【視聴率】小栗旬「鎌倉殿の13人」第42回11・3% 地位を盤石なものとした義時は執権を名乗ると決断 [愛の戦士★]

1 :愛の戦士 ★:2022/11/07(月) 13:15:28.88 ID:sQosxzB19.net
日刊スポーツ 11/7(月) 10:32

小栗旬(2021年12月撮影)
 小栗旬(39)主演のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜午後8時)の6日第42回の平均世帯視聴率が11・3%(関東地区)だったことが7日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・5%だった。

 「鎌倉殿-」は61作目の大河ドラマで、鎌倉時代に2代執権となった北条義時が主人公。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝を支えた13人の家臣団たちによる、権力のパワーゲームを描く。脚本を三谷幸喜氏が担当し、語りを長澤まさみが務める。

 初回は17・3%、第2回は14・7%、第3回は16・2%、第4回は15・4%、第5回は13・4%、第6回は13・7%、第7回は14・4%、第8回は13・7%、第9回は14・0%、第10回は13・6%、第11回は13・5%、第12回は13・1%、第13回は12・9%、第14回は12・1%、第15回は12・9%、第16回は12・9%、第17回は12・5%、第18回は12・7%、第19回は13・2%、第20回は12・8%、第21回は13・2%、第22回は12・9%、第23回は13・3%、第24回は12・0%、第25回は12・2%、第26回は12・9%、第27回は11・7%、第28回は12・9%、第29回は11・9%、第30回は11・4%、第31回は12・1%、第32回は11・8%、第33回は10・2%、第34回は11・9%、第35回は11・2%、第36回は12・4%、第37回は12・6%、第38回は11・7%、第39回は12・0%、第40回は11・3%、第41回は11・3%だった。

 第42回「夢のゆくえ」のあらすじは以下の通り。

 決意を新たにした源実朝(柿澤勇人)は、後鳥羽上皇(尾上松也)を手本として人任せにせず自ら裁定を下すことを決意。泰時(坂口健太郎)をそばに置き、自身の政を進める。一方、鎌倉内での地位を盤石なものとした義時(小栗旬)は、のえ(菊地凛子)に勧められて執権を名乗ることを決断。未熟な実朝らをけん制する。実朝と義時との関係がうまくいっていないことに政子(小池栄子)が気をもむ中、源仲章(生田斗真)が京から戻り…。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/824c452744796cbab67aa783b8d51c1d8329dda7&preview=auto

15 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:29:12.06 ID:6vjGRIbh0.net

なぜ脱いだ平六w

60 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:36:42.08 ID:mEnZVgyr0.net

>>15
三谷やりやがったなて感じだったな

67 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:45:12.58 ID:X3Ar9Fvf0.net

>>60
メフィラス脱ぐまで脚本指示してるんかな
あれは現場のノリっぽいけど

104 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 17:13:58.22 ID:mEnZVgyr0.net

>>67,68
そーなんかゴメンね三谷

68 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:48:49.28 ID:kXv1ws6e0.net

>>60
演出は現場任せって言ってたからどうだろうね
八田のセクシーさが話題になってるから山本がぶっ込んだ可能性は高い

72 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:06:18.59 ID:mHREnHSk0.net

>>15
これが先週の、タイトルだろ(笑)

25 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:50:24.41 ID:MEva9Cva0.net

菊地凛子って役に合ってないのか演技下手に見える
旦那は演技上手いの知ってる

64 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:42:20.37 ID:fWkGqJ0M0.net

>>25
ハリウッドの演技に慣れてるからやろ
アメリカから見たら日本人ってクッサイ演技してるらしいよ
大げさというか演技してますの演技というか
だから菊地凛子の演技がアッサリに見えるのは当然だろう

70 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:50:54.03 ID:HPwnrmc90.net

>>64
どうかなー
ウエストワールドSeason2の真田広之と菊地凛子を見た時、あれ菊地凛子だけ日本語台詞めっちゃ下手って強印象だったが

83 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:51:58.22 ID:vAjysBz+0.net

