【野球】日本ハムの新球場、ファウルゾーンの広さが野球規則の規定を満たしてないことが判明… 実行委員会で他球団が指摘 改築は困難★3 [jinjin★]

1 :jinjin ★:2022/11/08(火) 11:59:24.41 ID:OulES5DS9.net
えっ!日本ハム新球場使えない!?
ファウルゾーンの広さ公認野球規則の規定に満たず

日本ハムが北海道北広島市に建設中の新球場「エスコンフィールド北海道」が、公認野球規則に定める規定を満たしていないことが7日、分かった。

この日行われた日本野球機構(NPB)と12球団による実行委員会で指摘を受けた。
来年3月開場に向けて約95%の工事が終了した中で思わぬ問題が持ち上がった。

新庄監督の下、新たな球団の歴史を刻むフィールドに、思わぬ問題が持ち上がった。
指摘を受けたのは、ホームベースからバックネット側のファウルゾーンの広さだ。

公認野球規則では、試合を行う競技場の構造が細かく設定されており、野球規則2・01において「本塁からバックストップまでの距離、塁線からファウルグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレーの妨げになる施設までの距離は、60フィート(18・288メートル)以上を必要とする」と明記されている。

だが、「エスコンフィールド北海道」でのホームベースからバックネット側のフェンスまでの距離は約15メートルしかなく、会議の場ではその点について他球団からの指摘を受けた。

スタンドからフェンスまでの距離が近いことは、臨場感の面において大きな特徴を持つことになるが、野球規則の要件を満たしていなかったことが、どう捉えられていくかが問題となり、会議内でも議論が紛糾した。

日本ハムは3日に新球場をメディア向けに公開。
メジャーの球場をモデルとした臨場感のある作りで、工事は約95%が終了済み。

当然、来年3月の開場に向けて、この時点での改築は困難だ。
日本ハム側が今後、どのような対応を取るのかが注目される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6138d338e229c942310a86ce351099d421a0f2

前スレ
【野球】日本ハムの新球場、ファウルゾーンの広さが野球規則の規定を満たしてないことが判明… 実行委員会で他球団が指摘 改築は困難★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667862679/

928 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:38:24.24 ID:5Nmw2dt/0.net

>>516
公認野球規則に従ってギリギリのサイズで作った球場がたくさんあるので、彼らは簡単には引き下がらないと思う

932 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:41:36.70 ID:oD6oeNqY0.net

>>928
ギリギリのところ多いね
短くしたいところが多かったと予測できるな

939 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:45:25.87 ID:5smQ5Ku50.net

>>928
そんな馬鹿な奴らに文句言う権利ないよ
そもそもベースボールそのものが適当に書いてるだけなんだから
これはむしろ日ハム側がわざとそこ破ったと見てもいい
法律違反でもプレーそのものを大きく乱すものでもないんだから

言ってみればただルールを守れと言う同調圧力
そのルール自体がアメリカにすら存在しないのに

942 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:46:14.59 ID:5Nmw2dt/0.net

>>939
そんなこといわれてもなあ バカじゃないの?

952 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:49:16.88 ID:5smQ5Ku50.net

>>942
馬鹿は文句言ってるやつよ
ルールどうこういえるのは、それ誰かの道に沿ってるだけだから
いってみれば、未来ってのは誰かがルール破るわで変わらない、作られない
意味のないものに縛られてるうちは

日ハムが意図的にやったとみていいよこれは

944 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:46:48.47 ID:iFyhfhlN0.net

>>939
既成事実を作って認めさせろってのは悪党の考え方だな
プーチンと同レベル

946 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:47:06.84 ID:HV8X3kOI0.net

>>939
読売君かな

953 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:49:18.04 ID:BTxgPCJn0.net

>>939
ルールを守るのが同調圧力って
反社の方かな?

960 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:52:21.98 ID:5smQ5Ku50.net

>>953
だからそんなルール存在しないのにw
アメリカのルール勝手に翻訳しただけのものなのw
日本人はそれを厳格に守ってればいいだけと勘違いしてる
野球はそもそもボールだって全く違うだろw

なのにファールゾーンに異常に執着
ルール、ルール
これが同調圧力

963 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:53:25.00 ID:aBrhuRRC0.net

>>960
読売君こんばんわ

964 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:53:35.78 ID:Cqs0SSyJ0.net

>>960
なんで日本だけ外人枠のルールあるんや?
翻訳しただけちゃうんか?

970 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:57:18.45 ID:5smQ5Ku50.net

>>964
だから、NPBが適当に改訂してるわけですよw
サッカーってのは国際ルールに基づいてるから好き勝手は許されないだけのこと

野球なんて勝手に拝借してるだけなんだから、都合わるけりゃ変えたらいいだけ
たったそれだけ

日本人は18M設ける理由すら他人任せなのに文句だけは言う

981 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:04:46.32 ID:i/vMYkDf0.net

>>970
>>976
この件の問題の本質は、事後承認でルール違反を認めるかってことだぞ
これ認めたら、規則の意味なくなる

988 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:08:12.23 ID:5smQ5Ku50.net

>>981
だから、そんな規約あってないようなものなの
ルールってのは内側で守ってればいいだけのものじゃない

作ったり、変えたり、対応したり
その全てがルール

プロ野球なんてのは、勝手に拝借してるだけ←まずここ
作ってすらないのに「守れだの」「反則だの」

つまりは、対応出来てない

994 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:11:36.93 ID:i/vMYkDf0.net

>>988
それって日本の規約は参考程度で英語のルールが絶対ということ?
日米で根本的にルールが違う時も結構あるけど何を守ればいいんだよ

997 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:13:06.94 ID:5smQ5Ku50.net

>>994
守るんじゃなく
作る、だよ

サッカーはね、従順に守らないと参加させてもらえないだけのこと

965 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:54:13.49 ID:BTxgPCJn0.net

>>960
じゃあアメリカで申告敬遠導入されて日本ではまだだった年に
日本でも勝手に申告敬遠やってよかったと?

957 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:51:25.30 ID:vUuteobN0.net

>>939
スポーツだからルールは守れよ

117 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:34:37.94 ID:+OzobRGu0.net

野球てそもそも外野フェンスまでの距離が統一されていないのが謎なんだけど
ホームランで点を左右する要素の1つなのに

142 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:40:33.96 ID:73mydiSh0.net

>>117
まあゴルフとかあるからいいじゃん

147 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:41:57.54 ID:T1SAhCVj0.net

>>117
球場によって戦術が変わる
ただボール蹴ってるだけの誰でもできる単細胞にはわからないだろ

157 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:44:21.03 ID:OMlvdFvI0.net

>>147
球場が異なるのにホームランの数競って喜んでる単細胞がなんか言ってらw

166 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:46:44.95 ID:8NMwgn8z0.net

>>157
つーかホームラン出やすい球場だとピッチャーからしたら避けて通りたくなるだろうな

158 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:44:46.18 ID:1D+qlPga0.net

>>147
でも野球よりサッカーの方が遥かに戦術パターン多いよね

176 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:49:31.40 ID:mc1RCBJY0.net

>>117
サッカーもスタジアムごとにバラバラだしライン規定も45m~90m×90m~120mとタテヨコの長さも幅がある

183 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:51:19.92 ID:8NMwgn8z0.net

>>176
でもJリーグの場合105m×68mとはっきり決まっていたりする

2 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 11:59:52.57 ID:sMg3imlW0.net

これ今頃なんで?

