【ドラマ】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 慈円・山寺宏一、圧巻の台詞回し!2度の長台詞 滑舌&早口にネット度肝「立て板に滝」 [THE FURYφ★]

1 :THE FURYφ ★ :2022/12/04(日) 23:14:03.57 ID:uwZCkqD/9.net
俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は4日、第46話が放送され、慈円役を好演中の声優・山寺宏一(61)に
2度の長台詞。驚異の台詞回しを披露し、その真骨頂ぶりがSNS上で大反響を呼んだ。

<※以下、ネタバレ有>

稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は
鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして
武士の頂点に上り詰めたのか。物語は、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の決戦「承久の乱」へと向かう。
三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は大河8作目にして初主演に挑んだ。

第46話は「将軍になった女」。源実朝(柿澤勇人)の後継者をめぐり、北条義時(小栗)と後鳥羽上皇(尾上松也)の駆け引きが続く。北条時房(瀬戸康史)が
軍勢を率いて上洛、揺さぶりをかけた。決着をつけようと、後鳥羽上皇は時房と蹴鞠勝負。結果は引き分け。親王の代わりの者を鎌倉に送ることで
手打ちとなった。4代鎌倉殿に決まったのは、九条道家の三男・三寅(みとら、のちの藤原頼経)。わずか2歳だった。

慈円(山寺)が極秘に鎌倉入りし、義時と政子(小池栄子)に面会。三寅の出自を述べる。

慈円「源頼朝卿の妹君が一条能保卿に嫁がれ、その長女は月輪関白兼実公の子、後京極摂政良経公に、そのまた次女は大宮大納言公経(きんつね)卿に嫁ぎ、
その姫君が後京極摂政の子である道家公に嫁がれ、その間に生まれたのが三寅様にござる」

義時「申し訳ない。もう一度、お願いいたします」

慈円「(早口で)源頼朝卿の妹君が一条能保卿に嫁がれ、その長女は月輪関白兼実公の子、後京極摂政良経公に、そのまた次女は大宮大納言公経卿に嫁ぎ、
その姫君が後京極摂政の子である道家公に嫁がれ、2人の間に生まれたのが三寅様にござる。後ほど紙に書いてお渡しいたす。摂関家の流れを汲み、なおかつ
源氏の血を引くお方だ」

“七色の声”の持つ山寺の本領発揮。SNS上には「素晴らしい滑舌」「立板に水どころか滝。山ちゃん無双」「本日のMVPは慈円僧正殿では。お見事すぎて、
思わず拍手」「山ちゃんの正しい使い方」などと驚きや絶賛の声が相次いだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5f5de9efbeb503913aa367f05c0deea4983314

14 :名無しさん@恐縮です:2022/12/04(日) 23:35:28.93 ID:vYeazHjf0.net

>>13
勝手に声優にすんなw

18 :名無しさん@恐縮です:2022/12/04(日) 23:43:12.06 ID:mQUEVoxk0.net

>>14
山寺宏一が声優じゃないなら日本に声優なんて一人もいなくなるわ

21 :名無しさん@恐縮です:2022/12/04(日) 23:50:00.06 ID:M5g9+s7t0.net

>>14
ニワカかよ

97 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 08:21:44.15 ID:IKIgmPxK0.net

>>14
山寺宏一→ヤマコー→山本耕史
と脳内変換して言ってるとみた
私がそう勘違いしてスレを開いたからw

123 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:45:23.74 ID:JyPgUKar0.net

>>14
丸山桂里奈のW杯優勝予想に「素人は黙っとけ」とリプ飛ばした奴と同じくらい笑った。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:45:41.81 ID:SlLyYppA0.net

>>14
声優ですが?

