お前ら「値上げするな!」→企業「値段はそのままで内容量減らします」→お前ら「内容量減らすな!」 [472567884]

1 ::2022/12/11(日) 07:57:29.40 ID:senZOG/H0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
どうすればいいんだよ……

「個数が減っても買い続けます!」 山崎製パンの薄皮ミニパンシリーズ 内容量が4個に
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/12277290

218 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:55:29.35 ID:cbKl240z0.net

>>210
アメリカの新車販売台数など見てみると分かり易いよ
野田が解散しなければ「勝手に自動車販売も増加した」ことが
見て取れるから。

225 :ヒアデス星団(茨城県) [US]:2022/12/11(日) 10:02:37.55 ID:G4CBxiKv0.net

>>218

このデータでいいのか?
リーマン以後09年から15年まで一直線で回復してるけど
12年が基準になる意味どこで見出したの?

229 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 10:06:02.39 ID:cbKl240z0.net

>>225
そこに>226の欧州危機による円買い無くなって円安になったってことな
つまり民主党政権のままでも自動車業績は好転したんだな。

235 :ヒアデス星団(茨城県) [US]:2022/12/11(日) 10:11:13.04 ID:G4CBxiKv0.net

>>229
円買い無くなったのは白川やめて黒田になって金融緩和しだしたからじゃないのかなぁー
今話題の円安ぶったたかれてるの分かってんだろ(あほだと思うけど
円高の守護神白川完全無視してんのか?

241 ::2022/12/11(日) 10:15:03.47 ID:cbKl240z0.net

>>235
金融緩和する前から円安に向かってるし

232 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 10:07:49.66 ID:cbKl240z0.net

>>225
欧州危機が沈静化して円買い圧力がなくなったなんて
経済を追ってる人は知っていることで
民主党政権でも円高は沈静化したんだな

254 ::2022/12/11(日) 10:22:27.60 ID:G4CBxiKv0.net

>>251
218 返信:シリウス(神奈川県) [JP][] 投稿日:2022/12/11(日) 09:55:29.35 ID:cbKl240z0 [23/32]
>>210
アメリカの新車販売台数など見てみると分かり易いよ
野田が解散しなければ「勝手に自動車販売も増加した」ことが
見て取れるから。

225 自分:ヒアデス星団(茨城県) [US][] 投稿日:2022/12/11(日) 10:02:37.55 ID:G4CBxiKv0 [6/12]
>>218

このデータでいいのか?
リーマン以後09年から15年まで一直線で回復してるけど
12年が基準になる意味どこで見出したの?

258 ::2022/12/11(日) 10:26:38.61 ID:cbKl240z0.net

>>254
2012年は為替の話だろ

263 ::2022/12/11(日) 10:33:05.77 ID:G4CBxiKv0.net

>>262
じゃあたのむわ
225 自分:ヒアデス星団(茨城県) [US][] 投稿日:2022/12/11(日) 10:02:37.55 ID:G4CBxiKv0 [6/12]
>>218

このデータでいいのか?
リーマン以後09年から15年まで一直線で回復してるけど
12年が基準になる意味どこで見出したの?

285 ::2022/12/11(日) 10:53:55.47 ID:G4CBxiKv0.net

>>273
お前が12年説主張してその証拠が自動車販売数でわかると言ったんだろ?>>202
俺が提示したデータは違うなら違うでいいけど

マジで自動車販売数でなにが分かるかおしえてくれんのか?>>218のレスなに?
わかりやすいよって言ってるよね?なにがわかるのかまじでおしえてくれよ

286 ::2022/12/11(日) 10:55:03.06 ID:G4CBxiKv0.net

>>282
お前が12年説主張してその証拠が自動車販売数でわかると言ったんだろ?>>202
俺が提示したデータは違うなら違うでいいけど

マジで自動車販売数でなにが分かるかおしえてくれんのか?>>218のレスなに?
わかりやすいよって言ってるよね?なにがわかるのかまじでおしえてくれよ

294 ::2022/12/11(日) 11:04:13.68 ID:cbKl240z0.net

>>286
> マジで自動車販売数でなにが分かるかおしえてくれんのか?>>218のレスなに?

日米GDPとリンクしてるって書いてるけど
つまり民主党政権が継続していても景気は回復していたってこと
タラレバを言っても仕方ないけどな

306 ::2022/12/11(日) 11:14:30.00 ID:G4CBxiKv0.net

>>294
だからお前の12年説>>202の証拠なんだろ?自動車販売数が
それもわかりやすいと言ったよね?>>218
俺は12年が起点になってるようには全く見えない、といってんだけど

マジで12年から回復したって自分でいた記憶が無いのか?

313 ::2022/12/11(日) 11:19:26.90 ID:cbKl240z0.net

>>306
あのな2012年を起点にして米国の自動車販売が復調したとは
一言も書いてないわけだが?
そんなもんちゃんと調べてから書いてるし

321 ::2022/12/11(日) 11:24:33.41 ID:k6CT9eNP0.net

>>313
株価回復して国民の生活は豊かになったの?
税金を株価に使って富裕層だけ救済したじゃん
富裕層による富の独占
これが安倍がやってたトリクルダウンの正体

334 ::2022/12/11(日) 11:32:09.68 ID:G4CBxiKv0.net

>>313
じゃあなにを分からせるためにアメリカの自動車販売数を見て見なよって言ったの?

210 :ヒアデス星団(茨城県) [US]:2022/12/11(日) 09:51:20.12 ID:G4CBxiKv0.net

>>202
なんの数字元にして言ってんの?
少なくともアメリカの経済成長率は2010年にはリーマンの減少分を解消してそこから登りっぱなしになってる
日本は民主終わってる時点でも回復してないのは事実

260 ::2022/12/11(日) 10:29:13.25 ID:G4CBxiKv0.net

>>258

202 名前:シリウス(神奈川県) [JP][] 投稿日:2022/12/11(日) 09:45:24.90 ID:cbKl240z0 [19/33]
>>198
2012年の秋から回復基調に入ったって書いてるのに・・・

210 自分:ヒアデス星団(茨城県) [US][] 投稿日:2022/12/11(日) 09:51:20.12 ID:G4CBxiKv0 [4/13]
>>202
なんの数字元にして言ってんの?
少なくともアメリカの経済成長率は2010年にはリーマンの減少分を解消してそこから登りっぱなしになってる
日本は民主終わってる時点でも回復してないのは事実

218 返信:シリウス(神奈川県) [JP][] 投稿日:2022/12/11(日) 09:55:29.35 ID:cbKl240z0 [23/32]
>>210
アメリカの新車販売台数など見てみると分かり易いよ
野田が解散しなければ「勝手に自動車販売も増加した」ことが
見て取れるから。

で自動車の話したのはどういう意図なの?
為替の話なんかしてないよね?

1 ::2022/12/11(日) 07:57:29.40 ID:senZOG/H0●.net ?2BP(2000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
どうすればいいんだよ……

「個数が減っても買い続けます!」 山崎製パンの薄皮ミニパンシリーズ 内容量が4個に
https://news.merumo.ne.jp/article/genre/12277290

98 :フォーマルハウト(千葉県) [ヌコ]:2022/12/11(日) 08:43:09.52 ID:M+5cBd2u0.net

>>1
値下げして量を増やせ
それが出来ないのなら今まで通りの価格塗料で販売しろ
もちろん従業員の給与も増やせ
出来ないのなら廃業しろ

113 :アンタレス(東京都) [GB]:2022/12/11(日) 08:54:26.90 ID:5vtY2qup0.net

>>1
値段も内容量も以前のままにして、
パッケージに広告を載せれば解決しないか…
フードデリバリーサービスなんかのクーポンも、
あれ自体広告にすればスポンサー集まりそうなのに…

182 :冥王星(神奈川県) [CN]:2022/12/11(日) 09:37:54.16 ID:bcv7cw6F0.net

>>1
普通に値上げしろ

186 :大マゼラン雲(東京都) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:40:30.06 ID:YMPkiljG0.net

>>1
なんで同一人物が言ってると思うんだ

252 ::2022/12/11(日) 10:21:47.20 ID:jxzmeHg50.net

>>1
「水で薄めます!」

296 ::2022/12/11(日) 11:07:06.77 ID:g7NPicBq0.net

>>1
普通に量を増やして値上げもすればいんじゃね?