14 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:07:28.03 ID:8NMwgn8z0.net

>>2
日ハムがちゃんと調べなかったからだろう
建設してる会社は建築はプロでも野球は素人だから野球に関する規定なんていちいち確認しないだろうし

150 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:42:49.76 ID:eshR4QxS0.net

>>14
普通はするだろ

163 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:45:28.56 ID:8NMwgn8z0.net

>>150
いやしないだろ
普通は建築基準法さえ満たしていれば発注元の契約通り作るんだよ
それに発注元はプロ野球チームだしルールに関しては疑わないだろう

612 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:11:16.52 ID:KoN+LZUQ0.net

>>150
野球規定は建築屋の守備範囲外やろ

618 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:14:06.76 ID:nJVwAv2K0.net

>>612
普通はちゃんと野球の規定調べてそれに基づいた設計案を出すだろ

623 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:14:57.87 ID:Tieo7aqN0.net

>>618
日ハムがきちんと確認すればよかった

871 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:04:02.06 ID:8AUtqy4N0.net

>>612
いまの建築屋を舐めるなよ
フィールドの一部が死角になる客席を平気で作ってくるぞ

879 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:09:47.42 ID:Ayr3bFL80.net

>>871
ワロタwwwww

893 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:14:36.03 ID:8AUtqy4N0.net

>>879
ひとつやふたつじゃないから笑い事じゃないぞ
コートの小さなアリーナですらあるし

23 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:10:49.00 ID:MQa2U+zG0.net

>>2
ですよね

44 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:16:03.22 ID:kNAZm33r0.net

>>2
寒くて縮んだんだろw

177 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:49:35.50 ID:XrAxFufL0.net

>>2
施工前に確認を取ってから建設したけど
12球団委員会で某球団が
「そんな確認は無効だ」
「ワシは認めない」
とクレームをつけたから

ひたすらアメリカの真似をしただけの球場ルールだから
日本仕様の本意はどこにもないのさ

単純に誤訳しただけ

378 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:40:52.13 ID:5DRWw5aj0.net

>>177
誤訳したからといってもそれが規則になってるのだから規則違反には違いないし、ただの確認不足でしかない

516 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:32:21.79 ID:UdBurwZG0.net

>>378
まあ変えりゃ良いだけよな規約を

598 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:04:51.09 ID:8wMfbuPO0.net

センターの客席がグラウンドに飛び出してるのも気になる
こういう野球場って他にもあるの?

603 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:06:33.81 ID:9So6r0eo0.net

>>598
パッと見、カッコいい球場なんだよなぁ。もったいない

607 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:09:03.98 ID:Bu0rtozK0.net

>>598
それに関しては普通すぎて沢山ありすぎるよ
イチローのランニングホームランで検索

700 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:48:39.21 ID:CKZeBlF00.net

>>598
近すぎて危ねえな
打球追いかけたら客席にぶつかるだろ

703 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:51:26.19 ID:CKZeBlF00.net

>>598
そもそも外野は狭いどころか無いに等しいな
何でこれが通ったんだ?

815 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:39:23.42 ID:O+HLa1Ld0.net

>>598
外野手が壁にぶつかって脳挫傷になったらどうするんだ?
日ハムの選手なら仕方ないとしか言えんが、他の球団の選手だったらと思うと怖いわ
臨場感にも欠けてそうで何がコンセプトなのか分からん欠陥スタジアムだよね

886 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:12:00.43 ID:LFoUAYEe0.net

>>598
イチローがファールフライ捕ろうとして客席の女に触れてその女が騒いでたのあったが
その球場も同じような形じゃね?ファールゾーン

152 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:43:27.31 ID:srsm4NBo0.net

この規則って、プロだけじゃなく学生にも適用?
なら、高校野球予選でも使えないのか?

162 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:45:15.87 ID:T6by8tjN0.net

>>152
高校野球の予選でプロ野球のホーム球場使う地域ってあるのか?

167 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:46:57.86 ID:ZAPC9wcZ0.net

>>162
神奈川とか千葉は横浜とロッテの本拠地使ってると思う

187 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:52:56.03 ID:T6by8tjN0.net

>>167
教えてくれてありがと

174 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:48:35.07 ID:8IwflINU0.net

>>162
独立リーグ含めたら結構あるんじゃね?

197 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:56:02.81 ID:CVKZW9G70.net

426 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:55:08.85 ID:5DRWw5aj0.net

>>162
開会式や準決勝、決勝とかだと使う事あるよ
ドーム系は利用料高いからあまり使われないけどね

>>289
土地が有り余ってる北海道なのにギリギリで作るなよ

17 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:08:06.28 ID:vHWXNwov0.net

ファールゾーンなんてどうでもいいわ
フェアゾーンの広さに差異があるほうが害悪
村上がカープにいれば60本打ってるわ

86 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:26:13.30 ID:BbkDJoki0.net

>>17
そもそも球場の広さに違いがある時点でファールゾーンとかどうでもいい

111 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:32:46.61 ID:qlstnTja0.net

>>86
ホントそう思うw

301 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:02:47.63 ID:33EpA44i0.net

>>17
まあ統一規格つくるべきだな
同条件でやるのがスポーツの前提だからな
じゃないとホームランなんて参考記録にしか過ぎん

ところでサッカーって一緒なの?長方形だから一緒に見えるけど

308 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:04:56.40 ID:XrI5fNAJ0.net

>>301
ある程度幅を持たせてるけど、大会やリーグでサイズを統一してる場合が多い

644 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:25:44.20 ID:YnI/a2zg0.net

>>301
ドームランとかあるし浜風で押し戻される球場もあるし高知でボールが良く飛ぶとか差違はどうやっても生まれる

526 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:36:40.28 ID:Bf/2T/OJ0.net

>>521
この3メートル、実際試合にどう影響するの?試合は同じ条件なんだし何の影響もないんじゃね?w

531 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:38:54.65 ID:0IsxUNDb0.net

>>526
バッテリーエラーの際に問題が出るのと外野返球逸れた時のバックアップの位置が変わってくるかな
勿論そこまで大きな差にはならないけども仮にワイルドピッチでランナー進塁してアウトになった場合にあと3m後ろからならと問題にはなるだろうね

537 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:40:35.94 ID:pLAV+mi/0.net

>>531
慣れている日ハムだけが有利だなソレ

543 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:42:17.79 ID:0IsxUNDb0.net

>>537
そうなるのよね
これが規則内でってのなら神宮のような打ち下ろし球場もマウンド高くて硬いバンテリンドームも球場の特性って事で許容出来るのにね

544 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:42:51.90 ID:qGLUZnXm0.net

>>531
>>537
そう言うのも味にならんかな。スポーツと言ってもエンターテイメントだしな。

オリンピックなら完全アウトだけど

552 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:47:02.63 ID:0IsxUNDb0.net

>>544
オーナー会議でそう結論付けば行けるんだろうが現場で試合する選手や監督コーチの意見がどうなるか?だろうね
野球人気と考えると特例承認で行けるけども実際プレイするのは選手だし成績次第で年俸変わってくるのだし

542 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:42:02.08 ID:afWb5epB0.net

>>526

試合というよりキャッチャーが危険。 

18メートルより近い球場ないから1つだけ3メートルも違うとファールフライが危ない。
ほぼ真上だから外野フライより視界狭いし

554 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:47:21.39 ID:qGLUZnXm0.net

>>542
まぁそれは安全面に配慮はするっしょ。ふかふかの壁にするとか

560 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:50:06.12 ID:afWb5epB0.net

>>554

フェンスの奥座席になってるにシート置いたら見えねーじゃんw

566 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:53:28.43 ID:wiPOoS2t0.net

>>560
見えないから何だっていうんだ
試合観るだけがスタジアムに来る理由じゃないだろ
昭和のパリーグ外野席とか知らんのか

578 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:57:43.33 ID:41aLHO7Y0.net

>>566
流しそうめんするかw

585 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:58:51.84 ID:SCwIuluO0.net

>>578
お、おぅ。

714 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:56:14.66 ID:Msr5sThk0.net

普通に来年だけ特例で許可出してオフで改修させるで決まりでしょ
それ以外の選択肢はないよ

721 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:58:13.81 ID:wq5JJOSR0.net

>>714
既存の球場移転してそれなら特例もあり得たけど
新設球場のルール違反で特例は流石にないわ

724 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:58:58.16 ID:j4E7MhoT0.net

>>714
来年改修工事できるのであれば今からでもできるだろw
札幌から追い出され新球場も始まる前からケチついて
近藤が新庄から逃げ出し来年もダントツビリ確定って終わっているな

729 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:01:36.35 ID:41aLHO7Y0.net

>>724
追い出されたのになんで平日の試合は誘致してんの?