>>70
お前アメリカ人ちゃうやん

92 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:36:00.43 ID:V06tOR310.net

>>64
あっさりというよりクドいだろ。ただの大根役者だよ

106 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 17:57:25.51 ID:rPOFFwE00.net

>>64
日本の演技がクドイノはめっちゃ同意なんだけど
でも自分も菊地凛子なんか変やなとおもた
喋り方が不安定
あっさり系でいい演技してたの秋元才加あたりじゃないかな

110 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 18:20:07.18 ID:ac8t324s0.net

北条はブラックすぎる
後北条をやってくれ、むしろ

122 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:01:54.60 ID:qlseexIR0.net

>>110
ゆうきまさみのマンガがブレイクすれば
可能性はある

160 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 06:31:57.26 ID:h6xmtPk30.net

>>122
あれ、まだ今川の家督問題も片付いてないんだろ
ゆうきまさみは早雲の死まで描くいうとるから
完結まで何年かかる事やら
というか、ゆうき先生ももういい歳だから、、、

142 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:30:08.60 ID:XXkVRKwN0.net

>>110
新九郎奔るだな

12 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:24:50.51 ID:x9jVcSIe0.net

散々ダークな感じ刷り込んでるんだから悲惨な死に方して欲しい

50 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:13:46.61 ID:2R+B3zTp0.net

>>12
嫁に毒を持られて散々苦しみ最後は政子はじめ御家人全員で滅多刺し
泰時だけは殺害に参加せず泰時が新たな鎌倉を作る
こんな感じだろう

148 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:59:18.12 ID:RO3xBHll0.net

>>50
発想が下朝鮮っぽい

79 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:34:58.61 ID:a+wPSFDi0.net

>>12
誰かに暗殺される流れじゃね?

124 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:24:43.81 ID:N1unT+eq0.net

北条義時は頼家の子公暁をそそのかし邪魔になってきた実朝を殺させた・・・になりそう

157 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 04:23:16.04 ID:6RcYH2Ok0.net

>>124
三浦を使って

216 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 23:40:15.73 ID:sZElkmzU0.net

>>97
長子相続の時代じゃないからね。弟にもワンチャンどころじゃなくチャンスあった

もう1代前でも義時は分家の江間氏になって
北条氏は政範(作中では毒殺された)が継ぐはずだった
八田氏だって知家の長子知重は分家の小田氏になって戦国大名まで残り
八田氏は弟が継いで承久で宮方になって没落

>>124
白い犬なんていなかった、か

222 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 07:53:27.41 ID:aZ7ohQDV0.net

>>216
てか母が正室か側室かで全然違うんじゃないか
正室の長男が後継というのが基本でしょ

102 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 17:03:37.63 ID:84Xne+QP0.net

主役がヒールの大河と言っても
竹中直人やマツケンにはまだまだ及ばないと思うんだが…

120 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 18:53:40.48 ID:cM6NC4NS0.net

>>102
竹中直人の秀吉も、松山ケンイチの清盛も、前半は陽のキャラだけど、
後半で徐々にヒール化の流れだぞ。

139 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 20:45:04.60 ID:hIqEudHc0.net

>>120
秀吉は権力と女を手にして
ガチでおかしくなったからな
その点は軍司官兵衛の竹中秀吉でも描かれていた

軍師官兵衛と言えばパワハラ上司から解放された官兵衛が
最後にブラック官兵衛になって大勝負に出たのは痛快だった

141 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:24:57.79 ID:cJFDJHD/0.net

唐船を引き出した日と時間がわかってるんでこのときの潮の満ち引きを検証してるサイトがある
その研究結果を見ると満潮じゃなく引潮のときにワチャワチャやったらしいので
義時がみなの前で失敗するよう仕向けたのではという話だった

というか船が重すぎるなら帆柱とか甲板上のものを一回全部取り外して船体だけにして引いてみればよかったのに
そういう試行錯誤した記録が残ってないんだよね

145 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:52:23.32 ID:HzucUnYl0.net

