今の日本の俳優・役者って、大声で叫んだり声を震わせれば感情が入ってるって勘違いしてないか? [886559449]

1 ::2022/11/23(水) 10:38:49.09 ID:H90mHhhY0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
江口のりこが語る演技論「『役が抜けない』って言っている人はどういうつもりか教えてほしい」

 劇団東京乾電池所属の女優江口のりこ(42)が19日、TBS「人生最高レストラン」
(土曜午後11時30分)に出演し、演技について語った。「演じることはずっと楽しい」。
それでも共感できないことがあるという。「役が抜けないとか、役になりきるとか、
ちょっと考えられない。絶対的に自分がいますからね。思い込みなんですかね。
『役が抜けない』って言っている人は、どういうつもりか教えてほしい」。続けて
「文句とかじゃなくて、どういう理屈でそうなるのか教えてほしい」と問題提起した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/008cfa0a8a0a8e29340db942db051167b71af673

1 ::2022/11/23(水) 10:38:49.09 ID:H90mHhhY0●.net ?PLT(22000)

https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
江口のりこが語る演技論「『役が抜けない』って言っている人はどういうつもりか教えてほしい」

 劇団東京乾電池所属の女優江口のりこ(42)が19日、TBS「人生最高レストラン」
(土曜午後11時30分)に出演し、演技について語った。「演じることはずっと楽しい」。
それでも共感できないことがあるという。「役が抜けないとか、役になりきるとか、
ちょっと考えられない。絶対的に自分がいますからね。思い込みなんですかね。
『役が抜けない』って言っている人は、どういうつもりか教えてほしい」。続けて
「文句とかじゃなくて、どういう理屈でそうなるのか教えてほしい」と問題提起した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/008cfa0a8a0a8e29340db942db051167b71af673

8 ::2022/11/23(水) 10:42:03.49 ID:6m2s60It0.net

>>1
邦画界隈は体当たり演技が正しいみたいなことでしか無いからな

追い込んで叫ばせて、追い込んで濡れ場

アメリカみたいにスタニスラフスキーとか言い出したらジャニーズとかアイドルが居する映画やドラマが無くなる

510 ::2022/11/23(水) 14:40:17.96 ID:7fip5Cmq0.net

>>8
先ずは日本で温々としている阿部寛とか含め
海外に出ない奴は評価したくない 
=日本にいるCMタレント含めてコイツラを俳優とは俺は認めない =俺は日本に誰一人俳優はいないと思っている

以上

59 ::2022/11/23(水) 10:57:11.25 ID:hyZYi2Er0.net

>>1
でもお前らついこないだまで

「日本の映画は暗い蛍光灯、食器カチャカチャ、喋りボソボソ」

とかいって馬鹿にしてたじゃん

88 ::2022/11/23(水) 11:05:07.41 ID:EXwWMjdo0.net

>>1
吉田えさく「うおー」

290 ::2022/11/23(水) 12:21:50.08 ID:avh5XIN70.net

>>1
そうそう。演技が幼稚で薄汚い。

ワナワナしたり叫んだりした時点で、
演技じゃなくなるのにね。

323 ::2022/11/23(水) 12:34:25.68 ID:oSdchVSf0.net

>>1
やまのり好き

504 :アキレス腱固め(東京都) [ZA]:2022/11/23(水) 14:18:02.14 ID:BjWdGq2b0.net

>>1
役者もだけど視聴者もそんな感じ

532 ::2022/11/23(水) 15:02:18.92 ID:RPxMJiAC0.net

>>1
調子に乗ってんな、このブスが。

240 ::2022/11/23(水) 11:58:26.40 ID:+uuntjEy0.net

>>207
つまり演出が幼稚か
非日常を演じて違和感があるのは、反応動き表情のどれかが自分自身や周囲に照らした時と違うと感じるからじゃないかね、要するにやり過ぎって事で
いっそ逆に日本の映画演劇は一見さんお断り、お約束を理解してない奴は見ないで結構ってスタンスでいいんじゃないかな

253 ::2022/11/23(水) 12:01:58.16 ID:R9mkKP6N0.net

>>240
水戸黄門シリーズと主水を海外で流したら3話目くらいでお約束が理解されそうな様式美だね。

262 ::2022/11/23(水) 12:03:51.32 ID:ByAsaj7O0.net

>>253
なんだかんだでハッピーエンドはウォルトディズニーが作ったハリウッド様式美だと聞いた。

272 ::2022/11/23(水) 12:06:19.11 ID:+uuntjEy0.net

>>253
実際それで良いし誰も困らないでしょ
世代ごとのジャンプ漫画必殺技みたいな話があったけど、お互いにわかりやすくてワンアクションで通じ合えるとか凄いもの
定番やお約束から独自性で先鋭化してった結果、最大公約数がボソボソギャーなのは正直締まらんなと思うよ

307 ::2022/11/23(水) 12:28:54.18 ID:PDHsZNqu0.net

>>240
違うな
演出にも問題はない
外国人の演技、アニメの登場人物の演技、これらは見た目からして非日常的だから日常からかけ離れた演技でも違和感を覚え難い
日本人が素の顔と体をさらして虚構の世界で非日常の演技をしていることに日常の視点を持ち込むことは筋違い
虚構、非日常を、それをそれとしてそのまま受け入れて楽しめばいい
半沢直樹で大げさな演技が連発されていたのを視てたけど、そういうモノとして楽しんで視てたわ

320 ::2022/11/23(水) 12:33:26.12 ID:+uuntjEy0.net

>>307
フィクション前提ならリアリティに寄せるのやめればいいのに
というか日本で日本人相手に作ってる作品で、そのセンスの無さは致命傷では

333 ::2022/11/23(水) 12:36:50.99 ID:PDHsZNqu0.net

>>320
リアリティに寄せてると作り手が言ったのか?
半沢直樹なんてあからさまに漫画みたいな演出で、狙ってそうやってたようにしか見えない

434 :スパイダージャーマン(ジパング) [US]:2022/11/23(水) 13:17:44.05 ID:+uuntjEy0.net

>>333
なるほど、つまりどんな作品かも伝えられない演出って事か

458 :アトミックドロップ(ジパング) [UA]:2022/11/23(水) 13:29:44.59 ID:PDHsZNqu0.net

>>434
何が言いたいのかわからん
半沢直樹を例に挙げれば、銀行マン達の闘争を漫画的な大げさな演技、漫画的大げさな演出で視聴者を楽しませたいという意図があってああなったんだろ
伝えたいものがそうだから、あからさまに漫画みたいなドラマにしたんだろ

330 ::2022/11/23(水) 12:35:41.55 ID:avh5XIN70.net

>>240
演出も台本も幼稚。学芸会以下。

非日常なんか、それが「芝居です。虚構です」の時点で達成されてる。
そこに更に大根どもの歪んだ顔と絶叫とワナワナが被せられる。

日本のもの、韓国のものというだけで視聴する気になれない理由、ここ。

467 :ジャーマンスープレックス(愛知県) [US]:2022/11/23(水) 13:39:24.84 ID:7eaXOr4C0.net

欧米人は何故演技が上手いのだろう

472 :河津掛け(東京都) [AU]:2022/11/23(水) 13:41:50.97 ID:avh5XIN70.net

>>467
厳選されたものが来てる事に加えて、
制作する側の教養度が月とスッポンだろうと思う。

476 :フライングニールキック(北海道) [US]:2022/11/23(水) 13:45:56.51 ID:xvAg/7wC0.net

>>467
あんまり評判よくないドラマとか人気ないドラマとか見てると結構アレなの多いぞ
個人的に演技がひどいと思ったのはX-menのスピンオフのギフテッドっていうドラマ
ほぼ全員ヘタ

