「農業」倒産、20年間で最多ペース😨 [422186189]

1 :アルタイル(茸) [DE]:2022/12/12(月) 17:36:16.26 ID:M9BAb9HW0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
東京商工リサーチはこのほど、2022年1~11月における「農業の倒産動向」調査の結果を発表した。それによると、1~11月の農業倒産は累計67件で、すでに前年1年間(42件)を上回り、過去20年間で最多だった2020年(80件)に迫っていることがわかった。

https://news.mynavi.jp/article/20221212-2535696/

14 :馬頭星雲(北海道) [US]:2022/12/12(月) 17:40:35.76 ID:kkq/IOoB0.net

>>11
中国人が買っている

52 :ハレー彗星(神奈川県) [CA]:2022/12/12(月) 18:01:29.66 ID:8dPIULyO0.net

>>14
ソースは?

219 ::2022/12/12(月) 21:41:34.71 ID:DwsbU/PW0.net

>>52>>70
マジだぞ

【日本終了】 北海道の牧場を、中国人が中国人に社員付きで販売
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1589596299/

70 :ベラトリックス(東京都) [US]:2022/12/12(月) 18:09:14.21 ID:saFPPa6N0.net

>>14
うそつけっての

1 :アルタイル(茸) [DE]:2022/12/12(月) 17:36:16.26 ID:M9BAb9HW0.net ?PLT(12015)

sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
東京商工リサーチはこのほど、2022年1~11月における「農業の倒産動向」調査の結果を発表した。それによると、1~11月の農業倒産は累計67件で、すでに前年1年間(42件)を上回り、過去20年間で最多だった2020年(80件)に迫っていることがわかった。

https://news.mynavi.jp/article/20221212-2535696/

63 :イータ・カリーナ(東京都) [US]:2022/12/12(月) 18:07:10.00 ID:CeOduE360.net

>>1
ありがとう統一自民党😂

233 :キャッツアイ星雲(ジパング) [EU]:2022/12/13(火) 01:01:52.88 ID:i4cTPIe60.net

>>1
これを機会に農地が集約されてばいいけどね。
現実は大東ケンタクだけど。

238 :ミランダ(やわらか銀行) [US]:2022/12/13(火) 01:43:10.45 ID:fUU8+Jp70.net

>>1
ありがとう統一自民草加教会!!

143 ::2022/12/12(月) 19:02:33.48 ID:WKV4pg2D0.net

農業の法人化した人知ってるけど、残業時間の縛りや社内規程がどうのこうのでそっちの面で精神が擦り降らされて諦めていたな。
国もバカなのよ。

149 ::2022/12/12(月) 19:07:07.69 ID:8ZRvfDTr0.net

>>143
欧米も基本は家族経営だわ。その代わり補助金が日本より多い。

154 ::2022/12/12(月) 19:10:16.62 ID:vA3IQKel0.net

>>149
ニュースで見てると欧米の農家って田舎者っぽくないよね。

202 ::2022/12/12(月) 21:14:19.59 ID:d0JFRJJ70.net

>>143
農業は実質24時間営業だからな
全部やるのは無理だからJA頼みにしてるけど

81 :レア(大阪府) [DE]:2022/12/12(月) 18:15:43.78 ID:ZR0terhy0.net

冷凍野菜は軒並み値上がり
そんな中でキャベツは一個130~190円でも売られてる(冷凍野菜500gより相対的に安い)
つまり農家はキャベツを作れば売り切れて儲かってる
そんなことを考えてたけど
インフレは日本の農家の追い風じゃないのか

87 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/12/12(月) 18:19:21.49 ID:effO74Pb0.net

>>81
市販190円ならともかく130円じゃ全く儲かってないはず
インフレはまだまだ一次産業まできてないなー

101 :かに星雲(東京都) [EU]:2022/12/12(月) 18:29:35.18 ID:cx1GR7eP0.net

>>81
買い控えは起きるし、飲食店は値上げで潰れるし

197 ::2022/12/12(月) 20:57:23.52 ID:s9XqazaH0.net

>>81
末端価格は上がってんのに市場の取引価格は変わんねんだよなあ

141 ::2022/12/12(月) 19:00:35.45 ID:vpUVvx8K0.net

農家はそこらのサラリーマンよりは全然稼ぐだろ
その分休み無しで大変だけど

167 ::2022/12/12(月) 19:30:22.93 ID:5buy91/30.net

>>141
マジで補助金が凄まじいからな
不作でも余裕で生きていける

185 ::2022/12/12(月) 20:00:55.02 ID:dC6NWqpS0.net

>>167
もっと具体的に教えてくれよ
それでなんでやる奴少ないんだ?