60 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 03:29:44.07 ID:UyYy2apv0.net

>>11
政子がトワに義時殺害を命令するんだよ。

66 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 03:39:01.88 ID:+MfKLxYJ0.net

>>60
史実はそのへんどうなってますの

113 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:41:46.54 ID:WncxYhP90.net

>>66
死因なし
俗説で3番目の妻に毒殺された節あり
年齢的に過労死でも違和感ない
大江も政子もすぐ死ぬし

191 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 13:15:31.53 ID:l9ahTqQX0.net

>>113
北条って若いうちに亡くなるの多いよな

198 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 16:12:10.15 ID:3tHs8EkV0.net

>>113
予告でのえさんものすごい形相してたね

67 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 03:53:22.38 ID:WncxYhP90.net

>>60
>>61
お前さあ
トワって誰だよ
日本語できねーのか

75 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 05:40:25.08 ID:mc1fSh000.net

>>67
トワかぁ
トワってのは千早の本名よ(おわり)

159 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:52:03.03 ID:BdfLQIpp0.net

>>60
名前はトウだけど、この展開濃厚だろ
政子の自殺を止めたのが布石

11 :名無しさん@恐縮です:2022/12/04(日) 23:30:37.70 ID:WqSN0Xbi0.net

あと2回か、、

義時の最期は「祟り」で病死だろうな
運慶が作った義時の像が、義時の夢か幻かの中で、皆々にメッタ打ちにされる
それが「もはや小栗旬ではない義時の手負いの獣のような姿」なんだろう

194 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 14:51:48.68 ID:hPe/EhIy0.net

妹本人:一条能保卿に嫁ぐ
その長女(妹の子):後京極摂政良経に嫁ぐ
そのまた次女(妹の孫):大宮大納言公経卿に嫁ぐ
その姫君(妹の曾孫):道家公に嫁ぐ
その間に生まれたのが三寅(妹の曾孫の子)

理解できた?

197 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 16:09:44.15 ID:hPe/EhIy0.net

>>196
はあ?
台詞だけじゃそんな意味にならんだろ
>>194の意味にしかならん

201 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 17:19:55.63 ID:hPe/EhIy0.net

>>199
だから間違ってねーっつってんだろw
>>194が全て
史実と違うんなら、三谷に文句言え

206 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 20:53:17.54 ID:t9keGVgU0.net

>>201
あーあ、今度は三谷幸喜が悪いといい出しちゃったよ
つまりぼくはバカですってことだな

ぼくのりかいできないせりふをかくみたにこうきがわるいんだーw

207 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 22:15:31.27 ID:l9ahTqQX0.net

>>194
…申し訳ない。もう一度お願い致します。。

23 :名無しさん@恐縮です:2022/12/04(日) 23:51:53.43 ID:m4iDPWcR0.net

極悪人が主人公
主人公の仲間の三浦も極悪人

ひでえ大河ww

49 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 01:25:14.33 ID:ZAbV14QU0.net

>>23
偏屈というか奇を衒う三谷らしいな

68 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 05:22:08.07 ID:zAo3ToKa0.net

>>23
武家とか言ってるけどやってる事はヤクザだし
アウトレイジだと思って見ると面白い

72 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 05:33:04.87 ID:6TPqvwW80.net

>>68
農村の自警団がルーツだしな
縄張り争い当たり前
箔をつけるために公家から官職名買ったり

127 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:52:10.01 ID:oZU4UsUQ0.net

>>23
制作発表の時からゴッドファーザーやるって言ってたんだが?それとも武家の世界は聖人君子しか居ないと思ってるアホ?昔の皇族なんてみんな正恩だし、武家なんてヤクザだぞ?

25 :名無しさん@恐縮です:2022/12/04(日) 23:53:51.14 ID:QH3wWOls0.net

>>23
主人公がここまで黒いのは大河史上初かも

31 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 00:01:37.32 ID:1kNfsB160.net

>>25
じゃ本当の主人公はトキューサなの?ヤッソキ?

81 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 06:41:51.19 ID:AKewek/00.net

>>25
つ 草燃える

89 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 08:00:47.77 ID:bvs6plRG0.net

>>81
頼朝も政子もそんなに黒くは無かっただろ

82 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 06:46:45.56 ID:ehzMHC/f0.net

>>25
平清盛

1 :THE FURYφ ★ :2022/12/04(日) 23:14:03.57 ID:uwZCkqD/9.net

俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜後8・00)は4日、第46話が放送され、慈円役を好演中の声優・山寺宏一(61)に
2度の長台詞。驚異の台詞回しを披露し、その真骨頂ぶりがSNS上で大反響を呼んだ。

