引用元
1 :首都圏の虎 ★:2022/11/13(日) 11:43:07.89 ID:b5b9s3B69.net
元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(53)が13日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。防衛費増額の議論について言及した。
防衛力強化に関する政府の有識者会議の第3回会合が9日に首相官邸で開かれ、これまでの協議を踏まえ「議論の整理」を公表、防衛費増額には恒久財源確保と国民全体の負担が必要だとする増税論が大勢を占めた。岸田文雄首相は、研究開発や公共インフラなど4分野の経費を合算した安全保障関連予算の新たな枠組み「総合的な防衛体制の強化に資する経費」の創設を検討するよう求めた。公共インフラや研究開発に関し、防衛省を含む省庁横断の会議もそれぞれ新設される。
橋下氏は「外交と合わせて日本の防衛力を強化することも絶対必要」としつつ、「(防衛費増加を)増税でまかなうととか国民負担ということが出ましたけど、国民負担と言うんだったら政治家の方の、今も無駄にお金が渡っている部分の襟を正してほしい。文通費(旧旧文書通信交通滞在費)、調査研究広報滞在費、月額100万円の小遣いとか、政治献金にしたってのノータックスですから。そういうところで襟を正さないと、国民の方に負担、負担って言ったって国民も言うこと聞きませんよ。政治家の方が文通費の問題も結局、領収証の公開も棚ざらしになってるから、そういうところをしっかりやってから、もし国民に負担を求めるんだったら負担を求めればいい。まず政治家の姿勢です。政治献金もね」自身の考えを述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/546774d6648f9144ed1d09cfa4c4c94c3edce881
31 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 12:28:07.14 ID:vluf7oWT0.net
まあ袖の下を求めている側がいるから国会議員には自由に使える財布が欲しいのだろうから、
まずは有権者に根付いている乞食根性から脱しないとな
以前は無かった特別給付金、マイナポイント、ふるさと納税、これは乞食の所業だもんな
国民がマインド変えないと議員も変わらんよな
44 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 13:12:55.61 ID:5EIT5mYa0.net
>>31
乞食って書いてるけど
その給付金をデカく受け取ったのは乞食じゃなく
実はいい暮らししてる人達だからねえ
広告、旅行、飲食チェーン、商工会、詐欺師、他
東京五輪と一緒
乞食が受け取れた分はほんとに少ないだろ
48 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 13:31:36.80 ID:vluf7oWT0.net
>>44
比喩だよ。真面目な話ホームレスは何も貰えない。
2 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 11:44:32.22 ID:VG4XZT0a0.net
28 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 12:22:02.40 ID:Dz/xYRg10.net
>>2,5
鈴木宗男、コロナ致死率最多の大阪、身内に甘い維新とか勘弁してください
29 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 12:26:11.74 ID:JA2BgxqC0.net
ハシゲはうまいなあw
>文通費(旧旧文書通信交通滞在費)、調査研究広報滞在費、月額100万円の小遣いとか、政治献金にしたってのノータックスですから。
共産党「なんでわれわれが!」
60 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 15:43:54.36 ID:ltU4BYCR0.net
33 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 12:31:40.45 ID:NVqnDD0P0.net
43 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 13:06:34.15 ID:5EIT5mYa0.net
>>33
まあ、そうなるわな
維新ほど(金の)スキャンダルが多い政党見たことない
39 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 12:47:45.09 ID:PeiPJ8/H0.net
57 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 15:05:58.46 ID:BldhIpIl0.net
>>39
財務省も防衛省、自衛隊も国防なんてアメリカにやってもらうつもりだから真剣じゃないんだよ。
49 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 13:31:43.23 ID:AT82Gdwt0.net
日露戦争前に六六艦隊を整備した時は
たしか議員も歳費を献上したよな
53 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 13:56:35.20 ID:jXA3SFCT0.net
>>49
そのころ、金持ちしか議員になれなかったからな
貴族院とか、特権階級のあつまりだしね
46 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 13:16:39.88 ID:mvfvRVIt0.net
一年だけ減らして翌年には元に戻すだけであーら不思議
52 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 13:54:57.47 ID:YWTbL5XI0.net
56 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 14:51:14.98 ID:MWarlrZ00.net
参議院は廃止して代わりに知事がやれ、あと地方議員も廃止して
裁判員みたいにランダムで決めろ
62 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 16:28:39.19 ID:pa2PsupO0.net
64 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 17:16:21.41 ID:mWpKl5iE0.net
ワーワー言うだけで
国民のガス抜きを命じられてるんじゃなかろうか
66 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/13(日) 23:50:41.58 ID:RSe43mc10.net
時給100万だろ?
政治家やめて
テレビにでてるるやつにいわれたくない
68 :
名無しさん@恐縮です:2022/11/17(木) 08:02:37.32 ID:OOzLCGn30.net
政治献金を自由な感じにして、文通費などのその他を廃止すればいいんじゃないか?