145 ::2022/12/12(月) 19:03:19.28 ID:TLppuZVN0.net

上級国民が食べる高級野菜に特化すりゃええやん

148 ::2022/12/12(月) 19:06:47.30 ID:0VYDgIUb0.net

>>145
とっくにそうなっとるわ
お前が食べてるのは中国産やぞ

203 ::2022/12/12(月) 21:14:49.26 ID:d0JFRJJ70.net

>>148
都内はそうなの?

155 ::2022/12/12(月) 19:10:29.53 ID:rxHjAMLx0.net

農業法人なら麦さえ作っていれば補助金で食べていけるからな

159 ::2022/12/12(月) 19:12:47.70 ID:vA3IQKel0.net

>>155
飼料米とか日本酒用米とかどうなの?

172 ::2022/12/12(月) 19:46:03.16 ID:t9NWG0xX0.net

>>155
なるほど
休耕田を家畜飼料用の麦にすれば・・・

157 ::2022/12/12(月) 19:12:31.14 ID:SJjherz30.net

潰れた農地は勝手に売り買えできないから力のある農家が買い取る
それを全国で弱肉強食を繰り返す事で外国に負けない農業法人に育つ
今は日本農業は忍耐の時だよ

160 ::2022/12/12(月) 19:13:58.36 ID:LAfSEZQh0.net

>>157
農業法人が潰れても農地は農家に戻るだけでしょ
農家から土地を借りて農業を行ってる形式だろうから

161 ::2022/12/12(月) 19:16:58.29 ID:krza8Uxd0.net

>>157
そもそも供給過剰だって事は考慮に入れんといかんのよ
生産力上がっちゃって要求に対して人手が要らんの
「農地を維持する」って事を目的に国がか、農家を雇う感じじゃないと、無理

良くも悪くも税収は上がってるとは言う、公共工事よりも意味はあるとは思うが思想の問題かも知んない

48 :ポラリス(大阪府) [US]:2022/12/12(月) 17:59:28.39 ID:7otycfX50.net

農地法が糞
農家じゃないと土地買えないってのが終わっとる

65 :かみのけ座銀河団(愛知県) [US]:2022/12/12(月) 18:08:08.66 ID:eO7CeKee0.net

>>48
農家になれば買えるよ

235 :ケレス(兵庫県) [CN]:2022/12/13(火) 01:30:21.19 ID:VvujV5bS0.net

>>48
農地はほぼ世襲

71 :北アメリカ星雲(ジパング) [IT]:2022/12/12(月) 18:09:18.47 ID:tbDplPkn0.net

統合して大規模化すべきよね

75 :デネブ(東京都) [DK]:2022/12/12(月) 18:11:30.35 ID:VnX1LOL50.net

>>71
負債総額は867億400万円と、前年1年間(44億9,700万円)の19.2倍に急増。要因としては、負債100億円以上の2件を含む同10億円以上の大型倒産が14件と、前年同期(1件)から大幅に増加したことが挙げられる。

この統計は大規模のとこだね

192 :ミラ(京都府) [GB]:2022/12/12(月) 20:19:26.78 ID:SSgNy+Sx0.net

>>71
安易に効率的とか言ってそれやった結果が今だぞ
しかも病気や災害が出たら全てを失うしな

90 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/12/12(月) 18:21:00.80 ID:effO74Pb0.net

農業はこの30年底抜けに落ちてるからなー
何しろ輸入食材が安すぎて話にならん、高騰したらすぐ商社が輸入するんだから

96 :アークトゥルス(ジパング) [AU]:2022/12/12(月) 18:27:20.15 ID:RYFzG3290.net

>>90
しかも国の方針として食糧輸入を推してるもんな
それなら円が強い円高の方が都合の良いのに円安推してていみわからん

104 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/12/12(月) 18:31:18.17 ID:effO74Pb0.net

>>96
円安になれば国内産業に有利かと思ったが時間差があるなー
それに円安止まってるし
国も国民も飽食に慣れてしまって何とも思ってないんだろなー
今後の世界情勢によっては多少のカネじゃ食い物買えなくなる時代が見えてきたな

103 :ミザール(長崎県) [CA]:2022/12/12(月) 18:30:16.89 ID:SvFBFMGb0.net

最近農業流行ってるってニュースやってたぞ?