<※以下、ネタバレ有>

稀代の喜劇作家にして群像劇の名手・三谷幸喜氏が脚本を手掛ける大河ドラマ61作目。タイトルの「鎌倉殿」とは、鎌倉幕府将軍のこと。主人公は
鎌倉幕府2代執権・北条義時。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝にすべてを学び、武士の世を盤石にした男。野心とは無縁だった若者は、いかにして
武士の頂点に上り詰めたのか。物語は、江戸幕府まで続く強固な武家政権樹立を決定づけた義時と朝廷の決戦「承久の乱」へと向かう。
三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3作目の大河脚本。小栗は大河8作目にして初主演に挑んだ。

第46話は「将軍になった女」。源実朝(柿澤勇人)の後継者をめぐり、北条義時(小栗)と後鳥羽上皇(尾上松也)の駆け引きが続く。北条時房(瀬戸康史)が
軍勢を率いて上洛、揺さぶりをかけた。決着をつけようと、後鳥羽上皇は時房と蹴鞠勝負。結果は引き分け。親王の代わりの者を鎌倉に送ることで
手打ちとなった。4代鎌倉殿に決まったのは、九条道家の三男・三寅(みとら、のちの藤原頼経)。わずか2歳だった。

慈円(山寺)が極秘に鎌倉入りし、義時と政子(小池栄子)に面会。三寅の出自を述べる。

慈円「源頼朝卿の妹君が一条能保卿に嫁がれ、その長女は月輪関白兼実公の子、後京極摂政良経公に、そのまた次女は大宮大納言公経(きんつね)卿に嫁ぎ、
その姫君が後京極摂政の子である道家公に嫁がれ、その間に生まれたのが三寅様にござる」

義時「申し訳ない。もう一度、お願いいたします」

慈円「(早口で)源頼朝卿の妹君が一条能保卿に嫁がれ、その長女は月輪関白兼実公の子、後京極摂政良経公に、そのまた次女は大宮大納言公経卿に嫁ぎ、
その姫君が後京極摂政の子である道家公に嫁がれ、2人の間に生まれたのが三寅様にござる。後ほど紙に書いてお渡しいたす。摂関家の流れを汲み、なおかつ
源氏の血を引くお方だ」

“七色の声”の持つ山寺の本領発揮。SNS上には「素晴らしい滑舌」「立板に水どころか滝。山ちゃん無双」「本日のMVPは慈円僧正殿では。お見事すぎて、
思わず拍手」「山ちゃんの正しい使い方」などと驚きや絶賛の声が相次いだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5f5de9efbeb503913aa367f05c0deea4983314

50 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 02:20:21.44 ID:AapLQOr+0.net

>>1
続柄でなんていうのかしらんが、つまり頼朝の姪の子供だろ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 18:05:21.32 ID:wYP/6fcQ0.net

>>1
本質的に芝居下手だけど、お賑やかしで出るのはいいかもね

209 :名無しさん@恐縮です:2022/12/08(木) 17:14:27.16 ID:bh4pblwE0.net

>>1

128 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:52:56.66 ID:bL8SHD5n0.net

しかし義時はよく政子に鎌倉殿と同等の権力を与えたな
いまの黒義時なら自分がなってもおかしくないのに

136 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:13:48.44 ID:86SI0BfR0.net

>>128
人望の無さは嫌と言うほど実感しているだろうからね

168 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 15:39:41.52 ID:VGBDZEBn0.net

>>128
政子は従三位から二位になってる
そしてなにより初代鎌倉殿の後家

あくまで従四位下で一地方の武士でしかない義時より支持が得やすいのでは

170 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 16:01:04.43 ID:Z5GlVJIE0.net

>>128
2代目執権になるのも嫌がってたあたり
あまり目立たずに黒幕ポジションで居たいタイプなんだろう

65 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 03:37:46.44 ID:+MfKLxYJ0.net

ほとんど見てなかったんだが
鎌倉殿面白かったみたいね
見ておけばよかった

70 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 05:31:24.50 ID:iKOKWEZn0.net

>>65
面白かったというか主人公がひたすらダークだから珍しい

74 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 05:37:08.38 ID:OnnuC4ZI0.net

>>70
ひたすらではないけどな
徐々に闇落ちしていくのが面白かったわけで

130 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:04:08.12 ID:9NvpDWSS0.net