397 ::2022/12/11(日) 12:32:22.73 ID:hJiRDLCv0.net

>>1
また企業奴隷や公務員奴隷が擁護してるんか・・・

消費税で便乗値上げする企業の犬だなほんと

味しめてすぐ値上げ
そのくせ値下げしない

ずっと30年、食品は値上げしてきたのに給料上がってないんだわw
ほんと何みてきたん?

んで値上げするってなったら
「企業努力も限界でしょうね。仕方ないです」

っていうあほ大杉

値上げの中身見たら原材料高騰などで人件費とかあげるとかいってないしw

450 ::2022/12/11(日) 15:38:42.55 ID:JI1pdPnK0.net

>>1
山崎製パン(株)

当第2四半期における連結業績の概況
売上高 5,282億 52百万円(対前年同期比107.1%)
営業利益 143億 81百万円(対前年同期比117.7%)
経常利益 171億 11百万円(対前年同期比124.4%)
親会社株主に帰属する四半期純利益 90億 23百万円(対前年同期124.7%)

儲かって儲かってしょうがねぇンだわ

498 ::2022/12/11(日) 19:44:18.27 ID:gFhYM5pf0.net

>>1
廃番にすればみんな納得するのでは?

512 ::2022/12/11(日) 21:21:41.37 ID:wmbSC4/70.net

>>1
値上げする代わりに従業員の給料も同じだけ上げりゃいいんだよ
簡単なことだろ?

198 :ダイモス(ジパング) [US]:2022/12/11(日) 09:44:45.14 ID:l+kDC72Y0.net

>>192
世界景気が回復してる中回復してないのが世にも最悪な民主党政権だな

202 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:45:24.90 ID:cbKl240z0.net

>>198
2012年の秋から回復基調に入ったって書いてるのに・・・

208 :ダイモス(ジパング) [US]:2022/12/11(日) 09:50:37.34 ID:l+kDC72Y0.net

>>202
回復基調に入ったのは野田が解散する言ったからやろ
麻生政権で回復基調に入った経済を民主が下げていった
都合の悪いことすぐ忘れるのやめたら

214 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:53:06.31 ID:cbKl240z0.net

>>208
それは景気でなくて株価じゃん

217 :ヒアデス星団(茨城県) [US]:2022/12/11(日) 09:55:23.48 ID:G4CBxiKv0.net

>>214
前が景気の判断にしてる数字教えてくれんか?
俺は株価と経済成長率を提示したけど
お前は何を元に2012年から回復しだした主張してんだ?

226 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 10:03:34.47 ID:cbKl240z0.net

>>217

円買いの大きな要因になっていた欧州危機の懸念が去って
金利が下がり始めた(円高解消)のが2012年の秋なのは
グフフを見れば一目瞭然。

230 :ヒアデス星団(茨城県) [US]:2022/12/11(日) 10:07:19.26 ID:G4CBxiKv0.net

>>226
金利の話なんでしてんの?
景気回復しだしたのが12年だと分かるデータ出してくれる?
南欧州の金利が12年で頂点になってんなら南欧州は12年の時点で景気過熱してたって事しかわからんけど

233 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 10:08:22.84 ID:cbKl240z0.net

>>230
円高解消の原因だから
最低の知識は持とうな

239 ::2022/12/11(日) 10:13:43.97 ID:G4CBxiKv0.net

>>233
マジで白川→黒田の話まったく影響してないと思ってんの?

244 ::2022/12/11(日) 10:16:05.77 ID:cbKl240z0.net

>>239
> まったく影響してないと思ってんの?

俺はまったく影響してないなんて書いたか?
会話が出来ないレベルか?

248 ::2022/12/11(日) 10:18:30.53 ID:G4CBxiKv0.net

>>244
それより自動車販売の数字からどうやって12年がターニングポイントだと導いたかも会話してくれんか?

251 ::2022/12/11(日) 10:20:35.96 ID:cbKl240z0.net

>>248
ターニングポイントなんて書いたか?

リアル社会経験ナシ?

310 ::2022/12/11(日) 11:17:30.38 ID:k6CT9eNP0.net

>>202
数字を改竄しただけだからね
安倍の大罪

314 ::2022/12/11(日) 11:20:58.70 ID:pWAFxYmF0.net

>>310
GDPのことなら安倍政権以前からずっとだぞ
もちろん民主党政権の時も

10 ::2022/12/11(日) 08:00:24.27 ID:WtQV+XDr0.net

海外に行ってから日本に帰ると
日本のお菓子の貧相さにビビる。
日本の板チョコとか紙ペラみたいだし
スナックもボリュームが小さい

20 ::2022/12/11(日) 08:03:29.81 ID:BiwiLz6m0.net

>>10
まあ健康にはよいかもよ

給料上げたほうがよいのでは?

57 ::2022/12/11(日) 08:15:31.85 ID:AVQJ85Ha0.net

>>20
キミは猿並みの理解力しか無さそうね

151 :百武彗星(茸) [KR]:2022/12/11(日) 09:20:03.57 ID:GKk0kD1l0.net

>>20
給料上がると板チョコの厚みが増えるのか?w

178 :パラス(神奈川県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:35:44.47 ID:5Lpy30Yr0.net

>>10
そりゃボリュームでは負けるけど
海外のお菓子はまずいでしょ

いろんな国のチョコレートを
食べ比べた事あるが、それぞれの国の
人種味覚や好みの味付けだったり、
それぞれの趣向が合わせられてるから、
日本人が食しても、大して旨くはないよ。
日本国産メーカーのお菓子が抜群に旨いよ

449 ::2022/12/11(日) 15:35:23.14 ID:bGhsfjsO0.net

>>10
ブルボンは減ってもグラム表記してるのがいい
他のメーカーだとグラ厶書いてないとか普通で不都合なんだろなと思うが
自分が売るものの重さかけないとか姑息で買わない

563 ::2022/12/12(月) 07:29:42.70 ID:bg1I9fGp0.net

>>10
日本は色々ケチくさいんだよな

140 :バン・アレン帯(図書館の中の街) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:12:33.41 ID:cobtuxVC0.net

すべては値上げは悪の風潮を作ったお前らのせい。

153 :プレアデス星団(埼玉県) [US]:2022/12/11(日) 09:20:16.55 ID:5gt4aVhB0.net

>>140
アホなのかな?
所得が下がってるのに値上げが続くのはおかしいという話だろう?
所得が上がったら誰も値上げに文句は言わないのよ

テレビゲームで敵のHPは上がり続けるのに
自キャラのHPも攻撃力も全く上がりません、むしろ下がっていきますというくらい馬鹿らしいのよ
そんなゲームは誰もプレイしたくないからね
それでそのゲームからユーザー離れが起こって売れなくなっても制作側は文句言うなって話
ここまで噛み砕いて言ったら、馬鹿にも理解できるかな

162 :バン・アレン帯(図書館の中の街) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:28:05.93 ID:cobtuxVC0.net

>>153
馬鹿がいる。

174 :プレアデス星団(埼玉県) [US]:2022/12/11(日) 09:33:50.13 ID:5gt4aVhB0.net

>>162
馬鹿はお前だよ
馬鹿のお前に理解させるために噛み砕いて言ったのにまだ理解できないか
義務教育からやり直せ

157 :ハービッグ・ハロー天体(東京都) [US]:2022/12/11(日) 09:24:08.68 ID:Oo7+dIJb0.net

>>140
高齢化のせいもあるな
蓄え切り崩して年金暮らしだと、毎年自分の所得が上がっていくことは無いから、いくら物価スライドがあってもなかなか値上げを受け入れることができない

190 :赤色超巨星(徳島県) [US]:2022/12/11(日) 09:42:17.24 ID:S3mPT+0E0.net

>>157
ああ それで合点がいった
高齢者は食べる量が少なくなる
それでいて払うお金は少なくしたい

だから企業は量そのままの値上げじゃなくて
値段そのまま量減らす方を選ぶのか

243 ::2022/12/11(日) 10:15:50.18 ID:1girIjla0.net

>>190
お年寄りは一部の政治厨やガチキチ除けば基本ネットではあまり発言しないからね
かくして世間との乖離が生まれる訳か…

295 ::2022/12/11(日) 11:04:15.89 ID:GlCpa9R20.net

>>140
はいはいわるうございました

188 :レグルス(埼玉県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:41:42.46 ID:dFImtsEC0.net

>>183
いや、民主党政権でも景気は回復していてたまたま回復のタイミングで安倍になったみたいな言い方してるからさ
安易な円安政策言うけど直前の円高でダメダメだったのにどうすんの?
安易じゃない円安政策って具体的にどう言うこと?