106 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/12/12(月) 18:32:51.81 ID:effO74Pb0.net

>>103
俗世から解脱した人やリタイア組や負け組はどんどん参入してくるよーハードル低いからなー

105 :アークトゥルス(光) [ニダ]:2022/12/12(月) 18:32:02.90 ID:4fEcOwMI0.net

世襲の悪習を断て。企業にやらせろって。

120 ::2022/12/12(月) 18:44:08.37 ID:effO74Pb0.net

>>105
とっくに企業もやって失敗してきてますがなにか?

130 ::2022/12/12(月) 18:53:47.39 ID:CqhmamC40.net

食料安全保障を何と考えるか、キッシー

133 ::2022/12/12(月) 18:56:28.98 ID:zfBraYIh0.net

>>130
畑や田んぼなんて要らない
食品なんて輸入すればいい
ぐらいにしか考えてないんだろう

142 ::2022/12/12(月) 19:02:29.82 ID:effO74Pb0.net

>>141
無理無理、それなら田舎はみんな農業やるよー
働き場所もないど田舎は農業しかないよー

164 ::2022/12/12(月) 19:24:54.42 ID:vpUVvx8K0.net

>>142
いやいやあいつら平屋の広い一戸建てに住んでるぞ
車2台持ちも普通だしめっちゃ金持ってるって

162 ::2022/12/12(月) 19:22:26.27 ID:MrRDvFiI0.net

若者の農業参入が増加してるとテレビでやってたが

168 ::2022/12/12(月) 19:31:32.02 ID:krza8Uxd0.net

>>162
職が無くてやむを得ず、って感じも今は考慮に要れねばならない、親が年金で相応貰えてるなら、ブラック勤めるよりは良い

163 ::2022/12/12(月) 19:22:58.59 ID:Rn6MgGia0.net

>>11
中国人に逆らえなくなるよな
今でさえ日本は中国から食料を輸入してるのに

179 ::2022/12/12(月) 19:53:00.32 ID:/Y8bH5GF0.net

>>163
まあその中国も食料に肥料輸入してるけどな
アメリカやロシアとは違う

176 ::2022/12/12(月) 19:49:39.28 ID:rLhPNGa50.net

日本に直接ミサイル撃ち込む必要なんかねーな
数か月海上封鎖するだけで勝手に餓死していくんだから

183 ::2022/12/12(月) 19:58:17.89 ID:rxHjAMLx0.net

>>176
多収の飼料米は稼げるよ

180 ::2022/12/12(月) 19:53:25.00 ID:pT4jENDT0.net

イチゴとかブドウ等の権利登録や種子盗難防止を怠った農協のせい
あと脇が甘すぎたカッペの農家のせいでもある

198 ::2022/12/12(月) 21:04:22.47 ID:41q5o6hu0.net

>>180
農協は新品種の開発なんかしとらん

217 ::2022/12/12(月) 21:37:30.57 ID:A3nWynAx0.net

コメなんて日本人しか食わないのに作らせまくったツケだろ
フランスみたいな輸出規制大国にもなれず韓国産に押される始末
農政の失敗だわ

255 :3K宇宙背景放射(愛知県) [US]:2022/12/13(火) 07:28:08.59 ID:zQoMp8fm0.net

>>217
コメを輸出しようとした大臣は殺されたからな

218 ::2022/12/12(月) 21:38:02.35 ID:O4Zw11Ey0.net

ホリエモンが高齢者の小さい規模でやってるところが減れば減るほど
農業の採算はよくなるって言ってた

230 :エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [US]:2022/12/13(火) 00:16:20.03 ID:XhYUnnLt0.net

>>218
アメリカがその典型だ
100ha(250エーカー)の土地に飛行機で種撒いて、地下水を汲み上げて散布する
日本は10aの土地をじいさんが耕す
勝てるわけがない

