「ブラジルは永久にW杯優勝できない」クロアチアに負けて激辛批判「なぜネイマールに…」“メッシで4強”アルゼンチンはニヤニヤ ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/12/12(月) 07:44:40.83 ID:Q5Pw2NUk9.net
 6度目のW杯優勝を目指したブラジル代表がクロアチアにPK戦の末に敗れた。国内での報道は苛烈なものとなっているようだ。現地在住日本人ライターに記してもらった。

「セレソン(ブラジル代表)は傲慢だった。何が優勝候補だ、何が世界ランキング1位だ。トロフィーを取ってから偉そうなことを言え」

「チッチ監督は、多くのミスを犯した。すでに引退したも同然の(39歳の)ダニエル・アウベスを招集した。そのため、左サイドバックが(故障で)いなくなると右サイドバックのダニーロを左へ入れ、右にアウベスではなくCBのエデ-ル・ミリトンを入れるはめになった」

「クロアチア戦では90分で1点も取れず、延長に入って1点取って逃げ切ろうとして追いつかれた。1点を守るのではなく、2点目、3点目を取りにいくのが我々のフットボールの伝統なのに…。PK戦になった時点で、もう負けていた」(以上、情報番組「ブラジル・ウルジェンチ」の司会者ダテーナ)

◇ ◇ ◇

「チッチ、お前はブラジルの恥だ。世界で一番PKを蹴るのがうまいネイマールにPKを蹴らせないまま敗れた。どうして最初に蹴らせなかったんだ」

「そもそも、奴をセレソンの監督にしたのが間違いだった。お前はブラジル代表史上、最低の監督だ。ブラジルへ帰ってくるな」(以上、元ブラジル代表MFの評論家で、フットボール番組の司会を務めるネット)

 インターネット上にも、ファンの怒りの声が溢れた。

「ブラジルは、もう20年、5大会も優勝していない。このままでは永久に優勝できない」

「欧州でプレーして大金を稼いでいる選手たちには、国のために死に物狂いでプレーする気持ちなんかないんだ」

「人口400万人余りの小国クロアチアに、2億2000万人のブラジルが負けた。情けない。何がフットボール王国だ」

セルジオ越後さんの言葉すら“甘口”レベル
 ブラジル人にとって、「W杯で勝つ」とは1試合や2試合に勝つことでなく、優勝することを意味する。目指すのは優勝だけ。それ以外の結果はすべて失敗とみなされる。「夢と感動をありがとう」とは誰も言わない。敗退を残念がったり悔しがる以上に、目の色を変えて怒り、痛罵する。

 日本では日系ブラジル人のセルジオ越後さんが“毒舌評論家”と言われているようだが、ブラジルでは越後さんより辛辣な評論家やファンなどいくらでもいる。

 とはいえ、試合前、ブラジルメディアと国民の大半はクロアチアにさほど苦労することなく勝つと考えていた節がある。

 前大会準優勝の強豪だが、GSから中3日の試合が続いており(これが5試合目)、しかも先発メンバーをほとんど代えていない。ラウンド16では、日本を延長、PK戦の末、辛うじて下した。

 一方、ブラジルはGSで最初の2試合に勝って16強入りを決め、最終節は主力を休ませた。また、GS初戦で故障をして以後の2試合を欠場していたエースのネイマールがラウンド16で復帰し、前半だけで4点を奪って圧勝した。

次ページは:現地テレビは「アルゼンチンvsオランダ」に多くの時間を

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0526ce2374ba0c46f6dc6a08a38884da79551fbc

★1 2022/12/11(日) 17:24:08.33
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670747048/

30 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:26:52.24 ID:fcKa8atn0.net

ネイマールって凄い選手なんだけど全盛期ロナウドほどのフェノーメノ感は無いんだよな

34 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:31:06.32 ID:6350vpKk0.net

>>30
全盛期ロナウドの後継はエムバペだね
エムバペみたいな選手出てこないブラジルより、わんさか出て来るフランスの方が最早サッカー王国
移民パワーの恩恵もブラジルだけのモノじゃなくなった。フランス筆頭にイングランド、ドイツも増えてるし
それと指導者のレベルが遅れてるのも問題