192 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:43:11.86 ID:cbKl240z0.net

>>188
> いや、民主党政権でも景気は回復していてたまたま回復のタイミングで安倍になったみたいな言い方してるからさ

まさに2012年の秋から世界景気は回復していたからその通りだよ
それは欧州金利を見ればわかる

つまり野田は最悪のタイミングで解散総選挙をやったバカってこと

197 :レグルス(埼玉県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:44:02.03 ID:dFImtsEC0.net

>>192
散々言ってるのに認めないアホじゃん
話す意味ないわ

205 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:46:37.90 ID:cbKl240z0.net

>>197
突出して日本だけが景気回復してるわけじゃないしな

345 ::2022/12/11(日) 11:40:06.25 ID:G4CBxiKv0.net

>>336
アメリカはリーマン以後一貫して戻してるなら復調の起源は10年だよね?
で、日本のは12年からでいいのか?

192 名前:シリウス(神奈川県) [JP][] 投稿日:2022/12/11(日) 09:43:11.86 ID:cbKl240z0 [17/47]
>>188
> いや、民主党政権でも景気は回復していてたまたま回復のタイミングで安倍になったみたいな言い方してるからさ

まさに2012年の秋から世界景気は回復していたからその通りだよ
それは欧州金利を見ればわかる

↑世界景気は12年から回復したからってどうゆうこと?
アメリカの自動車販売見ろとか民主の責任かたくなに否定して勝手に回復してたとか
結局まったく論拠ないんだろ?

350 ::2022/12/11(日) 11:48:09.97 ID:cbKl240z0.net

>>345
>世界景気は12年から回復したからってどうゆうこと?

当時世界経済の最大の懸念だったPIGSの危機が去ったってこと

353 ::2022/12/11(日) 11:55:47.42 ID:G4CBxiKv0.net

>>350

世界的にも自動車販売数じゃ全く12年がどうのなんてわからないよね?
マジでなんでアメリカの自動車販売数だとか言い出したの?

356 ::2022/12/11(日) 12:01:16.50 ID:cbKl240z0.net

>>353
つうかお前が描いている着地点を書いてよ

異次元緩和なんてしなくても程度の差はあれど
景気は回復したのは否定できないと思うぞ

359 ::2022/12/11(日) 12:07:32.95 ID:G4CBxiKv0.net

>>356
お前の12年から回復基調でした説の証拠提示

363 ::2022/12/11(日) 12:10:01.53 ID:cbKl240z0.net

>>359
何度も欧州通貨危機を出しているだろw

だからお前はどういう着地して欲しいのよ?

「地獄の民主党、安倍ちゃん最高」ってか?w

374 ::2022/12/11(日) 12:17:42.57 ID:G4CBxiKv0.net

>>363
マジそれが日本に影響してたって数字示してほしいんだけど
少なくともアメリカの自動車販売数じゃわからないよね?それは

377 ::2022/12/11(日) 12:20:27.94 ID:cbKl240z0.net

>>374
円が76円まで買われたのは欧州通貨危機だと思っているけど?

366 ::2022/12/11(日) 12:12:22.99 ID:C0g3rs6b0.net

>>356
いや日本国内では内部留保が増えただけだろ 景気は気分の問題でもあるからどん底スタグフレーションだぞ 稼いでも日本はいつもボツワナ並の後進国 墜落海面着水中

47 ::2022/12/11(日) 08:10:23.02 ID:dxWMOxy00.net

最近は米製の菓子がうめえんだよ
小麦粉はnot買い
俺に一回騙されろ

51 ::2022/12/11(日) 08:13:01.80 ID:BiwiLz6m0.net

>>47
歌舞伎揚げのバリエーション
の店が消えて悲しい

54 ::2022/12/11(日) 08:14:25.55 ID:Ah53O0Rc0.net

>>47
ふわっととかうまいよな

58 ::2022/12/11(日) 08:15:41.98 ID:dxWMOxy00.net

>>54
それまだ食ってないわ
とにかく米製の菓子の品質が急速に向上してるよな

74 ::2022/12/11(日) 08:20:08.99 ID:m/pWcqwO0.net

>>47
わかる
でもカロリー見るとドン引きだわw

84 ::2022/12/11(日) 08:24:48.84 ID:dxWMOxy00.net

>>74
雪国じゃなきゃチャリで運動しろ
雪国なら九州にこい

384 ::2022/12/11(日) 12:25:41.00 ID:G4CBxiKv0.net

>>381
ごめんね分かりやすく欧州の金融危機が日本に影響してたって数字おしえてください

390 ::2022/12/11(日) 12:27:04.66 ID:cbKl240z0.net

>>384
もしかして民主党の亡国政策で円高になったとか思ってる?www

430 ::2022/12/11(日) 14:17:04.45 ID:G4CBxiKv0.net

>>390
http://www.irnet.co.jp/imgs/s20121026a.gif>>390
主要各国がお金ジャバジャバしてるなかで微動だにさせてないから円高になって


13年から円もジャバジャバさせてから円高が収まった

>> 384
円高のおかげでアメリカで自動車が売れてなかったから日本は12年まで回復できなかったが
13年から円高が収まって回復基調になった
ってこどでいいのか?

>>390
亡国がどうのとかで煽ってるけど、
ここで質問なんだけど
13年からの円安の原因がマジで欧州通貨基金のせいって思ってんの?
>>142>>164でも量的緩和をくさしてるけどさ
マジで08-13までの円の推移を欧州がーで収まってると思ってるのか?
偶然おまえが否定するジャバジャバ政策始めてから円安になったと

都合のいい時だけ量的緩和否定して
円高収まった事の理由は偶然だとか欧州がーって
糞すぎるよ

45 ::2022/12/11(日) 08:09:45.36 ID:qlI9Qe9w0.net

少々の値上げや弁当の底上げで騒いでいるやついるけど、本当にそんなに困ってるのか?ネタだろ?

マジなら貧乏すぎるだろw

102 :デネブ・カイトス(愛知県) [ニダ]:2022/12/11(日) 08:47:33.00 ID:H2Mq3bGY0.net

>>45
今までひとつの弁当を食べてたら足りてたのに底上げでひとつでまんぞくできなくなりゃ困るよ。
金額に文句言ってないし値上げしてくれた方が変なもの食べさせられるよりまし

110 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 08:51:18.54 ID:cbKl240z0.net

>>45
家族3人だと年間食費120万位になるからな
これが1割2割値上がるのは嫌だろ

132 :バン・アレン帯(図書館の中の街) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:06:16.95 ID:cobtuxVC0.net

>>45
・ニートは親の脛を齧っているだけだから値上げしようが関係ない。ネガキャンしたいだけ。
・ナマポは業務スーパーでしか買い物しないから外食やコンビニの値上げは関係ない。ネガキャンしたいだけ。

276 ::2022/12/11(日) 10:42:51.96 ID:Wz177+jA0.net

>>132
業務スーパーとか思いっきり値上げされてんだけど適当な事言わんでくれる?

