【サッカー】JFA田嶋会長が“やる気満々”森保監督続投を明言しないワケ 一部選手からは采配に疑問の声★2 [あかみ★]

1 :あかみ ★:2022/12/08(木) 16:20:25.73 ID:9GgaxrUQ9.net
 森保監督はGL終了時点で続投の意思を固めたともっぱら。実際、7日の会見後、出演したテレビ朝日系「報道ステーション」で「続投のオファーが届いたら引き受けますか」と聞かれて「続けたい」と即答している。

 同番組内で森保監督は

「正式な(続投要請の)話はいただいてない」ともコメント。森保監督の胸の内を田嶋会長が知らないはずもなく、ベスト8入りは果たせなかったとはいえ、ここまで日本サッカーを盛り上げてくれた功労者に続投要請を出そうとしない理由はどこにあるのか?

「相手に8割方ボールを支配されて守って守ってカウンターではベスト16進出が関の山──という意見が技術委員会に多いことが一つ。日本代表がベスト8以上に進むには、やはり百戦錬磨の外国人監督の知見が必要というわけです。代表選手の大多数が欧州組となり、たとえばドイツの鎌田がクロアチア戦の後に『今のやり方で戦っても先はない』とコメントしていたが、同じドイツ組の堂安、英プレミアの冨安やスペインの久保たちは、所属クラブの監督が駆使する最先端のサッカー戦術に触れている。

 カウンターだけの森保監督に対して物足りなさを覚えても仕方ない。久保も前半で交代させられたスペイン戦後、『守備的にいくのはチーム戦術なので仕方ないですが、前からいけばもっといいプレーができた』と際どい発言で不満を隠そうとしなかった。そうした部分を田嶋会長が懸念していることもある」(サッカー専門誌記者)

 ピッチ外でも「森保監督外し」の要因がある。

「今でこそ森保ジャパンフィーバーが続いているが、W杯が18日に閉幕して年の瀬を迎えるころには、地味で真面目な森保監督では飽きられてしまう。何人もの有力外国人指導者の名前が次期監督候補としてメディアで騒がれ、来年3月ぐらいに新外国人監督が就任して<新生日本がカタールで開催されるアジア杯に参戦してアジア王者を目指す>という流れになれば『今のサッカー人気を維持できるのではないか』というのが田嶋会長の見立てなのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/daf9febc01e1e1d1a417823f34e152ce2c79452e

【サッカー】JFA田嶋会長が“やる気満々”森保監督続投を明言しないワケ 一部選手からは采配に疑問の声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670472666/

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:26:02.77 ID:WwSAJE4V0.net

>>73
>>70
何を馬鹿にされてるかちっとも分かってない君たちへ。
君たちの言ってることは野球に例えると野球の目的は一塁でも多く進塁することだって言ってるようなもんだぞw
いやいやどんだけ進塁しても点取れなかったら意味無いじゃんwて野球ファンじゃなくても皆突っ込むだろw
それを俺しか突っ込んで無い時点でサカオタが馬鹿だって言われてるようなもんなんだよw
手段と目的を履き違えるなよって言ってるのw

そもそもブロック守備でどうやって相手のボール取るんだよw

144 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:51:15.24 ID:pJelsJ140.net

>>114
今日は悔しくて眠れないなw

152 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:58:13.58 ID:fcJVzmEa0.net

>>144
?頭弱い?

441 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:07:51.55 ID:dxMztHW00.net

>>114
なんで焼き豚ってすぐ野球に例えるん?

496 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 07:52:35.88 ID:miqTMbN60.net

>>441
お前が悔しくて眠れてねーんじゃねーかwww
ID替えして罵倒とか姑息なことしてないでお前の脳内にあるらしい公式の教本wとやらを出して見ろよw
サッカーの目的はボールを奪うことですキリッとかそのソースを晒して大笑いしてやるからなw

ルールもろくに知らん海外厨とかだいたいこんな馬鹿ばっかりなんだよなw

565 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:25:03.11 ID:TJIHSvGP0.net

>>114
焼き豚がサッカースレ来て講釈垂れてんのかw

131 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:38:44.06 ID:xd1stwzy0.net

南野「守備の哲学がない」
久保「攻撃の約束事がほしい」
三笘「チームとしての組立がない」
冨安「主導権を持った攻撃がないとこれ以上は勝てない」
守谷「主体性のある攻撃が必要」
吉田「最高の監督」

134 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:40:57.51 ID:DjhdweSP0.net

>>131
何様なんだろ

228 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:40:18.13 ID:kVIo23Li0.net

>>131
オチwwwww

232 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:44:21.21 ID:sOIBH7Zk0.net

>>131
鈍足吉田を機能させるためのサッカーなんだろ

238 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:58:04.11 ID:VyaGiCGX0.net

>>232
実際、前衛が走り続ける事で守備を楽にするやり方だったからな

249 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:08:26.09 ID:pCgc+uGO0.net

>>238
全試合失点しているから守備が堅い訳でも無いんだよな。
簡単に失点するし

295 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:02:59.77 ID:VyaGiCGX0.net

>>249
コスタリカもクロアチアも後半吉田の足が止まるのを見越して攻めてるからな

300 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:07:19.61 ID:q8oDBnXv0.net

>>232
あんだけラインが低いとな…

140 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:47:43.45 ID:h5G4Pz/C0.net

地獄の前半組に批判されるだけならまだわかるけど
三笘や冨安にまで批判されるのはなんかやばそうだよな

145 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:51:55.69 ID:FbIm/3l30.net

>>140
田嶋森保がこの先生きのこるには長友と吉田と川島を永久に呼び続けるしかないからな

150 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:58:03.69 ID:Js1Dz83V0.net

>>140
そういうけど戦術は選手が決めてるというじゃん
5バックも選手の案なんだろ?
それに合わせた采配なのにそれで文句
どうしろと

279 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:40:57.77 ID:pCgc+uGO0.net

>>150
選手に戦術を決めさせてる時点で普通は監督失格だと思うが…

418 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 23:01:07.26 ID:zB+QkmV40.net

>>150
ミシャの遺産が無くなった後のサンフレッチェ
ってどんなんだろって思ったけど
ピーターウタカの時のサンフレッチェか…。
やっぱつまんねーサッカーしかできねーな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:00:56.45 ID:IP4/PtUE0.net

>>140
選手が批判したのはワールドカップ前だからな。
6月9月が多かった

18 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:36:40.08 ID:WwSAJE4V0.net

>>12
馬鹿だなあw
守備の目的は点取られない事に決まってるだろw
球技をろくにせずに独りよがりな決めつけしか出来ないからこんな珍妙な事が言えるんだろなw

32 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:46:20.63 ID:rN0six4z0.net

>>18
攻撃の目的はシュートを打つ事
守備の目的はボールを奪う事

公式の教本に書いてあったけど球技がろくに出来ない人間が書いてたのか

45 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:53:17.76 ID:WwSAJE4V0.net

>>32
そら公式の教本とやらが間違ってるだろw
攻撃は点を取ることで守備は点を取られないことに決まってるだろw
サッカーは相手チームよりもたくさん点を取ったほうが勝利するスポーツだぞ。

そういうボール触ったことも無さそうな間抜けな事を言ってるから野球オタに馬鹿にされるんだよw

53 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:55:29.14 ID:rN0six4z0.net

>>45
馬鹿なの?

