2022/12/16(金) 02:53:17.08 ID:68ZMSlyx0.net
>>15
タダで設計してもらってそこが落札できなかったとか事情があるんだろう
130 :
:2022/12/16(金) 04:06:48.06 ID:uUmcjq7E0.net
>>15
設計会社は市が提示した条件の元に設計した
工事業者は設計図の通りこうじした
業者に求めたら裁判起こされて負けるだけでしょ
279 :
:2022/12/16(金) 18:27:37.65 ID:RJBNKx3g0.net
283 :
:2022/12/16(金) 18:52:46.89 ID:Ywlxwmyq0.net
>>15
> 汚水の処理量を誤って算出
これも業者がやったのであれば
261 :
:2022/12/16(金) 16:49:35.03 ID:BjHMvTUg0.net
給与の減額は、従業員にとって大きな不利益になるものです。給与は生活するために必要であり、会社側の一方的な決定による給与の減額は、労働条件の不利益変更として労働契約法上認められていません。
しかし、いかなる場合も給料の減額が認められないわけではありません。労働者と個別の同意があったり、就業規則の変更を周知し合理性が認められたりするケースでは、給与の減額のような労働条件の不利益変更も可能になります。
下記に該当するとは思えないんだけど、皆んな了承したのかな?
まさかあw
268 :
:2022/12/16(金) 17:57:20.87 ID:C8xrjEUs0.net
272 :
:2022/12/16(金) 18:04:53.41 ID:SzQOS1Nf0.net
>>268
議会の決定を不服として、争うヤツ居ねーのか?
いないだろーなw
276 :
:2022/12/16(金) 18:14:22.27 ID:C8xrjEUs0.net
273 :
:2022/12/16(金) 18:05:10.65 ID:EEqtm6xC0.net
>>261
これ、労働基準法でしょ?公務員は全く関係ない
281 :
:2022/12/16(金) 18:36:58.79 ID:4rYj+/UM0.net
>>261
給料でなくてボーナスでやるべきとは思う。
178 :
:2022/12/16(金) 07:32:29.85 ID:n7KN4Sv40.net
>>173
利益なくても給料が上がるのが公務員なのに何を言ってるんだ?
馬鹿も休み休み言え
182 :
:2022/12/16(金) 07:53:36.26 ID:2veemyUR0.net
>>178
給料下がってんじゃん。
バカは休み休み言え。
190 :
:2022/12/16(金) 08:16:56.90 ID:DmEFD/+30.net
>>178
下がってる
ボーナス上がる報道もコロナ後に滅茶苦茶下げたのを少しだけ揺り戻してガス抜きしただけ
退職金も1000万近く下がってる
207 :
:2022/12/16(金) 08:51:35.22 ID:b+e8BWk00.net
>>190
これだけ国も地方も財政赤字なんだから当たり前だろ
それに加え設計ミスで損失を出してるんだから損失分を下げるのも当たり前だ
当たり前の話しすぎてお前がなにをキレてんだかわからんわ
29 :
:2022/12/16(金) 01:23:54.12 ID:wsrB1rxt0.net
144 :
:2022/12/16(金) 06:18:57.24 ID:yDBqho1U0.net
>>29
常陸太田辺りは歴史のある土地だからな
水戸や土浦あたりの糞溜とは違う
148 :
:2022/12/16(金) 06:28:53.23 ID:uR7ecHzP0.net
>>144
弱い方のおだを馬鹿にすんなよ
人望カンストだぞ
206 :
:2022/12/16(金) 08:50:23.91 ID:kJZO6QlN0.net
>>144
常陸太田って成人式でバンジーするとこだろ
グンマーですら真っ青だぜ
211 :
:2022/12/16(金) 09:00:12.15 ID:kJZO6QlN0.net
>>209
単純に量が思ったより多かっただけだろ
だから似たような迂回路作るだけだろっつーてんねん
それとも山間だから一本しか作れんってわけ?