169 :レグルス(埼玉県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:31:49.34 ID:dFImtsEC0.net

>>161
あの時回復してないの日本だろ
アメリカだは回復してた
野田が解散するいった時から株がが上がり出した
市況は民主党政権が終わって安倍が政権取ることで景気が良くなると思ったわけだ民主党の時の株価なんて日経平均6000円台とかやで

177 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:35:23.40 ID:cbKl240z0.net

>>169
アメリカの消費が元に戻ったのは2015年頃だからな
アベノミクスなんてやらなくても勝手に日本も回復したはず

180 :レグルス(埼玉県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:36:45.97 ID:dFImtsEC0.net

>>177
民主党政権では回復しなかった
これが事実
株価が上がり出したのは野田が解散するって言った時から
まさにこれが民主党政権では回復しないと思われてた証拠

183 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:38:19.82 ID:cbKl240z0.net

>>180
そこは否定してないけど?

安易に円安政策して「無能な弱者の人気取り」をしたツケが
今になって出てるって書いてる

191 :フォボス(新潟県) [US]:2022/12/11(日) 09:42:59.72 ID:JFIhIoHg0.net

>>183
原材料費と輸送費の高騰は全世界で起きている事だよ。
円安よりもそっちの方が影響力ある。

200 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:44:48.30 ID:cbKl240z0.net

>>191
10年も成果の出ないアベノミクスをやってれば
戦争やリセッションに見舞われるのは経験則で分かっているだろw

193 :ヒアデス星団(茨城県) [US]:2022/12/11(日) 09:43:22.44 ID:G4CBxiKv0.net

>>177
ちょっとまて
金融緩和は効いてないと断言はするけど
なんとなく回復したとは断言すんのか?

270 ::2022/12/11(日) 10:40:05.17 ID:G4CBxiKv0.net

>>264
アメリカは10年の時点でリーマン以前に戻しました
日本は12年でも戻せてません
きみは12年の秋に回復基調にやっときましたと言いました
その証拠が自動車販売数だと言いました
で僕はそのデータ出合ってますかと提示してなぜ12年だと分かるんですかと聞きました

教えていただけませんか?
自動車販売数を提示したのはあなたですよね?

このデータ殻は分かりませんか?
分かるデータをみせていただけますか?
為替の話や金利の話はいいです
あなたが言い出した自動車販売数の話に絞りませんか?

273 ::2022/12/11(日) 10:41:23.80 ID:cbKl240z0.net

>>270
> アメリカは10年の時点でリーマン以前に戻しました

なにが戻したんだ?
そのグラフだとすると2014年か15年だろ?

279 ::2022/12/11(日) 10:47:54.56 ID:G4CBxiKv0.net

>>273
経済成長率の話だよ。
日本は0809で7%落として民主終わるまでせいぜい5%ぐらいしか取り戻せてない
アメリカは2.6%落としたが10年でそれを取り戻してる
俺は経済成長率をデータとして提示したがおまえは自動車販売数を提示して「12年からかいふくした」説を展開した
だからその自動車販売数のグラフだしたのよ?
で。12年が起点になるというのはおまえ発だよね?って聞いたいんだしその解説もお願いしたいんだけど

282 ::2022/12/11(日) 10:49:27.92 ID:cbKl240z0.net

>>279
アメリカのGDPも2009年を底にして回復してるぞ
つまりその辺はリンクしてるのよ

だから日本も金融緩和などしなくても自律的に景気は回復したのよ

44 ::2022/12/11(日) 08:09:20.14 ID:WtQV+XDr0.net

日本の板チョコは余りにも貧相すぎるとスイス人が言ってた

100 :ダイモス(静岡県) [DE]:2022/12/11(日) 08:44:43.50 ID:r/0KUJl20.net

>>44
ちなみにそのスイス人、現地の言葉でなんて言ったの?

118 :ダイモス(愛知県) [US]:2022/12/11(日) 08:57:00.07 ID:rSg0dIYO0.net

>>100
英語

488 ::2022/12/11(日) 18:39:13.43 ID:XjSQbnwE0.net

>>44
スイス人だったらおなじ値段で4倍くらいの量買えるんじゃね

78 ::2022/12/11(日) 08:22:30.87 ID:cbKl240z0.net

>>77
ユーロ、元、その他の通貨に対しても日本円は安いから
円安だな

85 ::2022/12/11(日) 08:25:05.54 ID:5g2bTv870.net

>>78
今般の状況で円安止めても日本だけが対人件費上昇するけど本当に解決するの?
コストプッシュ要因の取引通貨はドルだけど意味なくね?

88 ::2022/12/11(日) 08:30:42.83 ID:cbKl240z0.net

>>85
物価高を我慢して生活するって選択肢もある

賃金が上がるとかお花畑はない

90 ::2022/12/11(日) 08:32:00.70 ID:ejwtJFHi0.net

>>85
外食や加工食品の類なんて中国産だらけだろうから元/円は重要
ドルだけがというわけでもない
サプライ過渡期なんである程度の痛みは伴うだろうね、おーヤダヤダ

96 :ガーネットスター(愛知県) [TW]:2022/12/11(日) 08:39:50.62 ID:P2hey2v20.net

>>90
貿易てドル建てが基本じゃないのか?

104 :赤色超巨星(茨城県) [TR]:2022/12/11(日) 08:48:51.05 ID:+hSn8T5x0.net

賃金いいところに転職すればいい
儲かってる業界業種に入ればいい
賃金は業種によりかなり違う
同じ仕事しても変わるぞ

107 :レア(ジパング) [US]:2022/12/11(日) 08:50:09.97 ID:h+QkjJo/0.net

>>104
全く同じ仕事してても賃金違うしな
結局会社次第

111 :デネブ・カイトス(愛知県) [ニダ]:2022/12/11(日) 08:52:14.47 ID:H2Mq3bGY0.net

>>107
企業がなかなか賃上げしないのなら見切りつけて別の会社、業種に行くべきかもね。

121 :ダイモス(和歌山県) [ニダ]:2022/12/11(日) 08:58:46.80 ID:B/JlPBaz0.net

独身コドオジは余裕のコメントだな

>>111
元々一流企業に勤めてる人間も
今回の値上げで何らかの影響あるやろw
アホなのか

122 :ボイド(神奈川県) [US]:2022/12/11(日) 08:59:33.73 ID:Nia0ZYVe0.net

>>120
上がってるじゃん
政府も企業も賃上げに積極的だよ

126 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:01:28.35 ID:cbKl240z0.net

>>122
総論として賃金は下がってるが?
平行世界から来た人なら元の世界へどうぞ

236 :タイタン(山梨県) [CN]:2022/12/11(日) 10:11:20.80 ID:9pVAo4jl0.net

>>126
雇用が増えれば賃金が下がるのは当たり前

144 :レグルス(埼玉県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:15:02.33 ID:dFImtsEC0.net

>>142
円高を終始見て見ぬ振りした民主党政権の時はさぞ景気が良かったんでしょうねぇ

149 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:18:14.28 ID:cbKl240z0.net

>>144
タラレバを言っても仕方ないが
アベノミクス異次元緩和なんてしなければ
良かったと思うよ

159 :レグルス(埼玉県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:25:44.63 ID:dFImtsEC0.net

>>149
アベノミクスはわかったから民主党政権の円高で景気は良かったんですか?

161 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:27:28.41 ID:cbKl240z0.net

>>159
世界的に不景気だっただろ
あの時に生産性の悪い企業を整理するチャンスだったけど
安倍が人気取りして弱者救済の共産主義みたいことやっちまった

164 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 09:29:59.16 ID:cbKl240z0.net

>>163
だから異次元緩和などしなくても
日本の景気も回復したって書いてるだろ
タラレバ言っても仕方ないけど

173 :ヒアデス星団(茨城県) [US]:2022/12/11(日) 09:33:29.39 ID:G4CBxiKv0.net

>>164
現実に回復させなかったから安倍政権に変わって
そこから一気に回復した
それがみんしゅの手柄なのか
じゃあ具体的にみんしゅのどういう政策がこうかあったからああべせいけんのじだいにはいって回復してたの?