62 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:47:09.26 ID:ftljcKhq0.net

>>34
ハーランドってヤツはどうなの?
デカい、速い、上手いの三拍子揃ってんだっけ

70 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 10:02:42.43 ID:SZwnLF4I0.net

>>36
ジーコがロナウジーニョより格下とかギャグか?w

>>62
史上最年少でCL得点王だからね。エンバペに並んで化け物なのは確か。

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 10:09:30.18 ID:JO4OxoCj0.net

>>62
ハーランドはノルウェーだからW杯での活躍は難しい
次、出場国48に増えるから出れる可能性もあるけど、代表ガチャに失敗した、せめてデンマーク、スウェーデンだったら
オランダ、ドイツ、イングランドだったら歴史に残るすごい選手になれたかも
クラブで頑張るしかない

37 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:34:53.62 ID:FJ6q/UWD0.net

>>30
ペレに得点で並んだけどな
若い頃から出てる案外行きの長い選手になってきた

39 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:35:35.74 ID:SfhlKNEq0.net

>>30
あの手の天然モノはなかなか
出てこないよ。それに天然モノって
だけでは通じなくなってきた。

はじめの一歩の鷹村じゃないけど、
現代サッカーでは野生と科学の融合を
高次元で達成しないと
怪物にはなれないのかもね。

42 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:51:45.21 ID:gpelfzcW0.net

>>30
ブラジルはボールを引き出す動き直しがなくなってた
ネイマールがリーダーではチームに献身性は根付かない
モドリッチとペリシッチはその点素晴らしい

1 :首都圏の虎 ★:2022/12/12(月) 07:44:40.83 ID:Q5Pw2NUk9.net

 6度目のW杯優勝を目指したブラジル代表がクロアチアにPK戦の末に敗れた。国内での報道は苛烈なものとなっているようだ。現地在住日本人ライターに記してもらった。

「セレソン(ブラジル代表)は傲慢だった。何が優勝候補だ、何が世界ランキング1位だ。トロフィーを取ってから偉そうなことを言え」

「チッチ監督は、多くのミスを犯した。すでに引退したも同然の(39歳の)ダニエル・アウベスを招集した。そのため、左サイドバックが(故障で)いなくなると右サイドバックのダニーロを左へ入れ、右にアウベスではなくCBのエデ-ル・ミリトンを入れるはめになった」

「クロアチア戦では90分で1点も取れず、延長に入って1点取って逃げ切ろうとして追いつかれた。1点を守るのではなく、2点目、3点目を取りにいくのが我々のフットボールの伝統なのに…。PK戦になった時点で、もう負けていた」(以上、情報番組「ブラジル・ウルジェンチ」の司会者ダテーナ)

◇ ◇ ◇

「チッチ、お前はブラジルの恥だ。世界で一番PKを蹴るのがうまいネイマールにPKを蹴らせないまま敗れた。どうして最初に蹴らせなかったんだ」

「そもそも、奴をセレソンの監督にしたのが間違いだった。お前はブラジル代表史上、最低の監督だ。ブラジルへ帰ってくるな」(以上、元ブラジル代表MFの評論家で、フットボール番組の司会を務めるネット)

 インターネット上にも、ファンの怒りの声が溢れた。

「ブラジルは、もう20年、5大会も優勝していない。このままでは永久に優勝できない」

「欧州でプレーして大金を稼いでいる選手たちには、国のために死に物狂いでプレーする気持ちなんかないんだ」

「人口400万人余りの小国クロアチアに、2億2000万人のブラジルが負けた。情けない。何がフットボール王国だ」

セルジオ越後さんの言葉すら“甘口”レベル
 ブラジル人にとって、「W杯で勝つ」とは1試合や2試合に勝つことでなく、優勝することを意味する。目指すのは優勝だけ。それ以外の結果はすべて失敗とみなされる。「夢と感動をありがとう」とは誰も言わない。敗退を残念がったり悔しがる以上に、目の色を変えて怒り、痛罵する。