勾配なんて一定じゃなくても量流れてくれば重さで流れるぞ
じゃなかったら河川なんて成り立たんわ
215 :
:2022/12/16(金) 09:03:39.75 ID:SzQOS1Nf0.net
>>211
流量の問題なら管径の話。 流量が多ければ管径を大きくして対応するんだよ。
接続高さの問題なのに、 苦しい言い訳すんな役所!!! と思うがね
219 :
:2022/12/16(金) 09:07:07.95 ID:SzQOS1Nf0.net
>>211正直 その考えだと、 バイパス側がメインになって、今回問題となっている下水配管は機能しないよね。
26 :
:2022/12/16(金) 01:22:27.33 ID:U+wDKyDq0.net
なんで関係ない部署の奴まで減らされるんだよ
そんなら当事者の水道局の連中は、揃って退職して、退職金を補填に充てるくらいは当然するんだろうな?
33 :
:2022/12/16(金) 01:28:20.23 ID:q5uKyyNw0.net
>>26
会社とかなら例えば自動車のエンジンの設計ミスでリコールして損失が出た
それで売り上げが落ちたとする
そうすると社員のボーナスカットとか全体で責任を追うのが普通だよ
エンジン設計部署だけの責任にはならない
42 :
:2022/12/16(金) 01:34:07.40 ID:U+wDKyDq0.net
>>33
売り上げが落ちるのとは全く違う
これは仕事でミスした懲罰としての話だ
実際には損失埋まってないんだから
64 :
:2022/12/16(金) 01:56:16.11 ID:DcvZJogy0.net
>>42
これ4億という損失に対する対応であって懲罰ではないだろ
民間で金銭的な損失が出れば全社員の給与が減るのは普通の話だぞ
下手すりゃ無関係なのにリストラされるわ
173 :
:2022/12/16(金) 07:23:18.28 ID:DmEFD/+30.net
>>64
民間は利益が出たら還元されるが、地方公務員はそういう概念がない
損失の時だけ減額していけばいいなら民間だって楽だろうな
274 :
:2022/12/16(金) 18:07:32.09 ID:SzQOS1Nf0.net
>>273
なくないだろ。 公務員は適応外なんか?
まぁ、ワイはどうでもイイんだがw気になってな
茨城なんてどうでもイイしw
278 :
:2022/12/16(金) 18:26:33.25 ID:EEqtm6xC0.net
288 :
:2022/12/17(土) 17:24:01.93 ID:5Ce2rLJ90.net
>>274
適応外だよ。
だから地方公務員法がある。
69 :
:2022/12/16(金) 02:01:17.32 ID:G+TZwg+U0.net
98 :
:2022/12/16(金) 02:29:55.23 ID:kJZO6QlN0.net
235 :
:2022/12/16(金) 10:51:07.97 ID:G+TZwg+U0.net
>>98
その時代は公務員的な税金で食ってる人たちがえばってたかい
247 :
プロキオン(ジパング) [EU]:2022/12/16(金) 13:07:54.42 ID:kJZO6QlN0.net
>>235
農場主が保安官や公的機関の重要なポストを占めていたからね
結果はわかるよな
黒人開放は建前に過ぎねえんだよ
72 :
:2022/12/16(金) 02:03:47.55 ID:SoXBI3C80.net
結局連座制にすると
賢いやつアホらしくなっていなくなるだけだろw
76 :
:2022/12/16(金) 02:07:34.09 ID:DcvZJogy0.net
>>72
賢いやつ逃げ出すってどこに逃げ出すんだ?
公務員から逃げ出して民間か?
でも民間こそガチ連座制だぞバーカ
185 :
:2022/12/16(金) 08:04:58.91 ID:C0enbjh60.net
75 :
:2022/12/16(金) 02:05:45.58 ID:Jop21j9R0.net
個人の責任?
違うぞ。 チェック体制も機能してない組織の責任。
民間なら、全額、会社が負担だが? 税金、使うんか?