220 ::2022/12/12(月) 21:43:26.75 ID:2G5t/8wK0.net

才能がない者は去れ

228 ::2022/12/12(月) 23:15:24.46 ID:ixMmNa1i0.net

>>220
↑ 無能のセリフ

B層どもはもっと責任を感じろよ。
真面目な人たちの人生を台無しにしやがって。

232 :大マゼラン雲(埼玉県) [US]:2022/12/13(火) 00:44:59.74 ID:uZRCoPlE0.net

農家になりたいんだけど

239 :馬頭星雲(光) [US]:2022/12/13(火) 01:44:21.46 ID:Qak1XBw00.net

>>232
自殺志願者かな?

234 :バーナードループ(千葉県) [US]:2022/12/13(火) 01:11:28.56 ID:qlp15zVW0.net

北海道の農場、中国人が中国人に社員付きで販売、侵略戦争しなくても日本はお金で買えた…防衛とは [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670850830/

農業に革新と資金と外人排除を!

256 :環状星雲(光) [US]:2022/12/13(火) 08:36:21.27 ID:8WYTcoY60.net

>>234
経済破綻した夕張も中国人に買われて喜んでるよ
日本人じゃ何も維持できなくなったから
まぁ近いうちに日本の象徴・富士山も中国人のモノになるよ
風俗では中国人が日本人嬢に中国語で謝罪させながら行為するのが流行ってる

それもこれも日本人が国内産業を大事にしなかったせい
大企業は全て売国度だよ

271 ::2022/12/13(火) 21:04:51.58 ID:ehhM7No30.net

農業への補助金は先進国最低なんですよ
日本って自助だけでやっていくには限界が近づいてると思う

275 ::2022/12/14(水) 02:26:45.48 ID:cZeMwRPP0.net

>>271
息を吐くように嘘をつくクズ

農家収入の補助金比率、日本は2位の54% OECD調査

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDF0400O_U4A900C1EE8000/

経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟国の農業政策を評価した報告書を公表した。日本の農家の収入に占める補助金など政府支援の割合は2011~13年の平均で54%と、ノルウェーに次ぐ2位。13年単年では日本が55.6%でトップだった。

日本の農家支援の割合は1980年代や90年代に比べるとやや低下しているものの、OECD平均の約3倍。OECDは、生産への支援から農業の生産性や持続可能性の向上に重点を置く政策に切り替えるべきだと提言した。

日本のほかに高い割合なのがノルウェーやスイス、韓国、アイスランドで40%を超えている。一方、オーストラリアやチリ、ニュージーランドは3%以下で、支援は研究開発や災害補償などに絞られている。11~13年の平均で米国は7.6%、欧州連合(EU)は19.2%、OECD平均は18.4%だった。

39 :エリス(鹿児島県) [CN]:2022/12/12(月) 17:52:07.25 ID:ss5oDIrf0.net

ハウス栽培農家だけど肥料代が1.4倍、燃料電気代も上昇傾向
だけど作物の売値は平年並み

249 ::2022/12/13(火) 05:48:49.90 ID:gxmqQYTt0.net

>>39
それって価格決めてるの誰なの?って話ですよね?

40 :ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]:2022/12/12(月) 17:52:48.42 ID:MvnuxnfH0.net

足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
欲しがりません勝つまでは

44 :熱的死(千葉県) [GB]:2022/12/12(月) 17:56:21.63 ID:ND0SY8ob0.net

>>40
財務省にも言ってやれ

56 :シリウス(神奈川県) [SA]:2022/12/12(月) 18:04:38.19 ID:rDe1rqR20.net

農家バカにしてるけど農業衰退したら食い物どんどん減るし価格も上がるぞ
しわ寄せは一般人にもくる

60 :テチス(千葉県) [US]:2022/12/12(月) 18:06:51.56 ID:CM5DnBLZ0.net

>>56
だからなんだよ
今まで壺カルト自民に散々っぱらボロボロにされても洗脳され続けた奴隷虫だぞ

58 :ヘール・ボップ彗星(神奈川県) [US]:2022/12/12(月) 18:05:19.99 ID:Nodangh70.net

JA
なにやってんだ!