 日本では日系ブラジル人のセルジオ越後さんが“毒舌評論家”と言われているようだが、ブラジルでは越後さんより辛辣な評論家やファンなどいくらでもいる。

 とはいえ、試合前、ブラジルメディアと国民の大半はクロアチアにさほど苦労することなく勝つと考えていた節がある。

 前大会準優勝の強豪だが、GSから中3日の試合が続いており(これが5試合目)、しかも先発メンバーをほとんど代えていない。ラウンド16では、日本を延長、PK戦の末、辛うじて下した。

 一方、ブラジルはGSで最初の2試合に勝って16強入りを決め、最終節は主力を休ませた。また、GS初戦で故障をして以後の2試合を欠場していたエースのネイマールがラウンド16で復帰し、前半だけで4点を奪って圧勝した。

次ページは:現地テレビは「アルゼンチンvsオランダ」に多くの時間を

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/0526ce2374ba0c46f6dc6a08a38884da79551fbc

★1 2022/12/11(日) 17:24:08.33
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670747048/

78 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 10:39:58.83 ID:E80ezFti0.net

>>1
要するに現代サッカーでは
「最後に勝つのはクロアチア!」
ってなったんだよ www

154 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:20:52.70 ID:pOHJ7H3j0.net

>>1
無能田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!!!
競技人口、視聴率、ネットの書き込み全て激減。
これで会長が責任取らないとか会長再選なんて普通の組織なら絶対にありえない

○代表戦視聴率
2018年W杯直前親善試合2試合
16.8% 日本VSパラグアイ
18.3% 日本VSガーナ

2022年W杯直前親善試合2試合
10.4% 日本VSアメリカ 
11.3% 日本VSエクアドル

○2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)

○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少

170 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:44:16.35 ID:zgHGShPI0.net

>>1
ハリルホジッチがアディダス枠10番の香川と電通枠本田を外そうとしたら、
突然電通元役員の岩上が副会長になって、その直後にハリルホジッチが解任された。

もう日本代表は電通が実質的に支配する
電通サッカー部みたいなものだ。

ちなみに今回のアディダス枠10番は南野で電通枠は長友。

電通は田嶋が会長になるために尽力し、田嶋は電通が放映権料等のサッカービジネスで利益を上げることに協力するwin-winの関係なのだろう。

森保はハリルホジッチと違い、田嶋や電通に忖度するから監督に選ばれただけ

もうサッカー協会自体が田嶋のせいで完全に腐り切ってる。

180 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 19:05:18.23 ID:qHtrlnD30.net

>>170
久保は除外でお里が知れる

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:21:14.83 ID:DaUnbH690.net

監督がクソ
選手も緩慢

緩みきってるよ
ドゥンガみたいな選手居ないから

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:33:33.50 ID:XN2dl5R00.net

>>114
これな
韓国戦で監督も一緒に踊ってたのは引いたわ😙

153 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:20:33.99 ID:s5ZFRH0O0.net

>>118
クロアチア戦では踊らなかったしな
韓国はどーでもいいけど、あんな怠慢な態度のままでワールドカップやってたら負けて当然
本国でもクロアチアに圧勝すると思ってたからしゃーないんだが選手が同じメンタルってなあ

178 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:59:59.70 ID:qlHEnp4m0.net

>>118
ドゥンガ居たら気を引き締めるだろうね

138 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:38:00.73 ID:S3Ivj1CZ0.net

チッチは名将だろう
ブラジル自体は強かったが韓国戦で明らかに緊張感が切れてしまった
本当に四点取ってから舐めたプレーばかりしてたぞ
その気持ちが残ってたのかクロアチア戦で最後守りきる場面でも全員上がってたからなw
あれは監督はどうしようもないだろ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:11:27.44 ID:Hj8GvRZ/0.net

>>138
ネイマールのスーパーゴール後もほぼ平常運転だったなw
普通に時間稼ぎすれば楽々逃げ切れたのに、
無意味に攻めて不用意なボールロストw
挙げ句にダニーロが足つった一瞬の隙をつかれてクロス上げられて、
呆気なく失点w

やっぱりブラジルはメンタル甘いよなw
常にピッチにドゥンガが必要だわw

171 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:45:29.32 ID:3b7y7CUd0.net