>>74
八重さんにプロポーズお断りの公開処刑食らって、
この世の終わりみたいな顔で義村に泣きついていた小四郎が懐かしい

142 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:38:43.66 ID:vrhC2ghM0.net

>>74
闇堕ちした目が西郷どんの瑛太思い出した
最近の表現法なのかな

98 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 08:26:07.30 ID:dBi9zXyh0.net

>>65
大河というか歴史モノの皮を被ったドロドロ・ヒューマンドラマ

歴史部分を薄っぺらくして、人間関係の描写に全振りしてる

だから、基礎知識のないお茶の間でもわかりやすくてウケがいい

103 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 09:15:34.73 ID:7+5Lbd6J0.net

承久の乱はもう少し大河的にやるのかと思っていたからほぼ1回で回収な点だけは残念だわ
政子の演説もイメージよりこじんまりしてるっぽいし

109 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:28:56.21 ID:TBHFffwR0.net

>>103
あれって戦自体は大したことないだろ
上皇側につく武士がほとんどいなかったし
戦後処理が大変だっただけかと
それに戦の前の政子の演説でほぼ大勢決まるし

110 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:31:32.38 ID:SKGCzJT90.net

>>103
俺のイメージはギレン・ザビの演説だな

106 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:22:00.26 ID:PsQxdNuE0.net

三浦オリジナルの反北条策は全部裏目に出てるから
朝廷側に付くも失敗して、代償に弟一族を滅ぼす羽目になる流れかね?

112 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:41:12.29 ID:A/XWI1wb0.net

>>106
政子の演説で御家人がまとまり目論見は外れてしまった
胤義すまんが死んでくれ
という流れか
ありそうではある

124 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:48:30.79 ID:/H0JBlMJ0.net

>>112
公暁も義村が殺したしな

119 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:16:45.79 ID:83LNfhJF0.net

>>117
ああ、妹だな
頼朝の妹やらが嫁いで今、何年目なの?
15で生むにしても45年は経ってる計算になるんだが

125 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:48:33.29 ID:WhCoYETP0.net

>>119
頼朝が旗揚げして何年経ってると思ってるんだ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 15:53:58.46 ID:YiIuZfi20.net

>>125
2、30年の印象

129 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:54:08.67 ID:7f/JC5G60.net

大勢の恨みをかっていたので
代表して政子がトウに頼み義時毒殺し
のえに罪を被せて伊賀氏の変としましたと
吾妻鏡の編者の長澤まさみが説明してエンディングじゃね

139 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:21:26.17 ID:rcfFP8qz0.net

>>129
後特番でやりそうだけどな

143 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:38:59.49 ID:Pm9RrBd70.net

>>139
特番の新選組!!だっけ
今回も山本耕史活躍か

137 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:15:49.88 ID:k21qoOYD0.net

頼朝と政子が結婚した時は政子は二十歳ぐらい
当時としては遅いといえば遅いけど行く遅れ扱いはちょっと

後5、6年後ぐらいに政子死ぬけど老けメイクしてないし肌艶いい方がどうかしてる

140 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:22:04.41 ID:JyPgUKar0.net

>>137
遅いと言えば遅いどころじゃないだろ。
一桁で結婚する時代だぞ。

175 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 18:01:43.44 ID:yui+i/850.net

>>137
普通なら嫁いで子供が二人くらいいても
おかしくない年で三人目 
早いと四人目いても珍しくもなかった
生まれたらすぐに許嫁とか決まっちゃうから
嫁入り前に死別でもあってキャンセルされて
どうすんのどうなるの状態だったとか

171 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 17:22:28.67 ID:FV1hdDMP0.net

>>164
頼朝の妹の曾孫なんだから頼朝の姪の孫だぞ

174 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 17:50:57.21 ID:UFVyejsI0.net

>>171
そう書いてあるじゃん

181 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 21:05:24.45 ID:FV1hdDMP0.net

>>174
頼朝の姪の孫娘は曾孫じゃん
その孫娘が産んだ子供って書いてるだろ

186 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 23:51:54.58 ID:UFVyejsI0.net

>>181
いやだから、>>164にそう書いてあるだろ
何が言いたいんだ?