477 :キドクラッチ(アメリカ) [BY]:2022/11/23(水) 13:46:07.58 ID:ksWvfhrE0.net

>>467
個人の実力社会だからだろう

479 :リバースパワースラム(東京都) [ニダ]:2022/11/23(水) 13:46:55.23 ID:IC5Q1wqt0.net

>>467
ネイティブで向こうの言葉理解できるわけじゃないから
本当に上手いのかどうかは別として、上手いと感じる人が多いのなら
裾野が違うと言うか、演技というものがきちんと認められてる

デートコースやちょっとした贅沢に演劇を見に行くのが含まれてるし
俳優の格で言っても舞台>映画>テレビ
アル・パシーノだって舞台人だし、舞台出身だから大げさだとか
無理解なことを言う人も居ない

496 :シャイニングウィザード(東京都) [GB]:2022/11/23(水) 14:05:03.48 ID:ZSsh3fVF0.net

>>467
じゃあなんで韓国映画も演技が上手いのか説明できないじゃん

508 ::2022/11/23(水) 14:34:28.89 ID:zbjSUxi80.net

>>467
ボディランゲージの文化だから

156 ::2022/11/23(水) 11:25:31.07 ID:PDHsZNqu0.net

ハリウッド映画でも、大げさな演技なんて普通じゃね?
現実をありのままのキュメンタリー作品じゃないんだから、観る側にわかり易い娯楽を提供しようと思ったら大げさになるわ

165 ::2022/11/23(水) 11:28:46.00 ID:IC5Q1wqt0.net

>>156
ハリウッドはそもそもの市場が多民族でワンチャン全世界を狙うからな
誰にでもわかるもんを目指して作られてる

180 ::2022/11/23(水) 11:33:24.75 ID:PDHsZNqu0.net

>>165
ハリウッドが大げさなのは妥当、日本の映像作品が大げさなのは幼稚
ってことにはならんよね
わかり易い娯楽を提供するという目的なら、国に関係なく大げさになる

209 ::2022/11/23(水) 11:42:37.43 ID:yGRLKpZs0.net

>>180
洋車信者の難癖と似てるような気がする
洋車ならべた褒めなのに日本車なら糞味噌に貶す
結局出羽守したいだけなんだよな

204 ::2022/11/23(水) 11:39:49.82 ID:R9mkKP6N0.net

>>165
エクスペンダブルとかスピードとか、思想関係なく分かりやすいのが輸出しやすいんだよね

186 ::2022/11/23(水) 11:35:14.12 ID:MnyEBCUn0.net

>>156
日本の役者はわかりやすい演技じゃなくて、ここ笑うところですよっていうドリフみたいな顔芸をやっちゃうんだよ

207 ::2022/11/23(水) 11:41:31.06 ID:PDHsZNqu0.net

>>186
外国人が大げさな演技をしていても、それは日本の文化の外にいる外国人だから、そういうものとして違和感なく受け入れることができる
アニメの登場人物の演技が大げさでも違和感を覚えないのと同じ
俺達と同じ顔をした日本人演者が日常とは異なる大げさな演技をしていて、それに違和感を覚えても、演者が幼稚とはならない

384 ::2022/11/23(水) 12:57:02.78 ID:IC5Q1wqt0.net

>>360
シンゴジラは監督、庵野
シンウルトラマンは監督、樋口

ライダーは監督庵野じゃねえかな?

390 ::2022/11/23(水) 12:59:47.83 ID:Rc1mvDMB0.net

>>384
樋口って進撃の巨人実写版という伝説的映画を撮った監督さんでしょ
あの映画の脚本は確か町村ナントカいう人だった

404 ::2022/11/23(水) 13:05:15.91 ID:ywEDibev0.net

>>390
だから特撮パートは良かったろ
クソ脚本のクソ映画だけど、唯一観れるポイントや…

392 ::2022/11/23(水) 13:00:56.47 ID:ywEDibev0.net

>>384
シンゴジも監督樋口やぞ
庵野は総監督

402 ::2022/11/23(水) 13:04:30.26 ID:zECiM4hc0.net

>>392
途中までほぼ樋口だったけど、途中経過を見た庵野がヤバいと判断して自分で現場に出てったって感じだったような

409 ::2022/11/23(水) 13:06:38.54 ID:ywEDibev0.net

>>402
撮影に関してはアウトラインが樋口、煮詰めてったのが庵野では?

【シン・ゴジラ】樋口真嗣監督がエヴァンゲリオンの盟友・庵野秀明総監督を語る「破壊しながら前に進む。彼こそがゴジラだった…」 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20160822-TZ4VKJ7WMNL3VAGZBAIA52JDOQ/

426 :断崖式ニードロップ(コロン諸島) [TR]:2022/11/23(水) 13:14:26.92 ID:MuYEO1ZUO.net

>>409
樋口は特撮が得意だけど、他が駄目

庵野は結婚して落ち着いたなぁ〜

441 :リバースパワースラム(東京都) [ニダ]:2022/11/23(水) 13:20:11.29 ID:IC5Q1wqt0.net

>>426
ラブアンドポップはともかくキューティーハニーというやらかしを経て
会社一個潰して現実と折り合いつける方法を学んだんだろうな

411 ::2022/11/23(水) 13:07:05.02 ID:IC5Q1wqt0.net

>>392
まあ役職は金の取り分があるから色々言うけど
シンゴジでの樋口は特技監督でしょ
メイキングでもきっちり庵野がやってるの映ってるんだし

19 ::2022/11/23(水) 10:44:12.11 ID:IC5Q1wqt0.net

お前ら見てる側がそう言う俳優を選んでるんやで?
地道に活動してる演劇とか単館映画とか
見に行ったことあるやつのが少ないだろう?

27 ::2022/11/23(水) 10:46:44.52 ID:4s0/x4Ea0.net

>>19
>地道に活動してる演劇とか単館映画

この傾向がもっとひどいと思うけど?w

46 ::2022/11/23(水) 10:53:28.23 ID:IC5Q1wqt0.net

>>27
どゆこと?
例えばどんな演劇とかどんな映画?

199 ::2022/11/23(水) 11:38:33.96 ID:9i3KQam/0.net

>>19
なぜそんなもんを網羅せんとあかんのじゃw

216 ::2022/11/23(水) 11:44:30.10 ID:IC5Q1wqt0.net

>>199
網羅しろとは言わんよ
でも、今の日本の俳優・役者って括りで語るなら
そのぐらいカジッてから言わんと説得力無いでしょ?

テレビ局や映画会社が知名度頼りにして商業的にやってるのだけ見て
語られても、それは商売で、その方がリスクなく儲かるからだって
結論にしかならんし

338 ::2022/11/23(水) 12:39:01.77 ID:Rc1mvDMB0.net

アレは俳優のせいばかりじゃなくて演出とか監督とか日本の映画作りのノウハウそのものが
時代遅れになってるからなんだよな、中の人たちもそんなことぐらいみんな知ってるんだろうけど
老朽化した組織って自己改革ができない

347 ::2022/11/23(水) 12:44:17.87 ID:PHQ6wyIF0.net

>>338
かといってポル・ポトじゃないけど老人を一掃してしまうと
次代へ伝えるべき伝統技術や芸能が伝わらずに断絶してしまい、これまた上手くいかなくなる。

何事もバランスが大事なんだよ

353 ::2022/11/23(水) 12:46:00.57 ID:9SFZSeMo0.net

>>347
ポルポトの表面的な主張も
今の日本のメディアや識者やコメンテーターみておれば
あながち間違ってないとも思うから難しいところよなw

355 ::2022/11/23(水) 12:46:25.94 ID:avh5XIN70.net

>>338
昔の方が、綺麗に落ち着いてるのに
奥行のある作品多いよ。
代表は寅さんシリーズ。

時々テレビでやってるけど、感動するわ。

540 ::2022/11/23(水) 15:14:28.19 ID:xgy5xn1J0.net

>>336
>>338
と思うじゃん?

