【音楽】 「ダンシング・ヒーロー」「クックロビン音頭」で盆踊り!? 令和に再注目、声優・アイドルが歌った昭和の“盆踊りソング” [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/11/15(火) 19:38:23.55 ID:revfOzVn9.net
2022/11/15

 今夏、全国の盆踊り会場で老若男女が「ダンシング・ヒーロー」「クックロビン音頭」などを踊っている姿がSNSで拡散され話題になりました。
なぜ令和の今になって昭和の歌謡曲やアニメソングが“盆踊りソング”として脚光を浴びているのでしょうか? 知られざる令和の盆踊り事情について、シンガーソングライター・音楽評論家の中将タカノリと、シンガーソングライター・TikTokerの橋本菜津美が紹介します。

【中将タカノリ(以下「中将」)】  今年の夏、盆踊り会場で昭和の歌謡曲やアニソンで踊っている人たちの動画がSNS上で話題になりました。

【橋本菜津美(以下「橋本」)】 そんなことがあったんですね……でも盆踊りなの、なぜ昭和歌謡だったんでしょうか? 盆踊りって地方ごとに昔から伝わる「〇〇音頭」みたいなのが延々とかかっているイメージでした。

【中将】 特に話題になった東京の「神田明神納涼祭り」などは、いわゆる「和モノ」のDJに通じたクラブDJたちが関わっていたようですね。歌謡曲で踊る新しい文化が盆踊りという場所に持ち込まれた感じでしょうか。

 それに1970年代、1980年頃までは歌謡曲やアニソンの枠内で若者向けに新しい盆踊りソングがけっこう作られていたので、それを知ってる世代はあまり違和感なく受け入れられるのかもしれません。

【中将】 知らずに聴いてるものは多いんじゃないかな? たとえば「クックロビン音頭」(1982)なんてどうでしょう? アニメ『パタリロ!』のエンディングテーマになった曲ですが、「誰が殺したクックロビン」という強烈なフレーズは一度聴いたら忘れられないと思います。
【橋本】 マジですか!? 私は1993年生まれだからなのか、あんまりピンとこないですね……。

【橋本】 わ! これは聴いたことありました! たしかに「ドラえもん音頭」(1979)みたいな曲って子どもの頃によく聴いてましたね……。

【中将】 ちょっと前だと「オバQ音頭」(1965)とかね。子ども向けの人気アニメにはこういう「〇〇音頭」が付き物でした。もちろん当時の盆踊りでも使われていたので、再流行しているのを聴いて懐かしく感じる人も多いでしょうね。

 僕の世代ではアニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』の夏限定エンディングテーマだった「アラレちゃん音頭」(1981)とか懐かしいです。アニメ系の盆踊りソングってだいたい主役の声優さんが歌ってるので、子供にはとても馴染みやすいですよね。

【橋本】 これも知ってる……! 私は子どもの頃、盆踊りの輪に積極参加するほうだったんですが、この曲で踊った記憶がよみがえってきました(笑)。アニメって再放送もあるから幅広い世代に影響してそうですね。

【中将】 アニメ系の盆踊りソングは一応、音頭の体裁をとっていますが、音楽的にまったく音頭じゃないのになぜか盆踊りソングになっている曲もあります。たとえば荻野目洋子さんの「ダンシング・ヒーロー」(1985)。

【橋本】 これだけ聴いたら、なんで盆踊りで受け入れられるのかまったくわからないです……。

【中将】 洋楽のダンスナンバーのカバーですからね(笑)。ところがこの曲は1980年代後半から愛知県や岐阜県で延々と盆踊りソングとして使われていたそうなんです。僕と菜津美ちゃんの共通の友人で、
柴台弘毅(しばだい・こうき)君という社会学者が、「日本のポピュラー音楽におけるスタンダード生成過程の類型化」という論文の中でそのあたり詳しく解説してるんですが、
やはり盆踊りってきわめてローカルなものなので、地域の一部の人が根強く支持すればそれが文化になって残っていくんですね。

【橋本】 荻野目さんご本人もびっくりでしょうね!

【中将】 今ではご本人もこの曲を歌うときのパフォーマンスに盆踊り要素を取り入れているようですね。「ダンシングヒーロー」は大阪府立登美丘高等学校ダンス部の「バブリーダンス」に使われたときも話題になりましたし、つくづく息の長い曲だと思います。

 さて、最後にご紹介する盆踊りソングは僕が今後、再評価されてほしいと思っている曲です。酒井法子さんで「のりピー音頭」(1988)!

https://jocr.jp/raditopi/2022/11/15/465541/?detail-page=2

14 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 19:56:43.57 ID:3IJ5NJZA0.net

ケロロ軍曹の地球侵略音頭が最後になるんかな

51 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:20:58.67 ID:0gDK6QOz0.net

>>14
プリキュアが2015年にプリキュア音頭出してる

76 :名無しさん@恐縮です:2022/11/18(金) 03:15:42.10 ID:j3lktGl/0.net

>>14
モノクマ音頭は?

28 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:21:59.39 ID:/OwY37JB0.net

ドドンパが流行って欲しいな

44 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:58:26.83 ID:Oy5X1ziD0.net

>>28
渡辺マリか

35 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:41:59.45 ID:VBPPTBgG0.net

絶唱とっぴんしゃん音頭

49 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:19:05.16 ID:0gDK6QOz0.net

>>35
奮戦記の方のじゃりン子チエか

36 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:44:52.45 ID:ykryw2Aq0.net

青森の津軽地方の盆踊りで「どだればち」というのがあるんだが神田明神の盆踊りで「どだればちサンバ」というのを踊ってた
なにあれ?

40 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:53:00.28 ID:IlcI12240.net

>>36
青森人だが知らんかったわ
「どだればち」ってよりも「どだればぢ」のほうが正しいんだけど田舎もんの見栄で訛りをちょっとでも減らしたんかな

53 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:25:36.67 ID:kR31DyAc0.net

ダンシングヒーローでどうやって盆踊り踊るのか見てみたい

56 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:47:21.56 ID:K8ies7oy0.net

16 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:03:02.62 ID:a1+j6OSu0.net

チェキッ娘音頭でメンバー19人覚えた

18 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:09:25.87 ID:isx5AUwL0.net

オバQ音頭もあったな

お富さん

男女で向いあって踊ると
盛り上がった

昭和の盆踊りだがw

2 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 19:39:18.25 ID:859hjxkf0.net

>>2
しゃぶれよ

39 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:49:20.98 ID:/Ug1zKpo0.net

あ〜のか〜お す〜がた ど〜お見〜ても〜
つぶれあんまん どうしたどうした まっシラケ〜

42 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 20:55:25.41 ID:M9VThd+w0.net

ひょうきんくらべが聞き取れなかった、何でだろう

46 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:05:33.25 ID:qQYCWjfG0.net

やっとド田舎のわが町の盆踊りから、のりピー音頭が無くなった…
まだドラえもんが頑張っちゃってるけど

48 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:18:26.56 ID:ejI5X0Py0.net

とっとこハム太郎の曲で走り回るのは楽しそう

55 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:43:16.90 ID:Oy5X1ziD0.net

殿さまキングスのブラジル音頭

58 :名無しさん@恐縮です:2022/11/15(火) 21:58:45.77 ID:5nouUkLf0.net

電線音頭のほうが盛り上がるだろ

RSS