733 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:02:13.75 ID:EoaVB8CI0.net

>>724
今から突貫工事でやったら間に合いそうだよね
責任は誰に行くのか知らないけど

779 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:21:53.44 ID:hQmU1fNi0.net

>>733
やろうと思えば出来るだろうけど
そこの席は壊す必要があるのと
宣伝文句に15mと入れてしまったからなぁ
広告は嘘でしたと修正するのも大変そう

826 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:46:48.23 ID:XX3lraCI0.net

>>714
来オフに作り直すなら開幕間近というわけでもないし今からの方がいいと思うよ

288 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:54:01.25 ID:0UQ/cuau0.net

アメリカハーとか言ってるズレた奴居るけどアメリカとかどうでもいいだろ
18.288m 野球規則
24.5m 札幌ドーム
23.8m 横浜スタジアム
19.6m 神宮球場
19.0m ZOZOマリンスタジアム
18.4m ベルーナドーム
18.4m 甲子園
18.3m 楽天生命パーク
18.3m 東京ドーム
18.3m バンテリンドーム
18.3m 京セラドーム
18.3m ペイペイドーム
18.3m マツダスタジアム
15m エスコンフィールド北海道

18.3ばっかだから明確に基準あんだろ。広島に改修させるくらいだしな

306 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:03:52.88 ID:WdbESB510.net

>>288
どこもギリギリまで攻めてる中、札幌ドームは広すぎw
不満を抱えるのは分かるがルールは守れよ

436 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:57:52.89 ID:f431ED7+0.net

>>288見ると球場作る時に「野球場にするから最低18.3メートル以上」とか現場で指示されなかったのかな

487 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:17:37.51 ID:pXmG/4/t0.net

>>288の横並び意識を打破したのね

https://www.hkdballpark.com/enjoy/plan/watch/
>エスコンフィールドには、野球観戦の常識を超えたエンターテイメントがたくさん詰まっています。フィールドとスタンドの距離は国内最短※1。圧倒的な臨場感で選手のプレーを楽しんだり、
>※1 バックネット裏最前列からバッターボックスまで約15m。国内球場で最短距離。

野球観戦の「常識」を超えるためには規則なんか守ってらんないと
規則破って「圧倒的な臨場感」なんて宣伝されたら他球団は面白くないわな

695 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:46:20.41 ID:XX3lraCI0.net

>>288
中堅両翼は割とバラバラな中でこの基準だけは大多数のチームがギリギリまで行ってるからな
単に解釈の問題で実際は15mの臨場感可能とか無理だろ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:54:15.51 ID:vpcmO+kJ0.net

座席数30000しかないから、少しでも座席削ると日本シリーズ開催できない

296 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:00:10.32 ID:rhl4weNG0.net

>>289
オワコンすぎる
ホームベースを前にずらすしかないのか
両翼は何mになるんだろう

300 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:02:29.78 ID:PqxqUg7s0.net

>>289
まさにオワコンフィールド

312 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:12:38.08 ID:rhl4weNG0.net

>>289
ホームベース前にずらすしかないと思ったら、どうも左翼やセンターも基準ギリギリの狭さのようだ
前にずらすのもダメ 客席壊して18.3mにするのもダメ
完全に詰んだ
練習場にしかならない

334 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:27:04.41 ID:PuskDng10.net

まあ円山球場にナイター照明つければいいだけでしょ
円山なら札幌市も安くしてくれるだろう

355 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:34:09.77 ID:rhl4weNG0.net

>>334
札幌ドームと喧嘩別れしたというか札幌市と喧嘩したようなもんだし
散々札幌ドームをコケにして出ていったんだから、今さら札幌に頭下げられないんじゃないか
旭川のスタルヒン球場なら受け入れてくれるかも

362 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:37:09.22 ID:SCwIuluO0.net

>>355
開幕戦とかは寒くてゲームできない。
仙台の比じゃないよ。

366 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:38:32.25 ID:mcxH8KxE0.net

>>355
球場完成近くなるにつれネガキャンしまくったのがね
本来なら札幌市が日ハム様どうかドームをお使いくださいと言う立場なのに

394 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:45:16.76 ID:d1SoIe5j0.net

>>355
そんな子供みたいなプライドは通用せん
社会人なら門前払いされようと、頭を下げに行き誠意を見せるのが普通や

348 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:32:22.62 ID:m+P8z+Gk0.net

バックネット席何列か削ってバックネット後ろに下げろと。一ヶ月もかからんでしょ。何かと敵が多いんだから話し合いだのなし崩しだので乗り切ろうとはしない方が良いような

352 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:33:41.44 ID:pjQ+BvHF0.net

>>348
下にも審判とかのブースがあるからそう簡単ではないよ

360 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:36:08.22 ID:XX3lraCI0.net

>>348
なんか収容人数もギリギリだから削ると日シリで使えなくなるらしいよ

382 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:41:42.35 ID:0jXJi2gY0.net

>>360
出ないから問題ないだろ

437 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:57:59.14 ID:9AA0110u0.net

>>360
ふつうに仙台も3万入らなかったけど日本シリーズやったで

455 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:03:51.58 ID:XX3lraCI0.net

>>437
あそこそれが問題になって座席増やさなかったっけ?

36 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:14:39.54 ID:NFm80A6g0.net

>>1
バックネット裏まで15mしかないことは、3月21日のプレスツアーでウリとしてアピールしていたんだけどw

https://www.nikkansports.com/m/baseball/news/202203210001057_m.html

>23年春に北海道・北広島に開業する日本ハムの新球場「エスコンフィールド北海道」の内覧会が21日に行われ、建設中の球場内部が報道陣に公開された。
>ホームベースからバックネット裏の席までの距離はわずか15メートル。プロ野球の球場として最短で、臨場感を味わえる設計となっている。

60 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:19:26.72 ID:JhK1Zpdc0.net

>>36
30 名無しさん@恐縮です 2022/11/08(火) 08:15:32.95 ID:N/Fv7zO/0
芸スポ民は3月に指摘してるからなんG民より優秀だぞ

【野球】北広島市の日ハム新球場、開業へあと1年 工事7割終え報道陣に内部公開 [ニーニーφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647863960/19

19名無しさん@恐縮です2022/03/21(月) 21:15:22.59ID:QuCFPGMK0
公認野球規則では
本塁からバックストップまでは60フィート以上と規定しているはずだけど
席まで15メートルじゃ近すぎるんじゃね?

65 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:20:48.47 ID:QEspOKhI0.net

>>60
まあ気付くよね

269 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:39:45.21 ID:2w2bOSu/0.net

>>36
野球脳メディアはこの時誰もおかしいと思わなかったのか

275 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:44:05.14 ID:UAKqZ8qX0.net

>>269
聞いた事を垂れ流すそれがメディア
野球詳しくない奴も多いんじゃない
新庄にゴマするのが一番の仕事かもw

483 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:15:45.45 ID:0IsxUNDb0.net

11球団のオーナーで拒絶するのどこだろな?

497 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:22:02.93 ID:odnNGLIn0.net

>>483
そら広島よ

500 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:23:10.51 ID:athlxncy0.net

>>497
いや、ワシじゃないけんね

503 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:23:44.14 ID:pBlPjsE30.net

>>483
事後承諾という無理筋を通さず改修した広島は拒絶する権利があるわ

507 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:25:27.12 ID:5cGe5r4H0.net

>>483
さっきも書いたが、
伊藤ハムがスポンサーについてる巨人。

726 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:00:13.43 ID:2htpDWdk0.net

規則の方変えればセーフって言うやつ本気かよ

734 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:02:44.47 ID:jREppbIL0.net

>>726
規約は毎年改定されているのだから承認されるのであれば何も問題ない
されるかは政治力次第

737 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:05:06.37 ID:0IsxUNDb0.net

>>726
こればかりはプロ野球オーナー会議の専決事項だから一球団でも反対されたらどうしようもないだろな

778 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:21:39.69 ID:dBeR/Mpk0.net

>>726
日本ってそういう国じゃん

888 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:13:06.16 ID:8AUtqy4N0.net

>>726
やきうなら当たり前
なんなら法律だって守らないし

827 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:49:32.07 ID:dqes0ITc0.net

逆にバックネットまで300フィートある球場があるとしてワイルドピッチになったら一気にファーストランナー生還なんてこともありうるけどどう?

833 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:52:28.71 ID:8GlwLiMq0.net

>>827
安全面だけだと下限界の規定
公平性も求めると上限界もセットで規定

実際は前者

839 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:55:21.19 ID:dqes0ITc0.net

>>833
そう上限下限設定されてない時点で試合運営上どうでもいい規約

835 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:53:26.04 ID:KMCn5iZe0.net

>>827
どう?とは?
そんな球場わざわざ作るのが現実的かどうかは別として規約に違反してないならいいんじゃないの?

846 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:56:23.18 ID:dqes0ITc0.net

>>835
そんな試合観て楽しい?
そうならいいけど
短い分には全く問題ないでしょ

859 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:00:06.42 ID:XX3lraCI0.net

>>846
楽しくないからどこも作ってないんじゃないかな?だから現実的かどうかは別としてって言ったんだが
そもそも上限は設定しなくてもそんな球場誰も作らないから設定してないけど下限は設定しないと限りなく近づけようとするから設定してるんだろ

972 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:58:39.35 ID:rizHuQEE0.net

>>970
変えるにしても順番が違うんだよ
論点はそこじゃねえんだよ

979 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:03:38.79 ID:5smQ5Ku50.net

>>972
いや、そこだよ
だってルール作ったんじゃなくて、適当に拝借してるだけなんだからw

つまり18Mなきゃいけない理由
プレーにどう左右するかなんて、どこのだれも知らないw

ルールってのは意味あるから作られるわけ
日本人はそこを壮大に勘違いしてる

983 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:05:30.20 ID:tElFSY7o0.net

>>979
三振に意味あんの?

