引用元
1 ::2022/11/06(日) 09:03:22.04 ID:X/dSpeeU0.net ?PLT(12931)
http://img.5ch.net/ico/gomi1.gif
マイナカードの番号隠すケース、配布廃止を検討…番号知られただけでは悪用されないから
政府は、マイナンバーカード交付時に入れる透明ケースの配布廃止を検討している。
ケースに入れると、個人番号が隠れる仕組みになっているが、番号が知られただけでは悪用されないからだ。
配布廃止により、マイナカードに対する正しい理解を促す。
個人番号が見えなくなるケース(左)
マイナカードを紛失した場合、コールセンターに連絡して、第三者による悪用を止める必要がある。
ただ、マイナカードには顔写真が付いており、利用には本人確認が必要になる。
インターネットで使う場合も、事前に設定した暗証番号を入力しなければならない。
個人番号は、必要な場合を除き、他人に教えないよう定めている。
総務省によると、個人番号を他人に見られることを心配する声もあって、交付開始時からケースを配っていたという。
政府関係者は「金庫で厳重に保管する人もいるが、その必要もない」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221105-OYT1T50325/
5 :
:2022/11/06(日) 09:04:29.24 ID:lBQ67+Yw0.net
いやマイカ配布するとき他人に番号見られないようにって言ってたよな?
125 :
:2022/11/06(日) 09:43:35.99 ID:8cjPue4Y0.net
>>5
反対派が隠せとわめいたから無駄なケース作らにゃならんかったんだよ反省しろ
183 :
ランサルセ(東京都) [IT]:2022/11/06(日) 10:05:02.18 ID:8kC1uh1Y0.net
>>125
見られても問題ないなら余計な配慮で無駄金使うなよ
政府が馬鹿なんだと思うが
261 :
:2022/11/06(日) 10:47:18.49 ID:1YvQNOG50.net
>>125
本当その場を収めるために迎合して
後で帳尻合わせの手間発生させるのアホじゃないの
リーダーは聞こえ悪かろうと正しい情報伝えろよ
765 :
:2022/11/06(日) 16:21:33.33 ID:93NQGz7K0.net
>>125
本当に見られて問題ないなら
ちゃんと説明すればいいだけの話じゃん
何で少しの努力をせずに無駄なことするのか意味不明
831 :
:2022/11/06(日) 19:56:10.60 ID:Dm/nPgfI0.net
375 :
:2022/11/06(日) 12:07:07.14 ID:e/Nk3gtd0.net
>>5
そもそも持ち歩きたらダメって当初は言ってた。
家で保管するようにって約束だった。
それが保険証機能つけて持ち歩く前提に変わってる。
もうめちゃくちゃ。
380 :
:2022/11/06(日) 12:13:16.25 ID:e2IG8Rqw0.net
>>375
別にめちゃくちゃでは無い
最初から持ち歩く前提で設計されてるに決まってるだろ
じゃ無かったらカードにする意味はない
うるさいパヨクにとりあえず配慮する形でやりだしたってだけ
じゃないといつまでたっても進まないだろ
381 :
:2022/11/06(日) 12:13:32.53 ID:GLyOLia20.net
>>375
そのソース一切見たことないけど当然あるんだよね??