>>141
ドラマや教科書等では実朝は傀儡で義時が好き放題やってるように描かれてるけど、実際には後鳥羽院の後ろ盾の元、朝廷勢力を鎌倉に招き入れて好き放題やっていたのは実朝なんだけどね
義時は政所別当だったけどこの船の時は朝廷の息のかかった御家人も含めて別当は9人いたんだから
結果的に頼朝挙兵から従ってきた坂東御家人の反発を招いて最後は公暁に暗殺される
義時が失敗するように仕向けたってってのはあり得る話ではあるけど、失敗して良かったとも言える

171 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:39:21.05 ID:GufFPImM0.net

>>141
いろいろやっても遠浅なんだから、
座礁事故を逆からやったような結果にしかならないように思う。

147 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:58:06.44 ID:PD3Kqmoi0.net

山本耕史の体がミニプロレスラーみたいでかっこ悪かったw
ひたすら無意味にバーベル持ち上げてるみたいな
最近スポーツの体じゃないとかっこ悪いと感じるようになった

151 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 22:46:04.00 ID:OGp7Ohx+0.net

>>147
漁師の体が一番すごい
筋トレは所詮はトレーニング筋肉
仕事した男でないと

168 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:27:44.91 ID:NVEZMbDV0.net

>>151
ドキュメント72時間の知床の温泉で見た漁師の裸がいい体だった

162 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:00:30.56 ID:xAnmOAFp0.net

しばらく二代目執権って不在?政所別当兼侍所別当って役職?執行役員兼営業本部長兼総務部長?

172 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 09:58:59.00 ID:Ecf4eRVS0.net

>>162
そうだよ
でも、別当自体は複数人いる

173 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 10:47:42.71 ID:MjmUYKxt0.net

>>162
時政追放後の御家人達へのお披露目シーンは
2代目執権としてのものだと思ってたわ

169 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:28:23.19 ID:V31uH7yc0.net

ここまでドス黒い主人公、歴代大河初だろうな
嫌われて視聴率下がるリスクもあろうに今までの丁寧な積み重ねがあってこそ許される特例だわ

176 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:55:32.05 ID:vgtRzd5O0.net

>>169
同じ題材だが草燃えるはこれよりさらにドス黒いぞ

199 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:15:35.27 ID:i/jDV0PF0.net

>>176
永井路子の草燃えるの原作だと

政子は義時の長男のはずの泰時が頼朝の子供だと思ってるから
伊賀氏の変で言いがかりつけて
義時の子の政村を追い出して泰時を後取りにする話になってるよね

217 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 03:47:27.35 ID:OoS58r/P0.net

砂掘って海の水導けば浮くじゃんね

224 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 08:30:12.30 ID:sFITrZ4n0.net

>>217
あの辺の海は遠浅だから、船浮いても外海に出る前に座礁する
実際史実でもそうなった
結局港湾整備から根本的にやらなきゃどうにもならない

227 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 14:42:38.66 ID:0jenSior0.net

>>224
あの船は朽ちて行ったって他のところでも聞いた記憶あるけど、
二号が作られたの?

23 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:45:56.85 ID:oRgaBCaz0.net

承久の乱で姉や他の御家人に助けられてちょっと丸くなってほっこり場面など描かれた後で殺されるパターンかね

27 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:51:52.34 ID:VlAq3Uk30.net

>>23
そんな感じがする
死ぬ・殺される前に良い人になるのがこのドラマ

62 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:39:27.04 ID:xes82obA0.net

>>23
上皇島流し天皇廃位なんて暴挙じゃないの
周囲からは流石にやり過ぎに見えると思うけどね
ほっこりする相手なんているかな

30 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 13:53:29.76 ID:8yXX5bGP0.net

あと6話で終わりか

39 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:00:07.19 ID:daguAxCm0.net

>>30
あとそれしかないのか…

44 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:02:56.61 ID:QPWub+bL0.net