>>138
ブラジルは同格の相手になら逃げ切りとかはするんだろうが、格下だと平気で舐めプやイケイケモードになるメンタリティだからな
おまけにGKやDF陣は世界最高クラスの強度だから前線や中盤は前プレとかしなくても逃げ切れる算段だったのを見事に突かれてしまった

182 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 19:46:44.20 ID:/QRY1vBV0.net

>>138
延長戦後半にな
意味不明だよな…

161 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 17:46:06.42 ID:40xA0r3W0.net

ブラジルで永久ならアジアなんて更に決勝すら到達できないわ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:15:08.76 ID:P31YF6KZ0.net

>>161
ブラジルは弱くなってる
アジアは強くなってる
これが今は並行して起きてるけどね
20年前はアジア全チームでで一点入れるのがやっとだったのにドイツスペイン(あとポルトガル)撃破とかすげー進歩だわ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:50:44.61 ID:vs8Dt3Uh0.net

>>165
サウジのアルヘン撃破が一番すごいな
アルヘンガチやったし
ドイツは舐めた交代の足元すくっただけだし
スペインも突破ほぼ確定と2位狙いであんまりやる気なかったから

177 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:55:28.49 ID:Hj8GvRZ/0.net

>>174
昔からアルヘンは格下相手だとわりかしこぼすw
その代わり同格や格上相手だと驚異的な粘りを発揮して、
下馬評ひっくり返すことが多い

そのかわりヒートアップし過ぎてダーティープレーの嵐になるけどwww
オランダ戦はチンピラ頂上決戦だったなw

192 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 21:58:41.10 ID:TuYABvTK0.net

>>165
20年前韓国がベスト4、日本がベスト16行ったの忘れてるんか···
サウジも90年代にはGL突破してるんだぞ

197 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 23:31:18.01 ID:6350vpKk0.net

>>196
FIFAランク1位、元OBから批評家、みんな今回はブラジル、ブラジル言うから勘違いしたんだよ
どちらかというと持ち上げた周りが悪いよよ
クロアチアも世間の評価は、前回ほどの力はない、まだ1勝しかしていないだったし

205 :名無しさん@恐縮です:2022/12/13(火) 06:39:54.97 ID:lrcUS/wQ0.net

>>197
ブラジルがW杯の優勝候補に挙げられるのは毎度のこと
毎回、優勝予想をするとブラジルに票が集まり
1番か2番人気はブラジルだよ

210 :名無しさん@恐縮です:2022/12/13(火) 08:20:39.85 ID:dVqc/1vx0.net

>>205
それは2006年は選手層的に圧倒的だった。2010年も内容より強さ求めてて人気なかったけど強かった。2014は開催国だからって事だったかど全てが崩壊した。2018は傷も残っててそこまでではなかった。
しかし今回は久しぶりに持ち上げられ過ぎた
しかもW杯優勝がかなり過去で期待の方が大きかった、五輪も軽く優勝してそのメンバーが育ちネイマール頼みではないブラジルって扱い、しかし結局ネイマール頼み
失望は計り知れない

209 :名無しさん@恐縮です:2022/12/13(火) 07:28:25.88 ID:GCfeWNze0.net

>>197
凄いのは、二大会通じて
通算1敗ってとこだろうね
>>194
全ての時代を通じて、最も偉大な選手 だから
サッカーの個人でも、あっていいと思うが
ユーゴスラビアの選手でもいいでしょ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:34:34.04 ID:OxDau7kS0.net

ネイマールはロナウドロナウジーニョロマーリオよりは劣るが
少なくとも代表じゃカカとジーコには勝ってる
この記事はそういう主旨ではないがネイマールは不当に評価されている

46 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:04:02.29 ID:JBCRK5Jw0.net

>>36
カカもジーコも明確に世界ナンバーワン選手だったシーズンがあるけど
ネイマールにはないよ
メッシとクリロナは言い訳にはならない
モドリッチやベンゼマがバロン取ってるし
ジーコの時もプラティニ、マラドーナ、ルンメニゲいたし
カカの時はそれこそメッシもクリロナもロナウジーニョもいたし