83 :
:2022/12/16(金) 02:09:48.92 ID:b+e8BWk00.net
>>75
結局このスレの公務員擁護のレス見てもわかるけど公務員って損失に対して他人事なんだよな
どうせ税金で補填されるから大したことないこんなことで他の職員巻き込んで大騒ぎするな
こんな感じだろ
90 :
:2022/12/16(金) 02:19:08.44 ID:DcvZJogy0.net
>>83
これは国家公務員まで拡大させなきゃダメだよな
自身の怠慢で出た損失は自分たちが支払う
自分の給料と損失がリンクするなら税金の使い方も少しは賢く考えて運用するだろうよ
今のごめ~ん予測ハズレて大赤字になっちゃったから税金で補填しま~すwなんて許してきたからこれだけ借金抱えた三流国家に落ちぶれた
159 :
:2022/12/16(金) 06:59:18.81 ID:nxjMuokO0.net
政治家も同様にしてくれよ
やりっぱなしで足りない分は即増税
使途不明金発覚しても有耶無耶になる
かと言って他のどの政党にも投票しにくい
165 :
:2022/12/16(金) 07:11:35.00 ID:cPfyOGKs0.net
>>159
ニートの親も。
子育てに失敗して社会に迷惑かけてるんだから
186 :
:2022/12/16(金) 08:05:21.56 ID:e4A+naFi0.net
下水道から糞が溢れてるって
まるで自民党みたいな話だなw
193 :
:2022/12/16(金) 08:20:16.07 ID:pLYg2ZNU0.net
204 :
:2022/12/16(金) 08:49:25.65 ID:kJZO6QlN0.net
209 :
:2022/12/16(金) 08:54:28.45 ID:SzQOS1Nf0.net
>>204
下水って勾配で自然に流れるものだから、 接続高さの違いを正しく直そうと思えば
間違った高さ全て 一定勾配で上げてやらなれればならない。 つまりその下水流域全体な。
直すことは不可能に近い。
ポンプアップ設備を作れば解決策になるかな。
208 :
:2022/12/16(金) 08:54:03.20 ID:kJZO6QlN0.net
>>207
設計ミスっていうけどさ
設計は何もミスってねえんじゃね?
元データに基づいただけだろ
元データ算出したところに被せろよ
229 :
:2022/12/16(金) 09:59:35.11 ID:gaohXEWK0.net
>>208
元データ持ってるの役所だろ
なら役所の職員に損害被せる今回の判断は適切ってことだな
230 :
:2022/12/16(金) 10:06:48.48 ID:e5hxYHrc0.net
役人さん工事のことを知らなない人も多い。ただ下水道課に配属された人だから、図面を読む事も出来ない。図面から問題点も発見できない。
何かにつけてそうよ。役人は専門職じゃないから、問題が出てはじめて気づくんよ
246 :
プロキオン(ジパング) [EU]:2022/12/16(金) 13:05:54.24 ID:kJZO6QlN0.net
>>230
勉強しろよって思うは
生まれたときから知ってるやつなんていねーんだよ
どんな企業でも課が移れば勉強するんだぞ
怠けてんじゃねえよ
255 :
:2022/12/16(金) 15:22:18.47 ID:wryUyMnz0.net
損失出したから社員のボーナスの査定を下げる。ってのは分かるが、全員の給料をカットするってのは、民間でもしないだろ。
こんな事やって許されるの?
258 :
:2022/12/16(金) 16:13:07.02 ID:torj2aA50.net
>>255
個人でどうにかなる額じゃないならボーナスに影響するし、下手すりゃタカタみたいに会社自体が飛ぶだろ
公務員みたいに増税しますなんてできないんだから
63 :
:2022/12/16(金) 01:55:54.19 ID:Kjk7WBMI0.net
汚水の噴出量なんてけっこう専門的な気がするけど市職員が計算するの?
71 :
:2022/12/16(金) 02:03:17.22 ID:i3ExiISB0.net
>>63
市職員っても水道局の然るべき部署に務める専門家だろうよ
95 :
:2022/12/16(金) 02:26:30.01 ID:fzXVIGvB0.net
100 :
:2022/12/16(金) 02:32:49.58 ID:kJZO6QlN0.net
>>95
それってナマポより悲惨じゃん
オマイのとこの公務員って手取り10マソ切ってるんか?