日本の災害のYoutubeとか見てると割とそんな感じなんだよ
これ映画だったらヘッタクソないかにも邦画演技だなと思うよなあで気付いたんだけど
本物の不幸でああなら、もともと日本人はあんなもんなんだよ

でも被災者の人も普段から日本の映像作品見てるからそれに影響されてるのかも知れない
と言う考え方もあるかも知れない

116 ::2022/11/23(水) 11:15:26.83 ID:hogsKaMX0.net

声優もそうだな
キワモノ系演じるとやたらとオタが演技力高っ!て評価しまくる

124 ::2022/11/23(水) 11:18:09.91 ID:WAKOPjyt0.net

>>116
歌手だとadoとか完全にそれだな

132 ::2022/11/23(水) 11:20:11.27 ID:m3rjgUq50.net

>>124
adoは仕事選ばないから業界受けが良いだけだと思う
タマホームとか金貰えるから簡単に受けちゃってるし

136 ::2022/11/23(水) 11:20:34.55 ID:k8q/WEiC0.net

>>116
悠木碧の演技ひでーよな

161 ::2022/11/23(水) 11:26:42.48 ID:Uf3/Wed+0.net

邦画父「学校は…どうだ…」
邦画水道「…ピチョン…」
邦画息子「…別に……普通…」
邦画食器「カチャカチャ…」


邦画時計「ボーーーーーーーーーーン!!!!!!」

187 ::2022/11/23(水) 11:35:42.62 ID:LpgC0TM70.net

>>161
www

194 ::2022/11/23(水) 11:37:14.69 ID:BwdC6wab0.net

>>161
ワロタwww
海外の雰囲気映画はだいたいそんなもんだけどw

202 ::2022/11/23(水) 11:39:25.45 ID:9i3KQam/0.net

>>161
もういいオマエ脚本かけwwww
絶対見に行くわww

163 ::2022/11/23(水) 11:27:55.78 ID:OZmFnlj90.net

満島ひかりとか?

177 ::2022/11/23(水) 11:32:59.76 ID:k8q/WEiC0.net

>>163
カルテットよかったけどな

182 ::2022/11/23(水) 11:34:27.05 ID:0tILS1kG0.net

>>163
数少ない演技派だぞ

308 ::2022/11/23(水) 12:29:09.72 ID:3yrbbIpO0.net

>>163
UQモバイルとクリアアサヒでは別人のキャラだぞ

167 ::2022/11/23(水) 11:29:03.82 ID:E79cIez80.net

泣きわめいたり興奮状態にある人を怒鳴りつけるのやめろw
人を落ち着かせるためには落ち着いて話すのがセオリーだよ
医療ドラマとか特に気になるわ

174 ::2022/11/23(水) 11:31:24.25 ID:IC5Q1wqt0.net

>>167
それ時間かかるから落ち着かせるためのシーンを
延々と見せられる事になるけど、そんなの見てられる?

234 ::2022/11/23(水) 11:55:48.60 ID:E79cIez80.net

>>174
泣きわめく赤ん坊の耳元で優しくささやいてみろ
一発で黙るから

248 ::2022/11/23(水) 12:00:59.40 ID:IC5Q1wqt0.net

>>234
リアリティとリアルは違うから、観客が納得するならなんでもええんよ
片側が怒鳴ってる中、耳元で聞こえない様な事囁いて黙らせられたら
何言ったのか気になってしゃーないでしょ?
何言ったのかわかっても、それでなんで黙ったのか気になるでしょ

181 ::2022/11/23(水) 11:33:34.37 ID:TWqaLvr90.net

>>167
相手が錯乱してたら興奮が醒めて冷静にならねえか?

237 ::2022/11/23(水) 11:57:32.20 ID:R9mkKP6N0.net

7人の侍とか時代劇は、多分あの時代の侍のしゃべり方がああいう堅苦しい形式ばったものだったのかなという先入観で見るから不自然には感じないのかも。実際幕末明治あたりどういう会話だったのかは知りたいね。維新で一夜にしてしゃべりが変わったわけではないと思うけど。

250 ::2022/11/23(水) 12:01:23.65 ID:TnjiuI5a0.net

>>237
つべで風と雲と虹と見てたら昔のお姫様は自分で喋らなかったんだね
吉永小百合が主役の加藤剛に話しかけるのに侍女の奈良岡朋子が代弁してる

261 ::2022/11/23(水) 12:03:49.14 ID:+uuntjEy0.net

>>250
落語の目黒の秋刀魚で、昼飯なくてキレたい殿様が、キレると誰かが腹切るから絶対ダメよと教育された結果、一人でしょぼくれるみたいな説明があったな
世間知らずの姫様殿様の代弁者としてワンクッション入れてたのでは

259 ::2022/11/23(水) 12:03:11.46 ID:GUvMPZcW0.net

>>237
女言葉は無かったらしいのわよ
文明開化後、文章で口語を分かりやすくするためだったのを本をよく読む女学校の生徒達が流行らせた

256 ::2022/11/23(水) 12:02:25.58 ID:KtqBDgoW0.net

いや、むしろ役が抜けなくなるぐらいの気持ちで取り組めよって思わない?

276 ::2022/11/23(水) 12:07:56.80 ID:IC5Q1wqt0.net

>>256
アメリカみたいに一本当たり役出たら後年は仕事せんでも
生きていけるぐらいギャラが出るならなあ
日本は演技で知名度得て、CMにでも出ないと生活すらままならんからな
その上なにかの演技で評価受けると、それ以降の仕事は
かなりの長期間そのキャラを要求されるだろうし

332 ::2022/11/23(水) 12:36:34.34 ID:R9mkKP6N0.net

>>276
日本の俳優さんは国内市場のみ、ハリウッドはそのまま世界市場。香港なら中国東南アジア市場あるからそれも大きいよね。

340 ::2022/11/23(水) 12:39:46.47 ID:IC5Q1wqt0.net

>>332
で、日本の俳優ガー演出ガーって批判されるわけだけども
ハリウッドでご活躍されてる菊地凛子さん、
日本人の目から見てお芝居お上手ですか?ってなるからね

351 ::2022/11/23(水) 12:45:20.71 ID:R9mkKP6N0.net

>>340
私は専門外だけどあっちでやっていくには演技力と英語力でしょうね。スムーズに口喧嘩できなきゃダメそう。

281 ::2022/11/23(水) 12:11:49.61 ID:h5i0sEhN0.net

>>256
結果的に「貴方は要らない」キャラの時、声優本人もそれにさらされちゃうって言う。けっこう短命な理由もちょっと

今のように適当にスキルだけを記号として現してくれる方が後々楽ってのはある

まあ、そんなキャラを造るなって言う話は、なぁ

341 ::2022/11/23(水) 12:40:24.04 ID:nmo9XPtw0.net

酔っ払いの演技が40年変わってないのがイタすぎる
アニメの酔っ払いも変わってないんだが、あんなクダ巻くやついねえわ

352 ::2022/11/23(水) 12:45:24.41 ID:VcYq8hYE0.net

>>341
あれは創作界における演技記号だから仕方ない
現実がどうとかじゃなくて、ああいう動きをさせて無駄を省いてる
例えば映画とかでは女の人が「〜〜よ!」とか「〜〜だわ!」とか
言ってるけど現実世界ではそんな人あまりいないだろ、それと同じ