97 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:44:47.92 ID:ryN3x8f+0.net

>>36
ネイマールはとてつもなく凄いテクニシャンだけど
チームの規律を維持させられるプレーヤーじゃないし
尊敬される選手でもない
開催するパーティは規模が大きい

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:18:19.01 ID:lthyLs6O0.net

チアゴシウバはめっちゃクリーンなディフェンスするよな

120 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:37:08.54 ID:/QRY1vBV0.net

>>112
チアゴシウバすきだわ
PSGが手放したのは下策

123 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:50:36.95 ID:qHtrlnD30.net

>>112
試合中にリーダーとして動いていてないのが気になった
彼がゲームコントロールしてれば負けなかったかもね

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:45:42.33 ID:1d8emmfc0.net

なぜモドリッチが恐ろしい相手だとわからんのかな
モドリッチ率いるクロアチアは無限スタミナのモンスターなのに

126 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:54:19.54 ID:qHtrlnD30.net

>>122
30超えてるモドリッチとペリシッチが走り回るから
全員フラフラでも走らざるを得ないよな

クソみたいなサッカーやったアルゼンチンにも勝って欲しい

137 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:37:43.58 ID:JO4OxoCj0.net

>>126
CL獲ったときのフリックバイエルン
レヴァンドフスキ、アラバ、デイビスは勿論、控えにペリシッチ、コウチーニョ、チアゴ・アルカンタラいるんだから強いの当たり前だよな
守備陣ドルトムントで、CFいないんだからバイエルンサッカーやるの間違いだったなドイツ代表は

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:06:07.73 ID:rWzoM+uu0.net

>>127
国内枠って欧州組がだらしないから選ばざるを得ないだけでは?

136 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:36:43.46 ID:uPqDZKiX0.net

>>128
過去もずっと国内組がいるし確実に忖度はあるよ
南米人はサッカーでは対欧州でかなり対抗心あるから選ばなきゃいかんのでしょ

139 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:40:49.69 ID:rWzoM+uu0.net

>>136
対抗心があるのなら欧州の戦術を取り入れたりしないだろ
第一忖度って誰に対してするんだ

168 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:38:09.79 ID:QQ2AQpBF0.net

>>167
クロアチアとモロッコの決勝が意外とあると思ってるわ

メディア的にはアルゼンチンvsフランスでメッシ優勝が一番いいいんやろけど

183 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 19:48:59.68 ID:XN2dl5R00.net

>>168
メッシはメンタル弱いイメージあるんで、負けると思う
つか、この対戦結果で
テニス板では論争の的になってる、ゴートが
モドリッチかメッシに決まるんだと思うんだ
だから、メッシが負けると思う

194 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 22:02:51.92 ID:umXr1Y3k0.net

>>183
GOATってそんな意味だっけ?
いやまあ英語のabbreviationとしてはそうだろうが、
一人に決められるみたいな考えで言ってるとしたら
ちょっとサッカー観が違い過ぎてついていけんわ
どっちが上か決めようぜみたいなノリならわかるけど

ペレ、マラドーナときてクライフ、プラティニはどうだとか、
そういうレジェンドに列せられるのは、試合結果に関わらずメッシクリロナだろう
俺はその二人よりモドリッチの方が好きだけど

21 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:12:52.46 ID:BSQQFW/X0.net

今回はアルゼンチンが優勝すんじゃないかな
露骨にはやってないけど今のアルゼンチンは2002の韓国と同じ
カタールって時点で嫌な予感はしてた

35 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:32:29.75 ID:JBCRK5Jw0.net

>>21
ていうか開催前からPSGの顔がいるフランスかアルゼンチンかブラジルが優勝すればおKって言われてたろ
この中ならフランスだろ
ブラジルの負けはカタール的にも痛い
とくにマドリーの顔モドリッチがいるクロアチアに負けたのはかなり苛ついてるだろう

43 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 08:52:37.37 ID:gpelfzcW0.net

>>21
アルゼンチンはオランダ戦でやらかしたからもう無理だろうね
厳しくジャッジされるだろう

51 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:26:08.38 ID:ZS1gXSGT0.net