209 :カペラ(鳥取県) [JP]:2022/12/11(日) 09:50:56.03 ID:vodG5kYh0.net

>>89
ほんそれ、おいしい牛乳とかな
正直に言えば叩かれることもないだろうに
ガリガリ君みたいにね

432 ::2022/12/11(日) 14:19:09.62 ID:N8qvpouv0.net

>>209
ガリガリ君ばっかり目立つけどガツンとみかんとかアイスまんじゅうとかの他の商品はガンガン値上げしてるし量も減らしてるからな
むしろガリガリ君を盾にさも消費者目線に立ってますと言いつつ裏ではこっそりやるそのこすいやり方は許せんわ

489 ::2022/12/11(日) 18:47:34.03 ID:Xh8pdJPV0.net

>>432
この間買ったガツン、とみかんの箱のやつこんなに小さかったっけ?ってなったわ

247 ::2022/12/11(日) 10:18:30.04 ID:cbKl240z0.net

>>246
> まったく影響してないと思ってんの?

この発言の責任はぶん投げて違う話題かよw

250 ::2022/12/11(日) 10:19:57.71 ID:G4CBxiKv0.net

>>247
元の話はおまえがいってる「12年が起点でそこから勝手に回復してた説」やぞ

255 ::2022/12/11(日) 10:22:53.69 ID:cbKl240z0.net

>>250
> 元の話はおまえがいってる「12年が起点でそこから勝手に回復してた説」やぞ

12年秋から欧州危機が去り金利が下がって→円高圧力が消えて→日本の景気も回復基調に転換した

264 ::2022/12/11(日) 10:35:11.24 ID:cbKl240z0.net

>>263
日本も2009年からGDPが回復基調になってるから
リンクしてるね

325 ::2022/12/11(日) 11:27:26.59 ID:YK6PxriJ0.net

391 ::2022/12/11(日) 12:28:12.93 ID:KB61Pus20.net

>>325
ひでえネタパクりだな

408 ::2022/12/11(日) 12:56:43.46 ID:R950xUmG0.net

>>325
磯野家だとノリスケが全部くっちまうから揉めないな

326 ::2022/12/11(日) 11:28:37.48 ID:cbKl240z0.net

>>324
無能な経済弱者のご機嫌取りでしかなかったからな
10年やっても成果が出なくて物価高になってこのザマ

330 ::2022/12/11(日) 11:30:16.66 ID:YklgxIu70.net

>>326
経済弱者のご機嫌取り?
マジになんも分かってないのな

333 ::2022/12/11(日) 11:31:29.11 ID:cbKl240z0.net

>>330
お前がなw
異次元緩和などしなければ
弱い企業は統廃合されて少なくとも今よりはマシになってた

340 ::2022/12/11(日) 11:36:08.43 ID:YklgxIu70.net

>>333
それ不景気って言うんですよ

336 ::2022/12/11(日) 11:32:32.56 ID:cbKl240z0.net

>>334
趨勢

352 ::2022/12/11(日) 11:53:28.63 ID:G4CBxiKv0.net

>>350
で日本が12年から勝手に回復基調にのった証拠として
アメリカの自動車販売数を提示したのはなぜ?
その数字どう見ても12年がキーになるように見えないよね?
なにをわからせたかったの?

355 ::2022/12/11(日) 11:59:49.75 ID:cbKl240z0.net

>>352
> アメリカの自動車販売数を提示したのはなぜ?

自動車は日本の基幹産業だから

358 ::2022/12/11(日) 12:05:41.37 ID:G4CBxiKv0.net

>>355
だからアメリカは10年から一貫して回復しててなぜそれが日本の12年からの回復基調の証拠になるんだって聞いてんだよ

381 ::2022/12/11(日) 12:24:38.00 ID:cbKl240z0.net

>>380
移動平均線で出してみたら?

407 ::2022/12/11(日) 12:49:57.91 ID:Hq+ee/0T0.net

値段上げて給料増やせば文句出ないだろ
値付けする側がチキンなだけ

414 ::2022/12/11(日) 13:08:48.08 ID:J12LGbMm0.net

>>407
企業「上げたくないでござる。還元もせず日本だけ据え置きがいいでござる」

575 :ウォルフ・ライエ星(やわらか銀行) [KR]:2022/12/12(月) 08:32:52.58 ID:hwctqU/V0.net

>>407
残念だけど、反日カルト自民党による悪性スタグフレーション
(コストプッシュインフレ)なので、値上げしても給料増やせないんだよね・・・
まぁ自民党を圧勝させた日本人の責任だわ

510 ::2022/12/11(日) 21:18:00.17 ID:kzby53In0.net

金持ちでも小さくなりすぎた菓子見たら興味が失せるよ

516 ::2022/12/11(日) 21:49:56.72 ID:pww+W2dl0.net

>>510
だから小さくせずに値上げだけすんだよ
貧乏人に合わせて値上げしないからセコいことしてさらに貧乏くさくなる

517 ::2022/12/11(日) 21:50:10.80 ID:pww+W2dl0.net

>>510
頭悪いなお前
死ねよ

525 :イータ・カリーナ(岐阜県) [CL]:2022/12/11(日) 23:36:57.59 ID:RFeJ6/Hb0.net

人件費上げたいから値上げします

ぐぬぬ…まあしょうがねえな…
 
何故やらないのか?

531 :赤色矮星(茨城県) [US]:2022/12/12(月) 01:08:21.80 ID:h7oiTM6S0.net

>>525
人件費を下げたくないから値上げだろアホ

553 :パルサー(岐阜県) [CL]:2022/12/12(月) 05:30:42.62 ID:Nw2Ti53c0.net

>>531
それを言って消費者が納得するかよw

89 ::2022/12/11(日) 08:31:00.43 ID:Q9IH5bri0.net

>>9
美味しくなって新登場!
内容量半分でお値段据え置き、ついでに減ってないように見せる工夫もする
なんてやってるからキレるだけで普通に値上げします、量減らしますなら文句言わんよ

117 :ボイド(神奈川県) [US]:2022/12/11(日) 08:56:53.73 ID:Nia0ZYVe0.net

まあ今どき「値上げするな!」なんていう世間知らずはもういないだろ
インフレが進んで値上げが当たり前になったからようやくデフレマインドが消えたんだし
日本の将来のためには良かったんじゃないかな

120 :シリウス(神奈川県) [JP]:2022/12/11(日) 08:58:18.91 ID:cbKl240z0.net

>>117
賃金が上がればな

129 :はくちょう座X-1(東京都) [CN]:2022/12/11(日) 09:03:09.11 ID:1NXUMPi00.net

材料費で値段上げたり内容量減らすのは分かるが材料費元に戻ったならそれらも戻せよ

579 ::2022/12/12(月) 12:06:18.66 ID:z1LdGS+Q0.net

>>129
値上げしたり質下げたり内容量減らすのは何の躊躇いもなく即実行しやがる癖して何故か戻すのは頑なに拒否するんですよアイツら

145 :ガーネットスター(東京都) [US]:2022/12/11(日) 09:15:32.93 ID:Gz8+rQ2W0.net

今まで5個だったんだ?
俺2個ツレ1個チビ2匹で2個だったのに
このままだと
俺2個ツレ1個チビ1個でチビがかわいそうじゃん
分かってんの?