151 ::2022/12/12(月) 19:09:20.91 ID:uIXvXWBy0.net

>>58
要らない

66 :ハダル(東京都) [FR]:2022/12/12(月) 18:08:22.81 ID:c86NVmhU0.net

農協が腐敗しているからな

78 :セドナ(奈良県) [US]:2022/12/12(月) 18:14:39.46 ID:wqv9QsRS0.net

>>66
これ
組合員からのの搾取機構に成り果ててる

85 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(北海道) [AU]:2022/12/12(月) 18:17:42.32 ID:qrwDP5PT0.net

来年の夏から大変だぞー

92 :アルタイル(東京都) [NO]:2022/12/12(月) 18:22:11.53 ID:NXcYoIR50.net

>>85
自民党教会を選んだのは国民だからね
日本人には食糧なんて勿体無い

95 :ダークマター(茸) [US]:2022/12/12(月) 18:26:57.37 ID:l5/LY/Gc0.net

もしかして一戸建て建て時?

99 :エンケラドゥス(東京都) [US]:2022/12/12(月) 18:28:52.19 ID:h53TPoBw0.net

>>95
弱小ハウスメーカは倒産すべき

100 :カペラ(兵庫県) [BR]:2022/12/12(月) 18:29:07.61 ID:tnw2ZFrU0.net

そんなことより防衛費倍増
ニ倍三倍どんどんいけ

102 :ミザール(東京都) [GR]:2022/12/12(月) 18:29:40.19 ID:16CjTwe60.net

減反政策してたやん

107 :熱的死(茸) [SE]:2022/12/12(月) 18:32:58.88 ID:Xr13YZqu0.net

一生懸命やっても天災とかグエンに一撃でダメにされたりで可哀想よな

108 :ベラトリックス(岡山県) [US]:2022/12/12(月) 18:34:26.54 ID:6DQ5gmTf0.net

グエンを入れ過ぎたせいだろ

110 :ベスタ(香川県) [DE]:2022/12/12(月) 18:36:08.60 ID:CV4PNOae0.net

政府は何でもかんでもやること手遅れというな何もしないから
農業や漁業も手遅れになるだろうね

112 :熱的死(ジパング) [ニダ]:2022/12/12(月) 18:37:17.37 ID:effO74Pb0.net

>>110
推進した林業もスギ花粉患者大量発生させてるだけの公害だしなー

114 :ベラトリックス(東京都) [JP]:2022/12/12(月) 18:38:02.64 ID:uFsI392Y0.net

大規模だと肥料も機械も人手もめっちゃ使うからな
意外とインフレには弱いだろうな

115 :アンドロメダ銀河(埼玉県) [US]:2022/12/12(月) 18:38:04.47 ID:eQ2J03/j0.net

農業に対して厳しいもんね

田舎に移住する人とかに嫌がられるから
野焼きもできなくなったし、牛糞肥料とかも臭いも気を遣うし

117 :名無しさんがお送りします:2022/12/12(月) 19:06:29.77 ID:jQxhmITx3

補助金終わって廃業してんじゃないの?

121 ::2022/12/12(月) 18:45:24.84 ID:ancw1aqh0.net

毎年6000億も予算を使ってこれ
農水省いらないだろ
農業関連の全ての規制を撤廃して自由にやらせてみ?

122 ::2022/12/12(月) 18:45:32.17 ID:zfBraYIh0.net

倒産して不足したら
まだやってるところのがバンバン売れるからやっていけるんじゃないの
親戚で田んぼやってるとこは去年の玄米あまりまくりだったよ
みんな米食え米

125 ::2022/12/12(月) 18:46:34.20 ID:uFsI392Y0.net

高齢化でみんなやめたがってて農地余ってるから
あちこちの農地ちょっとずつ借りたりして
多額の借金して機械やら農機小屋やらたくさん設備投資して
そんで倒産だからな
その後誰もやる人いないっていう