59 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:57:54.32 ID:WwSAJE4V0.net

>>53
お前がなw
マジでサカオタがこんな馬鹿ばっかりだと思われるからあんまり書き込まないで貰えるかなw
まずルールを知ろうw

70 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:01:24.47 ID:rN0six4z0.net

>>59
教本が間違ってると言えるだけの素晴らしいサッカーの実績をお持ちなんだろうけど
いくつか今までの実績を揚げてみてくれませんか?
例えばJリーグのチームで監督やって優勝したとか
そんな偉大な方に会うのは初めてなので

73 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:04:37.13 ID:wX90LuwT0.net

>>59
お前がサッカー勉強しろよwww

75 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:05:33.86 ID:WLCX1YSa0.net

>>59
なんやこいつ

285 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:45:38.88 ID:N820v4pC0.net

>>45
みっともない奴だなあ

160 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:04:10.26 ID:V7rp+7++0.net

>>32
公式の教本?

35 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:46:53.75 ID:iRJx8De30.net

>>18
え?
高い位置でボール奪う守備で
そこからショートカウンターですよ
これは攻撃のための守備である
ニワカなのかな?
サッカーは野球みたいに守備攻撃入れ替わりのターン制じゃないんですよ。
スペイン戦の後半の後半はドン引き守備で支配率は下がったものの完全に試合コントロールした
あれは守備のための守備だね
サッカーの戦術って複雑だけどわかってくると楽しいよ

76 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:05:52.04 ID:MVdhPSlj0.net

>>18
小学生くらいでサッカーの知識止まってるん?
守備の目的は状況によって変わるけど
ショートカウンターって聞いたことない?

12 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:33:27.40 ID:ralmih6z0.net

>>6
守備の目的はボールを奪う事だよ
引いて守る事が守備じゃない
もちろん強豪相手にはそういう状況が多くなるのは致し方ないが
それが目的のサッカーではいつまで経っても強くならないと選手は言っているんだよ

314 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:26:08.41 ID:xM0GoMX70.net

グループリーグドイツとスペインと同組で予選一位通過は森保でないと不可能だった
強豪からすればもっとも怖い監督なのではないだろうか?
単なる引き篭もり戦術とは全然違う
森保は名将とはちょっと違うけど、キチガイ染みた思考を持っている

318 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:28:52.21 ID:pCgc+uGO0.net

>>314
森保じゃなくて岡田でも行けたんじゃ?
何なら反町でも?

岡田や反町ならクロアチアにも勝ててかもしれないしな

333 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:38:09.80 ID:xM0GoMX70.net

>>318
岡田でもドイツスペインには良くて引き分けか
0-1ぐらいだろう
この組み合わせで予選通過出来る人物は森保しかいない
彼が頭がおかしい人間だからこそ常識を破った

338 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:42:21.08 ID:pCgc+uGO0.net

>>333
岡田の時より選手の質は何倍も上だけど?
むしろ不安手な3バックより遠藤下がり目のアンカーが現実的で失点も抑えられたと思うが?

343 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:44:23.83 ID:wHKYR3lN0.net

>>314
森保でないと不可能だったの根拠が一切無い
むしろあれだけ支配されて何度もピンチ招いてたの見てただろう
あんなので失点1で済んだ理由がわかるとでも言うの?

352 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:52:22.97 ID:jsTxn6fh0.net

>>343
ポイチじゃなきゃ前半は完全に捨ててボール奪えても攻めさせないなんて割り切ったことはできなかった
普通の監督なら守備に重きを置きつつも行けるところは行けって言うだろうから
そういう意味ではポイチならではと言えなくもないかもしれなくもない

355 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:56:51.14 ID:pCgc+uGO0.net

>>352
岡田でも前半はゼロでって戦いだったけど?
普通の監督でもそうするが?

岡田の場合は、俊輔に拘って選手選考も失敗して攻め手が本当に無かった。
両サイドの松井と大久保が個人で仕掛けて、そのセップレー頼みの本当に弱者のサッカーだが、16強でPKまで持って行ったな。

監督の質でも圧倒的に岡田だが、こんなサッカーに未来は無いと思って去ったろ。
それを恥外もなく焼き増ししたのが森保

368 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:09:36.20 ID:n0Ddo/6u0.net

>>355
焼き増しどころか更に酷いって話よ
岡田の引きこもりサッカーは仕掛ける選手に渡すとか逆サイドが中に入るとかはしてた
ポイチの場合はそれすらなくて本当に前半捨ててる
これっぽっちも選手を信頼してないからこそできる割り切り方
ネットで叩いてるヤツなんか目じゃないくらい選手を信じてない
普通の監督じゃここまでできない

375 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:16:03.95 ID:pCgc+uGO0.net

>>368
そうそう、守備の決め事はメッチャあったよね。ドイツ、スペイン戦でも良く1失点で済んだなあと。

これを生んと言わずに実力と言い張るならコスタリカ戦ぐらいは勝ってくれないとね

317 :(。・_・。)ノ :2022/12/08(木) 21:28:26.01 ID:n6tOmCRB0.net

ぶっちゃけ久保と三苫と堂安の三人で相手チームを崩す所とか見られたら・・・とは思った
南野じゃあアレだし、鎌田なんて期待はずれだった
森保の悪い所は確かに選手起用のタイミングだなぁ

327 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:34:28.45 ID:xM0GoMX70.net

>>317
強豪相手には神采配が出来て、同等レベルには並以下の采配
ペーパーテストは不得意だが、並外れた創造性を持っている天才型人間なんだろう

330 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:35:52.00 ID:pCgc+uGO0.net

>>327
単純に運が良いんだろな、今年の。

339 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:42:45.23 ID:xM0GoMX70.net

>>330
あれは運ではないよ、強豪相手に勝てる唯一の戦術とも言える

342 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:44:20.50 ID:pCgc+uGO0.net

>>339
ドイツが外しまくったから運だろ?
スペインは2位で良かったから無理して攻めて来なかった。

本当に運が良かったよ
だからコスタリカに負けたのは実力

348 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:50:41.37 ID:xM0GoMX70.net

>>342
ドイツ相手に攻められのはしょうがない
死んだ振りをした前半に失点1に抑えられたからこそ、後半の選手交代直後に点が入る事に繋がる

351 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:52:00.30 ID:pCgc+uGO0.net

>>348
ドイツが油断したのは事実だが、それが運なんだろ?

それともワザと1失点したのか?
もっと失点しそうだったけど??

357 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:58:38.75 ID:xM0GoMX70.net

>>351
死んだ振りは演じただけだ、ボールはほぼ支配されたが失点は1というのが答え合わせ
前半に死んだ振りをして敵を引きつけて、後半三苫堂安投入していっきに攻撃をしかける、これが森保最大の演出だろう

422 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 23:12:08.04 ID:Z1Z+DpdB0.net

>>342
ドイツが外しまくったのは日本の守備が良かったから
スペインも逆転されてからは本気モード

438 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:01:41.69 ID:E7cseX/80.net

>>330
運で片付けるならサッカー見るの辞めた方がいい
お前の考えなら運のいい監督や選手を選べばいいことになる
どれだけ馬鹿げてるかわかったかな?
おバカくんw

451 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:42:42.66 ID:WLHysLJO0.net

>>438
じゃ三笘と相性良かったの誰?伊東は?
皆自分のプレーだけやって、連携とかないから
偶々でしかきまらない、だから三笘や伊東にアシストもつかない

337 :(。・_・。)ノ :2022/12/08(木) 21:41:14.76 ID:n6tOmCRB0.net

>>327
コスタリカに引き分けできてたら文句なしに森保を褒められてた
コスタリカに引き分けできてたら、スペイン戦は引き分け狙いで戦力温存で良かったし、決勝トーナメントも違った選手起用で勝ちに行けた可能性
コスタリカ戦の選手起用及び交代のタイミング全てがアレだったんだよなぁ