363 ::2022/11/23(水) 12:49:58.58 ID:R9mkKP6N0.net

>>352
NHKとか料理番組に婆さんしゃべりのキャラクターだすけど、今時90過ぎのばばでもそんな人いないよ。日本昔話のナレーションのおっさんのしゃべりなんか全くの空想。じじばばはこうであるべきという思想ありき。

395 ::2022/11/23(水) 13:01:41.65 ID:SUDbuowLO.net

>>363
昔、ドコモの携帯の広告で祖父のメールの文面が「〜じゃ」となってて物凄い違和感あったな
100歩譲って普段がそういう喋りでもメールは普通の文面になるだろと思った
広告はパッと見て識別出来ないといけなくて、爺さんのメールも婆さんのメールも
文面だけでは男か女か分かんないから、わざとそうしたのだろうが

399 ::2022/11/23(水) 13:03:49.87 ID:xvAg/7wC0.net

>>395
二葉亭四迷だなw

501 :キングコングニードロップ(東京都) [JP]:2022/11/23(水) 14:14:44.51 ID:lkpzdR850.net

>>352
最近、BSドラマなんかで若くもない普通の女が「~だよ 」なんて吹き替えをたまに見るけど逆に違和感ハンパないわ

36 ::2022/11/23(水) 10:49:30.46 ID:aar9nPjQ0.net

渡辺謙や真田広之に津川雅彦みたいな役者はもう出てこないのかなぁ…

45 ::2022/11/23(水) 10:52:52.04 ID:bpAUI6iv0.net

>>36
今どきは売り出す若い俳優をゴリ押しで出しまくって数年で次の俳優を…みたいな感じだからなあ。

193 ::2022/11/23(水) 11:37:08.51 ID:cEbReRUZ0.net

>>36
鎌倉殿の13人の小栗旬はすごくいい感じ

499 :タイガースープレックス(ジパング) [PS]:2022/11/23(水) 14:08:36.95 ID:dCtz8OTA0.net

>>36
今独眼竜政宗完全版をDVDで見てて3人とも出てるがやっぱすげーわ
ナベケンと勝新の初対面シーンとか迫力が半端ない

360 ::2022/11/23(水) 12:48:58.93 ID:BwdC6wab0.net

>>285
樋口さんが何者か知らんけどシンゴジラがよかったからウルトラマンとライダーに期待していた
ウルトラマンは脚本も演出もひどすぎるし台詞がうんこだった
役者がかわいそうだった

419 ::2022/11/23(水) 13:10:39.77 ID:GDaV/nHh0.net

>>410
声優のはなんかキショくてダメだわ

422 ::2022/11/23(水) 13:11:57.97 ID:ywEDibev0.net

>>419
例えばどういうの?

425 :ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [KR]:2022/11/23(水) 13:13:39.20 ID:GDaV/nHh0.net

>>422
ロリ
吐き気がする

431 :河津掛け(東京都) [AU]:2022/11/23(水) 13:16:47.86 ID:avh5XIN70.net

>>425
きゃ〜ん、ぴえ〜ん、な。

確かにキモい。
チャンネル探る途中でうっかり「きゃ〜ん」の流れ弾に当たったら、
うちじゃ男どもも胸糞悪そうに顔そむけるわ。

440 :足4の字固め(兵庫県) [CN]:2022/11/23(水) 13:19:59.29 ID:ywEDibev0.net

>>425
吐き気するのわざわざ見るの?

444 :ハーフネルソンスープレックス(神奈川県) [KR]:2022/11/23(水) 13:22:33.44 ID:GDaV/nHh0.net

>>440
見てないよ
聞こえちゃうだけ

427 :リバースパワースラム(東京都) [ニダ]:2022/11/23(水) 13:15:15.14 ID:IC5Q1wqt0.net

>>419
声優はアニメの口の開き方や表情に合わせてやるからな
どうしたってオーバーになる
あと抑揚でしか表現出来んからな

93 ::2022/11/23(水) 11:06:39.18 ID:ZObJrffK0.net

まぁ、これが俳優を声優に起用すると違和感あると言われる所以。

はっきり言って演技はうまくても、声の使い方がド下手くそ。演技だけなんよ
奴らって。

稀に俳優でも声優で旨い人、例えば山路和弘みたいな人もいるけれど、殆ど
が話にならない。クソガキの若いだけの俳優とかもうね・・・そりゃドラマが
衰退するわけだわ

となる

100 ::2022/11/23(水) 11:08:12.12 ID:EsGQT3HD0.net

>>93
これだわ
声に説得力がない

150 ::2022/11/23(水) 11:24:27.67 ID:ZObJrffK0.net

>>100
体の演技で誤魔化してんだよね。ぶっちゃけ。
で、変に肩に力入って、わざとらしい声の出し方するのまでいるし・・・

声優はその辺りが全然違う。

157 ::2022/11/23(水) 11:25:34.28 ID:GDaV/nHh0.net

>>93
でも
今の声優って気持ち悪いじゃん

120 ::2022/11/23(水) 11:17:12.84 ID:CHwhpmYN0.net

これも日本が貧しくなったから安いアイドルや稽古不足の若い俳優を使わざる得ない
結果的に未熟な発声や役が目立ってしまう

145 ::2022/11/23(水) 11:22:28.74 ID:IC5Q1wqt0.net

>>120
あいつらはちゃんと大手事務所噛んでるんだから安かないんだぞ?
一番安いのはちょっとだけ出されてその場の情況だけ説明させられてる
顔は見たことあるけど名前は知らない俳優しかやらん人達だ

482 :フォーク攻撃(ジパング) [US]:2022/11/23(水) 13:51:58.17 ID:k/dfAywo0.net

>>120,295
高度成と共に日本の役者は演技が上手くなったのか?
終戦直後の困窮した頃の役者はさぞかし演技が下手だったんだろうな
それで、お前らの主張はどうやって証明するんだ?
出来ないよな?
客観的根拠な根拠を示して客観的な論理で客観的な結論を導くなんてのは、お前らに出来ないだろ?
出来もしないのに、日本が貧しなったから云々とほざく頭の悪さを嘆けよ
後、日本が貧しくなったというのがお前らの頭の悪い思い込みだと教えてやろう
日本の一人当たり名目GDP(ドル建)は英仏独と同様の推移で増えていて、同程度の水準だ
一人当たり実質GDP(円建)を見れば、よりハッキリと増加しているのがわかる
お前らの妄想通りに日本が貧しなっていれば、こうならない
お前らは貧しい知能と貧しい精神で「日本は貧しくなった」とほざく底辺の惨めなバカだよ

258 ::2022/11/23(水) 12:03:10.23 ID:sSOHGj6m0.net

香川照之の怪演のこと?