471 :
:2022/11/06(日) 13:09:25.92 ID:T8Lb09280.net
>>381
俺も作ったときに言われたから使うとき以外は家に置いてるぞ
489 :
稲妻レッグラリアット(SB-Android) [CN]:2022/11/06(日) 13:30:30.25 ID:hNVcu4ro0.net
>>381
作ったことないだろ
作った時に家に保管するように言われるぞ
495 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 13:41:32.12 ID:9FU5lfqP0.net
>>489
そんなこと一切言われなかったぞ
パスワードは忘れないでねとは言われたが
462 :
:2022/11/06(日) 13:00:30.50 ID:q9UYr+340.net
>>5
当時の正しい理解は今の間違った理解。
人に見せるな
むやみに持ち歩くな
番号バラすな
違反者は罰金どころか懲役刑。
こっちの法改正を先にやれって言うの。
463 :
:2022/11/06(日) 13:00:52.24 ID:/gMvT62d0.net
>>5
客のマイナンバーをサービスに利用しようとしてた焼肉屋に待ったを掛けた記憶
778 :
:2022/11/06(日) 16:54:09.56 ID:1xYFfzd90.net
>>5
頭が良いと思ってる奴は記憶力がないからなw
829 :
:2022/11/06(日) 19:48:59.38 ID:XGx/y6Wy0.net
>>5
言ってたね
誰が大臣だったか忘れたけど
政治家なんてメールもUSBも分からんバカだから
839 :
:2022/11/06(日) 22:05:51.66 ID:2DsGpmaa0.net
>>829
DA PUMPのヒットの曲も知らないとか
ほんと政治家は無知だよな
842 :
:2022/11/06(日) 22:24:03.84 ID:uUXUWtSK0.net
>>5
いや普通に考えて番号だけで何もできないの分かるだろ
なんのためにパスワードかけるんだっていう
クレジットカードは番号だけで買えた事もあったっけ?
その感覚で怖がる奴多かったからあんなもの付ける羽目になったんだろうな
16 :
:2022/11/06(日) 09:07:26.37 ID:8rSByR6M0.net
4桁突破されたら終わりなんだろ
難易度下げてどうすんだよ
24 :
:2022/11/06(日) 09:09:07.16 ID:nm7AApw+0.net
>>16
役所の奴は番号だけで見られるよ
それは権限の無いやつの話
47 :
:2022/11/06(日) 09:13:38.54 ID:5vs46ji60.net
150 :
:2022/11/06(日) 09:52:04.58 ID:gilmR+NR0.net
157 :
:2022/11/06(日) 09:55:08.17 ID:sPkqDVN+0.net
>>150
もしかしてわざと5回失敗しておけば無敵なんじゃね?
196 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 10:09:16.97 ID:9FU5lfqP0.net
>>150
4桁のやつは3回だよ
キャッシュカードなんかと同じ
英文字の長いやつの方が5回
キャッシュカードの暗証番号がブルートフォースアタックで突破されたなんて話は聞かないから
誕生日とかを暗証番号に設定していない限り安全性は高いんじゃないかな
198 :
ニールキック(SB-Android) [US]:2022/11/06(日) 10:10:04.76 ID:0F/Lt+Zh0.net
634 :
:2022/11/06(日) 15:00:07.50 ID:QlvXtjee0.net
>>150
老人はマイナンバー発行時のパスワードメモと共に持ち歩く
パスワード4個なんて覚えられないからね
なのでパスワードはあってないようなもの
174 :
チキンウィングフェースロック(茸) [US]:2022/11/06(日) 10:01:18.21 ID:9YBmdIxF0.net
>>170
中途半端にならないように保険証と免許証を取り込もうとしてるじゃん
209 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 10:12:23.60 ID:H8/hrCGC0.net
>>174
全部作り直しだぞ!税金いくらかかるんよ俺がどれぐらい怒ってるかも解らんのか?
システムも全部作り直しよ。免許証や保険証作る会社も廃業になるし
職員も減らすことになる。どれぐらい大規模になるか考えたらわかるだろ
無駄金なんよ。どたま悪いなら案出すなやるな!黙ってろという話なんよ
最初からやってたら良かっただろ見切り発車して追突して
反対派悪いとかあきれ果てるんよ。
224 :
膝十字固め(茸) [IT]:2022/11/06(日) 10:18:21.17 ID:V/r8nJ7y0.net
>>209
大阪の公務員か?
既得権益層に垂れ流す税金も無駄金じゃん
233 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 10:23:09.75 ID:H8/hrCGC0.net
>>224
公務員ではないよ。レッテル張りも全く必要性ない
俺の意見に反論してみろ。悪役にするのではなく説き伏せれるなら
協力するよ。それと既得権益に金を流さんと大量解雇される
それぐらいわかれ!