ネイマールはカウンターのキッカケになったフレッジに「あと少しだったのに、いったいなんで上がったんだ!!」 って怒鳴ったらしいが、いやいやチーム全員が上がってただろフレッジだけじゃなくw。残り5分だったのに。

99 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:46:39.82 ID:ryN3x8f+0.net

>>51
しかもブラジルは全員足止まってたしね
みんな足元でパス受けてた
それでも攻撃しないと叩かれる国

102 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:51:29.44 ID:ryN3x8f+0.net

>>51
ネイマールなんて対峙してるコバチッチ、ブロゾビッチ、モドリッチを試合通して全然止められてないのにな

52 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:26:49.48 ID:ZS1gXSGT0.net

>>48
チャラいよなあ。

55 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:33:42.35 ID:lvnyyDYO0.net

>>52
チャラいならロナウジーニョみたいな突き抜けた馬鹿っぽさが欲しい

58 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:34:55.83 ID:ZS1gXSGT0.net

>>55
一方でアルゼンチンはまるでヤクザだなw。怖すぎるわ。

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:28:38.87 ID:xt+ro6Ic0.net

猫と和解せよ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 21:58:52.78 ID:As3sFLLp0.net

>>116
猫苛めた天罰だよな

117 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:32:18.31 ID:mk8HQ9mq0.net

そもそもねブラジルが連続してワールドカップに出て来れるのは
南米予選がユルすぎるからなわけであって
ただでさえ近年はザコ扱いされる南米の中で毎回大苦戦してるからな
いろんな意味でブラジルは過大評価されすぎなんだよ

124 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:50:55.31 ID:qHtrlnD30.net

>>117
エンバペ乙!

127 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:04:12.68 ID:b+viQh930.net

ブラジルの問題は日本と同じスポンサー枠ならぬ国内枠がある事。

ポンコツFWとアウベスはそれで選ばれてる。
一昔前は国内にもそれなりの選手が残ってだけど、
いまは根こそぎ青田買いされるから明らかに落ちる選手しかおらん。

選手がほぼ欧州だらけなのに監督が国内というのも問題。
チッチ自身は悪くないけど、選手自体が監督をちょっと下に見てる感ある。

130 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:19:35.42 ID:qHtrlnD30.net

>>127
監督もろくなもんじゃない
森保並の意図不明の交代戦術じゃん

132 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:23:20.11 ID:ve9bkaEU0.net

クロアチアの人口ってこんなに少ないのかよw
ブラジルはこんなに多かったのか知らなかった

198 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 23:34:46.92 ID:0mLzKCbE0.net

>>132
ちなみにポルトガルは一万人ちょっとくらい
国土は日本の1/4くらい

149 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:13:48.07 ID:G30txvj40.net

日本はヨーロッパの強豪には善戦するけどブラジルには舐めプされる
韓国も舐めプされて惨敗ということは日本が、というよりも
アジアとブラジルの相性が悪いって事になる
何の相性が悪いんだろうな

152 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:20:04.78 ID:Hj8GvRZ/0.net

>>149
技術の精度とメンタルの差
ブラジル自身もすぐ調子に乗って相手を舐めたり、
ちょっと煽られると平常心失う豆腐メンタルではあるんだが、
一本調子で生真面目な日本などをいなして空回りさせるにはちょうどいい噛み合わせw

特に日本は挑発的なことはやらずに生真面目に単調な攻めを繰り返すだけだから、
それをからかっていなして遊びを入れるにはちょうど良い相手w
相性最悪ですわw

47 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:11:35.21 ID:EJrjoCZW0.net

ファビーニョはボランチも右SBもできるのに使って貰えなかったな、なんでだろ

207 :名無しさん@恐縮です:2022/12/13(火) 06:58:00.98 ID:h8w8fOuh0.net

>>47
カゼミーロほどの鬼畜じゃないからでは?
守備専並べるほどじゃないし

50 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:24:02.80 ID:/q0YjntG0.net

でも日本がやると3-0ぐらいで負けそうなんだよな

53 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:30:54.85 ID:rtMZAOBc0.net

>>50
そんな結果しか想像できないわ
相性の問題なんかな?