336 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:40:34.66 ID:pCgc+uGO0.net

>>317
この3人を同時に使う事は無かったね。
堂安と久保は五輪ではそれなりにやれてたのにも関わらず。

まあ失点したくないんだよ、攻撃的な選手は嫌ってたね

363 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:05:25.03 ID:LyC9s1Gq0.net

遠藤をアンカーに置いた4-3-3の成功
守田と田中碧というパスのもらい方に変化をつけられる選手が
相手の圧を巧みにかわすだけじゃなく攻撃にもリズムをもたらした
にも関わらずW杯でその形を1回も使わねえ
オーストラリア戦が明らかなターニングポイントになったのに
どこが良くて何が変わったのか肝心の監督自身がわかってねえ
ちょっとやべーくらいの無能

387 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:24:26.66 ID:pCgc+uGO0.net

>>363
5バックにするぐらいなら岡田の半分CBの遠藤アンカーで良かったな、それなら失点も無かったろうに。
 
マジで奇跡なんだよなあ、
本当に実力ではないw

395 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:31:47.77 ID:U7AgpkYt0.net

>>363
まじでそれそしてそれなら伊東も前でやれたし

446 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:22:25.91 ID:E7cseX/80.net

>>363
遠藤アンカーなんかブラジル戦で狩りどころにされて本番使えないの露呈してたやん
何をイマサラ

459 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 01:24:30.48 ID:WwxgmLVX0.net

>>446
鎌田を使えば問題はない

42 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:53:00.67 ID:g2FotfXV0.net

トラップ下手くそ、雑なパス、ロング蹴ったらフィールド外、シュートは宇宙www
そんなショボい連中が強豪相手にどうやって主導権握るんだwww
守ってからのスピードある個による突破以外にどうやって点とるの?

下手くそがまともにパスも繋げないから、岡田もポイチも堅守速攻個によるカウンター以外に手段がなかったんだがwww

イキリガキンチョが一丁前に監督批判する前に、トラップ、パス、シュートの精度上げろよw
おい鎌田、久保 オマエらのことだよ!

48 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:53:42.37 ID:BPIHnabA0.net

>>42
三笘は?

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:56:23.75 ID:g2FotfXV0.net

>>48
三笘の一対一は攻守に通じた
ロベカルみたいなブラジルSBのイメージで三笘をWBで使うのも一つのオプション

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:58:12.92 ID:BPIHnabA0.net

>>55
本来のポジションで使う方がいいね

124 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:31:53.36 ID:IP4/PtUE0.net

>>55
中山居ないのが痛かったが、今回三笘が後ろ過ぎてクロアチアがかなり助かってた。
ロングボール三笘サイドに入れたら三笘のカウンターリスクは少ない。
守備上手くてもベルギー時代の使われ方より、ブライトンでの使われ方で使うべき。
日本の一番の武器だからな

302 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:10:57.05 ID:pCgc+uGO0.net

>>42
トラップ下手クソ、雑なパスの長友、岡崎でパスサッカーでそれなりに通用したザックは名将だったかな?

そもそも戦術的なカウンターも無いんだが‥

356 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:58:00.59 ID:U7AgpkYt0.net

>>42
まだうまい方なんだが、、
遠藤 吉田 長友とかなら分かるが

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:28:01.82 ID:+B/77GlH0.net

欧州クラブのよう細かい指示や決め事がないから選手たちから進言して組み上げていったらしいな
メンタル監督、モチベータータイプのまとめ役みたいな感じ

126 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:34:03.06 ID:KN67/ohU0.net

>>118
基本的に選手任せだから
中で仕切りたがる選手には受けがいいんだけど
チームとして上を目指すなら限界だと思う

612 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:46:20.00 ID:FWC4Qgea0.net

>>118
モチベーターにも見えない
選手たちから戦術進言されちゃうとか

644 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 02:04:40.23 ID:4P3Gnbwx0.net

>>612
コスタリカ戦のハーフタイムにブチ切れて後半失点して負けたエピには
クソワラタ
まとめ役にすらならん

142 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:50:53.14 ID:9rzNNRJR0.net

吉田は代表を引退するつもりが無いようだが
こっちも問題かも

280 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:42:41.47 ID:pCgc+uGO0.net

>>142
え?最後のワールドカップみたいな事言ってたじゃん?

4年後は無いから確実に切ってくれよ…

283 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:44:33.11 ID:FbIm/3l30.net

>>280
田嶋から現役続行を懇願されてるんじゃないか?
吉田が抜けたら堂安率いる三笘派の謀反を止める術がなくなる

287 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:48:13.44 ID:pCgc+uGO0.net

>>283
吉田は今まで良くやってきたと思うが、これ以上は若手の目を摘むだけ。
長友と共に潔く引くべし

614 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:51:18.69 ID:FWC4Qgea0.net

>>280
また間抜けなミス山ほど見せられるのはごめんだ
シャルケも延長されないだろうしな
圧倒的に最下位で2部落ち確実

176 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:29:08.09 ID:gpkaTyBv0.net

手段と目的を履き違えた馬鹿が多すぎなんだよw
本来やらなきゃいけないのは今回の成果と反省を見据えて日本代表がステップアップすることであって、
監督をどうするかはあくまでその手段でしか無いんだわ。

だから引き続きハイプレスとリトリートを組み合わせた速攻を日本代表の基本戦術にするのは良いとして、
逆に相手にブロック作られたときにほぼ無策(セットプレー含めて)なのを何とかしないといけないって所から出発すべきなんだよ。
それが対応出来るなら森保続投で良いし難しいなら別の監督を選ぶべき。

181 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:40:25.68 ID:ymrVNHob0.net

>>176
キリッ
だっさw

187 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:50:31.50 ID:gpkaTyBv0.net

>>181
全力出してないってどこが?て聞かれて皆が言ってるだろなんて最高に恥ずかしいこと言い出すよりはダサく無いよw

幼児かなw

269 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:30:48.82 ID:pCgc+uGO0.net

>>176
アジア予選、東京五輪、十分に機会を与えられたが何一つ改善されず

194 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:59:26.07 ID:T/2OGdj60.net

>>1-1000
ドイツとスペインに勝ったのは素晴らしかったよ。

でもね、結果が全てなんだよ。

2015年5月、日本サッカー発展のための中長期構想を発表

2018ロシアW杯16強
2022カタールW杯8強←←←
2030W杯4強
2050W杯優勝

JFA自ら定めたカタール大会ベスト8を逃したんだから誰かしらが責任とらなきゃいかんでしょ。ベスト8に行けなかった責任の所在は誰にあるのか。日本サッカー協会はその責任の所在を明らかにして責任をとらさなければいけない。

田嶋が責任とって辞任するなら、森保続投でもいいよ。

201 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:11:53.83 ID:T+91IOJD0.net

>>194
目標は達成できなかったが結果は良かった

格上ばかりを相手に2勝1分1敗の成績は十分な結果だ

206 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:16:16.76 ID:T/2OGdj60.net

>>201
目標達成できなかったの加えて結果も良くないよ。過程は良かったけど、結果はまたベスト16だよ?