253 :
:2022/11/06(日) 10:38:30.62 ID:EtqZvqtG0.net
>>209
> >>174
> システムも全部作り直しよ。免許証や保険証作る会社も廃業になるし
> 職員も減らすことになる。どれぐらい大規模になるか考えたらわかるだろ
いい事じゃん、無駄金が減るんだから
264 :
:2022/11/06(日) 10:49:56.25 ID:H8/hrCGC0.net
>>253
無くなった分の仕事どうすんの?ポイ捨てか?相手人間で子供もいるし
生活あるんよ。それに人生捧げてきたんよ。また一から人生転落させるんか?
長渕剛最近こう言ってたよ[国を愛さないものが他国を愛せる訳がない]
[他人を愛さない者が他者から愛される訳がない]と言い換えてやるよ
俺はさ先を見据えるんよ他者の生活真っ先に思考するんよ
それは公務員も一般労働者も境目はないんよ
無駄金と言うけどぜーんぶ無駄金だよ。戦争ないなら自衛隊無駄よ
安心して暮らせるならいらんよ飯食えるなら年金もいらない
税金もいらんよ。無駄にこそ意味があるんよ
267 :
:2022/11/06(日) 10:51:20.45 ID:wbG7ve3K0.net
>>264
再就職するなり別の仕事すればいいじゃん
そんなの子供でも分かるぞ
271 :
:2022/11/06(日) 10:56:17.30 ID:H8/hrCGC0.net
>>267
生活水準下がるよ。お前は首になったり倒産経験したことないだろ
279 :
:2022/11/06(日) 11:01:54.33 ID:H8/hrCGC0.net
>>267
お前は人の人生についてなーんも考えてない
20才の11月は人生一度しかないんよ。それを奪いとっていいんか?
無くしていいんか?不幸でいいんか?
幸福にいさせる努力と切り捨てなら切り捨て簡単よ。
努力から逃げていいことないよ
354 :
:2022/11/06(日) 11:56:54.98 ID:EtqZvqtG0.net
>>279
それは自己責任
お前が甘い汁吸って自己研鑽を怠った罰
仕事がなくなったなら、別の仕事を探せバカタレ
370 :
:2022/11/06(日) 12:05:23.42 ID:H8/hrCGC0.net
>>354
それを大筋やめようぜってのが天下太平。なんもわかってねぇーじゃん
お前の言ってることプーチンと同じ。プーチンやってることお前と同じじゃん
戦地に無理矢理いかせてるのもいいの?ロシア国民は平和という甘い蜜をすってて
考えも無しにプーチンずーと大統領にして戦争起こっても自己責任でいいよな
頭おかしいのか?
15 :
:2022/11/06(日) 09:07:14.29 ID:jcyqCJH50.net
番号知られないように持ち歩くなと言ってたのは政府なんだが
いつから方針転換したんだよ?
19 :
:2022/11/06(日) 09:08:17.16 ID:nm7AApw+0.net
>>15
正直に言い過ぎて普及しなかったから安心安全にしたんじゃね
27 :
:2022/11/06(日) 09:10:28.34 ID:FJyeGRBE0.net
>>15
マイナンバーを他人に知られたら何がまずいのか自分の言葉で言ってみ?
アホじゃないなら言えるよな?
92 :
:2022/11/06(日) 09:27:02.44 ID:jcyqCJH50.net
30 :
:2022/11/06(日) 09:11:05.74 ID:awLEn50H0.net
122 :
:2022/11/06(日) 09:41:52.33 ID:tTJ/y1P90.net
>>15
今だろ
番号知られないようになんて大騒ぎしてる人達に配慮してただけで根拠があるものでも無かったんだし
156 :
:2022/11/06(日) 09:55:04.68 ID:pLVn7XiR0.net
>>154
インターネッツで使えると聞いたけど、IC読み取る装置が無いとあかんのけ?