126 ::2022/12/12(月) 18:47:02.35 ID:J8104jkz0.net

防衛増税で戦争準備してるのに着々と内部から壊れてて草生える
中国が攻めてくる前に滅びるだろ、この国

127 ::2022/12/12(月) 18:47:33.37 ID:zfBraYIh0.net

>>125
そんなあちこちの農地かりて
小さいところをチマチマやるなんて
非効率すぎて成り立つわけが無い

129 ::2022/12/12(月) 18:52:52.77 ID:effO74Pb0.net

>>128
あんなもんは国が機械設備の販促させられてるだけ
うちのもん売れないから補助金出してやれよってね

132 ::2022/12/12(月) 18:55:06.68 ID:effO74Pb0.net

>>131
虫も養殖しなきゃなンだわ

135 ::2022/12/12(月) 18:56:57.61 ID:gUAboh+E0.net

これにインボイス制度乗っかって廃業めっちゃ増える

136 ::2022/12/12(月) 18:57:43.13 ID:uFsI392Y0.net

大規模農業から先に潰れていってるんだよなぁ
補助金たっぷり入ってるのに

137 ::2022/12/12(月) 18:58:22.27 ID:effO74Pb0.net

>>135
インボイスでやめるようなとこは元々ゴミだよー
ちりつもだから供給もかなり減りそうだけど

139 ::2022/12/12(月) 18:59:07.28 ID:zfBraYIh0.net

補助金たっぷり入ってるようなところは
補助金ありきで運営して
役員報酬もらって補助金おわったら潰すってのを
繰り返してるだけじゃね

144 ::2022/12/12(月) 19:02:41.10 ID:vA3IQKel0.net

>>27
レタス水耕栽培とかパーっと出てきたけどね。

146 ::2022/12/12(月) 19:04:54.66 ID:6cYx3qwF0.net

飲食とかいうどうでもいい業界に大金撒いて大事な所は無視ですか?

152 ::2022/12/12(月) 19:09:49.29 ID:qB1q9VPd0.net

ポケマルみたいに高く売る商流増えてるのにあかんのか?

156 ::2022/12/12(月) 19:12:14.32 ID:dp9FOgQ+0.net

ロシアと貿易協定結びましょう

158 ::2022/12/12(月) 19:12:46.80 ID:xKwqQIad0.net

創価学会は犯罪を繰り返す邪教です。
創価学会員にはマニュアルが配られ、日常的に気づかれにくい犯罪を繰り返しています。
マニュアルは脱退者が暴露したものが多数あり、検索ワードに「創価学会 敵対者 マニュアル」などで適当に検索するだけでもたくさん出てきます。
このような邪教を野放しにしてはいけません。創価学会などのカ・ル・ト・宗・教は全てつぶしましょう

(「創価学会」と「カ・ル・ト・宗・教」を同時に書き込むと規制されるので余程クリティカルな書き込みである事が良くわかります。)

170 ::2022/12/12(月) 19:42:47.68 ID:6DQ5gmTf0.net

>>169
あれ補助金減額されないためのアピールでは?

174 ::2022/12/12(月) 19:47:05.52 ID:t9NWG0xX0.net

そろそろ肥料が尽きると思うんですけど
どうなってるんですかね

178 ::2022/12/12(月) 19:51:00.95 ID:vitVRAOm0.net

>120
失敗したからって諦めたら何も進まない。

181 ::2022/12/12(月) 19:56:20.60 ID:rLhPNGa50.net

日本のシステム上農家にできる事なんか少ないと思うけど
農家批判してる奴がどれだけそういう事情を知ってるのか気になるわ

186 ::2022/12/12(月) 20:03:16.98 ID:eaMlOMiH0.net

>>11
中国に売ればwinwinだろ
自民党が舵取りしてくれるから大丈夫だ

195 :イオ(東京都) [FR]:2022/12/12(月) 20:35:33.34 ID:DBNEyMS50.net

儲からないからやる人いないよ
農産物の値段上がったら皆地獄見ることになるだろ?