>>30
雪の日のアレ
承久の乱
義時の最期
あと6話で収まるのかね

42 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:00:37.92 ID:V3WdAu1+0.net

羽鳥モーニングショーみたいなもんだなw
みんな60以上の老人視聴者だろ

48 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:09:06.84 ID:oIKCz6h00.net

>>42
年寄りだと登場人物識別できないんじゃね
名前も似てるし

78 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:18:29.86 ID:V3WdAu1+0.net

>>48
年寄りは昔のことはよく覚えているらしい

49 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:10:43.16 ID:PLj2yxJL0.net

青天の方が圧倒的に面白かったわ
始まる前は鎌倉殿に期待してたんだがね

55 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:20:41.92 ID:aBVaJGVL0.net

>>49
出演者を連日発表してた頃が一番盛り上がってたかも

69 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 14:49:38.56 ID:iZsv8d6C0.net

>>49
青天も面白かったけど、鎌倉殿も中々。
真田丸がふざけすぎてたので、今年観るの
迷ったけど、面白く観てる。

89 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:26:57.32 ID:RpovMsR00.net

菊池の毒殺論があるけど
義時が権力あっての嫁の立場が美味しいわけであって
義時いなくなったら困るの嫁じゃないの?
そこんとこがイマイチわからん

93 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:37:28.45 ID:jHWU44980.net

>>89
泰時が義時の嫡子なんで義時の後継者は泰時
のえは自分の子の政村に執権を継がせるために義時を急死させてそのドサクサで政村を執権にしようとしたと言われている

97 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:45:03.42 ID:ZltVS8sr0.net

>>93
なんかそんな話ばかりだなその時代背景なんだろうけど

1 :愛の戦士 ★:2022/11/07(月) 13:15:28.88 ID:sQosxzB19.net

日刊スポーツ 11/7(月) 10:32

小栗旬(2021年12月撮影)
 小栗旬(39)主演のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(日曜午後8時)の6日第42回の平均世帯視聴率が11・3%(関東地区)だったことが7日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は6・5%だった。

 「鎌倉殿-」は61作目の大河ドラマで、鎌倉時代に2代執権となった北条義時が主人公。鎌倉幕府初代将軍・源頼朝を支えた13人の家臣団たちによる、権力のパワーゲームを描く。脚本を三谷幸喜氏が担当し、語りを長澤まさみが務める。

 初回は17・3%、第2回は14・7%、第3回は16・2%、第4回は15・4%、第5回は13・4%、第6回は13・7%、第7回は14・4%、第8回は13・7%、第9回は14・0%、第10回は13・6%、第11回は13・5%、第12回は13・1%、第13回は12・9%、第14回は12・1%、第15回は12・9%、第16回は12・9%、第17回は12・5%、第18回は12・7%、第19回は13・2%、第20回は12・8%、第21回は13・2%、第22回は12・9%、第23回は13・3%、第24回は12・0%、第25回は12・2%、第26回は12・9%、第27回は11・7%、第28回は12・9%、第29回は11・9%、第30回は11・4%、第31回は12・1%、第32回は11・8%、第33回は10・2%、第34回は11・9%、第35回は11・2%、第36回は12・4%、第37回は12・6%、第38回は11・7%、第39回は12・0%、第40回は11・3%、第41回は11・3%だった。

 第42回「夢のゆくえ」のあらすじは以下の通り。

 決意を新たにした源実朝(柿澤勇人)は、後鳥羽上皇(尾上松也)を手本として人任せにせず自ら裁定を下すことを決意。泰時(坂口健太郎)をそばに置き、自身の政を進める。一方、鎌倉内での地位を盤石なものとした義時(小栗旬)は、のえ(菊地凛子)に勧められて執権を名乗ることを決断。未熟な実朝らをけん制する。実朝と義時との関係がうまくいっていないことに政子(小池栄子)が気をもむ中、源仲章(生田斗真)が京から戻り…。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/824c452744796cbab67aa783b8d51c1d8329dda7&preview=auto