187 :
サッカーボールキック(東京都) [US]:2022/11/06(日) 10:06:09.83 ID:jRCg5owd0.net
>>156
NFCで秘密鍵を読み取る
署名時にパスワードがいる
200 :
ボマイェ(東京都) [US]:2022/11/06(日) 10:10:39.77 ID:pLVn7XiR0.net
>>187
だとするとマイナンバー知られただけで悪用されなくはないな
パスワードは何回でロックなんかねえ
276 :
:2022/11/06(日) 10:59:02.69 ID:wazXWwNY0.net
>>200
マイナンバー知られる≠ICを読み取られる
物理的にマイナンバーカードを奪われないと無理な話だろ
277 :
:2022/11/06(日) 10:59:30.49 ID:qboGc/xW0.net
>>156
PC用のカードリーダーを買ってもそう高くないがスマホなら大抵読み取り機能付いてる
>>200
ナンバー知られてもカードが盗まれなければ大丈夫
336 :
:2022/11/06(日) 11:39:25.19 ID:C7T1SNtV0.net
>>277
住基カード時代、e-Taxで確定申告すると5000円の税額控除を受けられた
カードリーダー代と記憶している
その頃のカードリーダーは今もまだ使えるが、サポートが終了しているのでそのうち使えなくなるかも
333 :
:2022/11/06(日) 11:36:47.67 ID:trzx2sNR0.net
>>200
3回間違えるとロックされる。
解除には市役所に行かないとだめ
331 :
:2022/11/06(日) 11:35:22.03 ID:trzx2sNR0.net
297 :
:2022/11/06(日) 11:16:16.59 ID:kIWeaeNg0.net
役人が不正に情報を抜く云々ならマイナンバー自体は全員に有るんだからカードなんて無くても誰でもやられる
308 :
:2022/11/06(日) 11:19:56.46 ID:yEDLVhAN0.net
>>297
岩手じゃ市役所職員が全市民の情報を自宅に持って帰った事件があるのに全然ニュースにならないんだよね
320 :
:2022/11/06(日) 11:26:51.58 ID:H8/hrCGC0.net
>>297
それを統合したら道筋できるだろ。お前は水遊びしたことないんか?
道筋をまっすぐ作れば水はまっすぐ流れるけど蛇行した道作ると
曲がってる所にぶつかるんよ水が
両方利点と盲点あって俺たちは防衛するんよ
浅知恵で回答しちゃいかん
323 :
:2022/11/06(日) 11:28:27.85 ID:GLyOLia20.net
>>320
情報の一元管理してればその理屈通ったかもなw
324 :
:2022/11/06(日) 11:28:28.81 ID:dT9aghSU0.net
>>320
お前マイナンバーの話になると毎度出てくる理解力の無いアホだな
332 :
:2022/11/06(日) 11:36:06.41 ID:9FU5lfqP0.net
>>320
別にカードはデータ統合なんてしていないぞ
単純に所持者が本人である事を証明するだけのものなんだから
いいかげんマイナンバーとマイナンバーカードの違いを理解しようよ
マイナンバー: 行政情報を一元管理するための個人番号
マイナンバーカード: マイナンバーを利用して個人を証明するカード
362 :
:2022/11/06(日) 12:01:17.16 ID:2ZnybNqz0.net
>>123
事業者にはマイナンバーの取り扱いを法律で厳重管理するように縛ってるんだけど?