187 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 05:57:59.41 ID:UDtcvpgD0.net

>>186
足りない頭でよく考えてみろ

164が書いてるのは姪の孫娘の子
姪の孫娘の子は姪の曾孫じゃん
三寅は頼朝の妹の曾孫だぞ

193 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 14:47:32.38 ID:hPe/EhIy0.net

>>187
足りないのはお前のアタマだろ…
孫の子なんだからそりゃ曾孫だろうに
妹から見れば曾孫の子
>>164もそう書いている
マジで何が言いたいんだ?

196 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 15:56:56.59 ID:t9keGVgU0.net

>>193 >>194

あー、わかった台詞の日本語が理解できてないんだな

その長女→妹の長女(三寅の母方の祖母)
そのまた次女→妹の次女(三寅の父方の祖母)
その姫君→妹の長女の娘(妹の孫、三寅の母)

妹の曾孫の子は5代将軍だぞ

30 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 00:00:08.23 ID:8seIIZ8/0.net

早く一夢庵風流記やって欲しいわ。

34 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 00:03:50.38 ID:/H0JBlMJ0.net

>>30
慶次=阿部寛
利家=唐沢寿明
おまつ=松嶋菜々子

84 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 07:26:05.07 ID:cCJNgg440.net

>>30
あれはもうパチンカスの臭いしかしないからいいや

33 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 00:02:12.62 ID:ySnhHpwB0.net

家系図見てきたけど
義朝(頼朝の父)の曾孫同士カップルから
生まれたのが三寅なんだな

114 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:42:35.60 ID:83LNfhJF0.net

>>33
台詞を見る限りだと、頼朝の曾孫の息子になってる
若く嫁ぐと言っても、計算おかしいよな

117 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:59:51.51 ID:R+2+sjE60.net

>>114
頼朝の妹の曾孫だぞ
計算もおかしくないぞ

46 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 01:08:17.04 ID:+GkOSvvT0.net

毒殺説の主犯だしな
着々とフラグが積み重なってる

61 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 03:33:07.69 ID:UyYy2apv0.net

>>46
義時は政子に命令されたトワが殺害するよ。

118 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:06:08.93 ID:SanTrWVt0.net

三善さんの優しさに泣いた

135 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:10:23.87 ID:r5y73WtQ0.net

>>118
三善さんは良かったね

131 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:04:25.92 ID:r5y73WtQ0.net

政子だけ美化されまくり美味しい所貰い放題
主人公も妹も政子の引き立て役扱いで萎える
三谷が小池贔屓なのかな
頼朝死亡回で頼朝を看病する政子みたいになのにたまらなく心引かれる視聴者がいるらしいし
義経に政子膝枕とか政子に惚れる大江というオリジナル場面

182 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 22:09:49.74 ID:bvs6plRG0.net

>>131
だからこそ、何百年後の現代でも北条で有名なのは尼将軍政子なんだよ

145 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:40:57.56 ID:GDua3Uqo0.net

大河ドラマは後半は中だるみしがちなのに、緊張感が増すのはすげえ。
視聴率は振るわんが、三谷の最高傑作やで。

150 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:06:30.71 ID:4LjsMknf0.net

>>145
たしかに
長いと中だるみありがちだし、歳取ってきて子供世代の話が増えるとつまらなくことも多いが、今作はずっと次が気になる面白さ
むしろ最後に向かって盛り上がって来てる
あと2話しかないとは寂しい

155 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:36:11.14 ID:0g3MB6EX0.net

行き遅れ行き遅れって叫んでた女の子、何かの伏線の回収かと思った
何だったんだろう?

163 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:58:49.03 ID:GdYHmwSG0.net

>>155
頼朝の愛人の亀からも同じセリフを言われてた
亀の娘?みたいな
ヤホーニュースに記事あるよ

158 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:51:34.81 ID:bL8SHD5n0.net

>>151
田中いつの間にかいなくなった?

166 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 15:36:11.20 ID:zWOHHmCK0.net

>>158
土御門通親(関智一)との政争で失脚して失意の中亡くなった

160 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:57:03.45 ID:TSf55Sno0.net

俳優が声優やると棒になるのに声優が俳優やると大きな役は少ないこともあって目立たず溶け込んでるよな
俳優もアフレコで声だけの演技しとるんちゃうの?