73 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:09:02.15 .net

>>1

ずーっと低空飛行だなw

三谷以外に脚本やらしたら

20は超えてたなw

113 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 18:28:06.36 ID:v3+c+VpI0.net

真田丸の時よりも三谷の脚本の完成度が高くなってる
演出も役者もそれにしっかり応えてる

211 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:56:08.57 ID:7ZLYl56w0.net

>>113
真田丸の時はきりというウザキャラ作っちゃったのを反省したんじゃね?
今回ナレーターに長澤まさみをキャスティングしたのが誰かは知らないけど

133 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:47:47.12 ID:bNn8OhRB0.net

>>131
史実でって事?

136 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 20:15:32.28 ID:Y1+5wHtV0.net

>>133
いや、実朝が義時の意向に決定的に逆らってくれると都合がいいのは三谷ってこと

155 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 02:58:10.07 ID:VZpMK2T40.net

義時が暗黒面に落ちたのはともかく面白キャラだった時房もいつの間にか暗黒面に落ちてたな
義時と違って特に何かあったように描かれてないから何か違和感ある

161 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 06:42:44.07 ID:wDG+g6FP0.net

>>155
時房は義時に忠実。これは以前からしっかり描かれてる

178 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:08:18.27 ID:4xpskjnh0.net

たしかに小栗がな〜あんなもんかなあ

181 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:24:32.59 ID:MKi2dKNj0.net

>>178
小栗旬そんなに酷いかな
今回の大河見てて芝居うまいじゃんって思ったんだけど
今回終盤に全員に吊るし上げられる場面の表情なんてセリフないのに迫力があってちゃんと機微が伝わってきた

182 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:39:54.96 ID:B45U9pOn0.net

大河の視聴率ってこんなに低いの?小栗旬でこれなら来年は松潤だよね、大丈夫?

185 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:17:26.89 ID:V2p+mzjp0.net

>>182
主役級の役者を揃えて下駄履かせてる
ただ戦国を描く上で1番大事な三英傑がクソ酷い
あんだけ揃えてコケたらどうするんだろう

188 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:41:45.79 ID:RyAEpL8m0.net

太宰治『右大臣実朝』の義時となら友達になりたい気がしたわ。

「これという目立った悪業の無かったお方」
ってのは「あれっ?」ってなったけど。

色んな人を見捨てて切り捨てて来たというのはこのドラマに洗脳されてるんかな。

192 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:57:10.43 ID:KwG50pWZ0.net

>>188
当時の人も承久の乱のあと上皇と首謀者以外無罪放免で特に領地や官職を求めたりしなかったからなんて無欲で出来た人なんだと感心したみたいだしな
当時の感覚なら間違いなく第二の清盛みたいになると思っただろうからな

193 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:00:34.74 ID:E3RL4m4y0.net

小栗旬の演技というか雰囲気でブラックと騒がれてるだけで
ドラマでも義時自身は大してあくどいことをやってない。
逆に政子の偽善のほうが気になる。

197 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:09:12.72 ID:nPcxdRil0.net

>>193
和田が挙兵するように仕向けたのも、船の設計図に細工するのも悪どいことではないのか

204 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:38:51.51 ID:aj+pHheo0.net

多分史実の義時は当主として北条家の権勢を伸ばそうとしていたのは当然だけどどんな悪辣な手を使ってでもという人物では無かったと思う
政子も義時死後に義時の墓を頼朝の墓のすぐ近くに作らせたくらいだし
(但し頼朝の墓をちょっとだけ高い位置にするように指示してたとか)

214 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 20:14:33.37 ID:olIQH15j0.net