217 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:22:04.48 ID:T+91IOJD0.net

>>206
本来自分達の持ってる力より下の成績なら結果出てないと言うべき

今大会では自分達の実力以上の結果を出した

ドイツスペインのいるあのグループを首位で通過して前回順優勝国と引き分けたのだから結果は良かった

601 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:06:11.56 ID:kwJ6RBM70.net

>>217
表面上の数字しか見えないメクラかよ

仕事できないだろお前

602 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:11:38.32 ID:c/X0uAnG0.net

>>217
サッカーは得点数少ない競技だから
引きこもれば勝機はあるんだよ

208 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:17:21.05 ID:FbIm/3l30.net

>>194
田嶋が辞任するなら森保も三老頭(川島・吉田・長友)も一緒に追い出される
田嶋を追い出すことで膿は全て出る

195 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:02:28.32 ID:ZGRSq4G50.net

W杯で監督→技術委員長→会長
この流れを作れよ
森保は技術委員長
監督は日本人の誰か
田嶋は消え失せろ

205 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:16:16.00 ID:c4PzXwYl0.net

>>195
弱者のサッカーしかできないおっさんが技術委員長
すごい冗談だなww

211 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:18:48.33 ID:ZGRSq4G50.net

>>205
じゃあ誰だよ
反町続投?w

264 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:26:15.35 ID:pCgc+uGO0.net

>>195
森保に何の技術があったんだ??

225 ::2022/12/08(木) 19:34:20.28 ID:fIrLa7Sl0.net

選手が下手だから無理
文句言うなら上手くなれよボケども
どんな名料理人でも腐った素材は美味しくできないわ

231 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:44:06.28 ID:VKNUcBNF0.net

>>225
選手は欧州で活躍、森保は?

250 ::2022/12/08(木) 20:08:50.86 ID:3nfyDFLj0.net

>>231
活躍ってお前ブンデス下位とかベルギーじゃん

268 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:30:18.80 ID:VKNUcBNF0.net

>>250
で森保は?選手はCL出てたりするわけだが
選手の話しかしないって論点のすり替えだな

429 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 23:34:55.96 ID:Z1Z+DpdB0.net

>>250
プレミア上位もブンデス情意も居るぞ
ハズカシw

253 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:14:35.90 ID:pCgc+uGO0.net

>>225
J2のFWがいるオーストラリアでも16強に行ったけど??

335 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:40:12.07 ID:UrOfKsQJ0.net

言うほどドイツスペイン戦で神采配あったか?

347 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:48:16.66 ID:pCgc+uGO0.net

>>335
三笘の個人技が神采配らしい
そもそも前半にドイツ、スペイン戦とも1失点してるから戦術としても失敗の部類だけど

443 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:10:06.67 ID:E7cseX/80.net

>>335
世界のメディアはドイツ戦の采配は絶賛してたが

461 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 02:20:25.02 ID:ltzpNAvd0.net

>>335
本田は堂安と三苫を一緒に使え言っててスペイン戦ではそうなってたから
森保も同じ意見なのかと思ったらコスタリカとクロアチアでは違ったから
要するになんも考えずにただ選手並べてただけなんだと分かった

前田から浅野もテンプレで使ってただけでクロアチア戦動けない浅野を
代えることもせず放置してた

3バックに変更して勝ったら何も考えずクロアチア戦でも3バックにして
敗戦の原因作った

要するに森保てほんとなーんも考えない人なんね

388 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:26:19.63 ID:xM0GoMX70.net

>>370
すまんが自分も森保続投には反対している
コスタリカ戦は素人以下采配をした
森保の脳の構造は一般人とかなりズレている
森保は結果は出せても、名将になれないタイプ

396 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:32:12.12 ID:pCgc+uGO0.net

>>388
まあ、俺も森保が読めない所は相手も読めないからそれがワールドカップでは吉と出るかもと思ってたから、この快進撃は予想外でも無い。

ただ、コスタリカ戦はリアルに監督である事を疑うぐらいのレベルだった。
案の定クロアチア戦も勝てるチャンスがありながら、消極的な采配で逃した。

でも1番の問題は、岡田も西野も己の限界を知って勇退したが、コイツは己を全く知らない。
これ以上の続投は選手もファンも可哀想なんだよ‥

400 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:37:54.50 ID:xM0GoMX70.net

>>396
森保は天才でもありバカでもあるからな
今回で身を引くのは何より森保自身の為でもある。

411 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:42:48.19 ID:6W9ORzNH0.net

>>396
激しく同意するよ
森保続投は選手にもサッカーファンにも不幸でしかない
ホントはこの選手たちはもっとできるのにという悲しみしか残らない

405 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:39:56.42 ID:yxazjTta0.net

色々と言われてるコスタリカ戦も見返してみると伊藤だけじゃなく他の選手も三笘に出してないんだよね
何人かが言ってた引き分けでいいってのが本当にチームの基本にあったっぽいんだよね
三笘はブチかましてこいって送り出されたんだろうけどチームとしてはそんな気がないというチグハグな感じ
5バックもWBがつるべするとかボランチが降りてきてWBを上げるとかの可変じゃなく本当に5バックだし
本当に選手を信じてないんだな、と

409 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:42:18.70 ID:pCgc+uGO0.net

>>405
攻撃陣は自分でボール取って点を取ってくれたらラッキーって考えなんだろうな。
DFには前線へ出すなよと。

ソ連が銃が無いなら相手から取れば良いじゃん、みたいな。

447 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:28:29.16 ID:E7cseX/80.net

>>405
ハーフタイムに激ギレしてたらしいが
選手の心持ちの問題では?

458 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 01:23:10.18 ID:WwxgmLVX0.net

>>447
選手のせいにするって森保かよ

499 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 08:00:40.14 ID:0SG2vTz50.net

>>494
負けただろ、、格下に

503 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 08:13:54.53 ID:5AqY1sOE0.net

>>499
勝っただろ、格上に

521 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 09:51:44.60 ID:+8mb7OFu0.net

>>503
格下に負けるのがやばいんだが

536 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 10:36:29.07 ID:LkrRobw50.net

>>503
10回やって一回ドイツに勝つけど
10回やって5回コスタリカに負けるサッカー
それで君は満足かね

548 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 11:39:41.44 ID:2Qx2vEM+0.net

>>546
森保が何も考えてない選手任せだとして、そんなチームに負けるほどスペイン代表とドイツ代表ってのは雑魚なのか?

559 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:03:32.46 ID:ErU76U/W0.net

>>548
前回経験者もいるし、選手のレベルも上がってる
ドイツやスペインなんてちょっと前までは
名前負けする相手だったが、選手達は経験値が上がってる

580 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:57:03.19 ID:rlsNLngW0.net

>>548
サッカーはドン引きすればそう言ったことはできる

584 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:01:19.75 ID:WwxgmLVX0.net

>>548
一応日本代表は5大リーグのレギュラーばかりが集まっているのに、フェーロー諸島みたいなドン引きとかして来ないと思うだろ?

それで面食らったってのが真実

574 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:50:40.99 ID:OR2Y/qtM0.net

>>570
以前自分達のサッカーやってダメだった結果知ってるから、吉田とかが止めたって話聞いたが

579 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:56:24.39 ID:IdTbbCR+0.net

>>574
森保「じゃあ自分で考えて好きにやりなさい」
若手(ええ…)
吉田・長友「やっぱり森保さんは名将だ!」

これが真相

583 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:00:33.48 ID:3QcsWt480.net

>>579
・・・ロシアもベテラン任せじゃなかったっけ?

586 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:05:08.22 ID:OR2Y/qtM0.net

>>579
ジーコと同じじゃん
何でもかんでも森保監督批判したらいいとかおかしいだろ

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:17:24.73 ID:FbIm/3l30.net

>>99
消えるのは森保だけどな
逆張り田嶋信者がいくら吠えようが三笘派率いる堂安の若手全員は監督のガラパゴス化に嫌気を差している

111 :a:2022/12/08(木) 17:22:11.23 ID:RpmMSadQ0.net

>>105
続投したら消えて

117 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:26:58.52 ID:FbIm/3l30.net

>>111
日本語が通じないやつは俺にアンカーを付けないでくれないでくれ
継投しても三笘派の謀反に遭うだけ
逆張り田嶋信者でも森保の勇退を願った方が大好きな田嶋の顔を潰さずに済むけど日本語が分からないなら仕方ない

121 :a:2022/12/08(木) 17:29:32.49 ID:RpmMSadQ0.net

>>117
で消えてくれるの?