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 09:45:00.69 ID:ZS1gXSGT0.net

しかし日本ってブラジルほどモドリッチを自由にさせなかったから、やっぱりチームとして戦い方を共有してたんだろうな。一方でブラジルはモドリッチに自由にやらせすぎ。

100 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:47:44.36 ID:ryN3x8f+0.net

>>60
ボール持ったモドリッチに
ブラジルのFWとMFは間合い詰められなかったね

68 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 10:00:37.17 ID:XnmSjB1J0.net

去年のレアルにネイマールとベンゼマ入れ換えてCB更に強化したのが今回のブラジル代表
ベンゼマ抜けた分得点力は大幅に落ちる
クロアチア戦相手圧倒した決定機ちゃんと決めてりゃあ90分で試合終わってた

101 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:50:14.52 ID:ryN3x8f+0.net

>>68
ブラジルの決定機はそんなになかっただろ

89 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:18:59.83 ID:CpABJreB0.net

ブラジルは中盤がショボくなったよね
これでカゼミーロがいなくなったらどうすんだ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:13:42.13 ID:lthyLs6O0.net

>>89
ドウグラスルイス育てるんだろ

90 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:20:59.43 ID:JO4OxoCj0.net

>>88
最強の攻撃陣と謳われた割には5大リーグで得点王争いしてるのネイマールだけだったしな
スイス相手にはカゼミロしか得点奪えなかったし、良かったのは初戦のセルビア位だ
後は強豪相手に崩せてない、結局ネイマール頼み

96 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 12:43:22.50 ID:PTEffOq+0.net

>>90
何なら前回のフィルミやコウチらがいた頃のが強そうだったしな
ビニシウスやラフィ、アントニーとかせいぜい昔のロビーニョやデニウソンクラスのアタッカーばかりでネイマ以外は格落ち感すらあるし、そのネイマがいなくなったらいよいよヤバそう

104 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 13:38:12.91 ID:E80ezFti0.net

しょうがないよ、母国は永遠に母国だが、王国はいずれ亡ぶ。

ブラ公もサッカーばっかりやってられないんだわ。
・・・ブラジルが大不景気にでもならんと無理。

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 13:44:07.26 ID:EJwSV0MQ0.net

ネイマールが一番に蹴りたくなかったんだろうな
自信なさげなおどおどした顔の若手っぽいのに蹴らせてたが、そこはネイマールから蹴ればとはおもったw

107 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 13:49:30.56 ID:yCZYNbYb0.net

ネイマールは五輪の決勝でも五番目に蹴ってたな
心臓バクバクしたらしい

109 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:10:36.95 ID:dyPjQT+T0.net

>>3そりゃコロコロ転がってりゃ審判もあきれるだろ

110 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:12:59.95 ID:lthyLs6O0.net

ブラジルは綺麗なサッカーするようになって勝ち上がれなくなったな

アルゼンチンは相変わらず荒々しいけどww

113 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:19:07.65 ID:lthyLs6O0.net

なんで若造のロドリゴ1番手だったんだ

あそこはベテランのネイマールかカゼミロだろ

115 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:22:53.86 ID:DaUnbH690.net

>>113
挙手制かも笑
自分の価値を高めようと先走った若造

119 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:34:18.97 ID:krnJo6f70.net

2014年よりはネイマール頼りではなくなってろうけど、今大会もネイマールが中盤でゲームメイク
しないと攻撃が単調になりがちだったかね
ネイマールがなんでも出来るからマークが強く当たりにいくことで相手の守備にギャップ生まれてたし

125 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 14:53:54.24 ID:NU5IN8t10.net

ブラジルは毎回プレッシャーから勝手に自滅してるイメージ

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:15:04.38 ID:GO9IGVlv0.net

もうクロアチアCBがメッシ抑えられるのか楽しみだわ

131 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:22:10.64 ID:kqfnR2uF0.net

ウサギは亀に永遠に追いつけないってやつか

134 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:27:36.13 ID:Md0+LCJT0.net