165 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 15:23:20.15 ID:VGBDZEBn0.net

>>160
舞台やってる俳優はだいたい違和感なくできると思う

189 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 09:31:16.68 ID:/WMZJx640.net

要は頼朝の血は流れてないんだよな
だったらとりあえず時元でも良かったんじゃね?って気もするがw

195 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 15:21:51.99 ID:oU+3lyi70.net

>>189
都から親王(結果は摂関家の子)を迎える予定だったから

62 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 03:35:33.75 ID:rpOrmytj0.net

>>60
あれだけ身内殺しを止めてきた政子だからどうなんだろう
逆にそれがフリになってるのかもな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:33:51.64 ID:UyYy2apv0.net

>>62
義村と政子が共闘して義時を殺す。
トワを使ってね。色々前の回にフリがあったよ。

90 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 08:01:06.83 ID:hu0kA4M40.net

権勢を誇っても虚しい、
一時の陶酔に酔うのみ

111 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:38:05.08 ID:4wOoQ6JH0.net

>>90
盛者必衰のことわりだね

105 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 09:52:45.98 ID:aLNq/i1m0.net

大河で行き遅れ連呼が面白かったわ

108 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:28:18.10 ID:Utjk837p0.net

義村がまた義時と通じるようになってたな
義時も親友ではなくお互い利用し合う仲と割り切ったかな
もう犬としか見てないかも知れないが

116 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 10:57:25.79 ID:0Mmrbnu30.net

俺の大江さんがつるっぱげになてた(>_<)

120 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:27:10.91 ID:7NyOe2um0.net

>>28
承久の乱なんて関ヶ原の合戦の次くらいに短いじゃん
ナレーションベースでも
「京都挙兵→鎌倉殿に賛同多数→17万人にビビって撤退→京都側に源氏の1人が寝返る→再挙兵→京都側負ける」
で終わりじゃん

122 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:41:19.57 ID:JyPgUKar0.net

>>121
トワじゃなくてトウな。

126 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 11:50:50.41 ID:hHsBOq6o0.net

「大河ドラマの主役が毒殺とかねーよw」って言われてたけど
ここまで身内の恨み買ってると誰が毒殺したかわからないレベルだな義時

133 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:07:34.69 ID:mfCuxpEG0.net

史実だと小栗旬は溶岩に落とされるけど、死なずに手足が機械化されて、
鎌倉の暗黒卿になって終わりだっけ?

134 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:09:02.91 ID:r5y73WtQ0.net

冷徹な義時を楽しみにしていたけど
三谷が義時を殺されるべき悪人と思ってて
正義の政子(政子の台詞自体は自分を悪扱いしてても)が鉄槌を下すそうで

まあ三谷が好きなのが源氏だから北条の扱いはそうなるのか
但し政子ラブ(王様のレストランでもそう)

141 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:31:20.03 ID:WMC8D8WV0.net

>>22
確かに。
ずっと殺伐としてたからね。

144 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:39:45.55 ID:xUx2yrI60.net

>>132
なんだかんだで
政子と泰時は除外で

のえか義村のどちらか
もしくは共闘
の前フリをしてるように見える
史実では単なる過労も募った上での自然死であっても、それではドラマにならんし

146 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 12:42:55.26 ID:5XMHjIJL0.net

尼将軍 政子の事が邪魔になった義時
政子の暗殺を画策するも裏切りに遭って返り討ち
…と予想

149 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 13:58:59.64 ID:zbr196XH0.net

>>101
アンパンマンのチーズ

152 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:28:50.35 ID:irO2CIoW0.net

もう一度言わせるのわざとかな

154 :名無しさん@恐縮です:2022/12/05(月) 14:36:06.07 ID:MB5Oxn2v0.net

エヴァの加持リョウジが山ちゃんだもんな

188 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 07:17:01.77 ID:4U3y2QRi0.net

>>53
父と母が頼朝妹の孫同士だから3✕3かな

205 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 20:00:15.61 ID:9m6cX5DP0.net

日本代表にはトキューサを選出すべきであった

208 :名無しさん@恐縮です:2022/12/06(火) 22:53:52.50 ID:2e9uaAUI0.net

>>206
本気で言ってそうで怖いわ

RSS