384 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:22:07.32 ID:BpwX1XPw0.net

>>121
田嶋さん、お疲れッス!

153 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:58:42.31 ID:ymrVNHob0.net

日本が今持てるはずの全戦力を投入して負けたならいいんだが
素人目に見てもそうは思わない
選手同士ならなおさら理解してるだろうな

158 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:02:49.18 ID:wSWtERKG0.net

>>153
投入してると思うけど
その時考えたベストでやってるだろ
逆に素人軍師様はどうしてたら全戦力投入したと思うの?

164 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:07:51.95 ID:ymrVNHob0.net

>>158
このスレこの板だけでも山ほど出てるじゃんそんなもん
試合前試合中試合後もプロや解説でさえ苦言出てる
全部視聴して全部読んで来たら?
頑張ってね

169 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:10:38.04 ID:gpkaTyBv0.net

>>164
こういう人間をゲーム脳って言うんだろなw自覚無いみたいだけどw

180 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:39:41.21 ID:ymrVNHob0.net

>>169
絡んでくんなよゴミカスw

218 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:23:46.18 ID:T/2OGdj60.net

>>217
いや、グループリーグはあくまでも過程。最終結果はよくないよ?


2015年5月、日本サッカー発展のための中長期構想を発表

2018ロシアW杯16強
2022カタールW杯8強←←←
2030W杯4強
2050W杯優勝

JFA自ら定めたカタール大会ベスト8を逃したんだから誰かしらが責任とらなきゃいかんでしょ。ベスト8に行けなかった責任の所在は誰にあるのか。日本サッカー協会はその責任の所在を明らかにして責任をとらさなければいけない。

田嶋が責任とって辞任するなら、森保続投でもいいよ。

234 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:51:15.99 ID:DTxYszVk0.net

>>218
自己目標を達成できなかった
しかし、強豪国ばかりを相手に勝ち越したので結果は良かった
日本代表でも過去最高の結果

これ以上の結果を出せる監督はいないだろう

242 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:03:21.16 ID:T/2OGdj60.net

>>234
”結果“はベスト8に「なれたかorなれなかったか」なのに、貴殿は”過程“のグループリーグを”結果“と誤認識しているよ?

415 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:47:38.44 ID:Z1Z+DpdB0.net

>>242
戦前の予想はグループリーグ敗退
あの対戦相手でグループリーグ突破しただけでも予想以上
ベスト8の目標は協会と森保のもので部外者が「目標未達だからクビ!」とか言えるもんじゃない
協会がどう評価するか

432 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 23:42:56.48 ID:T/2OGdj60.net

>>415
戦前のグループリーグ敗退。も、部外者が勝手に言っていただけだよ。

JFAが日本代表をサポートしている私たちに対して発した”カタールW杯ベスト8“という目標を達成できなかったのだから責任所在は在る。

452 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:51:33.65 ID:E7cseX/80.net

>>432
おまえがどうほざこうかJFAが評価すること
サポーターにはゴメンナサイ、次もガンバル、で終わりw

291 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:50:25.69 ID:F2+98qcm0.net

https://imgur.com/NgGSaGy.gif
これなー、明らかにドイツスペイン戦見て研究されて伊東のとこ狙われてたよな
ドイツ戦の失点は戦術理解度低い伊東がラウムにつかなきゃいけないとこベックに行ったりで、酒井がムシアラ監視しながらラウム見なきゃいけないみたいな地獄の状況に落ちいってペナルティエリア内侵入されてPK
スペイン戦はCBのマークミスもあったんだけどそもそも伊東のとこでディフェンスライングチャってた
それを見てクロアチア戦も守備力の低い伊東のとこに左サイドからハイクロス放り込んでペリシッチ走りこませてたし
今回のW杯総じて日本の右サイドの守備を狙われてるシーンが多かった
どうせWB常に低い位置取らされてDFラインに吸収されるなら攻撃の選手の伊東じゃなくて
本職のDFを使うべきだった、理想を言えば累積で出れなかった板倉を3CBの右
伊東が守備要員でやらされてたWBは富安がやって1-0を堅守すべきだった
GS2戦目舐めプしないでコスタリカに勝って3戦目ターンオーバーしていればクロアチア戦に板倉出場で大分変わっただろうに

311 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:23:34.82 ID:pCgc+uGO0.net

>>291
マークが伊東じゃなくて酒井なら失点してなかったよな…

でも権田これ触れないのか?

434 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 23:50:14.55 ID:Z1Z+DpdB0.net

>>291
WB長友、伊東とか空中守備放棄のスタメンなんだから攻撃的に行ったんだろ
一失点は想定内
一得点しか取れなかったのが全て

310 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:22:55.98 ID:UrOfKsQJ0.net

鎌田なんかボール持っても何すればいいのか全く分かってなかったよな、指示次第でめちゃくちゃ使える選手なのに

315 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:26:57.80 ID:pCgc+uGO0.net

>>310
鎌田も連携ありきだよな
移籍は止めておく事を薦める

520 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 09:49:49.89 ID:pvXQtZIH0.net

>>310
もうただのゴミやん鎌田

354 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:55:12.68 ID:iDsfv55J0.net

>>64
スキッペがやっても森保路線を維持しそう…

反町になるらしいが、ワールドカップのベスト8以上を経験した外人監督が望ましいな。

369 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:10:26.81 ID:IEqEzWo60.net

>>354
田嶋と選手がワーワー言って来てそんな給料でもない国に活きの良い名将なんて来ない。森保でなくどうしたいってビジョン無いだろ

376 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:16:14.71 ID:NAcRzNIc0.net

>>369
日本人だと長谷川健太ぐらいしかいないよな
その下はもう監督としての実績が全くない奴らばかり

367 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:08:30.07 ID:xM0GoMX70.net

>>358
スペインドイツに失点0は理想でしかない
失点を想定しつつ、こちらが得点出来るタイミングを作らなければ勝つのが不可能

370 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:12:35.55 ID:pCgc+uGO0.net

>>367
強豪相手に失点して勝ったチームは確かワールドカップ史上日本だけだったんじゃね?

確かパス千本かポゼッション何%とかだったけど。

お前とは残念ながら会話は無料だな。
失点も想定とかw
まあ森保みたいに良い選手に恵まれたら、お前でも日本代表の監督になれるかもだよw

449 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:39:21.16 ID:H68gTiEB0.net

森保続投がいいとは思わないけど、毎回新しい監督連れてきたところで
なんとかアジア予選突破
→協会とスポンサーが選考に口出してくるし造反する選手もいる
→従うor監督交代
→本番直前の親善試合でボロボロ
→ヤケクソ戦術でなぜか本番GLは勝ってしまう
→でもベスト16止まりで選手は文句タラタラ
の繰り返しやん

454 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:58:36.17 ID:fhzZnoiA0.net

>>449
頭悪いね

491 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 07:26:14.49 ID:WHiKxNvP0.net

>>449
事実も噂も全部鵜呑みにしてそう

455 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 01:03:19.88 ID:LEVrohaO0.net

グループリーグ突破の快挙はすっかり無かったことに
てかクロアチア舐めすぎだろ
OKまでもつれた時点で出来過ぎなのに

460 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 01:26:23.36 ID:WwxgmLVX0.net

>>455
コスタリカに負けた時点でマグレなんだよ

513 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 09:02:20.02 ID:MTREF7ZV0.net

>>460
なぜかコスタリカがマグレで勝ったとはならないんだね

568 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:30:30.14 ID:WwxgmLVX0.net

>>513
森保擁護派はコスタリカは強豪国じゃなかったっけ?