>>204
事実とされる事から予想すると義時ってかわいそうな中間管理職がそのまま社長になっちゃった感じなんだよね
メチャクチャ有能だけどシビアでドライな創業社長の元ひたすら上と下の調停役として奔走
社長急死、二代目は野心に溢れるが経験不足
先代派で父親の専務と二代目派の常務が派閥争い
結果親父専務が勝ったは良いけど暴走
二代目と親父を追い出したら三代目は無能で提携先の会長の言いなり
しかも古株の無能役員を贔屓にして会社は混乱
立場は上がってるのにずっと上と下の調停役
三代目が事故で死んで混乱に乗じて提携先からの乗っ取り工作
創業社長の嫁を担ぎ上げてなんとか防衛してやっとちゃんとした経営ができると思った矢先に死亡
なんか踏んだり蹴ったりなんですけど・・・

205 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:40:48.84 ID:9PH0Z9pi0.net

最初の方見返してみた
小栗旬じょーずー

208 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:49:20.80 ID:ZWoTXMcq0.net

>>205
いま初期の義時見たらかなりギャップあるよな
いきなり変わった感がないところはさすが
演技で差をつけてるってこと

77 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:14:51.41 ID:lJzgaJmL0.net

あれ、いつの間にか執権になってた?
八田さんの筋肉に見とれてよく覚えてない

84 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 15:52:32.55 ID:/A0j62g30.net

>>77
実朝と泰時にやりこめられて家でくさっていたら
嫁と舅に「さっさと執権になってしまえばいいのに」とけしかけれて渋々決意
宣言や儀式のシーンはなくてメフィラスに殿の廊下で「執権殿w、執権殿ww」と
からかわれるシーンですでに執権になっている

88 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:16:46.90 ID:6aW9MAM20.net

史実通り船を海に浮かべて欲しかったな。CGでなんとでもなるでしょ?真田丸でさんざ
やったのに。

99 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:50:43.16 ID:BBB8yLK00.net

>>88
そもそも船作る設計図見てた奴らは前の日まで無かった線とかがあるの気がつかないのか。

101 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 16:55:13.22 ID:B0OFCG4B0.net

唐船の建設は成功していた……?

105 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 17:15:14.68 ID:4raMHuul0.net

竹中秀吉って親が見てるのをチラ見してたけど三条河原とかも生々しく描いてたん?
清盛って頼朝と義経を見逃してあげた人という事ぐらいしか知らんけど残忍な面もあるん?

114 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 18:28:35.93 ID:+tWfPvqT0.net

>>7
あれがBBAまでやるんだろ
汚くないとな

115 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 18:36:57.41 ID:4cJm9xG20.net

今週の見どころ。
 八田殿「若く見えるがあなたとそう変わらない」
 政子「40年」
時の流れを、言い訳じみた会話で表す演出に
「成長著しい金剛」を思い出して吹いたw

116 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 18:37:08.65 ID:6ggFTLwZ0.net

残りは磯山さやかが活躍するらしいな

121 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 18:58:01.76 ID:wzqptilq0.net

メインストーリーが闇黒すぎて周囲の小ネタで場を和ませようとしてるのがよく分かるな
政子もついに闇落ちしたし

123 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:08:11.38 ID:TuO7jcbC0.net

いつも18時からBSで見てる
BSと足すと何%なんだろう

125 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:24:51.70 ID:B0OFCG4B0.net

>>123
自分もBSで見てるけど足すと15%くらいはありそうだけどな

128 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:33:19.33 ID:4raMHuul0.net

>>127
ワイもワイもw

129 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:39:20.55 ID:Y1+5wHtV0.net

政子は何がしたくて鎌倉を2つに割るような提案をしてしまったんだっけ?

130 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:41:10.57 ID:bNn8OhRB0.net

>>129
多分だけど義時に実朝を殺させたいんじゃねw

134 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 19:50:06.17 ID:p4xzbkrl0.net

トウは善児を殺した後どっかに旅立つのかと思ってたけど、義時の部下で生きるのか

135 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 20:03:24.98 ID:CP++bmmp0.net

>>24
泰時はこの後一時期理想にハマって現実が見れないダメな子になるから……
その挫折後今度は現実を理想に近づけるためにワーカーホリックになるけど

138 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 20:41:24.58 ID:Q2QKa6y20.net

巴御前が建てた寺の隣が
二宮金次郎の生家

140 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:12:50.79 ID:yZiD7mqt0.net