985 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:07:05.45 ID:pR8IAFVB0.net

>>979
勘違いしてるのはお前
三振じゃないといけない理由は?
3アウトの理由は?

987 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:07:40.26 ID:TIE8zcCE0.net

>>979
ルールは変えてもいいよ?でも変わらないうちは従うしかないだろ?
大麻が合法化されたら吸ってもいいよ?だけど「タバコより害は少ない。医療用大麻というものもある。規制に意味は無い。そもそも国会で大麻が合法化されたら吸っていいんだからな?法律なんてそんなもんや」なんて通らないだろ?

976 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:02:17.73 ID:Vgzb9YSG0.net

筋とか時代遅れはいらんねや
私怨じゃないなら置いとけや

「12球団実行委員会が合意すれば何でもあり」
なんやから、ここで誰かが書いてる通り
ルールなんてその程度の軽いもんや

そんなにルールが大事ならの
このあと実行委員会が「現場ままOK」出したら
おどれはどないすんねや?

腹切って抗議すんのか?

982 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:04:56.68 ID:TIE8zcCE0.net

>>976
12球団実行委員会が合意しなければ諦めろな

996 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:13:00.95 ID:wiVc+3dA0.net

>>976
その会議で他球団が指摘して紛糾したってことは、絶対認めないって言ってる球団があるってことだ

127 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:36:29.75 ID:i51uo1x80.net

銭ゲバ札幌ドームに苦しめられて移転という筋書き作ってファン味方にしたからなあなあでいけると思ったんだろうな。
札幌ドームは悪だが、ハム側も相当いい性格してるがバレただけ

135 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:38:49.26 ID:2uNUM+qr0.net

>>127
なんか札幌ドームを悪者にしてた話も結構デタラメが多いみたいだぞ

140 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:39:56.30 ID:U7zXxk1l0.net

>>127
YouTubeの解説界隈で札幌ドーム叩きキャンペーンすごかったよな。
あんなに一方的な主張ばかり流されて、札幌ドームが気の毒になった。

398 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:46:07.02 ID:9oa5gGeK0.net

>>140
同じ札ド問題ネタの動画がいくつも百万再生とかしてて、YouTuberのいい小遣い稼ぎになってんなと思ったわ

409 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:48:53.91 ID:c0K4GQYC0.net

>>398
SNSなんかで間に受けてるのを見ると
数100万回再生の影響力って馬鹿にならないなと驚く

195 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:55:29.72 ID:8kOeKflM0.net

>>186
サッカーも規定無いなら広い狭い縦長横長自由だよ
調べてみ

203 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:59:00.17 ID:8NMwgn8z0.net

>>195
Jリーグではきっちり決まってるけどな

206 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:59:53.13 ID:fhetMmGU0.net

>>195
自由では無いみたいだよ
他スレで書かれてたけど
サッカーは10mほど認められてるけど国際大会ではきっちり規定あるから結局世界中スタジアムのほとんどは規定通りで日本もFIFA基準だし敢えて違いだそうとしてくるのはイギリスとブラジルの中の極一部のスタジアムだけらしい

255 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:29:47.72 ID:3S3vZfei0.net

>>206
国際基準でいうならこの球場もセーフなんだわ

364 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:37:49.36 ID:AtM2Jek+0.net

主要な鉄筋やら色々埋まってるから簡単に改修できるとか言ってるやつはアホ

381 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:41:29.68 ID:qW+AEsxh0.net

>>364
だって設計図あるんでしょ?既存の建物を改修しようと思ったら一番時間がかかるのが設計図起こし。それが省略できれば大した時間はかからんよ。

386 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:43:00.59 ID:AtM2Jek+0.net

>>381
鉄筋には切ってはいけないものとか存在するのよ
それらを見直して改修案立てなくちゃならない

405 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:47:44.16 ID:WkCyOjf30.net

>>386
あと一面がガラス張りになってるので構造計算とか大変そう

401 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:46:16.92 ID:NdW9q1+j0.net

>>364
解体決定

480 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:11:38.32 ID:4d05t9Qe0.net

図面審査は普通やってるだろ
そこで承認しといて今更いうのはイチャモンだろー

え?図面審査やってないの?

485 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:16:51.10 ID:dbheoF9U0.net

>>480
広島は18mでいいか?って聞いたらダメ、30cm広げろって言われたそうだから
日ハムは事前に聞かなかったんだろ

488 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:17:39.22 ID:dPw00h6U0.net

>>485
それ誰が言ってるの?

491 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:17:59.17 ID:B18ybb0V0.net

>>485
ソースは?全然見つからないんだけど

590 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:01:39.65 ID:1ccFnfYT0.net

建設会社は図面通り作っただけだな

596 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:03:44.79 ID:9So6r0eo0.net

>>590
そこに野球好きがいたらなぁ。。。
アレ?18mじゃなかったすか?とかw

604 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:06:36.36 ID:JKdijk+a0.net

>>596
中途半端な野球好きがいてMLBはもっと近いのあったから大丈夫やろとかかな

616 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:12:48.67 ID:nJVwAv2K0.net

>>596
その距離ちゃんと把握してる野球ファンがいるならもっととっくにツッコミ入ってただろ
散々15mアピールしてたんだし

613 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:11:21.46 ID:frHx7Dr10.net

ハマスタとかも違反してるよな
メジャーも違反しまくり

推奨であって義務ではない、で終わりかな

628 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:16:31.75 ID:f/op9y0o0.net

>>613
このルールは「必要とする」だから必須

631 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:18:28.19 ID:41aLHO7Y0.net

>>628
必要とすることを推奨するだけどね

637 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:22:34.45 ID:mzFmsps/0.net

664 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:35:49.70 ID:H+e5yKRl0.net

>>652
米国のルールは関係ないから

673 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:41:15.45 ID:VVGEgTtS0.net

>>664
ベースボールのルールの直訳がプロ野球のルール
今回はベースボールで推奨とされる部分を必要と誤訳したのが原因
ファウルゾーンが多少狭くてもゲーム性に変わりないのは大リーグが証明してる
大リーグの球場はほとんどこの規定を遵守してない
新球場を作ったのは大リーグの球場を設計してるところ

681 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:43:30.25 ID:OfH3G4jh0.net

>>673
MLBのにはない付記までつけてるだしてるNPBから出してる公認野球規則はMLBと似てても異なる物だよ
そもそも別のドキュメントなのに何を根拠に誤訳といってるんだか
NPBの公認野球規則に沿ってないなら違反

702 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:50:51.11 ID:H+e5yKRl0.net

>>673
基準になるのは日本のルール。
日本のプロ野球だから当然のこと。

それに誤訳じゃない。
公認野球規則の2.01の付記を読めば、NPBが日本のプロ野球で使う球場を一定のサイズ以上にしようという意向であることは明らか。
バックネットの距離もこれと同じ趣旨

735 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:04:29.60 ID:9ikUDz3w0.net

だったら全球場を統一規格にしろよ
広い球場狭い球場とか何なんだよwww

738 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:05:52.00 ID:OfH3G4jh0.net

>>735
だったらって話そらすなよ
違反してるん球場はエスコンフィールドだけなんだから
まずそこ顧みろよ

747 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:07:49.37 ID:9ikUDz3w0.net

>>738
規則がおかしいだろw
競技に影響がある部分は努力義務でどうでもいい部分は違反とかアホですわ

751 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:09:59.50 ID:chrx5iL10.net

>>747
広島に規則に従うように改修させたから
その理屈は通じないだろうな
少なくとも「可能な範囲での改修」は課さないとバランスが取れない

755 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:12:03.40 ID:OfH3G4jh0.net

>>747
それとこれは別の話だけどな
規則がおかしければ予め論議しつくして改定してから建設しろだからな
なし崩し的に強引に認めさせようとするのは手段でもなんでもない

748 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:08:30.44 ID:j4E7MhoT0.net

>>735
ルール破りをバレたからルール変えろっていう主張がまさに焼き豚
まともな社会ではルールを先に変える

769 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:18:15.33 ID:hQmU1fNi0.net

設計を見たマスコミに記者席がないと指摘受けて
急遽バックネット裏の右側に作ったんだと
普通はバックネット裏の真ん中に記者席があるはずなのに
と今夕方のニュースでやってた
元の設計からおかしかったのかもね?