168 :デネブ・カイトス(愛知県) [ニダ]:2022/12/11(日) 09:31:28.61 ID:H2Mq3bGY0.net

>>145
これってプリンの焼き直しだよね

206 :エイベル2218(京都府) [US]:2022/12/11(日) 09:48:27.44 ID:Z4qREKMz0.net

給料増やせよ

213 :赤色超巨星(茨城県) [TR]:2022/12/11(日) 09:52:51.06 ID:+hSn8T5x0.net

>>206
給料増やすのは勤め先の会社の仕事
政府は誘導できても賃上げの実行は個々の会社でやるしかない

338 ::2022/12/11(日) 11:35:03.49 ID:ZpHI1Rax0.net

減らされるくらいなら値上げのほうがマシに感じる

346 ::2022/12/11(日) 11:40:17.27 ID:JyWphKQ70.net

>>338
それは同意
値段が一旦上がっても食ってる間には忘れるが、内容量が減ったら二度と買わなくなる

347 ::2022/12/11(日) 11:40:49.89 ID:YklgxIu70.net

というか金融緩和はアメリカのバーナンキが言い出して実行して景気よくなってノーベル経済学賞取ってるからな
日本がうまく行かなかったのは消費税増税したから

351 ::2022/12/11(日) 11:50:44.35 ID:cbKl240z0.net

>>347
規制緩和つまり競争政策がなかったからじゃないかな?

「みんなが正社員になれる社会」とか逆行した事を言ってたし

389 ::2022/12/11(日) 12:27:01.12 ID:G4CBxiKv0.net

あとマジでなんで12年説の論拠聞いてたのにアメリカ自動車販売数が分かりやすいって提示したのかも教えてほしい

393 ::2022/12/11(日) 12:28:41.31 ID:cbKl240z0.net

>>389
台数だけでなく輸出収支の改善があるからね

395 ::2022/12/11(日) 12:30:07.19 ID:QNNGBK5b0.net

ドイツも日本も製造業の国で、高卒が多いことで有名だけどさ
向こうは低脳を早期に見極め、馬鹿には小さい頃から職をつけさせる教育制度なんだろ?そこが日本と違うんじゃねえのかな
日本だと「高卒≒居酒屋店員」みたいになっちゃってるのが良くない

400 ::2022/12/11(日) 12:34:25.02 ID:cbKl240z0.net

>>395
工員するのに大卒の学歴は要らないからな

401 ::2022/12/11(日) 12:34:57.61 ID:SliYhzDO0.net

消費者ってのはわがままなもんだよ
そのわがままにできる限り対応した会社が競争を勝ち抜く

410 ::2022/12/11(日) 13:02:02.68 ID:C0g3rs6b0.net

>>401
逆でしょうね 買わせる努力をしたほうが勝ち残る 消費者の我儘とか聞いても無駄

458 ::2022/12/11(日) 16:05:00.32 ID:eH3j4jk20.net

トイレットペーパー1.5倍巻きも90mから82.5mと減らすなら90mのままで値上げしてくれ

461 ::2022/12/11(日) 16:07:29.77 ID:j6cae09g0.net

>>458
どうりで最近消耗早いわけだ

481 ::2022/12/11(日) 17:27:32.87 ID:T7lQabRb0.net

で、値上げ分は社員さんらには還元されてるんですか?