101 :
:2022/12/16(金) 02:33:30.19 ID:qSaaoez00.net
102 :
:2022/12/16(金) 02:38:27.04 ID:rzVvtPQG0.net
103 :
:2022/12/16(金) 02:44:59.46 ID:7J0bjiN70.net
104 :
:2022/12/16(金) 02:47:51.72 ID:s9eTaG8R0.net
自動車の任意保険だって他人の事故で保険料が変わるんだ‼︎ 公務員は守られすぎ。
105 :
:2022/12/16(金) 02:49:37.35 ID:t9KOmbZl0.net
106 :
:2022/12/16(金) 02:49:52.58 ID:jmSxYZB40.net
108 :
:2022/12/16(金) 02:54:14.32 ID:AY/aDmJM0.net
109 :
:2022/12/16(金) 02:55:39.36 ID:EDs2Ntbj0.net
112 :
:2022/12/16(金) 03:00:47.42 ID:oukvj5o90.net
なんで会社で出した損失を個人の給料で出さなきゃいけないんだよ!?
任意ならいいがな
強制すんなよ
こんなの民間なら超絶ブラックじゃねえか
怖くて億の仕事できんわ!!!
113 :
:2022/12/16(金) 03:02:04.60 ID:RQnzDoX10.net
2割にも満たない額を負担するだけで説明責任がついた??
116 :
:2022/12/16(金) 03:04:19.94 ID:oukvj5o90.net
財務省が年金で10兆円損失出したら財務省のおじさんが10兆円払うんか!!!
クソアホが
訴えちゃえよ こんなの
117 :
:2022/12/16(金) 03:06:01.09 ID:ZtwaaG9w0.net
118 :
:2022/12/16(金) 03:10:49.35 ID:kYwJ3X3X0.net
>>116
赤字の民間なら、最悪リストラ。減給、ボーナス無しかな
119 :
:2022/12/16(金) 03:14:40.55 ID:ctE/TOH+0.net
都政で壮大な無駄遣いをした石原一族からも取り立てろよ
124 :
:2022/12/16(金) 03:33:19.35 ID:Ie41WIYt0.net
125 :
:2022/12/16(金) 03:33:34.59 ID:cLVjJulu0.net
民間ならこれが普通
リコールで巨額の損失出たらボーナス減る
129 :
:2022/12/16(金) 04:01:20.47 ID:PFaq0+Eq0.net
>>61
6年かけて返すんだろか?
やってますアピールかもしれんな。
やつら、どっかで帳尻えわせてくるからな
131 :
百武彗星(茸) [US]:2022/12/16(金) 04:17:15.03 ID:ycTrLN1i0.net
132 :
白色矮星(茸) [AR]:2022/12/16(金) 04:26:43.98 ID:PmarWD7+0.net
>>3
決議は議員だが仕事の割り振り的には入札から全て行政な。
三権分立的にも議員責任は関係ないぞ
133 :
宇宙定数(東京都) [KR]:2022/12/16(金) 04:27:29.16 ID:oUtrpnlL0.net
135 :
:2022/12/16(金) 05:31:48.15 ID:b6aWKZ+U0.net
136 :
:2022/12/16(金) 05:35:21.42 ID:nmX55FpW0.net
一桁の減額で賄えるくらい分母でかいってのがそもそもおかしくないかい?
137 :
:2022/12/16(金) 05:38:33.89 ID:IAGmQ7YT0.net
誤って算出した奴が責任とればいいだけだろ
誰やねん
受注した会社か?
どの議員の友達か親戚かってのも調べろよ
138 :
:2022/12/16(金) 05:40:47.33 ID:omuvQBIH0.net
あふれるってよっぽどな気がするけど
どういう考えでしてるんかね?