罰則もあるから会社ではマイナンバーに関して厳重な取り扱いをしてる。
個人に対しても当初は厳重保管(そもそも携行を想定していない)だったけど普及が進まないので後付で変えてる。
366 :
:2022/11/06(日) 12:03:59.10 ID:GLyOLia20.net
>>362
厳重保管ってソース一切見たこと無いけどw
387 :
:2022/11/06(日) 12:20:05.67 ID:Po0wPoII0.net
393 :
:2022/11/06(日) 12:24:50.33 ID:JoyndHN40.net
401 :
:2022/11/06(日) 12:29:12.69 ID:Po0wPoII0.net
406 :
:2022/11/06(日) 12:31:32.32 ID:2ZnybNqz0.net
>>366
デジタル庁
ttps://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_04/
上記の4-7を読んでみて。
そこから罰則等の詳しい事はマイナンバー法の第九章に書かれてるみたいです。
マイナンバー法
ttps://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=425AC0000000027
ここの罰則48条から57条。
マイナンバーが運用開始された時に事業者(会社)に厳重管理を求めてる。
確かどこかの居酒屋がバイトのマイナンバーを情報漏洩させてニュースにもなってたと記憶してる。
結局バイトのマイナンバーは新しい番号変更(交換)しないとされたけど別の漏洩があった時は番号の変更が事例としてあったと記憶してる。
自分の勤務先でも未だに厳重管理されてるし知人の会社ではマイナンバーが印刷された物などは全て金庫に厳重管理してると言ってた。
個人的にはマイナンバーの活用は賛成なのだけど矛盾した法律が全く訂正されないままと言うのが嫌なだけ。
436 :
ファルコンアロー(大阪府) [US]:2022/11/06(日) 12:42:21.48 ID:5gk39vZ90.net
>>366
俺は総務部管理職だが、マイナンバーが導入された時期、全国的に通達が行われた。
総務系のセミナーは当時マイナンバー管理一色(今のインボイス制度並)だったし、システム系もマイナンバー管理に力入れてた。
例えば、マイナンバーを社内で管理する場合、金庫などで厳重に保管し、資料を参照する場合は参照日時や使用者を記録しないといけないし、他の従業員から見えないように衝立などで囲まれていないといけない。
俺は面倒だったから、クラウド型の外部サービスを利用する方式にしたわ。社内管理を真面目にやるとリスクと手間がかかりすぎる。
まあ、一般の社員は知らんよね、そんなこと。会社に言われてマイナンバー開示しただけだろうし、それも1回で終わりだから。
根本的な問題は、本来は個人でやるべき事(納税や社会保険加入など)を全て会社が代行しなければいけないという日本独自の仕組みにある。
個人がやるなら、会社がマイナンバーの管理をする必要はないけど、国が会社に代行を義務付けてるから、会社はそれらの業務に必要なマイナンバーを管理する必要が出てくる。
「代行義務付けるけど、漏洩したらお前らのせいな」というのが国からの会社へのスタンス。そんな大事なナンバーなら、代行させるなよ。
384 :
:2022/11/06(日) 12:18:27.51 ID:Tg+J2MEX0.net
>>382
正常化バイアスの意味、間違ってるよ。
例えばエレベーターが止まったとき「すぐ動き出すから大丈夫」って思い込むことが正常化バイアス
異常が発生した時に「大したことじゃない」って思い込むのが「正常化バイアス」
正しいことをするって意味じゃないよw
392 :
:2022/11/06(日) 12:24:20.13 ID:H8/hrCGC0.net
>>384
文面の意味解ってるか?振り子なんよ原理エレベーターとまっても一時的に
トラブル起きたこと察知してパニックから冷静になるんよ
そうするとね[周りもしくは自分が外部と接触こころみるんよ]<<これマニュアルでしょ?
正しい行動だよね?
396 :
:2022/11/06(日) 12:26:51.04 ID:Tg+J2MEX0.net
>>392
他人の意見を聞く気がないのなら、会話なんてやめてしまえ。
お前の妄言を他人に押し付けたいだけだろ、きちがい。
417 :
:2022/11/06(日) 12:34:18.75 ID:H8/hrCGC0.net
>>396
納得させてみ軒並み反論されててぐうの音もでないなら
君の負けよ。強引に仕事してたらケガ人出たとき全部責任君にあるよ
俺はそれを知ってるんよ。俺の言ってることは注意であり危険抑止よ
崖からした見てる人間に危ないといってて
いや俺は見たいから起きたお前も一緒にみろよ!と言われても困るんよ
魚一杯いるぜと言われて見に行って崖崩れたら俺も死ぬんよ
巻き込まんでもろて
402 :
:2022/11/06(日) 12:29:47.18 ID:EtqZvqtG0.net
>>392
お前は自分が頭が悪いということを自覚しろ
わかったら黙ってろバカタレ
397 :
:2022/11/06(日) 12:27:42.17 ID:H8/hrCGC0.net
>>384
アンカつけるなら否定するより質問した方がいいよ
俺は頭良いから。君は整合性考える癖ついて無いから
共通点を理解できないんよ。
409 :
:2022/11/06(日) 12:32:02.27 ID:Tg+J2MEX0.net
>>397
お前が誰の話も聞くつもりがないだけなのに、なんで俺にアドバイスしてるんだ?