497 ::2022/12/11(日) 19:40:05.68 ID:dFImtsEC0.net

>>481
給料を減らさないための値上げやから給料は上がらん

496 ::2022/12/11(日) 19:38:54.49 ID:4MYPOGts0.net

値段を上げて従業員の給料も上げてください

500 ::2022/12/11(日) 19:51:28.19 ID:7iuw94tg0.net

>>496
企業「過去最高益ですがお断りします」

499 ::2022/12/11(日) 19:45:46.01 ID:RbDK5qkJ0.net

リニューアル詐欺で値上げと減量を同時にやってるしな

502 ::2022/12/11(日) 20:01:11.73 ID:UaDbz+0Z0.net

>>499
名前の前にプレミアムを付けて高級感を匂わせた値上げもある

507 ::2022/12/11(日) 21:15:23.95 ID:iS+QgRF80.net

内容量減らしたなら容器も小さくしろよ
偽善企業がSDGsとかぬかすなよ

554 ::2022/12/12(月) 05:41:45.79 ID:Y3WZVrxm0.net

>>507
そりゃ包装は小さくなるだろ。

513 ::2022/12/11(日) 21:23:12.85 ID:j3i8sr3q0.net

カントリーマアムはサイズ縮小を繰り返して
いずれ実体がなくなると言われてるな

519 ::2022/12/11(日) 22:01:55.38 ID:MNiXRDG00.net

>>513
個数も減ってるんだよなあ
減るたびに買い控えの頻度が増えて
小さくなったとき完全に買うのやめた

555 ::2022/12/12(月) 05:53:43.21 ID:wsaSD+xR0.net

ギリギリです!とか言いながら、内部留保過去最高です、とか言われても説得力ないよなぁ

565 ::2022/12/12(月) 07:36:13.44 ID:1D7qGWhl0.net

>>555
皆でタイミングを決めて、一気に給与上げられないかな
仮に国民の3割が給料倍になればかなり経済効果高そう

576 :オールトの雲(愛知県) [ニダ]:2022/12/12(月) 08:56:22.56 ID:B7j9IX/W0.net

自分が買わないやつはどうでもいい
これ食わんからどうでもいい

581 :デネボラ(東京都) [US]:2022/12/12(月) 13:42:38.21 ID:jIcNwRzy0.net

>>576
自分が買うものが高くなったとき声を上げても遅いパターンかな
引きこもってて買うものがないパターンではないだろうし

2 ::2022/12/11(日) 07:58:33.72 .net

値上げすると買わなくなるから内容量減らすとそれにも文句言うからな

257 ::2022/12/11(日) 10:23:16.89 ID:VrAHRFVk0.net

カントリーマアム2040年問題

266 ::2022/12/11(日) 10:37:07.93 ID:AGF4F/Wb0.net

値上げの理由を客の都合にするのはホント止めろよ

269 ::2022/12/11(日) 10:39:36.63 ID:XjBzrq9J0.net

シャウエッセン一人勝ち伝説

274 ::2022/12/11(日) 10:41:38.77 ID:BX5j7X+/0.net

時既にお寿司

275 ::2022/12/11(日) 10:41:49.55 ID:lETxpenR0.net

こんなんだから給料なんて上がらねーよな

280 ::2022/12/11(日) 10:48:25.26 ID:SSOSDVpc0.net

5chはエアプ民が相手にエアプレッテル貼ってくるのでややこしい

281 ::2022/12/11(日) 10:48:55.57 ID:C6YgpC0N0.net

上げてもいいよ。でも下げないじゃん

288 ::2022/12/11(日) 10:55:38.63 ID:Nev8bqf20.net

ていうか薄皮でもすでにない件

292 ::2022/12/11(日) 11:01:09.14 ID:u43Pcg/U0.net

内容量減る方が断然良いよ
食べ過ぎにならず健康にも良い

297 ::2022/12/11(日) 11:07:40.43 ID:cbKl240z0.net

>>289
売れなければジリジリ値下げするしかないからな

299 ::2022/12/11(日) 11:09:06.79 ID:2ZAfqGyT0.net

5個入りのパンは1人だと中途半端
2回に分けるにしても同じ数食えないし

303 ::2022/12/11(日) 11:12:37.13 ID:k6CT9eNP0.net

>>41
質落とすのは最低だよな
カップヌードル好きだったのに不味くて別のカップ麺買うようになった

305 ::2022/12/11(日) 11:13:41.20 ID:DU72LNpQ0.net

ほんと民度ってすぐわかるよな
商売人に赤字で倒産しても同じ価格・同じ量・同じ品質を要望する乞食

307 ::2022/12/11(日) 11:14:56.33 ID:k6CT9eNP0.net

>>136
昔は韓国の事笑ってたのにな
今は見習ってるくらいだし
落ちぶれたよな

308 ::2022/12/11(日) 11:16:29.92 ID:B+/BzblF0.net

ステルスは許さない
元々買ってないけど不買するわ

311 ::2022/12/11(日) 11:18:06.44 ID:tjhmutzl0.net

原油先物も為替も落ち着いて来てるのにセルフのガソリンがリッター167円って
消費者を舐めてんのか。

317 ::2022/12/11(日) 11:23:01.46 ID:nwL8xn+o0.net

悪あがきするくらいなら販売やめてほしい

324 ::2022/12/11(日) 11:27:19.12 ID:pWAFxYmF0.net

>>320
まだ金融緩和批判してる経済音痴がいるのか

327 ::2022/12/11(日) 11:29:07.27 ID:YklgxIu70.net

>>325
また古いコピペネタを

329 ::2022/12/11(日) 11:29:19.89 ID:LxJNYcIW0.net

量減らすんだったら値上げの方がいい

331 ::2022/12/11(日) 11:30:36.10 ID:cbKl240z0.net

78円でスイスロールが買えた時代が懐かしいか?w

335 ::2022/12/11(日) 11:32:21.11 ID:HegffDcs0.net

すき家のランチ定食は値上げした上に卵付けなくしたぞ。
石原さとみのギャラに消えたのか。

341 ::2022/12/11(日) 11:37:09.20 ID:JOIYZ0k+0.net

お前ら「値上げするな!」→企業「値段はそのままで内容量減らします」
→お前ら「内容量減らすな!」 企業「内容量はそのままで値段上げます」

→結果、値段上がって内容量も減りました

348 ::2022/12/11(日) 11:44:03.80 ID:xC8L48Z90.net

宅配ピザも高くなったよなあ
もうブルジョワの食い物だな

357 ::2022/12/11(日) 12:02:36.09 ID:f6LZprEe0.net

10円値上げで5個入りの方がよかった

364 ::2022/12/11(日) 12:10:06.99 ID:ug7t3SP+0.net

これ一次産業にも言えるから
一気通貫で現状維持やろ

367 ::2022/12/11(日) 12:13:29.92 ID:cbKl240z0.net

>>366
>日本国内では内部留保が増えただけだろ 

分配の問題はまた別の機会にしてほしい

371 ::2022/12/11(日) 12:14:59.88 ID:sKoqhgLS0.net

>>32
薄くするのに強度たらねぇから凸凹つけてんだよ。

378 ::2022/12/11(日) 12:20:59.62 ID:G4CBxiKv0.net

>>375
え?12年で成長一旦止まってるけど

386 ::2022/12/11(日) 12:26:15.78 ID:KB61Pus20.net

カゴメは手首への負担を減らしてくれたので実質値下げだよな

387 ::2022/12/11(日) 12:26:34.30 ID:bNZgeabt0.net

>>16
値上げできないからだよ

388 ::2022/12/11(日) 12:26:54.35 ID:rj0B2q8t0.net

うるせえからいちいち発表するな
欲しけりゃ買うし要らなきゃ買わない
ノイズをわざわざ喧伝するな

392 ::2022/12/11(日) 12:28:14.23 ID:opsyBQNf0.net

なんで値上げするんだよ?
なんで内容量減らすんだよ?

398 ::2022/12/11(日) 12:33:13.37 ID:BcJh+19Q0.net

お買い物かごを持つ腕の負担を軽減!

399 ::2022/12/11(日) 12:34:09.80 ID:hJiRDLCv0.net

>>396
といいながらおまえは

Amazon(白人企業)で中国製品買って

白人と中国人に貢いで給料あげてそうw

日本製品買わないと上がらないよ当たり前だけどw

402 ::2022/12/11(日) 12:38:33.16 ID:3FvIFuVg0.net

デフレスパイラル派氏ね

404 ::2022/12/11(日) 12:43:19.31 ID:Gl+n+SIJ0.net

>>403
減ったし値上げもしてるけど出費は嵩まない だな

405 ::2022/12/11(日) 12:43:19.85 ID:Ss0Z6kmH0.net

1個あたりの量を減らすよりは目に見えて減ってる分好感はもてる

409 ::2022/12/11(日) 12:57:35.95 ID:P41UH1GN0.net

だったら食うな

412 ::2022/12/11(日) 13:05:49.10 ID:WnZOg48E0.net

内容量も少し上げて、その分も含めて値上げすれば、なんとなく誤魔化せるかもな

413 ::2022/12/11(日) 13:08:07.99 ID:YmNJlEDF0.net

コンビニおにぎりとかはあからさまにスカスカになってて食べようとするとボロボロ崩れるからイライラする

415 ::2022/12/11(日) 13:13:17.03 ID:xNtgjl170.net

サイズダウンするなら値上げでいい

424 ::2022/12/11(日) 14:03:11.07 ID:0L4GZuJa0.net

じゃあ中抜きしたヤツ全員から罰金取って回収しろ

426 ::2022/12/11(日) 14:03:55.96 ID:J12LGbMm0.net

>>423
税金に税金を掛けるのは

自民党では珍しいことではない

433 ::2022/12/11(日) 14:21:18.55 ID:N8qvpouv0.net

>>432
すまんアイスまんじゅうじゃなかった
しぐれのやつだった

436 ::2022/12/11(日) 14:22:27.12 ID:bfLPMlzU0.net

少子化対策だな

441 ::2022/12/11(日) 14:40:59.25 ID:J12LGbMm0.net

家計と企業で適切な負担、分配が行われていないため

一方的に中間層が減り
一方的に内部留保が増大した

446 ::2022/12/11(日) 15:16:19.90 ID:7uPMgtKT0.net

内部留保が増えると役員報酬うなぎのぼり

447 ::2022/12/11(日) 15:16:36.25 ID:5tCCWU0L0.net

メントスもいつの間にか細くなってエンピツみてえな細さになっちゃったもんなw
前はもっと大きかったのに、メントスコーラやるにも足らない位だろ

448 ::2022/12/11(日) 15:29:53.79 ID:3IzCgyvW0.net

こういうときのために内部留保してるんじゃないんかよ

451 ::2022/12/11(日) 15:56:55.36 ID:EWwhLuD50.net

値上げはどんどんしていいが、セットで従業員の給料あげろ

452 ::2022/12/11(日) 15:58:20.08 ID:Ml/QqZ2F0.net

デフレのままでは給料も上がらんわな

453 ::2022/12/11(日) 15:59:58.35 ID:Xh0RUQSe0.net

トップバリューのミニあんぱんやクリームパンの5個入りは88円税抜きだから95円税込み

455 ::2022/12/11(日) 16:02:30.01 ID:eH3j4jk20.net

一袋3食分や4食分のシリアルを減らされると変な余り方をするので困る

457 ::2022/12/11(日) 16:04:31.15 ID:kzby53In0.net

量減らしても値上げするなら最初から値上げだけにしろ

459 :_:2022/12/11(日) 17:37:47.89 ID:VaE2+K1o/

6pチーズが6pスライスチーズになる

460 ::2022/12/11(日) 16:06:46.68 ID:j6cae09g0.net

>>32
多少値上げしても容器そのままのほうが無駄なコスト下げられると思うけどな
コーラの700ペットなんてスーパーでしかみないし

462 ::2022/12/11(日) 16:11:45.02 ID:CZEr0MIR0.net

社員の給与上げるので値上げします、って言ってくれた方が、ならしゃーないってなる
原材料費がー、円安がー、と言われる、下がっても値下げしないだろ?ってなるからイラつく