467 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 02:50:52.41 ID:a0oaKuLz0.net

まー、どうせ4年後まで大して話題にもならんやろからどーでもいいわ

けど今回、思いの外盛り上がったな
初戦ドイツに勝った森保の手腕のおかげやろ
サカ豚は感謝しとけよ

473 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 04:05:28.66 ID:BrVKrfCu0.net

>>467
浅野が万馬券当てただけ

474 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 04:05:29.17 ID:BrVKrfCu0.net

>>467
浅野が万馬券当てただけ

494 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 07:44:52.90 ID:02sPHtu20.net

ボール支配率30%で勝てるならそれで良いんじゃねーの?
いつからサッカーはボール支配率を競うスポーツになったんだよ

517 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 09:47:30.81 ID:buS3fVh40.net

アンチ森保は
無責任やからな
じゃあ誰に代えろとは
具体的に言えない奴らだから

527 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 09:55:11.76 ID:C4p/Ly4x0.net

>>517
反論で現実的な候補って鬼木しか見た事無いわ

532 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 10:13:52.83 ID:ErU76U/W0.net

>>517
出たアホ理論、じゃ不正働いた大臣辞めろっていうには
代わりの人押さないとダメなのか?
総理大臣も

550 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 12:00:54.60 ID:znZ1EV9j0.net

敗因をPKだけのせいにしてるファンやマスゴミって頭弱すぎだろ
120分でもう一点取れなかったことや選手選考を指摘するべきなのに
戦犯駒野で終わらした2010年からファンも成長してないじゃないか

反論あるか?

621 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 19:02:38.67 ID:DmHMBNkr0.net

>>550
ほんそれ。
そもそも追いつかれてPKの時点でな。

627 :名無しさん@恐縮です:2022/12/10(土) 03:54:07.99 ID:tgy99vZR0.net

>>550
PKだけのせいにしてる奴なんていない

560 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:13:21.31 ID:y+2gPePx0.net

このWCを通してポスト厨がいなくなったのが喜ばしい。
そんなことやってるチームないし。

心のよりどころのレバンドフスキーも無残だったし。

567 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:28:50.65 ID:WwxgmLVX0.net

>>560
森保の大半は大迫ポストだったよな
これが唯一の戦術w
最後はその戦術も捨てたけど

595 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:18:09.01 ID:c/X0uAnG0.net

>>560
クロアチアの左からの攻撃はペリシッチの頭にパントキック合わせるだけだったけど
ペリシッチが強いし落としたところに走り込むランの精度が高いから伊東はかなり押し込まれる時間が増えてた
攻撃は最大の防御になってた

570 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:35:54.98 ID:IdTbbCR+0.net

>>569
納得するわけがないから吉田と長友以外が造反しようとしている

573 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:42:21.97 ID:+vdYt6MJ0.net

モリポは相手が弱いとスペインのサッカー
相手が強いとサンフレッチェのサッカー
これに対応できないヤツはテクニシャンでもダメ

578 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:55:23.61 ID:WwxgmLVX0.net

>>573
いや、アジア予選の最後らへんはポゼッションすら放棄したぞ。
ボール持ったら負けるのは自覚しているっぽいw

581 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:57:51.79 ID:rlsNLngW0.net

>>573
そんなサッカーしてないぞ
だから戦術伊東と言われてたし

605 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:30:25.84 ID:FWC4Qgea0.net

>>10
ACLで結果出してないのは森保と一緒
国内番長じゃん

608 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:40:35.95 ID:WwxgmLVX0.net

>>605
日本人でACL優勝経験は西野と大岩だけか

611 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:44:59.03 ID:3QcsWt480.net

>>608
西野使っちゃったし全部持ってる監督っておらんのよ

615 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:56:07.80 ID:WwxgmLVX0.net

>>611
大岩がおるで!w

112 :a:2022/12/08(木) 17:23:39.45 ID:RpmMSadQ0.net

>>110
普通に教会の判断常に正しいよね
世論が常に間違いに振れてるのに流されなくてすごいわ

610 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:44:54.36 ID:FWC4Qgea0.net

>>112
地元五輪でノーメダル監督が正しい判断www

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:38:34.68 ID:ElFwcZti0.net

割とマジで時期監督は福田がいいと思うぞ

390 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:27:53.98 ID:Z1Z+DpdB0.net

>>129
監督経験ないのでは?
本人が監督向いてないからやらないと言っていたはずだが

138 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:44:44.91 ID:0SsFRptf0.net

>>1
ハリルホジッチがアディダス枠10番の香川と電通枠本田を外そうとしたら、
突然電通元役員の岩上が副会長になって、その直後にハリルホジッチが解任された。

もう日本代表は電通が実質的に支配する
電通サッカー部みたいなものだ。

ちなみに今回のアディダス枠10番は南野で電通枠は長友。

電通は田嶋が会長になるために尽力し、田嶋は電通が放映権料等のサッカービジネスで利益を上げることに協力するwin-winの関係なのだろう。

森保はハリルホジッチと違い、田嶋や電通に忖度するから監督に選ばれただけ

もうサッカー協会自体が田嶋のせいで完全に腐り切ってる。

613 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 17:49:27.70 ID:FWC4Qgea0.net

>>138
その結果が代表弱体化でアジア最終予選のアウェイのスポンサーがつかなかった

174 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:27:03.31 ID:uCD6XUEM0.net

久保をディフェンスで使ってすぐ交代は違うと思うわ

272 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:32:20.70 ID:pCgc+uGO0.net

>>174
あれなら原口呼ぶべきだったな。
それなら攻撃の駒が1枚増えたのに

175 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:28:36.08 ID:dEkoEm+O0.net

現役代表からしたら森保監督は海外を知らねえだろって思いも多少はあるだろうね

270 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:31:37.14 ID:pCgc+uGO0.net

>>175
いや、監督としてあり得ないレベルだから

185 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:47:50.30 ID:lpVbfE4R0.net

恐らく守田堂安三笘久保はあまりよく思ってない

189 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:54:54.18 ID:FbIm/3l30.net

>>185
ここらへんは反森保の三笘派の中核だからな
堂安が派閥を率いている

186 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 18:49:12.07 ID:c5YrlV6I0.net

冨安がアビスパユースを指導したときの記事だけど
アーセナルではクロスを受ける側の数的優位の作り方やロストしたときのカウンターを食らうリスクの減らし方まで計算してクロスを入れる練習をしてるみたいだな
そこまでデザインした指導ができる日本人や日本のクラブは恐らく無いんでないかい
https://number.bunshun.jp/articles/-/855416?page=2

266 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:29:19.86 ID:pCgc+uGO0.net

>>186
森保はそう言うのを含めて選手に丸投げなんだろ
責任ももちろん選手が取るって事で

大企業に良く居る日本人っぽくって親近感が湧くねw

199 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:10:51.83 ID:OgXa2ffx0.net

普通の神経がある選手なら
モリポ継続なら代表辞退か無理なら代表引退するわ

260 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:24:33.44 ID:pCgc+uGO0.net

>>199
4年後も北アメリカで青森山田に挑む県立高校みたいなサッカーするぐらいなら、俺が選手だったら代表辞退してクラブに集中するわな

203 ::2022/12/08(木) 19:14:34.57 ID:rEB9hTNp0.net

>>202
じゃあどうやってベスト8行くつもりだったんだよw

424 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 23:13:20.63 ID:Z1Z+DpdB0.net