279 ::2022/11/23(水) 12:08:35.41 ID:zECiM4hc0.net

>>258
俺、半沢直樹は好きなんだけど、あれって山場以外もずっと狂人、変人だから良いと思う
普通の人がいきなり荒ぶり始めるとアレレ?ってなるけど

285 ::2022/11/23(水) 12:18:09.81 ID:IC5Q1wqt0.net

>>277
進撃の巨人見て、樋口真嗣にまだ何か期待してたのか

>>279
半沢直樹はスーツ着てやってる時代劇だからねー
時代劇とヤクザものは受け入れられやすいよね
前者は金かかるからもうNHKぐらいしか出来ないし
後者はコンプラ的に無理だけど、日本統一とか狭いとこに受けてるんよな

277 ::2022/11/23(水) 12:08:09.38 ID:BwdC6wab0.net

シンウルトラマンみたけど邦画は終わりだなって思った

311 ::2022/11/23(水) 12:29:26.12 ID:oovkCzPQ0.net

キムタクが唯一役者出来たのは武士の一分だけ
他は全部俺キムタクの演技しか出来ない

316 ::2022/11/23(水) 12:31:36.24 ID:GDaV/nHh0.net

>>311
ハウルは見事だった

319 ::2022/11/23(水) 12:32:01.11 ID:cMMwXZNj0.net

>>316
役者じゃなく声優に向いてる

336 ::2022/11/23(水) 12:38:16.07 ID:+ZjpetWF0.net

>>178
お前らが大嫌いな目ん玉ひん剥いてオーバーリアクションで叫ぶ演技って元々は劇団の演技だぞ
あと劇団員ならアイドルやタレントより演技が上手いってのも思い込みでしかない

346 ::2022/11/23(水) 12:43:58.68 ID:avh5XIN70.net

>>336
劇団員は「アイドルやタレントより演技が巧くなければなりません」(大前提)

でも日本じゃ随分昔からアイドルとタレントが劇団員やってるから、
主演のアイドルの顔と名前で構成されたビラ見た瞬間に、
「あ、ゴミ」と思う客も結構いると思って欲しい。

365 ::2022/11/23(水) 12:50:11.56 ID:ChMwcsEt0.net

馬鹿みたいに大袈裟な演技とか
馬鹿みたいに抑揚つけたナレーションとか
アニメ声優みたいな喋り方するアナウンサーとか
ほんと絶滅してほしいんだけど

374 ::2022/11/23(水) 12:52:19.40 ID:o4a5m0040.net

>>365
全部が嘘っぽいんだよな日本の演技って

376 ::2022/11/23(水) 12:53:06.47 ID:GDaV/nHh0.net

>>365
通販番組であの声がすると直ぐチャンネル変えてる

377 ::2022/11/23(水) 12:53:24.15 ID:9+orS4GM0.net

言葉は被せない
状況を説明

これが散々あるのがドラマであり映画でありアニメだけど
そこに違和感は感じないんだから、作り物の中のリアル云々ってのが好きなんだろな

385 ::2022/11/23(水) 12:57:52.47 ID:avh5XIN70.net

>>377
セリフで状況を説明しちゃいけないの。

絵を見てるだけで状況が理解できて、
セリフは絵の捕捉として存在すべし。

漫画とかもそうでしょ?
フキダシだけで話進めてんじゃねーぞ、って言いたい作品あるでしょうが?
同じだよ、映像も。

414 ::2022/11/23(水) 13:08:13.05 ID:xOLTr2ij0.net

>>385
たまにそういう批判はあるけど
映像で描くシーンを省くとセリフ説明になる
リアルか否か基準で評価となるとほとんど駄作扱いじゃね?って皮肉だよ

枠の中に収める等々で平気でやってる時もこの人の場合は別に良い、この映画なら別に良い。
うまい演出で説明せずに済んでいるというわけでもなく切り分けるわけでさw

リアル?まず作り物だよねーって話だし

418 ::2022/11/23(水) 13:10:24.60 ID:avh5XIN70.net

>>414
いや違う。リアルさの追求云々ではなく、

どんなクソ本でも「最低限の礼儀として、絵で説明を付けろ」という話。
基本の基本。

これが出来ないなら広義のトークショーだよ。

461 :イス攻撃(宮城県) [ニダ]:2022/11/23(水) 13:31:34.91 ID:KWN5gqAi0.net

たまにだらだらと極道モノのブイシネマ系見るけど割と演技上手い人多いな

邦画やドラマがゴミすぎるんだ
演技ヘタクソ下手くそすぎてコメディ系にしかできない

466 :河津掛け(東京都) [AU]:2022/11/23(水) 13:38:02.79 ID:avh5XIN70.net

>>461
内容無いと「落とす」しか無いからな。

本ゴミ、役者大根でも、笑いに落とすなら形にはなる。
形になるだけで客は付かない。卒制ならOKもらえるというだけ。

落とすというのは最悪で、お笑いもそうだが、「落とし」続けると先が無い。
先が無いからコントの時間は短い。

473 :レッドインク(鹿児島県) [US]:2022/11/23(水) 13:43:39.37 ID:zAMdQLPT0.net

>>461
平成~令和のVシネは東映の役者が至るところにいるからな。
みんなキャリアもあるし演技はうまいよ

日本統一は昭和の特撮俳優が沢山出てたしな

516 ::2022/11/23(水) 14:49:34.84 ID:tO19Wt070.net

顔芸がひどい
オーバーすぎるんだよ

519 :ダイビングヘッドバット(千葉県) [US]:2022/11/23(水) 14:51:01.55 ID:CZF06akD0.net

>>516
香川さんの悪口か

523 :かかと落とし(茸) [ニダ]:2022/11/23(水) 14:53:50.25 ID:ABhKKH5y0.net

>>519
あれは歌舞伎なんで…

78 ::2022/11/23(水) 11:03:11.70 ID:R9mkKP6N0.net

若手俳優が出演する戦争映画は、手も肌もきれいすぎて、さらにしゃべりが自然さがないから見てられん。世界市場に出せないから予算が限られるんだろうけど、泥臭さ、薄汚さ、やってられねーよ感がない。映像もきれいすぎて軽いんだよね

85 ::2022/11/23(水) 11:04:26.50 ID:aar9nPjQ0.net

>>78
日本って重い絵作れないよね
ペラッペラの紙芝居みたい

108 ::2022/11/23(水) 11:12:16.34 ID:R9mkKP6N0.net

>>85
往年のヤクザ映画さえ怒鳴り声と作ったしかめっ面のせいで薄っぺらい。映画ゴッドファーザーやグッドフェローみたいな重さがない。監督の世界観の違いか。

109 ::2022/11/23(水) 11:12:27.16 ID:zSIQ7UzD0.net

>>5
キムタク!

117 ::2022/11/23(水) 11:15:30.12 ID:U4H58Kgu0.net

>>109
教場を見てみろ
キムタクは実は何でもできるんだよ
やれって言われてるからキムタク演技をしてるだけなの

118 ::2022/11/23(水) 11:16:12.74 ID:SUDbuowLO.net

CMで物を食べた後に目を閉じてウットリ演技をする俳優は三流
バンドエイドのCMの女優は、指先がひび割れて痛いのを表現するのに、
静電気に触ったかのような大袈裟な演技
あんなに痛いなら水仕事してなくてもずーっとシクシク痛むだろ

130 ::2022/11/23(水) 11:19:07.24 ID:X+UY8zao0.net

>>118
>物を食べた後に目を閉じてウットリ演技をする
中山秀ちゃんのこと?

122 ::2022/11/23(水) 11:17:41.95 ID:zzNFHqIq0.net

舞台役者が舞台演技で映像作品に出るのほんとやめろ
映像作品向けに演技を合わせられないクソ大根は見てて不快でしかない

143 ::2022/11/23(水) 11:22:14.60 ID:R9mkKP6N0.net

>>122
龜が信玄やった大河はそうだったな。

123 ::2022/11/23(水) 11:17:56.47 ID:+u171cCt0.net

欧米なんてゲームでも叫ばないもんな

131 ::2022/11/23(水) 11:19:10.11 ID:aar9nPjQ0.net

>>123
fuck!fuck!うるさいよ?