465 ::2022/12/11(日) 16:21:31.50 ID:shDqvHCs0.net

この記事を見たとき、長女が我慢させられるプリンのコピペを思い出したわ…

466 ::2022/12/11(日) 16:26:48.99 ID:OoYRm7OY0.net

ポテトチップスも明らかに小さくなって値段も上がった

468 ::2022/12/11(日) 16:37:33.24 ID:AdyZ8QlD0.net

いま企業に残れて商品開発してる人間っていうのは、こういう人間性だってことだよ
社内の暗闘に勝ち抜き同僚を蹴落として椅子を守ってるサイコパス

469 ::2022/12/11(日) 16:37:46.71 ID:HHNcEOjE0.net

量を減らしたうえで値上げするから腹立つんだよ

470 ::2022/12/11(日) 16:42:40.93 ID:490Mj9/w0.net

絶版にして新たな商品として新発売
価格上がるもしくは内容量減

471 ::2022/12/11(日) 16:43:05.96 ID:Hq+ee/0T0.net

社員の給料に反映するので値上げしますって宣言した場合の売上の変化がどうなるかは見てみたいわ
もしかしたらバズって売上上がるかもな

473 ::2022/12/11(日) 16:49:34.92 ID:HZ307wgn0.net

チャリカスの俺は疲れた時に貪り食ってたから大悲報だわ

474 ::2022/12/11(日) 16:54:13.65 ID:tYY+if2+0.net

誤魔化す民度はよくない
ハッキリ値上げが正しい

475 ::2022/12/11(日) 17:00:58.58 ID:V0BH3UrW0.net

第一次産業の生産物を高く買ってくれるようにならないとこの傾向は続く

476 ::2022/12/11(日) 17:01:38.40 ID:HEPKCnJf0.net

TVだけじゃ飽き足らず、ネットの監視しすぎたせいだな

ニュースにされないけど、逮捕者だらけのTV新聞電通の小物たちには、追徴課税よろしく

485 ::2022/12/11(日) 17:51:03.53 ID:3wD6sHTL0.net

8個入りの薄皮一口ミニミニパンにすればよかったのに

487 ::2022/12/11(日) 18:28:11.68 ID:vp0ubDTO0.net

値上げされた商品をお前らが文句を言わずに買い続けることによって、企業が十分な利益を確保することが出来て初めて、従業員の給料を上げることが出来る。

まずはお前らが「値上げは嫌だ!」という空気を消し去らないと何も始まらない。

494 ::2022/12/11(日) 19:18:18.31 ID:UipL+V7U0.net

価格を上げつつ量を減らし、期間限定で以前の量に近い増量を謳い騙す(´・ω・`)

495 ::2022/12/11(日) 19:18:33.84 ID:Hq8QB2ij0.net

コロナと戦争が落ち着いたら
元の値段にもどすんだろうなぁ?

504 ::2022/12/11(日) 20:06:19.64 ID:vv8OGkz40.net

輸送だ燃料だのコスト高で値上げしても絶対値下げしないよな

511 ::2022/12/11(日) 21:18:46.49 ID:2Kas7pkn0.net

40代近くなって胃腸も弱ってきて、あんまり量食べられなくなってきたから
正直内容量減らすのはありがたいかも

514 ::2022/12/11(日) 21:23:50.78 ID:dFImtsEC0.net

テレビとかで安くて大盛りの店賛美してるけど本当気持ち悪い

518 ::2022/12/11(日) 21:56:14.43 ID:kzby53In0.net

>>517
落ち着けw

523 ::2022/12/11(日) 22:10:56.76 ID:tXdGmRxF0.net

セブンイレブンおにぎりの値上げと、容量減らしを黙ったやってるのがいやらしい会社
あそこのおにぎりは買わないことにしてる

524 ::2022/12/11(日) 22:15:14.65 ID:UevBf6EE0.net

この前久しぶりにキャラメルコーン買おうと思ったら余りの少なさに持つ手が震えた
あれはねーよ

526 :エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [US]:2022/12/12(月) 00:05:57.14 ID:f6DT222v0.net

付加価値税廃止しろ

527 :シリウス(やわらか銀行) [VE]:2022/12/12(月) 00:31:05.15 ID:LynZNN9Y0.net

おらは値上げしてもいいから量を減らすな派

536 :ガーネットスター(大阪府) [US]:2022/12/12(月) 01:39:37.47 ID:0Le516kY0.net

便乗値上げしてウハウハするのは上層部で余ったら内部留保だろ?値上げしたら法人税上げろ
従業員給料に反映で減税しろ
なんでこれやらんねん!

538 :ポラリス(東京都) [US]:2022/12/12(月) 01:57:49.12 ID:YbELqt7u0.net

本来企業も量を減らして価格据え置きすると儲けが減るはずなんだけどな

540 :かみのけ座銀河団(東京都) [ニダ]:2022/12/12(月) 02:12:29.33 ID:fHI9k4nv0.net

>>3
中のトレー取っ払って1個大にまとめてもらった方がいいな

541 :ボイド(北海道) [ニダ]:2022/12/12(月) 02:20:49.58 ID:Nr7dU3GC0.net

カラムーチョも減った?
なんか食いごたえがなくなったんだが
ほんとやめてほしい

543 :宇宙定数(兵庫県) [ZA]:2022/12/12(月) 02:50:51.06 ID:UkYLbhww0.net

コンビニで売れる値段設定なだけで俺らは関係ない
コンビニ以外なら68円、78円で買える

544 :ヒドラ(東京都) [CH]:2022/12/12(月) 02:54:24.67 ID:J8104jkz0.net

増税は国民に対する略奪、強盗と同じ。
命の次に大切な金を奪いに来るんだから国民に宣戦布告したということだ。

556 ::2022/12/12(月) 05:54:06.63 ID:4hN05FsD0.net

仕入れてる原料が値段上がってるからってその分だけの値上げしか考えてないから今の経営者は頭イカれてるんだよ

557 ::2022/12/12(月) 06:14:58.18 ID:jdMFEkWS0.net

KIT CUT  は明らかに減ったな。半分くらいに。アレは大失敗。 貧乏臭い状態で、もう買いたいとすら思わないな!!!すげえ逆効果!!!!www 絶対に買うもんか!!!!!馬鹿用WWWWWWW

562 ::2022/12/12(月) 07:28:32.49 ID:EJWJw66Y0.net

値段上げの方が結果敵に社会に金が流れる
中身減らしステルス値上げは誰も得をしない

564 ::2022/12/12(月) 07:32:35.50 ID:coVvERNG0.net

一蘭やCoCo壱とかガンガン価格に転嫁してきたとこは好調でモスみたいに質を下げまくった挙句に
ようやく値上げし出したところは死んでる
日本は貧しくなったけど貧富差が広がって高くても買う金持ちはいるんだから

566 ::2022/12/12(月) 07:40:14.91 ID:/sC695040.net

寧ろ企業潰れろ

567 ::2022/12/12(月) 07:47:02.24 ID:5BmeCrVD0.net

物価上昇で割高感あると、逆に無駄な物買わなくなって金残りやすくなる

568 ::2022/12/12(月) 07:48:44.55 ID:x5LWsObU0.net

売るな

569 ::2022/12/12(月) 08:00:39.86 ID:WxD3S4ua0.net

ステルス値上げに気付かず買って不満があったり満足感が得られなければ次に買わなくなる
箱開けたらスカスカだったり包装ばかりで中身ちょろっとなら次はない

570 ::2022/12/12(月) 08:13:08.82 ID:5lJ9wRm40.net

セブンはほんと色々減ったよな
びっくりしたよ

572 ::2022/12/12(月) 08:14:09.97 ID:1UPnMuXh0.net

>>344
アダム・スミスの時代から経済学者はろくなもんじゃ無いの証明か

580 ::2022/12/12(月) 12:14:38.13 ID:z1LdGS+Q0.net

>>268
俺は毎日喰ってたのを3日に一回に頻度変えて金銭面で損しない様にやりくりする様になった
もうこれ以外でしっくり行く解決案思いつかん
これ以上酷くなる様ならこっちもそれに合わせて5日に一回1週間に一回レベルにして金銭面で絶対に損しない様に心掛けてやるわ糞が

582 :かみのけ座銀河団(ジパング) [US]:2022/12/12(月) 18:11:43.38 ID:i2f7/JME0.net

便乗値上げしている企業は
曝せばいいのに

便乗でも従業員の給料にいくのなら文句はないけど

583 ::2022/12/12(月) 19:11:47.73 ID:3TdeXKHk0.net

>>582
>便乗でも従業員の給料にいくのなら文句はないけど

それが格差になる

584 ::2022/12/12(月) 21:13:50.87 ID:JNLsOv5n0.net

ミスタが買えなくなってしまうな、、

585 ::2022/12/13(火) 03:39:56.88 ID:mkBjAcCV0.net

役員報酬と役員も持ってる株配当を増やしてダブルうまうましまーす