199 ::2022/12/12(月) 21:07:20.49 ID:MMQQHnuv0.net

無理やろ
世襲農業
グローバル展開皆無
農協のイイなり
政府の潤沢な補助金
公務員並のぬるま湯経営

206 ::2022/12/12(月) 21:18:35.94 ID:lCyKFgtb0.net

ほらな。
基幹産業をどんどん潰されて
借金システムを悪用されて

めちゃくちゃに!
もう先が無いて。
日本国。

209 ::2022/12/12(月) 21:25:18.22 ID:/sC695040.net

農地を全部潰して太陽光を置け
それで勝つる

211 ::2022/12/12(月) 21:27:51.89 ID:lCyKFgtb0.net

初競りを報道する意味は
簡単。
要は射幸心を煽るため。
そうすれば債務なんてへっちゃらだと
思わせることができる。

これがこの国の上の連中がやってる事。
めちゃくちゃ。
邪悪極まりない精神でこの日本国は
支配されてるわけよ。

225 ::2022/12/12(月) 22:50:15.87 ID:TwOBJAAN0.net

そりゃ輸入ばっかりですしモヤシ安く買い叩いているし
どこに成長する要素あるの
潰れて当然ですわね

226 ::2022/12/12(月) 23:05:33.15 ID:AOx2W7QA0.net

値上げして売れないから半額とか
本当にアホなのかと

229 ::2022/12/12(月) 23:38:15.38 ID:TwOBJAAN0.net

>>227
農業だけじゃないけどな
世界の問題は大体アメリカが原因だよね

236 :白色矮星(帝国中央都市) [ニダ]:2022/12/13(火) 01:39:26.95 ID:TyklYsMg0.net

弱い農家を潰れなければ
統一カルト自民党も倒れない

243 ::2022/12/13(火) 02:44:39.55 ID:PVAWKr3m0.net

工場でつくれよ
オートメーション化しろ

245 ::2022/12/13(火) 03:11:43.44 ID:hmvIPu8T0.net

セーフ「農地を潰してでも反撃能力!」
国民「うをーー!」
敵「見ろ。あいつら勝手に飢え死にしていくぞ」
国民「騙された···」

248 ::2022/12/13(火) 04:56:50.67 ID:mHESuScG0.net

飛行機で農薬散布して重機で全て回収して選別せず全部出荷なら10人ぐらいで何百人分の作業できるよね
アメリカみたいなのは北海道しか今は無理でも新潟や一部東北は過疎化した地域を全部更地にして大規模農業やれる

本当に切羽詰まったら政府が飛地問題や限界集落を強制的に解決して食料問題解決できる
今は海外から輸入出来るし餓死者が出るほどじゃないし農業は後回しでも問題ないレベル

250 ::2022/12/13(火) 05:54:54.12 ID:nM1vQcGf0.net

世界中の移民実習生奴隷たちよ!

中世魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園の檻の中の生活は決してあまくはない!

極東の楽園東朝鮮キャンペーンに騙されるな!

実態はミュータン島原発奴隷やマグロ漁船(反逆者は海へ放り込まれるぞ!)や家畜扱い農業(外側から鍵をかけられて監禁されるぞ!)や秘境区の開拓土木工場や高所作業(危険な作業!)や林業(事故率&死亡率高い!)とかだぞ!ゴイムヴィッツ強制収容所のタコ部屋労働である!

一度足を踏み入れたら足抜けできない監獄だ!生きて母国へ帰れるとは思うな!これが現実だぞ!

うまいこと言って騙されてつれてこられるシステムだが、実態は敗戦国の捕虜以下の扱いで人権などない!

明治時代の明治憲法下明治政府下の囚人労働開拓史や江戸時代の佐渡の金山労働が原型となり、日本国憲法ができて基本的人権の尊重がうたわれてからは、日本政府は表向きは明治時代の囚人労働のようにはできなくなったが、現在も姿形を変えヤクザや闇のネットワーク😈👁に委託してジャップ猿🐵タコ部屋労働やゴイムヴィッツ移民捕虜奴隷外国人実習生制度なども中世なシステムは存続しているのだ!

人身売買の温床でもある人材派遣会社の数は世界ダントツで多く奴隷商人ビジネス会社は某国会議員も運営しているぐらいだ!誰とは言わないが…(笑)

人売り平蔵、妖怪悪魔😈👁ケケ中平蔵天国なのである!

この実態はネット社会なので世界中の国々の移民実習生制度のある国の人々にネットで広まりつつあるが、もっと広げてこれ以上犠牲者を増やさないようすべきです!(笑)

この実態を承知の上でも、中世魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のゴイムヴィッツ強制収容所監獄へ来たい外国人は来てもよろしい!それはあくまでも自己責任である❗覚悟して来るがよい❗

では、幸運を祈る❗(笑)