777 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:21:13.89 ID:Ugn1QuUk0.net

>>769
グダグダやなw
これ規約変更に向けた確信犯などではなく、マジでレギュレーション確認をしてなかったポンコツミスだと思うわ

780 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:22:33.85 ID:chrx5iL10.net

>>769
結局ハムスター側が自力で何一つ考えたり行動したりはしなかった…ということなんだろうよ
ぜーんぶアメリカの会社に丸投げで
その間ハムのフロントは寝てた

783 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:24:48.11 ID:wq5JJOSR0.net

>>780
寝てはいない。札幌移転の原因を札幌市に押し付ける工作に頑張ってた

787 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:26:27.47 ID:chrx5iL10.net

>>774
さすがにそれは無理かと
ハム側が「改修して◯◯メートルまで拡げるのが限界でした」というパターンなら救済の余地はあるかも知れんが
少なくとも「規定をマトモに読んでない」という事実を全スルーはさすがに通りそうにない

794 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:29:46.71 ID:iiaaJ8Nt0.net

外野スタンド側ならかなり選手成績に関わるが、バックけっこいどうでもいいだろう、安全性というにしてもMLBではそれ以下が多いようだし

>>787
いやいや厳格にやるなら設計の段階でNPBもチェックして然るべきだろうし、本家広島はどういう流れか知らんけど

799 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:31:50.50 ID:chrx5iL10.net

>>794
広島はNPB側に確認取って「ダメです」と言われて改修した模様

975 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:59:42.24 ID:z6WNBO340.net

>>794
運用に問題があろうとルールは絶対だろ

144 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:41:17.35 ID:JpvsxM8I0.net

え?外野スタンドまでの距離すらバラバラなのに
これはダメなの?

149 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:42:44.31 ID:ZAPC9wcZ0.net

>>144
一応センターと両翼の距離は最低これ位にしろって決められてる
右中間、左中間の距離は決められてないから自由

156 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:44:18.95 ID:0C9Hv2yx0.net

>>144
ファールゾーンもバラバラだけど18.3メートルという規定あるからな。これ以下の球場は無いから駄目だと思う

185 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:52:20.32 ID:8NMwgn8z0.net

規約上ホームベースを外野側にずらしても距離足りないとかにはならないのかな?

193 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:54:29.23 ID:B2MMX70F0.net

>>185
広島の改築みたいに数十センチ違反を直すならそれでいいかもしれんが
3メートルは豪快すぎる
塁間の土とかもだいぶずらさなきゃいけないだろう

200 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:57:50.84 ID:8NMwgn8z0.net

>>193
豪快だけど変なギミックさえつけてなければそれくらいしか解決策ないと思うけどね
見た目はちょっとおかしくなるかもだけどさ

218 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:05:57.83 ID:XrAxFufL0.net

みんな誤解してるけど
他球団もこういう球場が欲しくてたまらないのよ

魅力的でアメリカもやってるし
客寄せには絶対好都合、営業的には是が非でも欲しい

だけどそれを手に入れたのが今回の球場なのが気に入らない
なんでこいつらだけが!ルール違反で潰してしまえ!

紛糾の原因はただそこにある
つまらない話や
自分だって欲しいのにね

226 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:11:44.55 ID:b79Kg5gD0.net

>>218
うん、そうだね
このままやったっていいと思うんだけどな
札幌ドームとかよりずっといいでしょ

274 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:43:38.39 ID:n27zTT0R0.net

>>218
広島「キリ良く18mにしたいけど60フィートって書いてあるなぁ…せや!確認したろ!」
NPB「ダメです」
広島「しゃーない規則やからな」

日ハム「15mにします」
NPB「!?」
日ハム「もう作った」
広島「!?」

241 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:20:34.20 ID:dPw00h6U0.net

今まで誰も指摘しなかったのか?
そもそも球場作るときに設計の段階でそういうの調べるもんじゃないのか?

250 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:24:19.07 ID:Usi+2Mw30.net

>>241
規定があることは知ってたはず
それが厳密なものなのか推奨レベルのものなのか誰も確認をとらなかったんだろうな

277 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:45:39.63 ID:dPw00h6U0.net

>>250
NPBに確認の電話一本するだけだと思うんだが
この段階に来てやっと発覚ってのが信じられんわ

377 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:40:50.50 ID:9oa5gGeK0.net

>>277
そう、誰も連絡確認していないのである!!
を地で行ったケースかもしれない

242 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:21:24.43 ID:1x+GBEtR0.net

これ球団関係者が気づかない訳がない
もし気づいてなかったら流石に問題ありすぎる

それこそ「臨場感ある球場にするために目いっぱいファールゾーン狭めろ!NPB規格?知るか!作っちまえばこっちのもん」「なんか言われたらいくらでも」って封殺されてのかもね

中田問題もノンテンダーもダンマリの球団だし、そりゃ近藤もFA行使するわ

252 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:28:16.18 ID:BwWdgChM0.net

>>242
なんか朝鮮人みたいなやり方だなw

259 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:32:35.72 ID:UAKqZ8qX0.net

>>242
そんな規則あるの知らなかったんじゃない?

286 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:50:56.78 ID:zJPkNTHA0.net

3月まであれば余裕で改修できるやろ

291 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:57:36.36 ID:rhl4weNG0.net

>>286
4月中旬まで雪積もってる
1月2月なんて豪雪すぎてトラックで物資運送出来ないんじゃないか

363 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:37:34.30 ID:HU/GLXCc0.net

>>286
ホームベースを前に出せば良いだけだから3分で終わるがなw

319 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:20:13.26 ID:RMqlkXJ90.net

日本の公認野球規則がアメリカの規則を元に翻訳してるだけなら単なる翻訳ミスだな

アメリカの規約には60フィートを”recommended”(推奨する)と書かれている

327 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:24:26.93 ID:PuskDng10.net

>>319
となると球場の個性としてこのままでもいいな
どうせ両翼中堅まで球場ごとにバラバラなんだし

333 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:26:29.90 ID:rhl4weNG0.net

>>319
翻訳ミスなのかわかってて日本は義務にしようとしたのかが不明
どのみち広島には30cm足りないのは認めないと再設計させてるんだから、ここだけ特例も難しい

321 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:21:38.64 ID:B18ybb0V0.net

It is recommended that the distance from home base to the backstop,
and from the base lines to the nearest fence, stand or other obstruction
on foul territory shall be 60 feet or more. See Appendix 1.

本塁からバックストップまでの距離、塁線からファウルグラウンドにあるフェンス、スタンドまたはプレイの妨げになる施設までの距離は、60フィート(18.288㍍)以上を必要とする。(1図参照)

誤訳w

635 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:20:21.98 ID:0mWDeObd0.net

>>321
最初にrecommendってあるのになぜわざわざしなければならないになるのか意味不明だよな

698 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:47:36.71 ID:ymTwLBcS0.net

>>635
語訳というより日本ではしなければならないにしただけじゃん?
完全翻訳して日米全く同じですと言ってる訳じゃないんだし日本の野球規則だぞ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:24:52.69 ID:Ly/6/meI0.net

ハム擁護の奴って
日本で大麻吸ってる奴の言い分と同じだよな
他国では合法とか害は無いからとか
やりたきゃルールを変えてからやれよ

727 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:01:18.54 ID:p2GZHouT0.net

>>329
ほんこれ

974 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:59:39.69 ID:a08Mk1BW0.net

>>329
同意

337 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:27:33.25 ID:B18ybb0V0.net

日本独自説を主張する人はバックストップの意味を説明しないとな
バックストップって何?