139 :
:2022/12/16(金) 05:45:38.46 ID:ma48nn6A0.net
141 :
:2022/12/16(金) 06:01:48.64 ID:Q5KUVhwu0.net
こんなんしたら次からミスを徹底的に隠すようになるだけ
142 :
:2022/12/16(金) 06:07:30.30 ID:Wtml+heE0.net
143 :
:2022/12/16(金) 06:09:50.63 ID:JUPm3fm30.net
補填なんかしなくていいからこのクラスのポカしたら5年昇給なしにしろ
145 :
:2022/12/16(金) 06:23:24.93 ID:jz/ismvA0.net
147 :
:2022/12/16(金) 06:26:16.67 ID:/Awb2Qbk0.net
150 :
:2022/12/16(金) 06:30:58.26 ID:qggc1RqR0.net
163 :
:2022/12/16(金) 07:02:56.94 ID:wmRvHThc0.net
164 :
:2022/12/16(金) 07:10:19.73 ID:bHatjH650.net
損害分に達するまでボーナス無し、何からの特別手当無しくらいやれやボケ
167 :
:2022/12/16(金) 07:14:35.02 ID:E/ejwHsD0.net
子無し税の次は
毛なし税を取られる夢を見ました
実現しないことを祈ります
168 :
:2022/12/16(金) 07:15:48.01 ID:m7sqc6N+0.net
172 :
:2022/12/16(金) 07:22:06.69 ID:gose7COs0.net
174 :
:2022/12/16(金) 07:23:46.12 ID:LlDkPxuZ0.net
>>1
>説明責任は果たしたと言える
だが4億のうち7千万弱穴埋めしただけだろ?
175 :
:2022/12/16(金) 07:27:16.19 ID:5zWgYB5R0.net
176 :
:2022/12/16(金) 07:29:18.21 ID:L0L4QjOh0.net
>>158
そうとは限らんだろ
東京なんて雨が降れば下水処理し切れず、海に垂れ流してるわけで
180 :
:2022/12/16(金) 07:52:04.93 ID:IXH/C8E/0.net
池袋第一小学校の建替えも設計ミス凄いんだよな
中は知らんが学校周辺見るだけでビビったわ
木を植えたのはいいが歩行者道の半分ぐらいに枝が伸びてるし
車道にすぐに出れない駐輪場は作るわ(ママチャリ大渋滞で歩行者道通れん)
隣接する公園のベンチなんてピサの斜塔みたいに斜めに設置してあるしw
ヨドバシがどーの言ってる区長さんはこっちを見に来て欲しいわ
188 :
:2022/12/16(金) 08:08:16.73 ID:wHC7jcIB0.net
>>186
自民党なら野党に指摘されるや否やすかさず溢れているのはウンコでは無いと閣議決定します
195 :
:2022/12/16(金) 08:24:39.30 ID:niYYKmvG0.net
>>191
組織がカネを払わなきゃならない場合に、
組織の従業員の賃金給与が減るって、
当然だと思うけど?
連帯責任とは言わない
組織に属して暴利を貪ってるんだから賃金給与が減るという形の責任もとろうな
205 :
:2022/12/16(金) 08:50:07.65 ID:SzQOS1Nf0.net
212 :
:2022/12/16(金) 09:00:26.38 ID:Vv1Ynszj0.net
ああ、だから水道事業民営化しようとしてんのか
企業ならミスしても企業でケツ拭けばいいけど、公営だと市民の反発喰らうからな
213 :
:2022/12/16(金) 09:00:31.66 ID:SzQOS1Nf0.net
建設会社って、こういう時のために工事保険入るじゃん。
役所って、リスク背負ってんのに保険に入らないの? 過失による損失は税金で負担する って考えなの?
214 :
:2022/12/16(金) 09:01:14.35 ID:Vv1Ynszj0.net
つまるところ民営化事業ってのは公務員に対する過剰要求や勤務環境の改善なわけか
217 :
:2022/12/16(金) 09:05:02.97 ID:9J2HW+q50.net
218 :
:2022/12/16(金) 09:07:07.34 ID:X71blmRG0.net
221 :
:2022/12/16(金) 09:10:30.04 ID:qQVLCW9G0.net
抜本的にスキームもフローも見直し必須
施工品質管理も杜撰過ぎる
近所の公共施設のコンクリート気泡だらけ
224 :
:2022/12/16(金) 09:15:51.40 ID:GkMEmH1V0.net
ミスしたやつが責任とれよ
なぜ市職員が給与減らされるんだ?