140 ::2022/11/23(水) 11:21:31.94 ID:3bsBcmLR0.net

日本人はクールで感情を表に出さんのだよ。喋る時もボソボソ控えめに
でも演技だと感情豊かにハキハキ喋る。だから胡散臭くワザとらしくなる

じゃあ自然に感情表に出さずにボソボソ喋れよって思うだろうが
そんなの見ててつまんねぇし視聴者はそんなの求めてないんだろう
どっちを取るかって話

154 ::2022/11/23(水) 11:24:48.27 ID:k8q/WEiC0.net

>>140
なんかで見たけど日本人は目で感情を読み取る
だから邦画で分かりやすく演技しようとするとオーバーリアクション気味になる

アメちゃんは普段から表情や身振りで表現してるから演技も自然に見える

151 ::2022/11/23(水) 11:24:29.06 ID:iKkK28Lu0.net

韓流ドラマはやたら声でかくね。
たまにテレ東つけっぱなしで寝ると朝八時くらいに韓流ドラマの爆音で目が覚めるわ。

162 ::2022/11/23(水) 11:27:23.62 ID:xC1F5dcW0.net

>>151
あいつらは特にスイッチがどこで入るか分かんねーからな
見てて怒るとこか?ってのは多い

159 ::2022/11/23(水) 11:26:03.24 ID:crq/u0pK0.net

別に演技なんて下手でもいいよ
かわいくて巨乳の娘なら何でもいい

171 ::2022/11/23(水) 11:30:27.24 ID:MJzXb81m0.net

>>159
おっしゃるとおりですはい

206 ::2022/11/23(水) 11:41:04.63 ID:xoWGv24d0.net

病院とか法律とか職業系のドラマが嘘っぽいのはだいたい演技のせいだけどあれ自然な演技でやられたら面白いのかね?

219 ::2022/11/23(水) 11:45:52.32 ID:R9mkKP6N0.net

>>206
裁判とか実際見たら結構地味で盛り上がらないよ。

214 ::2022/11/23(水) 11:43:35.24 ID:PJ3FcUVT0.net

半沢後にプチブレイクしたけど、あっさり消えたよね?

222 ::2022/11/23(水) 11:47:11.00 ID:xC1F5dcW0.net

>>214
半沢の時も嫌だったもん

224 ::2022/11/23(水) 11:48:03.60 ID:saJytjLw0.net

舞台出身の俳優さんは特にそうかもな

舞台じゃ地声でやらなきゃならんし、細かい演技されても客席からじゃ判らんもんな

236 ::2022/11/23(水) 11:57:12.69 ID:IC5Q1wqt0.net

>>224
五社協定以降映画会社が斜陽になってから
アイドルとかタレントじゃなしに映像から出れてる俳優なんて
殆ど居ないんじゃないか?
國村隼とか浅野忠信、津田寛治ぐらいか
ヒーロー物から売り出したイケメンとかはいるだろうが
あれはまた別物だからなあ

241 ::2022/11/23(水) 11:58:30.31 ID:SUDbuowLO.net

>>197
記号のようなイメージってあるよね
泥棒=ほっかむり&唐草模様の風呂敷
画家=ベレー帽&ルパシカ
海賊=フック船長
お嬢様=黒髪ロングヘア&白いワンピース

実際は「居ねーよそんなのw」なのにイラスト描かせたらそうなっちゃう的な

264 ::2022/11/23(水) 12:04:05.44 ID:zECiM4hc0.net

>>241
農民の顔泥汚しは最近目につくようになった気がするんだよな
泥棒のホッカムリは古典的な記号だけど

どんな途上国の農民でも顔は泥で汚れてないからね、日焼けはしてるけど

266 ::2022/11/23(水) 12:04:15.95 ID:c2/mS9750.net

演技派とか個性派とか何なんだ?

300 ::2022/11/23(水) 12:28:17.19 ID:ZWPNT9og0.net

>>266
女はおっぱい出したら演技派

268 ::2022/11/23(水) 12:04:39.45 ID:g8xUmIa60.net

かと言って普通じゃダメなんよ。
演技も脚本もロケーションも
ありのままをそのまんまじゃリアリティにはならない。
不思議なもんやで。

280 ::2022/11/23(水) 12:08:39.91 ID:+uuntjEy0.net

>>268
たぶん薄味と濃味の好みの差だとは思うのよね
ただ料理と味付けって不可分だから、リアル寄りの日常物で過剰演技とかは味付けが濃過ぎて無理だと思うわ

286 ::2022/11/23(水) 12:18:55.00 ID:bcv3SFMJ0.net

日本の俳優女優って演技下手クソだよね
観ててこっちが恥ずかしくなるわ
まだキムタクのがマシ

291 ::2022/11/23(水) 12:22:02.83 ID:z7u8975o0.net

>>286
キムタクの演技って全部キムタクじゃん

334 ::2022/11/23(水) 12:37:03.25 ID:fkjgPam70.net

映画の予告でいつも女が叫んでテーマ曲が流れるのが本当にウンザリする
作り手が劣化したんだろうね

337 ::2022/11/23(水) 12:38:38.74 ID:GDaV/nHh0.net

>>334
どこの業界にもオタクが入ってきて
おかしくなってんよ
オタクはクリエイティブことには向いてないんよ

358 ::2022/11/23(水) 12:47:49.64 ID:ZGvTBlv60.net

狂言とかも作ってるやん
それが役者やろ

ナチュラルメイクと一緒で、化粧は化粧
演技は演技

程度の問題だし、同時に好みの問題でしかないんだよ、所詮

370 ::2022/11/23(水) 12:51:48.18 ID:avh5XIN70.net

>>358
違うね。

人は歴史的に演劇を好む生き物だけど、
同時に嘘への嫌悪感を持つ生き物でもあるんでね。

演劇の商売は人の持つ2つの習性の狭間を進む必要があるの。
「好みの問題」で思考停止した結果が今。

372 ::2022/11/23(水) 12:52:06.35 ID:Kzeu3HQh0.net

演技力を語る人の理論的なものはほぼなくて
デニーロアプローチとか誉めてるだけだったりもするしな
情報が好きなんだろ

447 :フライングニールキック(北海道) [US]:2022/11/23(水) 13:24:02.56 ID:xvAg/7wC0.net

>>372
映画とかドラマ紹介でデニーロアプローチが出てくるとうんざりするわ
まあスタニスラフスキーとかメイエルホリドの話されても困るんだけど

375 ::2022/11/23(水) 12:52:22.66 ID:Rc1mvDMB0.net

兎に角あの映画予告の女優が叫んでテーマ曲っていアレだけ止めてくれ
映画を見に行けば強制的に見ざる負えないのだがアレを観させられただけでウンザリするんだよ
アニメや洋画を見に来たのにアレを観させられただけで今から映画を観るっていうテンション自体が下がるんだよ
ああいうクソなセンスの予告流してだけでその映画は絶対に見ない、逆効果を出してることぐらい気が付けよ