349 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:32:54.18 ID:Tieo7aqN0.net

>>337
参考にしてルール作っただけだから誤訳かどうかなんてどうでもいいんだよ

353 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:33:49.38 ID:XX3lraCI0.net

>>337
バックストップはそのままバックネットの事だよ

413 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:49:52.70 ID:OvCY997A0.net

広島は30cmで修正したのに日ハムときたら

419 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:52:46.06 ID:fXuFzFcd0.net

>>413
30センチだから修正できる。
4メートルは無理

423 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:53:59.52 ID:NdW9q1+j0.net

>>419
スクラップか

439 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:58:09.16 ID:nSNdlinB0.net

???「チュイイイイーーン!こういう時はごねましょう。ごねたもん勝ちです。一方的に施行会社が悪いと言って突っぱねましょう」

443 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:59:48.74 ID:6bJxKEGd0.net

>>439
吉田製作所

482 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:15:01.25 ID:pBg3hQLH0.net

>>439
お前負けてるじゃねぇかw

473 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:08:25.76 ID:8x5fgcY70.net

https://news.yahoo.co.jp/articles/91f72e956ea44dbeae9df1459f3a7d40ec725646

この記事によるとメジャーで条件満たしてるのは2球場だけで、大半が16メートル以下らしい

478 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:10:04.51 ID:NqDHDsUh0.net

>>473
関係無いでしょ
12球団代表とセ・パ両リーグ会長が問題視してるんだから日本の野球規則には違反してるのは明白

481 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:13:01.44 ID:B18ybb0V0.net

>>478
誤訳って知らないんだろwバックストップまで60フィートwが日本独自の規定って言い張られてもな

484 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:16:18.92 ID:p7WurzZ60.net

>>481
誤訳だろうと日本の規定違反には間違いないからな
先に誤訳だから直しましょうとしなきゃ

489 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:17:53.27 ID:41aLHO7Y0.net

札幌ドームの工作員が居そうだな

496 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:22:00.18 ID:e4RcWM0L0.net

>>489
今回のは札ド関係なく日ハムが愚かなだけだよ
なんでもかんでも他者のせいにしてはあかん

501 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:23:32.47 ID:41aLHO7Y0.net

>>496
まあそうかもしれんが、追い出したと言い張ってんのに平日のファイターズ戦を誘致してるとこ見るとな。まだ埋まってないんだろうね

494 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:20:17.03 ID:6kw5wO7u0.net

他球団と友好関係にあったら
3月の15メートル発表時点で指摘して貰えた筈
周りとは敵対関係しかないロシアっぽい球団だな

519 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:33:48.19 ID:MaIy3eoD0.net

>>494
確かにw
誰か突っ込むよな普通。
ニヤニヤしてたんだろうなぁw

522 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:34:48.94 ID:ymTwLBcS0.net

>>519
今言う奴は意地悪ではある
けど全面的に日ハムが悪い

499 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:23:04.90 ID:MPWdD7710.net

誤訳じゃなくてメジャーがルール変更したらそれを参考に後で一個一個日本独自でルール決めてる
だから誤訳を理由にするのは苦しくないか?
そもそも外人枠のルールとかメジャーにはないでしょ

504 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:23:59.77 ID:RXMHJAXy0.net

>>499
ある

511 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:27:05.85 ID:B18ybb0V0.net

>>499
日本独自なら「バックストップまで60フィート以上」
を日本人に通じるように直すのが先

525 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:36:18.67 ID:Gg4OkZ990.net

楽天の三木谷は自分には甘いけど他人や部下にはメチャクチャ厳しい印象はあるからたぶん認めないだろう

DeNAのプロ野球参入も三木谷ただ1人だけ最後まで反対してた

530 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:37:46.54 ID:Bf/2T/OJ0.net

>>525
難しい奴だなwwwww

536 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:40:28.00 ID:fGlbDrZ80.net

>>525
自分自身が参入に苦労したのに他の参入を渋るってどんだけ

587 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:59:26.52 ID:ssxGcOY10.net

次から地方球場でやる時は
規約を守っている球場か?
という話題が出そうだな

599 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:04:57.82 ID:SCwIuluO0.net

>>587
地方球場は遠征で地域のファンに観てもらうという目的があるし、せいぜい1日か2日だからね。
それでも老朽化や最低限の大きさなどで
プロの試合を行うレベルにない、
と断られることもある。
北海道ではそれで釧路市営が改修したし、
函館のオーシャンスタジアムには遠征が
なくなったはず。

608 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:09:29.95 ID:ssxGcOY10.net

>>599
線引き難しいよね

591 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:02:09.29 ID:LZwoyILL0.net

ホームベースを数メートル前に移動したらいいだけじゃないの?ホームランまでの距離は球場によってバラバラじゃなかったっけ?

594 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:03:25.87 ID:hR7lxuPD0.net

>>591
球場の広さはどうにもならないけど
これはそれで解決できることだからね

602 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:06:17.35 ID:Bu0rtozK0.net

>>591
ポールの位置も簡単なのかな

651 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:30:43.49 ID:XiK5b2KG0.net

今から突貫工事で、バックネット裏の席を無くせるもんなのかな

655 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:32:26.43 ID:SCwIuluO0.net

>>651
多分最前列客席の下、
半地下に記者席があるから無理だと思う。

656 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:32:40.75 ID:XdYesXA+0.net

>>651
無くせるもんかな?じゃない、やるんだよ。

672 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:41:08.29 ID:ABjQh6ft0.net

>>671
外野観客席をその分削る

676 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:41:53.46 ID:SCwIuluO0.net

>>672
3万人割れになるで

680 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:43:16.89 ID:ABjQh6ft0.net

>>676
仕方がない
むしろ普段からガラ空きなのでちょうどいい

677 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:42:25.13 ID:gy/kGRzN0.net

新球場雨漏り酷いらしいな
さっき建築関係者から聞いた
本当に欠陥建築だったとは

705 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:52:26.72 ID:DKlZwzeM0.net

>>677
(´;ω;`)ファイターズついてないなぁ。いっそ北海道から出てくべきだったなぁ。新潟とか喜んで迎えてくれそうだし

713 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:55:56.80 ID:Ji868u0e0.net

>>677
日本の建築屋のレベルの低さが悲しい

739 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:06:00.24 ID:S4d1X17l0.net

無理矢理改修する

無駄なお金と時間がかかる

ルールを改善する

文章を秒で変えるだけ

どうすればいいか子供でも分かるわ

746 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:07:35.87 ID:FeSDCfFk0.net

>>739
市場に金が回るから改修した方がええな

749 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:09:51.38 ID:wq5JJOSR0.net

>>739
ルールを変えたほうがいいって考えるのは子供以下の脳みそしかないハムヲタだけだな

754 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:11:55.69 ID:chrx5iL10.net

>>752
その理屈だと
たかだか30cm程度とはいえマツダスタジアムの再設計を命じたことと辻褄が合わなくなる

774 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:20:38.27 ID:iiaaJ8Nt0.net

>>754
厳格にしたいなら北広島に気づかないNPBもおかしいしな、
本家広島は運がなかったとおうことで有耶無耶にしとこうw

834 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:52:50.70 ID:j5QWdTeI0.net

ホームベースの位置を少し外野側に動かせばよくね?

842 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:55:48.06 ID:8GlwLiMq0.net

>>834
ギリギリまでバックネット側を削って
足りない分をホームベースの移動で補って
結果ポールが内側に寄る と

844 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:55:58.24 ID:HV8X3kOI0.net

>>834
芝の張り替えと養生が間に合わないんじゃないの

836 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:54:22.71 ID:CIdro3Zg0.net

強さ以外で注目浴びる雑魚ハムw

845 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:56:06.47 ID:nL8oRAw10.net

>>836
暴力、差別、おふざけ監督、そして欠陥球場

確かに

852 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:59:01.29 ID:pOM6QXUa0.net

>>836
今年なんか最下位なのに常に注目集めておいしいわ

890 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:13:26.06 ID:eK8opPfz0.net

一見しただけでファールグラウンドが狭いなと感じるし、携わった大勢の人間が誰一人気が付かなかったとも思えんが、空気読んで誰も発言しなかったのかな。

899 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:16:34.11 ID:WeDYKqv30.net

>>890
してるぞ

912 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:25:06.99 ID:xK0g4p4n0.net

>>899
知っとるやないけ!

119 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:34:41.68 ID:Hsf96zk+0.net

誤訳でしたで済むなら法律の言い回しはあんなにくどくなってねえんだ

125 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:36:13.38 ID:8IwflINU0.net

>>119
野球関係者が英語得意なわけないだろ
イヤーオブザコーチなんて名誉な賞が出来たくらいだぞ

146 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:41:50.79 ID:hwRC2OOm0.net

なあなあにするにしても違反は違反だから
何らかの罰則はなきゃいかんだろ

170 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 12:47:22.93 ID:+xUQxhMu0.net

>>146
罰則なんて規定ないんで

210 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:00:57.81 ID:f4lKlNmP0.net

>>16
英語では60ft以上を[推奨]であって[必要]ではないからな

213 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:04:29.37 ID:s2bDt5Jv0.net

>>210
MLBルールはNPBルールの基盤であって英語版ではないぞ
日本国憲法はGHQ草案を基に作られてるからGHQ草案に従う
なんて言ってる奴おるか?