てか、ブラジル人て2億2000万人もいるのか
2000年頃は日本と同じくらいだったような気がしたけど

140 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:41:54.76 ID:S3Ivj1CZ0.net

ただブラジルはどんな時でも攻撃するって文化があるからな
その文化があるからアタッカーに優れたFWが多いのも事実
ブラジルはそこを変えないでほしい

141 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:42:52.80 ID:qBN08aRj0.net

ワールドカップが面白いのはそういうとこじゃないの
日本も高い位置にいけるようになってはきたものの

142 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:51:04.31 ID:jbG9xF6a0.net

>>94
オランダ戦は自滅でもなく中盤のフィジカル勝負に完敗した結果だろ
ブラジルの生命線であるボランチを上手く剥がした結果なのに認めないから再びミネイロ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 15:59:39.87 ID:JO4OxoCj0.net

ブラジルは人材世界一にならないと無理だな
特に攻撃陣
現状、ブラジル選手より格上のCFかなりいるからな
それじゃあダメだ
少なくとも世界5本の指に2人はいないと

144 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:05:52.74 ID:BbpJSqA20.net

いやセルジオは負けても腐すから

145 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:06:09.20 ID:rET2m4/x0.net

ロマーリオ、ロナウドクラスがいないとだめだな。

150 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:16:10.93 ID:qHtrlnD30.net

>>148
ダニーロは突然つったわけでなく
ずっと不調を訴えてた感じだったけどねえ

151 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:16:19.64 ID:krnJo6f70.net

フランス・ドイツ・ベルギーらはネーションズリーグで3421を試してた
攻撃時は5トップで守備時5バックになる方式 日本代表がいつの間にか身につけてたやり方
フランスなら延長後半3421にして逃げ切ってたかもしれないけど、ブラジルは逃げ切る方策を用意してなかったな
自分たちが5バックとかやるわけないだろってのが驕りだな
アウベス入れて3421にしてたら117分のクロスはなかったろうな

155 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 16:33:14.19 ID:MZmLzNLE0.net

>>135
この辺は戦乱などで若い男が減るからなかなか人口が増えない。
(単に人口が減るだけでなく女余りになるので出生率が上がらない)
ソ連時代のロシアは極端な女余りで歪な人口比率がロシアになっても完全には解消されなかった。

163 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:06:21.79 ID:W2MTm3Oe0.net

日本が優勝するのなんてテニスのグランドスラムで優勝するのと同じ難易度だな

166 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 18:30:15.96 ID:5sNKbcik0.net

>>164
そもそも日本戦より動き良かったよねクロアチア
延長戦の疲労はどこいったというレベルで

181 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 19:17:05.49 ID:AHx+8AoL0.net

>>179
分析が的外れでなければね

世界から見た実力評価以上の成績を上げちゃってるので
PKはさておき、本質的な強化以外は課題にしにくい

そう言う意味では、セルジオの「次は日本自身がジャイアントになれ」が本質的な課題
冨安はじめ日本のユース育成はうまく行ってるので更に頑張れ、ってとこか

結局、世界トップレベルのプレイに触れている五大リーグ1部のスタメン格がどれだけいるか、
が実力のベースになる
モロッコもスタメンの多くがそう

196 :名無しさん@恐縮です:2022/12/12(月) 22:14:21.11 ID:umXr1Y3k0.net

ブラジルの大騒ぎ見ててムカつくのは、
クロアチアを雑魚扱いしてることなんだよな

試合見ててもブラジルの方がやや実力上位だったけど、
クロアチアとはせいぜい6勝4敗ぐらいの差しかなかった

これが9勝1敗か8勝2敗ぐらいの弱小国、例えば韓国に負けて騒ぐならまだ分かる
でもそんなに実力差がないクロアチアにPK負けで大騒ぎするって、
どんだけクロアチアを下に見てるんだって話になる
ブラジル、そこまで圧倒的に強い訳じゃないのに自己評価おかしいだろと

208 :名無しさん@恐縮です:2022/12/13(火) 07:01:43.90 ID:1M0+J3Ta0.net

ぬこ神様の呪いじゃー