引用元
1 ::2022/11/22(火) 12:51:04.93 ID:RhQTfiG80●.net ?PLT(21500)
「オモテナシ」通信途絶えたまま月を通り過ぎる…JAXAが着陸断念「期待応えられず残念」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221122-OYT1T50076/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/11/20221122-OYT1I50035-1.jpg?type=large
日本初の月面着陸を目指していた月探査機「オモテナシ」について、宇宙航空研究開発機構( JAXAジャクサ )は22日、「着陸を断念した」と発表した。飛行中に通信が途絶えたまま復旧せず、月を通り過ぎたという。
63 :
:2022/11/22(火) 13:37:13.06 ID:QPbjOJBQ0.net
何かを迎え入れるわけでもないのに
なんでおもてなしなん?
66 :
:2022/11/22(火) 13:40:34.85 ID:PSRPrDXn0.net
>>63
先に月面に到着して、あとからくる探査機をオモテナシするとの事
77 :
:2022/11/22(火) 13:48:41.43 ID:D4QQMDeS0.net
102 :
:2022/11/22(火) 14:44:27.54 ID:Exye/+x00.net
>>66
そうだったのか、しかし周りくどいネーミングだな
39 :
:2022/11/22(火) 13:18:25.51 ID:ZSbsS9tK0.net
44 :
:2022/11/22(火) 13:24:01.20 ID:JS+3M3QQ0.net
>>39
内容がひどすぎるから
男塾みたから褌一丁で宇宙遊泳トライしますとか言って実行計画書出したの通すくらいの馬鹿げたプロジェクトだろ
69 :
:2022/11/22(火) 13:42:09.78 ID:dCQIFC890.net
83 :
:2022/11/22(火) 14:00:47.73 ID:QsIk8iS60.net
しかし月面の画像不鮮明だなぁ
地上からでもそこそこ鮮明に映るのになんで宇宙船からの写真は不鮮明なんだよ
本当に月にいんのかよ
119 :
:2022/11/22(火) 17:24:34.94 ID:CECSd77U0.net
>>83
重量制限があって高解像度のカメラを持って行けないし、仮に持って行ったとしても、容量のデカい画像データを地球に送るのが大変だから
1 :
:2022/11/22(火) 12:51:04.93 ID:RhQTfiG80●.net
?PLT(21500)
90 :
:2022/11/22(火) 14:27:05.95 ID:KxYQMSXP0.net
2014.9.25
海外「インドの探査機がハリウッドSF映画の予算以下で火星に行ってしまった件」
http://www.all-nationz.com/archives/1009865850.html
>>1
・なんて面白いんだろう、実際の宇宙開発はSF映画より安く済むなんて
・ハリウッドじゃなければ絶対1億ドルも掛からない映画なのに
・インドの宇宙開発が特別格安というわけでもないんじゃない
ハリウッド映画が巨額すぎるんだよ
・残念ながら映画の予算はインフレしまくってるからね
・映画のほうは1からすべてを作るから高くつくんじゃないかな
火星探査は先人がいるでしょ
106 :
:2022/11/22(火) 14:51:44.65 ID:YC1RUM9l0.net
120 :
:2022/11/22(火) 17:26:57.94 ID:CECSd77U0.net
>>106
あれ、YouTubeでおふざけ配信してる奴が多いからバカゲーみたいなイメージが強いけど、真面目にやったらかなり奥深いんだよね
どっかの大学が授業の教材に使ったとか
109 :
:2022/11/22(火) 14:53:48.96 ID:jaqKf/r50.net
オモテナシなんてふざけた名前付けるからだよ
この言葉で東京オリンピック呼び込んでロクなことになってない
134 :
:2022/11/22(火) 19:56:22.66 ID:ATbwwVE10.net
>>109
五輪利権勢にゴマすっとけば
予算増えるかもて打算でしょ
133 :
:2022/11/22(火) 19:53:31.82 ID:JS+3M3QQ0.net
宇宙ロケット初歩の初歩の姿勢制御さえできない、最初からやる気ない代物でよく月着陸とか言えたともうポカーン状態
いつからJAXAはこんな趣味クラブレベル集団になったんだろう
140 :
:2022/11/23(水) 00:12:08.16 ID:UFzvxKJF0.net
16 :
:2022/11/22(火) 12:56:44.60 ID:Q+CAupar0.net
21 :
:2022/11/22(火) 12:57:44.44 ID:nEeuQvQc0.net
46 :
:2022/11/22(火) 13:24:20.93 ID:HaXQThm50.net
予備電源とかの発想はSF映画やアニメの世界でもあるのに現実の世界で電源の設計ミスで数億円パーとかバカとしか思えない
49 :
:2022/11/22(火) 13:27:44.81 ID:tAoCFpRK0.net
>>46