>>203
それは森保か代表選手に聞いてくれ

237 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 19:56:17.32 ID:KOk2VXEP0.net

GL3試合は前半は完全に捨てて攻めでの連動ほぼなし
クロアチア戦だけ前半も人数かけて連動して攻めてGLとプラン変えてきたのかと思ったが
ただのイレギュラーだったようでその展開用の交代策もなく無駄に引っ張って失敗
何の戦術もない監督に続投要請とかありえないわ
評価できるのは選手にこのやり方を納得させた洗脳手腕だけ

251 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:12:18.01 ID:pCgc+uGO0.net

>>237
疲れてたクロアチアとビビったコスタリカが引いて、必然的にボールが持てただけ。

ボールを持ったらアジアでも負けると言う仕様。アジア予選は最後はアジア相手にカウンター狙いと言う情けない展開に

245 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:05:14.81 ID:zc9KaqGD0.net

遠藤だってブンデスのデュエル王と崇め奉られてるけど

じゃあ何でずっと降格圏のクラブにいるんだよ
全く上のクラブからオファーなんてニュースも無いしな

252 ::2022/12/08(木) 20:13:50.63 ID:3nfyDFLj0.net

>>245
ほんとそれ

例えば、日本の対戦相手にシュトゥットガルトのデュエル王笑とかいたとして
お前ら絶対バカにするだろうに

271 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:32:00.80 ID:7jV2GpEE0.net

森保監督、自身のメモ帳に「日本に不可能はない。JAPAN IMPOSSIBLE is NOTHING」「日本人であること 喜び 誇り 幸せに」 [Anonymous★]

森保メモの中身www

277 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:40:40.31 ID:j1EsjGu60.net

>>271
宗教?

293 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 20:59:06.00 ID:TW4CxhwA0.net

アホは監督やったらダメだな。
もっと賢いやつが選手にいる。
馬鹿にされる教師と同じ構図。

324 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:32:19.50 ID:Dm1p1WZr0.net

>>293
予備校で例えたら講師が私立文系F
予備校生26名は旧帝大希望ってところか

316 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:28:22.22 ID:yxoCSEIO0.net

普通の監督だったらコスタリカにに勝てても他でせいぜい勝点1が関の山だったろうな

とはいえ森保のチームはボールが持てる状況になると糞つまらなくなるから困る

325 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:32:47.46 ID:pCgc+uGO0.net

>>316
1勝2分でマトモな采配なら、ベスト16では勝ててた可能性が高いな。
如何せん、コスタリカ戦で今までと変わらない森保を魅せてくれた事で、ある程度サッカーが分かるなら続投とかあり得ない

320 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:30:04.02 ID:DmDspPCB0.net

>>34
ストイコビッチは?

551 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 12:26:53.71 ID:TWUNgY7f0.net

>>320
セルビア監督

328 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:34:32.05 ID:yP4/+5Gg0.net

海外リーグでバリバリ点取ってるような選手もいないのに
代表でドイツスペイン相手にあれ以外の作戦はないだろ
思い上がりも甚だしい

332 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:37:15.72 ID:pCgc+uGO0.net

>>328
コスタリカ戦とクロアチア戦が問題なんだよ、それだけではなくて、東京五輪からアジア最終予選までな

346 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:46:23.84 ID:e+w+WRnF0.net

アジア杯ベトナム戦で大苦戦したのは
ビルドアップ時にパスの出所であるダブルボランチをがっちり抑えられたからで
決勝カタール戦でも同じ形で攻撃を封じられた
驚くべきことに五輪NZ戦でも同じやり方で攻撃を無効化され
3決のメキシコにもまったく同じ対策をされて手も足も出ず
この無為無策っぷりはW杯予選オーストラリア戦まで続いた
個人的には森保の無能を疑ったことはない

349 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:51:04.03 ID:pCgc+uGO0.net

>>346
その前は永遠に大迫に当てるの一辺倒で、そこを徹底的に狙われていたね。

修整は全く行われなかったし、勝ったのは南野や伊東などの個人技。
あれなら誰でも監督はやれる

350 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 21:51:39.25 ID:6W9ORzNH0.net

ポゼッション戦術の成否以前に20%しかボールを保持できないサッカーを4年チーム率いてやっちゃあかんだろうと
質の高い選手と多くの運があって勝てただけ、再現性の低い戦い方だよ
森保評価してるニワカどもは日本を格下扱いしてるがプレミアスタメン2人とブンデススタメン10人近いチームは普通に強豪だよ
カウンターサッカーでも普通なら40%くらいは保持できる選手たち、まともな監督ならな

366 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:08:27.40 ID:pCgc+uGO0.net

>>350
それね、再現性は低い

じゃあ来月スペイン、ドイツとやって勝てるかと言えば、間違い無く負ける。
これでも俺はドイツ、スペインには勝てて3戦全勝もあり得ると思ってた、組み合わせに恵まれたなあと。

これも森保があまりにも酷すぎたから、本大会は岡田みたいなサッカーしかないと思ってたから。相手は舐めてくるが、コッチは三笘伊東浅野のカウンター要員は居たし、実際にそれが当たった。

案の定、目論見通りだったけど、予想以上の失点だよ、勝ったのはマジで選手のお陰

360 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:00:51.54 ID:h5G4Pz/C0.net

ワーストイレブンに選出された浅野ってあまり話題にならないよや

445 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 00:20:24.06 ID:E7cseX/80.net

>>360
それは正解w

385 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:22:40.23 ID:6W9ORzNH0.net

まあまともにちゃんとサッカー見てる奴なら森保の4年に何もなかったって認識になるよ
一度も使わなかった5バックを場当たり的に採用したり、南野の左サイド固定をやめたり、干してた堂安や三笘、鎌田を急に主力扱いしたり
選手の力と運でドイツやスペインに勝っただけで負けてたらなんも残らん最悪の組織、だから選手は凄いよ、負担が色々とでかすぎる
だからこそ森保の狡さには怒りを感じるよ
愛国者ぶって大衆に取り入り、選手を犠牲にする日本代表監督という評価
もう4年も選手もサッカーファンも耐えれん
馬鹿どもを騙してる内に辞めるのが双方の幸せだよまじで

398 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:34:36.61 ID:U7AgpkYt0.net

>>385
全く同じ考え
ワールドカップに取っておいた秘策ではなくただの場当たりだからね

399 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:37:26.82 ID:c4MqdVUW0.net

まじで田嶋やめろよ

408 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:41:39.58 ID:U7AgpkYt0.net

>>399
それは無理だからせめて森保が辞めないと

406 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:41:00.92 ID:gRDuUPuN0.net

>>1
タジマ「森保ちゃ〜ん。久保を使って勝ってくれなきゃ困るよ」
森保「無理w」

410 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 22:42:37.28 ID:U7AgpkYt0.net

>>406
そんな指示はないだろ南野使ってるし

420 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 23:09:13.77 ID:x0zxGzlX0.net

>>419
そう思う。
今回の日本の戦術は最善尽くしたと思うよ。
ただ、クロアチアの延長戦の後半だけちょっと森保監督の判断に情が入っちゃったのかなと思ったけど。

487 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 06:26:03.58 ID:C0weA6/E0.net

>>420
戦術なんか無かったが?

472 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 03:58:14.09 ID:Uht8vuzb0.net

本田が騒いでヒデが黙ってる、この構図が一番面白い。
協調性は実に重要だけど、やっぱヒデをサッカーに向かせる努力は協会に頑張ってほしい。
2030見据えて本田と中田ヒデの入閣とかぶっ壊れるか伸びるか予測不能すぎてゾクゾクするだろ?