視聴率は全ての番組で下がってるんだよ、テレビ離れってしらんの?昔の番組と視聴率を比べるのは愚の骨頂やで。いろいろなドラマを見て、自分の面白いと思うのを見るべし。

143 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 21:36:12.96 ID:HPwnrmc90.net

>>141
時代的に陰陽道を一番重視していたから、非科学的な事や合理性が無い事にも吉凶を当てはめて失敗してる場合もあるよね
もちろんそれを悪用する場合も

149 :名無しさん@恐縮です:2022/11/07(月) 22:09:14.59 ID:TuO7jcbC0.net

頼朝と結婚したのが40年前と言っていたがあんな老けないのはありえない
もうちょい老けメイクしたらどうか

154 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 00:10:11.39 ID:DiqUhY9x0.net

低くねーか
朝ドラ以下だろ

156 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 04:16:54.96 ID:sJSizG+c0.net

浜に船が晒されたまんまでワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

159 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 06:24:47.49 ID:cq2WfnIH0.net

今やってるからかなぁ 大河としては過去最高に面白い気もする
同じ三谷の新撰組!も良かったけど あれ以上かなぁ

165 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:14:26.70 ID:7ik34/Fl0.net

市原隼人かなり鍛えてるな
見直したよ

166 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:25:35.25 ID:fqcTDOE60.net

>>35
お前の中の令和視聴率ラインを理解していないだけだ

167 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 08:27:42.20 ID:Mz1/imSM0.net

山本が胸ぴくぴくさせてたけど船を引っ張ったのか?あのあと

174 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:38:22.85 ID:KwG50pWZ0.net

>>13
砂浜掘れても海底掘れないからどちらにしろ着底する
実際そうだったみたいよ

175 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:50:37.90 ID:h7s2OTQF0.net

>>47
たぶん画質が良すぎるので昔の老けメイクじゃコントになっちゃうから
最近老けメイク自体少ない印象

180 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:11:53.81 ID:nPcxdRil0.net

1217年 年齢

北条義時 54
北条泰時 34
北条政子 60

源実朝 25
公暁 17

八田知家 75

後鳥羽上皇 37

189 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:49:18.60 ID:E3RL4m4y0.net

まさみとトウのレズシーンまだ?

201 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:32:53.85 ID:Kf/pZ65H0.net

御所を襲撃し実朝殺害までありえた暴挙を犯して
口先だけ「鎌倉一の忠臣」と謳い許されたら
以後やりたい放題で統制が効かなくなる。
ありゃ一族皆殺しされて当然だってw
全部義時のせいにする実朝や政子のほうが甘いというか狂ってる。

203 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:34:32.39 ID:aj+pHheo0.net

>>190
史実を追ってる限りは比企の騙し討ちや頼家暗殺、畠山追討なんかは当時執権で北条家当主だった時政主導で行われたことは間違いないし
時政や和田も謀反起こしたことに間違いないから懲罰は当然
このドラマでは全て義時の奸計になってるけど

206 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:42:49.53 ID:bqVtplF90.net

11.3ってけっこう低くない? 
以仁王危うし……と思ったらあっちは7.3で全然だった

210 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:09:54.97 ID:/6ECfwiX0.net

決して高くはないけど
10%を割ることもない
話題にすらならない一番中途半端な数字だな

215 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 20:20:36.15 ID:ifU+W3nL0.net

>>14
そりゃ関東に京都の影響力の及ばない国を作ろうとしているのに
自分から朝廷に尻尾を振りに行くようではなぁ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 04:03:00.98 ID:0FFIVdM80.net

来週ぐらいに実朝死亡フラグ立てて
来来週に公暁に殺されそうだな
そして怒った後鳥羽上皇と決戦

223 :名無しさん@恐縮です:2022/11/09(水) 07:57:35.78 ID:vMeAxvyg0.net

演技が下手なくせに「芝居が〜」とか言ってんだから笑っちゃうわ。