宇宙機は厳しい重量制限あるからな
今回はメイン機ではなく空きを利用したサブ機なので、より厳しい制約あったんだろ
92 :
:2022/11/22(火) 14:30:56.18 ID:tAoCFpRK0.net
100 :
:2022/11/22(火) 14:43:37.08 ID:JVf4GF220.net
101 :
:2022/11/22(火) 14:44:26.46 ID:KppDJIrW0.net
103 :
:2022/11/22(火) 14:44:52.24 ID:EodcA+3C0.net
日本の技術力って三流ちゃうんか 凄い事何もあらへん
104 :
:2022/11/22(火) 14:49:46.95 ID:VIYW1LMa0.net
105 :
:2022/11/22(火) 14:50:54.30 ID:hzX18Jpu0.net
なんで太陽電池にしたんだろう
普通にバッテリー積んでいきゃいいのに
そのほうが安全だろ
107 :
:2022/11/22(火) 14:53:16.17 ID:ujoviS6P0.net
オリンピック時にオモテナシって流行ったけど、クソ外人どもが調子づいてイラッときた思い出。
108 :
:2022/11/22(火) 14:53:32.52 ID:EIoGZrrM0.net
110 :
:2022/11/22(火) 14:54:37.67 ID:c8aCor7/0.net
蛇臭には、一軍も居れば二軍もいると言うことだな。二軍の衛星は、海外で格安に打ち上げると言うことだな。
111 :
:2022/11/22(火) 14:54:52.15 ID:Dy1R3nC60.net
112 :
:2022/11/22(火) 15:01:57.25 ID:lw9plB9Y0.net
こないだ始めたばっかりなのにもう失敗なのか
月は近くて良いな
113 :
:2022/11/22(火) 15:15:55.86 ID:WZc8ivCD0.net
114 :
:2022/11/22(火) 15:22:44.86 ID:Esk+wHjl0.net
設計段階で不測の事態を考えられるやつが日本にはいなかった。それだけのことさ
まさに日本を表してる
116 :
:2022/11/22(火) 17:07:07.21 ID:WCqPUcA80.net
117 :
:2022/11/22(火) 17:12:08.51 ID:LPKjZT3I0.net
118 :
:2022/11/22(火) 17:23:34.44 ID:Exye/+x00.net
122 :
:2022/11/22(火) 17:31:29.41 ID:uDmQyukX0.net
全方位から給電できるようにしとけよカス
ひっくり返って起きないとか亀以下じゃねえか
123 :
フェイスクラッシャー(兵庫県) [ニダ]:2022/11/22(火) 17:52:50.82 ID:SkADvifn0.net
124 :
ボマイェ(ジパング) [ニダ]:2022/11/22(火) 17:56:25.35 ID:CmD4BLHl0.net
>>123
それはない
中国一国では大したことはできん
125 :
エルボーバット(東京都) [DE]:2022/11/22(火) 18:05:15.29 ID:caZkmTUY0.net
>>5
サイズ制限で無理だった
打ち上げロケットが日本のだったら出来たかもな
127 :
アキレス腱固め(ジパング) [FR]:2022/11/22(火) 18:11:22.07 ID:KkvdKqTm0.net
129 :
ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [ES]:2022/11/22(火) 18:44:45.44 ID:ZlFBojAe0.net
ちうかは単独で宇宙ステーション作ろうって時に
この前のミサイルといい何やってんだか…
131 :
:2022/11/22(火) 19:42:21.32 ID:ohkeOHOz0.net
132 :
:2022/11/22(火) 19:44:01.10 ID:ngapuPp10.net
135 :
:2022/11/22(火) 20:55:54.99 ID:ZSQa65I+0.net
136 :
:2022/11/22(火) 21:26:28.59 ID:xYPZUfwA0.net
ネトウヨ「日本は世界イチぃぃっ!水素っ!石炭火力っ!トヨタっ!」
ネトウヨ、またも精神的勝利
137 :
:2022/11/22(火) 21:49:51.53 ID:xVksgBo60.net
次は全面太陽光パネルにした「ウラナイ」にすれば良い。
つか燃料電池とか積めないのかな。
138 :
:2022/11/22(火) 22:15:52.78 ID:gB9Pn75d0.net
139 :
:2022/11/22(火) 22:26:57.75 ID:d81IvwLz0.net
141 :
:2022/11/23(水) 08:31:51.58 ID:aG4xr0Fr0.net
名前わるい
「オシオキヨ」
にして再チャレンジしろ
142 :
:2022/11/23(水) 08:49:52.52 ID:dS+Up77h0.net
143 :
:2022/11/23(水) 09:41:15.26 ID:jPE0guu90.net
2 :
:2022/11/22(火) 12:51:28.22 ID:FVXuHibc0.net