484 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 05:58:37.42 ID:AZFAX8kT0.net

>>472
中田ヒデとか過去の人
最先端の欧州サッカーから追いてかれてる上に監督成功経験皆無
本人のモチベーションもない
こんなのに監督登板して欲しがってるのは
野球で張本が監督になるのを願うレベルのピンボケ発言だと気付いた方がええよ

483 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 05:46:23.83 ID:8FWeVjCz0.net

日本の選手が本当のトップの強豪国にボール持てるとでも?
実際にもったらすぐにロストするじゃないか?
久保がどうやってボール持てるんだよ。

492 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 07:31:51.66 ID:7mUM04At0.net

>>483
極端なんだよ
ボール支配率が30%台
これが相手がサウジアラビアでもそうなるからな

505 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 08:18:19.25 ID:buS3fVh40.net

戦術がないのが戦術
だから相手は研究を疎かにする
ドイツスペイン撃破
クロアチアに互角

509 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 08:22:30.09 ID:2Fwr5gBd0.net

>>505
クロアチアにしろキリンカップのブラジルにしろ、格下日本相手でも三笘対策立ててた
コスタリカ舐めて何もスカウティングしてない森保

534 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 10:23:40.52 ID:GupHkwWI0.net

本田監督でいこうぜ
論理的思考力高いし明るくてポジティブだし
多方面に配慮した言葉を選択できるし
カリスマ性あるし華もあるし
最高の人材じゃないか

556 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 14:55:57.39 ID:nwhCxyJ00.net

>>534
実績ほぼないからジーコの二の舞になる可能性あるけどね

542 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 10:59:46.72 ID:OR2Y/qtM0.net

>>540
ゾーンプレスをよく分からないでやって話あったな

547 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 11:36:38.85 ID:LkrRobw50.net

>>542
分からないんでエドゥから習ってた
森保と一緒

546 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 11:16:57.51 ID:MjU5PxX00.net

レオザフットボールってYouTuberがことあるごとに森保さんは何も考えてない
選手任せだって言うんだけどやっぱそうなの?

549 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 11:47:20.62 ID:OR2Y/qtM0.net

>>546
やたら偉そうに机上の空論述べてるけどあいつ何者なの?

589 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:07:18.42 ID:0Im2Gyks0.net

黄金世代で最強だったハズのドイツ大会
見事な空中分解
最後大の字になる中田

592 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:13:18.45 ID:WwxgmLVX0.net

>>589
ぶっちゃけ、あの時は半数以上はJリーグでチーム力は今が圧倒的に上。
GL敗退は実力通りとも言える。

ただ似たようなオーストラリアはGL突破したけどね

590 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:12:31.01 ID:IdTbbCR+0.net

>>589
守備陣「残り時間は守備を固めて守りに行くんだろうな」 
攻撃陣「もう1点取りに行くためにストライカーを変えるんだろうな」
ジーコ「選手交代!ボランチ小野伸二!」 
選手全員「????????」

593 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:14:16.39 ID:WwxgmLVX0.net

>>590
森保と被るな‥

591 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:13:16.27 ID:3QcsWt480.net

>ドイツ、コスタリカ、スペインとの対戦が決まった後、チームは大きな“転換点”を迎えた。
>9月のドイツ遠征。指揮官の元に、吉田、長友、川島、柴崎、遠藤という古参の5人が訪れた。
>選手たちの意見をまとめ、破壊的な攻撃力を持つドイツに対し、3バック(5バック)での守備をベースに戦うというシステム変更を含めた提案だった。

この5人の誰かが報知に内容流したんだろうが、次期キャプテンは恐らく遠藤だろうし若手攻撃陣の意見は通らないと思う

594 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:16:43.71 ID:WwxgmLVX0.net

>>591
岡田と同じだな
その時のメンバーは川島と長友だな

625 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 22:10:01.54 ID:9BEjuGq50.net

とりあえず田嶋を交代や!

633 :名無しさん@恐縮です:2022/12/10(土) 21:42:10.16 ID:NM8Vqhn/0.net

>>625
最終任期やからほっといても辞めるで
問題は新監督人事までは関わる事

641 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 01:45:15.82 ID:K3218ZRD0.net

攻撃陣がショボいんだから今の形がベストでしょ

646 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 03:19:13.80 ID:84M+Ggjp0.net

>>641
それは監督が生かせれないから

2 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 16:23:58.71 ID:ismle6dZ0.net

スタメンで使ってもらえないことに不満言ってた選手もいたな

558 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:02:02.88 ID:5gnGh+ds0.net

>>555
宮本さんてガンバでやらかしたんちゃうのか?

562 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:16:13.51 ID:/MWbkVZB0.net

773さんがこちらを見ている
やってもらいますか?

564 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:20:14.51 ID:3QcsWt480.net

>>557
J1基準での名将はポステコグルーと長谷川健太と鬼木誠以外試したんだよね

569 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:31:56.44 ID:WwxgmLVX0.net

>>566
それであのドン引きなのか?
選手も納得な訳?

571 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:38:55.31 ID:3QcsWt480.net

納得しないとして、どういうサッカーが良いのかピエルサと鬼木ではかなり違うんだが

576 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 15:54:16.48 ID:WwxgmLVX0.net

>>574
ワールドカップ限定ならね。
それまでは本当に酷かったからな

582 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:00:30.56 ID:kxuTKET80.net

これから代表背負ってく世代にはいまいち評判悪そう。
ベテラン選手は監督の人柄を褒めてそう。

585 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:03:29.09 ID:IdTbbCR+0.net

>>583
だから若手がキレてる
そして森保が生き残るにはこれからも吉田と長友を呼び続けるしかない

587 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:06:08.09 ID:WwxgmLVX0.net

>>585
まんま田島と森保の関係じゃん
潰れかけの一部上場企業みたいだなw

600 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 16:55:03.90 ID:Lxr+BCOn0.net

>>566
じゃあ森保いらないね

619 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 18:48:12.89 ID:ETAAPN7U0.net

モリポの戦術に不満てのは今後加速していくだろうことは明らか
ただモリポの雰囲気を外人が作れるかも疑問

620 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 18:54:32.86 ID:rlsNLngW0.net

>>618
ザックは本田の権力に負けたからな

622 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 20:15:05.59 ID:0Im2Gyks0.net

結局誰も候補がいないと
海外経験がありカリスマもあり人格も良い人

623 :名無しさん@恐縮です:2022/12/09(金) 20:42:17.06 ID:JktPBQ5M0.net

>>622
個人的には代えるなら代表監督としてワールド杯ベスト8の経験と、日本人の指導経験あるってのが最低条件かな
それで更に現在フリーで日本の予算で呼べる監督っつーと誰が残るのか知らんけど

635 :名無しさん@恐縮です:2022/12/10(土) 22:22:40.26 ID:ypmvI85J0.net

>>634
8年くらい指導経験積んでからの話だね

636 :名無しさん@恐縮です:2022/12/11(日) 04:34:34.56 ID:zwASh9QY0.net

森保田島体制で日本サッカーは終わった

ハリル「日本では、スポンサーが選手を押し付けてくる。怪我人もいれば、プレーしていない選手もいたので、若手を連れて行こうとした。しかしそれはできなかった。」
https://qoly.jp/2022/12/08/bfxnkd12-kgn-1

637 :名無しさん@恐縮です:2022/12/11(日) 08:20:57.00 ID:yZvxmwQZ0.net

>>636
川淵の時から協会首脳部は終わってたけどな

RSS