225 :
名無しさんがお送りします:2022/12/16(金) 09:25:11.47 ID:8H05RkIVH
226 :
:2022/12/16(金) 09:22:24.69 ID:ZhM8Siwo0.net
マンホールポンプの流量見込みと出力ミスったんかあほやなー
233 :
:2022/12/16(金) 10:27:20.77 ID:iSrlOiyA0.net
236 :
:2022/12/16(金) 11:07:38.36 ID:fzXVIGvB0.net
ミスした担当者に退職して貰って終わりにすべきだと思う
関係ない職員が実費を支払うのは違う
238 :
木星(大阪府) [US]:2022/12/16(金) 11:41:04.42 ID:8Gk9HsM60.net
>>3
これが正しい「責任を取る」って言うやつだよな。
全ての公務員はちったあ見習えよ。
240 :
オリオン大星雲(鹿児島県) [JP]:2022/12/16(金) 12:02:44.47 ID:PdM9lmaO0.net
へ~鹿児島は港を設計ミスで作ってしまい大型客船が寄港出来ないという間抜けぶりで、放置の上ボロボロになってきてるよ、公務員が給与減らして補修しろ
245 :
ブレーンワールド(富山県) [EG]:2022/12/16(金) 12:49:40.73 ID:X/640FQd0.net
住宅団地の下水道工事を発注した際、汚水の処理量を誤って算出したため
設計ミス?人的ミスやん
251 :
アリエル(ジパング) [ニダ]:2022/12/16(金) 14:01:11.73 ID:olP6iz1g0.net
252 :
アークトゥルス(群馬県) [US]:2022/12/16(金) 14:06:22.77 ID:+Ust8ddm0.net
自分たちのミスを自腹で取り戻そうって姿勢は評価したいかな
253 :
ヘール・ボップ彗星(京都府) [US]:2022/12/16(金) 14:22:50.41 ID:upS9DyJM0.net
254 :
プレセペ星団(茸) [ニダ]:2022/12/16(金) 14:44:18.07 ID:MJHJ2lCm0.net
大半は関係ないのに金取られるって納得できるわけないだろ
同じ会社のやつが勝手に抱えた負債をみんなで肩代わりなんて死んでもしたくないわ
256 :
:2022/12/16(金) 15:29:16.69 ID:QWXxD9ca0.net
民間より遥かに高いんだからもっと減額していもいいだろ
257 :
:2022/12/16(金) 15:52:02.42 ID:KP8hM9C00.net
259 :
:2022/12/16(金) 16:27:03.45 ID:4DT/8i+/0.net
今ってそういう設計ミスって設計アプリが指摘してくれるんじゃないのかね
267 :
:2022/12/16(金) 17:55:38.01 ID:C8xrjEUs0.net
>>23
それの承認したのは市長なんだから
みんなの責任で
286 :
:2022/12/17(土) 17:08:01.20 ID:FGSK9L980.net
上の奴はともかく下の奴の給料はちゃんと払ってやれよ
なんのための管理職だよ?
287 :
:2022/12/17(土) 17:22:52.54 ID:5Ce2rLJ90.net
業績がないのに全体の給料に反映させるのは道理が通らない気がするがな、、、
290 :
カペラ(神奈川県) [ニダ]:2022/12/17(土) 21:07:41.98 ID:170sFdKs0.net
偉い!
使途不明になった国家予算も全国家公務員+閣僚で補填せよ
293 :
ハダル(東京都) [US]:2022/12/18(日) 13:02:08.96 ID:RcWv6Jnk0.net
>>292
言うほどそんことあるかね?
羨ましいもんだな。
自分はずっと成果主義で理由なく給与上がるなんて
ない環境だったからよく分からない。
296 :
金星(愛知県) [US]:2022/12/18(日) 13:19:27.26 ID:NNOfQSRe0.net
298 :
オールトの雲(神奈川県) [ニダ]:2022/12/18(日) 13:21:40.44 ID:3rIaMnFF0.net
連帯責任の前に
実際にミスったやつをなんとかしろ
公務員て本当に甘いな、だからまたミスが出る
てめーの金使うわけじゃないからテキトー
300 :
水星(大阪府) [US]:2022/12/18(日) 13:30:37.86 ID:SBjKeRYY0.net
ミスった職員は針の筵だろうが
身分保障の厚い公務員だろうと緊張感を持って仕事しないとね
301 :
環状星雲(大阪府) [US]:2022/12/18(日) 13:35:17.62 ID:lgUXRd5L0.net
チェック機能が働かなかったのが問題
一人の職員だけのミスではない
必要な組織を整えなかった上司が悪い