388 ::2022/11/23(水) 12:58:28.57 ID:R9mkKP6N0.net

>>375
全日本がうんざりした。

389 ::2022/11/23(水) 12:59:25.22 ID:2u3CgOEa0.net

すごい同感だわ。オフィス、病院とかが舞台のやつって必ず脇役で声張り上げるやつがいて毎回音量調整してる。

396 ::2022/11/23(水) 13:01:42.40 ID:avh5XIN70.net

>>389
演出が手抜きで、内容の説明を
全部役者にかぶせてるからそうなる。

394 ::2022/11/23(水) 13:01:02.53 ID:2pwpS6x90.net

池中玄太80キロみたけど終始怒鳴ってる

406 ::2022/11/23(水) 13:06:02.32 ID:avh5XIN70.net

>>394
池中は広義の「知障もの」。

知障ものやホラーは、
カテゴリ的に演技は異様でもOK。

他はダメだね。

408 ::2022/11/23(水) 13:06:22.95 ID:AleXOBRW0.net

高倉健さんとか良い演技してたよなあ
ああいう人もういないもんね

415 ::2022/11/23(水) 13:08:54.23 ID:GDaV/nHh0.net

>>408
瑛太って高倉健にそっくりだよね
隠し子じゃなーかってくらい

413 ::2022/11/23(水) 13:07:56.95 ID:blrH6Y0Y0.net

役者より声優の将来の方が心配
イケボと萌え声しかいなくる

420 ::2022/11/23(水) 13:11:33.83 ID:GDaV/nHh0.net

>>413
そうそう
文化破壊が進行中

443 :ハーフネルソンスープレックス(東京都) [TR]:2022/11/23(水) 13:21:27.55 ID:Lt7jGHY90.net

>>3
バトルロワイアルのときに高校生役者の中では飛びぬけて上手かった、って演技でそのまま行ったからなw
あれは仕方がないわ藤原竜也に求められてるのはあれだけ

469 :チキンウィングフェースロック(岩手県) [ヌコ]:2022/11/23(水) 13:41:11.48 ID:MIpsfI+F0.net

>>443
中学生役だったよ?

449 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [DE]:2022/11/23(水) 13:25:03.52 ID:XR8J0MEe0.net

最近、おそろしく古い時代劇見たが、役者は上手な人が多い (初期の暴れん坊将軍)
最近の時代劇は役者がヘタでこんなもんかとおもってたのでびくり
とくに子役がひどい

464 :リバースパワースラム(東京都) [ニダ]:2022/11/23(水) 13:35:30.58 ID:IC5Q1wqt0.net

>>449
かけられる時間が違うんよ
平成初期ぐらいまでは東映京都作品は大体フィルムで撮られてたと思う
金もかかるからNG出せんし綿密にドライもリハもやる

今は他所でも仕事やる人気者で固めてやるから時間もないし金も無い
限られた時間で芝居できてなくてもまあOKで編集で誤魔化す

450 :ダイビングフットスタンプ(東京都) [DE]:2022/11/23(水) 13:25:45.29 ID:XR8J0MEe0.net

殺陣も昔は上手だったなぁとびくり
松平健かっこいいのなんのって

462 :ミドルキック(光) [FR]:2022/11/23(水) 13:31:47.61 ID:R9mkKP6N0.net

>>450
実際の切りあいじゃあ映画にならんよね。池田屋とか4ー5時間対峙してたときいた

454 :イス攻撃(宮城県) [ニダ]:2022/11/23(水) 13:29:05.14 ID:KWN5gqAi0.net

ドリフ芸人のいかりや長介以下の演技しかできないゴミども

459 :16文キック(東京都) [US]:2022/11/23(水) 13:30:41.34 ID:muoBIIsl0.net

>>454
長さんはゴリラで役者じゃないだろう…なんてな。

455 :不知火(大阪府) [US]:2022/11/23(水) 13:29:22.13 ID:n9UcoB1Z0.net

草なぎが
現実生活で他人か何言うかとかわかんないから
自分のセリフのとこしか見ない
ってドヤってたけど
なんだかなぁと思った

481 :レッドインク(鹿児島県) [US]:2022/11/23(水) 13:48:01.14 ID:zAMdQLPT0.net

>>455
ジャニーズだから許されたけど、高倉健に説教くらったらしいよ

474 :パロスペシャル(島根県) [US]:2022/11/23(水) 13:43:45.35 ID:ujR1cfKJ0.net

ジャニさんとこの役者(笑)を使わないといけないときに
その配役に実力派俳優なんて持ってこれない事くらい察してやれよw

480 :河津掛け(東京都) [AU]:2022/11/23(水) 13:47:18.72 ID:avh5XIN70.net

>>474
ジャニーズなんかとっくに死んでるわ。
死んだ途端に「待ってました、これですね」が
出てこない時点で、たかが知れだわ。

491 :ランサルセ(さくらんぼ) [US]:2022/11/23(水) 13:57:54.61 ID:AleXOBRW0.net

アニメ声優の方が酷いんじゃない?
前にうしおととらのアニメ化の時に作者の人が「何でアニメ声優ってのはああ大げさにセリフ喋るんだ?」
とか苦言を呈してたような

509 ::2022/11/23(水) 14:36:06.65 ID:zbjSUxi80.net

>>491
そりゃリミテッドアニメだから

497 :キドクラッチ(岩手県) [GB]:2022/11/23(水) 14:05:04.34 ID:C9/MUHdH0.net

これを一番感じるのは養成所出身の若手芸人
ただただギャーギャーわめきちらしてうるせーし、大体にして何しゃべってるのかわからん
オレXXするから、おまえXXXやってもらっていい?で始まる漫才コントも大嫌い
しゃべりじゃなく動きでごまかすのもふざけんな

502 :ミドルキック(やわらか銀行) [US]:2022/11/23(水) 14:15:18.20 ID:GUvMPZcW0.net

>>497
あれさんまが言ってるらしいな、大声しとけばつまらなくても面白く思われると指導してると

2 ::2022/11/23(水) 10:39:32.49 ID:v1fV8jpr0.net

それ朝鮮人やろ

343 ::2022/11/23(水) 12:41:05.78 ID:q0tXALdI0.net

なんじゃこりゃー

345 ::2022/11/23(水) 12:42:53.99 ID:uZfY9GZY0.net

映画ドラマアニメの大声で3秒ぐらいエエエエーーー!ってのが五月蝿い

350 ::2022/11/23(水) 12:45:10.91 ID:Rc1mvDMB0.net

岡田斗司夫のシンゴジラ論は納得できた
メチャクチャ早口にさせることで俳優に演技をさせる余地を無くしてその映像を繋げて映画にした
演技をさせてもらえない現場の俳優さんたちからは不満の嵐だったそうだが出来上がった映画を観て全員が納得したそうだ
日本の俳優のレベルは決して低くないのは舞台演劇を観れば判るんだそうだ
にも関わらず映画がああなのは俳優の力量の問題ではなく映画作りのノウハウそのものに問題があるんだと庵野が証明して
みせたのがシンゴジラなんだって

357 ::2022/11/23(水) 12:47:29.39 ID:GDaV/nHh0.net

>>349
一課長の人だっけ?