231 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:13:44.74 ID:sOPjZ/fP0.net

よく知らないけど老人ホームとしては使えるんだよね?

238 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:19:04.26 ID:Z0DOb8Yu0.net

>>231
少年野球やソフトボールの専用球場として充分使える

233 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:16:04.81 ID:qA1Ti0A40.net

フェアゾーンの外野の広さすら各球場で違うのに
ファールゾーンの広さなんかどうでもよくねえか

237 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:18:46.40 ID:2yofuN0t0.net

>>233
暴投やホームへの送球が逸れたときの被害が変わる

245 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:22:43.07 ID:RIGH6n7y0.net

来年開幕までに5ヶ月あれば回収できるだろ
というか今すぐ始めたほうがいい

264 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:38:37.90 ID:rhl4weNG0.net

>>245
今から北海道は積雪の時期
ここに稼働式の屋根があるのは雪で埋もれるからだし

251 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:27:11.43 ID:BwWdgChM0.net

まいっかで済むのがプロ野球だわなw
そもそも球場によってホームランになるまでの距離がマチマチな時点でなw

254 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:29:24.24 ID:NevUwPCU0.net

>>251
これをそれで済ませたらハムもNPBもずっと笑い者になるんだけどそんなこと考えてなさそうだしな

263 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:37:39.84 ID:2nSlzcTx0.net

巨人が力ずくで日ハムを助けて新球場を認めさせる
その代わりに年間数試合の北海道開催権をゲット
どうせこんな流れだろ

305 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:03:22.25 ID:41aLHO7Y0.net

>>263
札幌ドームでどぞー

268 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:39:36.05 ID:eniK3xXC0.net

理想は一塁線と三塁線の両翼が約97.5m(320フィート)以上、センター方向には約121.9m(400フィート)以上となっています
日本のプロ野球では、両翼約100.6m(330フィート)以上が努力義務とされているそうです

両翼が努力義務なのに、ファールゾーンだけ厳格な規定とかオカシイだろw

取り敢えず来期は日本ハムに罰金でも課してそのまま使用しろよ
改修は来シーズン終了後でいいだろ

281 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:47:44.86 ID:G+m7KBpN0.net

>>268
客席と近すぎると選手のプレーに干渉しやすくなって危険だからだろ

270 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:40:16.44 ID:dUZcpObM0.net

規定を変えればいいじゃん

273 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:42:36.65 ID:/r1vy48h0.net

>>270
広島のマツダスタジアムの30センチに文句言って改修させた前科があるからな。そんな簡単には行かない模様

272 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:42:09.27 ID:l9+AkFSY0.net

誰が指摘したのか
俺はそれが知りたい

278 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:46:27.17 ID:ukP9wMNT0.net

>>272
指摘した奴は当たり前の事言っただけやろ
そもそもの設計図指示した奴が元凶やろ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 13:49:21.53 ID:XQa+x+IL0.net

MLBでは15メートルどころか12メートルちょっとしかないスタジアムも有るし、60フィート未満の方が多数
公認野球規則ではRecommendの文言が使わてて、強制では無く推奨程度の話
つまりこのままで良い

310 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:04:59.62 ID:vnML+d5l0.net

>>283
日本ハムってMLBに所属してるの?

299 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:01:14.84 ID:Ga1Q8kKZ0.net

このタイミングで話題にさせたのは札幌ドーム運営の仕業だろう

再工事が無理ならボールを変えるしかない
ボールの規定も幅が認められるから「飛ばないボール仕様」を
使えばいいだけ

これを規約違反だと突っぱねるなら、東京ドームのエキサイトシートみたいな後付け席によってファールスペースが狭くなった事も認められなくなる

年間バックネット側へのファールがどれだけあるか数値化させて影響力がどれだけあるか示すしかなさそう

302 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:02:51.89 ID:NqDHDsUh0.net

>>299
NPBの会議で問題になったから札ドは関係ないとおもうが

320 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:20:15.69 ID:x5ySa5i90.net

仮にホームベースを3m前に出してそのまま作ると左翼94.5中堅118右翼96.5くらいの球場になる
ちなみにファールゾーンが外野ポール際で2mくらいフェアグラウンド側に広がる

324 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:23:20.86 ID:NdW9q1+j0.net

>>320
これも良いな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:41:12.44 ID:8WsRtIDA0.net

つまらんケチを付けるな
野球場は大きさ、カタチがバラバラなのが面白いのだよ

日ハムは長年、打者不利なクソ広い札幌ドームを本拠地にして来たので
新球場は打者有利に施工しただけの話よ⚾

393 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:44:54.29 ID:SCwIuluO0.net

>>380
それを十分承知の上で移転してきたんじゃないか。札ドは移転の前からあったんだから。
後付で文句言うなっちゅうの。
日ハムに札ドには世話になった、という気持ちが
皆無なことに驚くよ。
東京にいれば今でも不人気球団のままだったろうに。

402 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:46:23.75 ID:nSNdlinB0.net

>>385
日本がマジで最近後進国並にオワコン化してる気がする
20年ぐらいは考えられなかったようなポカめっちゃ目にする

441 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:59:25.46 ID:1MZoi+BQ0.net

>>402
設計はアメリカの会社

408 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:48:38.17 ID:NqDHDsUh0.net

>>385
アメリカの会社に丸投げしてたんだろう
あっちの野球規則で設計して大林組は日本の建築法規に適合するか検討、修正しただけなんじゃね?

431 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:55:52.62 ID:0C9Hv2yx0.net

>>408
多分これ
どうせ同じだからとか言って英文の規則を読んだんだろう
ただNPBで適用されるのはアメリカのOfficial Baseball Rulesではなくてその翻訳をもとに注釈付記などを足した公認野球規則だからな
Official Baseball Rulesの変更に追従して公認野球規則も変更したりするがあくまでも公認野球規則が変更されるまでは公認野球規則に従わないといけない

415 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:50:26.13 ID:ssxGcOY10.net

どうでもいい事のように感じるが
すごく大事なことのようだね
頑張れ

432 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 14:56:15.60 ID:GDdhk4UF0.net

>>415
ルールってそういうものだから
それを上級が無視するのもよくある話
今年は仕方ないでどうせ進む

476 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:09:41.86 ID:athlxncy0.net

この際だから12球団実施委員会は今後球場をどうしていくべきか理想や希望を出すべきやろ

「なんや知らんが規則だから縛られとけばええんや」
「わしら日本人やさかいの」
「お上の言うことは絶対やで のう」
「考えたら負けやで」
じゃあつまらん

882 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:10:43.38 ID:rmd7TbB80.net

>>476
日本独自のルール

◆野球 ( だ け ) における「日本人」の定義

 日本野球協約 第82条 より

ここでいう「外国人選手」とは、日本国籍を有しない選手のことであるが、
例外として、次の項目に該当する選手は
外国人選手とはみなされず、日本国籍を
有する選手と同等の扱いを受けることができる

1. 選手契約締結以前に、日本の中学校・高等学校・短期大学(専門学校を含む)
 などに通算3年以上在学していた者

2. 選手契約締結以前に、日本の大学に継続して4年以上在学した者

3. 選手契約締結以前に日本に5年以上居住したうえで、社会人野球チームに通算
 3年以上在籍した者

4. 選手契約締結後、日本プロ野球でフリーエージェント(FA)の資格を得た者

5. 1.および2.の項目で必要年数に達しなかった選手で、プロ野球ドラフト会議の
 指名を経て選手契約を締結し、それらの学校における在学期間と日本のプロ野球の
 在籍年数の合計が5年以上経過した者

 
野球は
学生、社会人、アマ、プロ野球、日本代表まで、統一組織が無いのに
【在日朝鮮人を日本人扱い】
する事だけは、全カテゴリで統一されている

在日天国、それが日本野球の世界

486 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:16:54.68 ID:t49L9OdB0.net

日本野球機構と12球団による実行委員会の
>会議内でも議論が紛糾した。

絶対に守れと言う球団も少なくないわけで
とにかく使えるように改修しろ

490 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:17:54.13 ID:dbheoF9U0.net

>>486
幸い、まだ時間があるから改修しろって言うわな

513 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:28:07.28 ID:AdTJQhok0.net

中村奨成が甲子園でホームラン記録出した時の公式球は飛びやすいと言われた。言われたから飛びにくい球に替えた。

ルールなんてそんなもんなんだよ。
あってないようなもん。
15mにかえたらええんや

517 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:32:43.55 ID:Vgzb9YSG0.net

>>513
それもあるわな

規則だけにとらわれすぎて
「で、あんた本当はどういう球場が欲しいの?」
という視点が皆無

545 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:44:01.25 ID:a1ucaOs60.net

興行なんだし楽しければそれで良いよ

迫力あるならその方がいいじゃない

588 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:00:04.25 ID:zUzSPG+e0.net

>>545
他球団ならともかく観客を失明させた球団がこれやるかね

547 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:45:18.70 ID:B18ybb0V0.net

オリンピックならこの球場は問題ないぞ。アメリカの規則には従ってるわけだから
誤訳した日本の規則に抵触してるだけで

617 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:13:24.46 ID:f64J+qzE0.net

>>547
じゃあオリンピック専用スタジアムにするしかないな

557 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:48:02.20 ID:wiPOoS2t0.net

日本のプロ野球ってMLBのような自由度がないよね
向こうは11mの高さのフェンスとかやりたい放題ができる

561 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:51:02.25 ID:Bu0rtozK0.net

>>557
フェンウェイのこと言ってるんだろうがあそこはちゃんと事情があるのを勿論知ってて書いてるのだよね?