251 ::2022/12/13(火) 06:01:59.67 ID:0G6rhi3u0.net

そうそうブタはこういうのさ。
その方がカネになると。

が、食糧の栄養は
土からの恵みはどんどん減って行く。
と。
得ているつもりが
どんどん失っているとな。
フリーメイソンのハゲアタマ見れば

それがまるわかりだな。w

252 ::2022/12/13(火) 06:04:16.75 ID:0G6rhi3u0.net

これだけある様に見える食糧も
中身は化学合成の肥料でスッカスカ!
栄養は
書かれた文字だけ。
テメーに本当の
文明の姿が理解出来るのか?と。

254 :褐色矮星(埼玉県) [ニダ]:2022/12/13(火) 07:08:33.65 ID:x/PZ/tPE0.net

食糧自給率40%と言っても
肥料は輸入
トラクターの燃料も輸入
家畜のエサも輸入
日本独自で作れるものなんかほとんど無い

本当に自給率上げたかったら、肥溜めの復活は必須

257 :テチス(東京都) [US]:2022/12/13(火) 09:15:44.83 ID:SWTCre890.net

まあ、カッペの生活を守るために都会人が負担してくらさせてやってるんだからな

大迷惑なカッペどもざまぁとしか言いようがない(´・ω・`)

260 :褐色矮星(茸) [ZA]:2022/12/13(火) 09:23:17.08 ID:FSp/E14O0.net

田舎者といって馬鹿にしとけばいい。
だが、それでも自然の摂理には
絶対に逆らえない。
コロナワクチンを接種したら
コロナにかからない?
それと同じ。

261 :褐色矮星(茸) [ZA]:2022/12/13(火) 09:48:33.35 ID:FSp/E14O0.net

今現在行われてる農法が
エネルギー交換農法でしかない事も
考えないほどに、、。
そのエネルギーを使う都市が増えれば
増えるほど逼迫する。

264 ::2022/12/13(火) 12:52:00.47 ID:qQSJ453Q0.net

結局農協が悪なのか

265 ::2022/12/13(火) 12:54:58.30 ID:8WYTcoY60.net

農協なかったら農業なんて仕事は成立さえしない
ジャスラックを単純に非難する馬鹿と同じ

267 ::2022/12/13(火) 13:12:33.73 ID:8WYTcoY60.net

そういう言い方なら納得できる

268 ::2022/12/13(火) 14:21:43.57 ID:30CJx2xj0.net

ブランド力なんかの付加価値ありきでやってるとこはともかく
主要品目で収量の少ない小規模農家は淘汰されてもいいと思うけどな

270 ::2022/12/13(火) 21:03:18.61 ID:wNgy0/9H0.net

そら農業従事者の過半数が後期高齢者になるっつうんだからそうなるわな

273 :ジュノー(光) [ニダ]:2022/12/13(火) 21:44:26.82 ID:3sclYsNl0.net

機械が壊れたら離農の合図
更新するほど利益ねぇ

274 :ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]:2022/12/13(火) 22:15:34.29 ID:oI8zbIWo0.net

自給自足目指すんじゃなかったのかよ
中国やロシアに生命線握られるのは嫌じゃ

276 :ビッグクランチ(東京都) [CN]:2022/12/14(水) 05:52:23.43 ID:sr1kkEEi0.net

農業は儲からない。しんどいだけ

277 ::2022/12/14(水) 12:18:13.57 ID:03DQbLoA0.net

老害の巣窟。
技術革新を全て否定し、若者を搾取してつくった品種を韓国中国のために供与。
日本人は飢えて死ぬだけ。

281 ::2022/12/14(水) 13:32:10.65 ID:R9lbvRWR0.net

北海道の大規模農家は平均年収6000万と言うからもうヤバいよ。

282 :アンドロメダ銀河(福岡県) [ニダ]:2022/12/14(水) 19:12:37.87 ID:/grjkaLq0.net

>>280
国営化したから国が崩壊したのではない

283 :アリエル(茸) [ニダ]:2022/12/14(水) 19:24:45.11 ID:UmjEG2WN0.net

国は本来、農業とか工業を守らなきゃいけないのに蔑ろにして、クソみたいな観光業に肩入れする売国政府。
まぁ、自分はそんなに長生きしないから良いけど、将来有事が発生したら国がもたなくなりそうだ。

284 :水星(茸) [US]:2022/12/14(水) 19:31:54.04 ID:gyptCLey0.net

放置された農地が草ボーボーの放置状態で隣接した畑は地獄よ