361 ::2022/11/23(水) 12:49:17.08 ID:x/srBXVv0.net

歌舞伎の顔芸にジャニーズ、エグなんとかの棒がのさばり
さらにお面ライダー系イケメンはいゆうが闊歩して本当に酷いことに

366 ::2022/11/23(水) 12:50:57.62 ID:GDaV/nHh0.net

べつにーの
エリカ様は抑えた演技でいいと思います

369 ::2022/11/23(水) 12:51:47.78 ID:sLc4rNEv0.net

去年の大河はひどかったな

371 ::2022/11/23(水) 12:52:00.44 ID:7eaXOr4C0.net

NHKのドラマ何かほんと酷いよな
昔の昼ドラみたいだモン

378 ::2022/11/23(水) 12:54:02.96 ID:EDW+SRI80.net

のだめの時の上野樹里だな
のだめを見てないからやばい人にしか見えなかったし

383 ::2022/11/23(水) 12:56:49.57 ID:8wYf7kAq0.net

時代劇ならOKなんよ
あー昔はこういう話し方をしてたんだなーって思うしな 逆にリアル

現代劇なのに、なんでサムライ口調で話してんの? 〇〇でござるww  とか言ってろ

393 ::2022/11/23(水) 13:01:00.95 ID:5LoUHUCs0.net

>>328
クソみてえな宣伝だなって笑いながら作ってんじゃねえかな
ビジネス的にそういうのが儲かるからやってるんでしょ

397 ::2022/11/23(水) 13:03:38.23 ID:FTvsJTzS0.net

日本の芸能界って本当終わってるでしょ
業界規模と世界から相手にされてないっぷりの差を仮に数値できたら日本の芸能界なんてワースト1位でも全然おかしくない

398 ::2022/11/23(水) 13:03:48.21 ID:crq/u0pK0.net

所詮は趣味娯楽の世界だからな
不細工なのは勘弁してな

400 ::2022/11/23(水) 13:04:10.20 ID:tPzf8xP30.net

女優の場合
オッパイを出して髪を振り乱して泣き叫べば一皮むけたとか言われる

401 ::2022/11/23(水) 13:04:17.45 ID:GDaV/nHh0.net

ちょっと古いけど
鶴太郎が出てた
「家裁のひと」はクオリティー高かった

423 :名無しさんがお送りします:2022/11/23(水) 13:35:08.03 ID:6G9rwzIlH

日本のドラマは役ごとに完全にキャラが決まっていて個性も何もない
おかまならこの話し方とか全部一緒だし内気だと全部下向いてぼそぼそしゃべるとか
見ていて飽きるしつまらない脚本も同じ人に書かせ続けるからほぼ一緒だし

429 :ジャンピングカラテキック(兵庫県) [FR]:2022/11/23(水) 13:15:42.54 ID:MZRSMyZz0.net

黒澤、深作、五社、降旗
有能監督も挙って死に
渡辺謙や真田広之も流出
山田孝之と妻夫木聡はやる気がない
残ってるのはキモブタアニメ小児性愛者監督とブサアイドルだけ

433 :栓抜き攻撃(コロン諸島) [CN]:2022/11/23(水) 13:17:43.00 ID:MuYEO1ZUO.net

>>3
大声で叫んでるか、ニヤニヤしてるか、

どっちかだよなぁ…
(^ .^)y-‾‾‾

439 :ジャーマンスープレックス(静岡県) [US]:2022/11/23(水) 13:19:57.45 ID:J+M/OpqO0.net

どこかの民族みたいだな

446 :足4の字固め(兵庫県) [CN]:2022/11/23(水) 13:23:59.75 ID:ywEDibev0.net

>>444
どんな状況だよ…

456 :エクスプロイダー(大阪府) [JP]:2022/11/23(水) 13:29:28.48 ID:g8xUmIa60.net

俺はあれはあれでカイジになってたと思う。
あの絵にルックスは似せようもないけど、
カイジが居たらこんな感じなのかもなって域には達してた。

演技に大事なのはその人に見えるかどうか。
声がでかいからダメとか、アホやん。

463 :レッドインク(鹿児島県) [US]:2022/11/23(水) 13:34:01.65 ID:zAMdQLPT0.net

江口某は、イメージに限界があり自分人格しか演じられないタイプなんだろ。呼ばれる役が限られるタイプ。

スター以外はやっちゃ駄目よw

465 :フルネルソンスープレックス(静岡県) [US]:2022/11/23(水) 13:36:14.94 ID:RMfRtcDW0.net

>>10
だめなん?
そういう仕事やってるが指示、演技抜きで自分が興奮したシチュエーションだと声が大きくなっちゃう///

470 :毒霧(ジパング) [US]:2022/11/23(水) 13:41:17.37 ID:zbjSUxi80.net

舞台演技のまま他の媒体をやればそりゃ浮くのは当然だよね。

声優だって、アニメと洋画じゃ演技の仕方を変えている。

484 :膝靭帯固め(光) [US]:2022/11/23(水) 13:55:00.64 ID:2s8Jr6vk0.net

アナウンサー、(自称)お笑いは30年前からそうなっている。
じっくり聴かせる技術が無い

489 :メンマ(茸) [MX]:2022/11/23(水) 13:56:39.55 ID:aar9nPjQ0.net

>>486
血涙ぐらい出さないとな

494 :リキラリアット(光) [JP]:2022/11/23(水) 14:04:45.48 ID:A61b2bUH0.net

蜷川幸雄のせい

507 ::2022/11/23(水) 14:30:18.07 ID:vHKZgdUr0.net

高橋一生のことか

511 ::2022/11/23(水) 14:42:43.61 ID:B/Kv1UY20.net

業界全体が個性派俳優の育成をおろそかにしてて、それを全部お笑い芸人が持っていったりして完全におかしくなった

514 ::2022/11/23(水) 14:48:40.30 ID:MVhaoWzO0.net

日本の俳優は演劇学校でてるわけでもないから素人に毛が生えたものってほんとなの?

520 :垂直落下式DDT(大阪府) [US]:2022/11/23(水) 14:51:20.64 ID:1qGlva/J0.net

>『役が抜けない』って言っている人は、どういうつもりか教えてほしい」

長渕剛あたりに聞いたらいいんじゃないすか

522 :かかと落とし(茸) [ニダ]:2022/11/23(水) 14:51:33.16 ID:ABhKKH5y0.net

今の俳優ってチョン左翼のコネ採用ばっかりだからな

524 ::2022/11/23(水) 14:54:50.79 ID:aC0AxNYi0.net

俺はキムタクの演技好き

525 ::2022/11/23(水) 14:55:34.62 ID:+G3jzqVq0.net

日本人はいつもみんな怒鳴り散らして喧嘩してると思ってたって外人が言ってた

527 ::2022/11/23(水) 14:56:05.31 ID:l8rUPXSY0.net

敵対してる相手が現れたとき、右足を半歩出してキッとした顔を向ける、画面の端々でベテランモブが子芝居をしててウザい、薄ぼんやりと全体が明るいからセットの稚拙さが丸見え、後ろ姿が棒立ちの演技…

スペーバトルシップヤマトをイメージして書き出しました…

529 ::2022/11/23(水) 15:00:55.48 ID:ZSsh3fVF0.net

>>503
音声だけじゃなくてドアの開け締めから紙をする音、呼吸音、足音も全部後撮り。
日本のあのマイクさんみたいなのは絶滅しろよ。

531 ::2022/11/23(水) 15:02:14.29 ID:/1BFZY1G0.net

>>38
大河ドラマも何言ってんのかよくわかんないんだよな…

534 ::2022/11/23(水) 15:06:39.50 ID:GUvMPZcW0.net

ボソボソうおお!は、俳優単体ってよりは作品ごとの監督なり事務所の方針なりの
裏方による指導要望が大きいはずなので、役者だけ叩くのも可哀想ではある
そんななか三谷幸喜脚本が重宝がられるのって、演技は各演者に一任で幅が広がるってのがあるのかもな

536 ::2022/11/23(水) 15:11:44.49 ID:uHnHrh1K0.net

そうかなあ
演出によるんじゃないの

539 ::2022/11/23(水) 15:11:47.64 ID:XIb5r/z20.net

今時はデニーロがデニーロアプローチ否定してるからな
スースクでジョーカー役やったあいつは出演者仲間からドン引かれてたし