563 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:52:43.06 ID:v5thu4hS0.net

ネット裏が直線で狭いなと思ったらやっぱり
ジャップやべえな

568 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:55:00.06 ID:9So6r0eo0.net

>>563
狭いと思ってたなら、もっと早くにメール送ってあげなさいよww

571 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:56:06.88 ID:Vgzb9YSG0.net

一度みんなで見に行くか(笑)

580 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 15:57:59.07 ID:SCwIuluO0.net

>>571
欠陥新球場ツアー
あんまりないよね

知らんけど

589 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:00:47.41 ID:9So6r0eo0.net

>>587
アラなんてなんぼでも出てくるよw

593 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:03:15.03 ID:ssxGcOY10.net

>>589
まぁ文句言った球団が解決してくれるだろ
おもしろそうw

600 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:05:00.48 ID:7yMim7So0.net

やはり3メートルずらしてセンターまでの距離を短くするしかなかろう
左右のファウルゾーンが広くなった分、客席を作れば収容人数が増えて一石二鳥

611 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:11:04.62 ID:f/op9y0o0.net

>>600
そんなんしたら両翼の長さが足りんくなるやろ

606 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:08:30.44 ID:PwKVGT+W0.net

業者への賠償請求はなんぼや

614 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:11:23.10 ID:5WqcQaKC0.net

>>606
0だろ
ぴろやきうの私的なルールだもの

620 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:14:25.91 ID:Udz/U1q00.net

マウンドから見てホームベース直線上に
ボール1個分くらいの幅の3メートルの凹み作ればよい。

パスボールで凹みにスッポリ入ったら、ランナー全員ホームイン。

625 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:16:02.98 ID:EbPokqJe0.net

>>620
お前みたいな奴を天才と呼ぶ

659 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:33:56.29 ID:nU1hX7IL0.net

>>652
広島がわざわざ確認して直してるから日本では通用しない

666 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:37:14.65 ID:41aLHO7Y0.net

>>659
その件ググっても出てこないけどソースあるの?

670 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:38:51.18 ID:ABjQh6ft0.net

ルール違反は認識していた yes → 解体更地の上アマへ降格
NO → 速攻改修

679 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:42:56.57 ID:0IsxUNDb0.net

>>670
ちゅいーん

671 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:39:56.27 ID:SCwIuluO0.net

ホームベースをずらしたら、
外野、特にセンターの距離が足りなくならへん?

674 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:41:41.56 ID:OfH3G4jh0.net

>>671
NPBの公認野球規則によると
バックネット側の距離は”必要”と明記されてて必須だけど
スタンド側の距離は”望まれる”なので努力目標ともとれる書き方なんだと

687 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:44:26.69 ID:kIK/WS1o0.net

オリオールズの球場でも特例でセーフなんだから問題無いだろ

692 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:45:43.53 ID:OfH3G4jh0.net

>>687
MLBの規則ではバックストップまでの距離はrecommendedなので規則違反はしてない
NPBの規則ではバックストップまでの距離は必要なので明確に規則違反

日米唯一の違反球場 それがエスコンフィールド

716 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:57:08.49 ID:sYKNHp7X0.net

日ハムのことだからわざとやってる
こんなこと許したら真面目に18.3メートルで球場造った他球団がバカみたいじゃん
来年も札幌ドームで頑張れ

723 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 16:58:38.64 ID:2htpDWdk0.net

>>716
絶対わかっててやってるよな
日ハムはそういう球団

736 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:04:42.64 ID:2htpDWdk0.net

>>734
そんなやったもん勝ちが許されるなら規則が規則として機能しなくなるだろ

745 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:07:32.16 ID:jREppbIL0.net

>>736
承認されるなら何も問題ないやろ
他のルールの変更と同じだよ

760 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:14:35.49 ID:IdK+YvGo0.net

イチャモン付けてるのは他球団なんだから11球団を納得させたなくてはいけない
圧倒的に日ハムだけが悪いし納得させれなかったらオワコンフィールドは解体で

767 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:17:12.11 ID:HU/GLXCc0.net

>>760
解体して全部1から作り直しとはきついな(´・ω・`)

761 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:14:59.96 ID:USI8s4vl0.net

関係者アホなん?
何でこうなったか喋れよ

768 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:17:15.99 ID:kJ2hM2OI0.net

>>761
多分わかっててやったんじゃない
規則変えて客席増やしていいですかなんて承認されないだろうし
作っちゃえばこっちのものみたいな

790 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:27:13.22 ID:Ejhts1G20.net

>>788
MLBの規則にそう書いてあったから(誤訳)

804 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:33:08.52 ID:PX+CRwLi0.net

>>790
そもそもMLBの規則とNPBの規則は似て非なるもの
NPBにおいてはNPBの野球規則委員会が発した公認野球規則が原典であり誤訳でもなんでもない(MLBの規則には付記がないので)

806 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:34:06.38 ID:PX+CRwLi0.net

別のドキュメントなのに誤訳とは?

819 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:42:15.82 ID:agHawHe00.net

>>806
擁護派の最後の拠り所

809 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:35:50.07 ID:n6rlD3M90.net

>>807
設計はアメリカ

816 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:39:29.14 ID:G/Lc7tTR0.net

>>809
竹中工務店「ざまあああああああ」

札幌ドーム「ざまあああああああ」

811 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:37:58.06 ID:iiaaJ8Nt0.net

大谷もルール通りなら打席に立てなくなる場合がある、
まぁそのくらいMLBも想定外な開拓者な存在であるからなんだろうけども

しょうもないものなら変更もありだろう

821 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 17:43:08.78 ID:chrx5iL10.net

>>811
ルール変更自体はあっても良いさ
ただ
・少なくとも可能な範囲で改修する
・規約を精査しなかったことについてはハム側が全面的に非を認める
この2つの前提は必須
「造っちゃったから勘弁してください」ってのはさすがに無理
丸投げして寝てたツケはハム自身が払う必要がある
問題の根本はハムの無責任丸投げ体質だからね

905 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:20:16.24 ID:dGcryc5y0.net

大林組は京セラドーム作った実績あるのに、ポカしたのか?

918 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:28:38.97 ID:YvLE+Fye0.net

>>905
日建設計が書いた設計書どおり作っただけ

916 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:27:45.97 ID:v8lK8QHs0.net

規則を変えろよ
ファールゾーンの広さなんてゲームに1ミリも関係ない

921 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:30:12.90 ID:HV8X3kOI0.net

>>916
関係あるだろ
3m違えばキャッチャーフライがファウルになったりパスボールしてもアウトになる確率が上がる

973 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 18:59:06.87 ID:paDFapkA0.net

>>971
そりゃなんの関係もない球場に口出すわけないだろw

986 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:07:37.98 ID:Vgzb9YSG0.net

>>973

989 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:09:28.14 ID:gC3Acq3A0.net

>>988
まず拝借という時点で違うぞ

993 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:11:30.73 ID:5smQ5Ku50.net

>>989
拝借だぞ
野球にはFIFAみたいなものないんだから
サッカーだったら確実に使えないよこれは

でもこれは野球ですからw
野球人が野球のことすら分かってない
そんな情けないクレーマーよ

1000 :名無しさん@恐縮です:2022/11/08(火) 19:18:03.74 ID:8j10Ek3G0.net

規定を満たさなかったらどうなるの?

RSS