お前の頭は狂ってるだけだよ。
言葉の意味が正しく理解できてないのに「整合性」なんて皆無だろw
共通性の前にせめて「辞書にある言葉」で能書き垂れろ…
420 :
:2022/11/06(日) 12:35:55.50 ID:H8/hrCGC0.net
>>409
他の人も読むからwwお前の為でもあるけど他者の為でもあるんよ
自惚れるなよw
424 :
32文ロケット砲(大阪府) [IR]:2022/11/06(日) 12:38:56.92 ID:Tg+J2MEX0.net
>>420
やっぱり理解できていないんだな…
きちんと読んで正しく理解してたら、そんな書き込みにならないんだけどな…
お前、やっぱり「人の意見を聞く気がない」または「気が狂ってる」よ
ニホンゴムツカシネー
431 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 12:41:23.13 ID:H8/hrCGC0.net
467 :
:2022/11/06(日) 13:06:11.96 ID:H8/hrCGC0.net
>>438
かみっぺらより行動だから行動に勝てるものは何一つ無いよ
458 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 12:51:43.69 ID:H8/hrCGC0.net
>>409
お前は相当頭悪いんよ。母親飯つくってご飯よーとみんなで食べて洗い物する
母親の呼びかけ[マイナンバー]子供父親[利用者]洗い物を母親が一気に終わらせる合理性により
子供と父親に共通の理解[整合性]がある。まぁ言うこときかん子供もいるけどなw
でも母親の言い分である皿洗いを一気に終わらせたいは気持ちわかるわけだ
整合性はその辺に落ちてて複雑で解くことが難しい
お前テレビにでて俺と真っ当に話して勝てると思うか?
745 :
:2022/11/06(日) 16:04:36.74 ID:9FU5lfqP0.net
>>737
たとえロックかかっても役所へ行って再設定すれば即日解除されるし
カード盗まれた場合はその時点で失効手続きするだろう
納税に関してはねんきんネットアクセスすれば手続きできるし
住民票は役所へ行けばいい
手間暇はかかるが代替手段はある
健康保険も紛失などの際の代替手段は用意すると言ってるしね
748 :
:2022/11/06(日) 16:08:42.88 ID:c6r05LOQ0.net
>>745
じゃあ要らなくね?
ムダな手続きが増えただけじゃん
しかも確定申告期間に1億人に一斉に嫌がらせされたら市役所がパンクするのでは?
その対策してんの?
758 :
:2022/11/06(日) 16:17:33.61 ID:9FU5lfqP0.net
>>748
個別の手続きごと個別にに本人確認書類を用意しないといけないから
それをマイナカード一本でやりましょうというのがマイナカードの目的の1つなんだよ
751 :
:2022/11/06(日) 16:13:04.13 ID:c6r05LOQ0.net
>>745
それにあれだろ、マイナンバーシステムに接続してる何百万の役所・病院・警察署の
幾つかから不正アクセスが検知されれば、即アカウント凍結だろ
どうやって防ぐの?全て完璧に管理できる?スパイウェアが絶対に混入できない様な仕組みになってる?
まぁ、多分なってないとおもうけど(笑)
764 :
:2022/11/06(日) 16:20:29.09 ID:9FU5lfqP0.net
>>751
そもそもパスワードや暗証番号はサーバーに保持しているわけでも
サーバーに送信するわけでもなく、マイナンバーカードのICチップの
データーに設定するだけだからローカルで処理できるんだよ
769 :
:2022/11/06(日) 16:26:14.75 ID:c6r05LOQ0.net
>>764
「う・・・生まれるぅー これがマイナンバーカード」→ブブー不正検知シマシタ使用デキマセン
→「あーこのカード無効ですね 市役所で取り直してからまた来てくださいね
出産くらいでは人間死にませんよー それとも100万円用意できますか?できないよね?
じゃさようならー」
770 :
:2022/11/06(日) 16:30:53.80 ID:e2IG8Rqw0.net
>>751
そもそもお前が想像するような壮大なマイナンバーシステムなんて物は無い
各施設別個で用意するんだよ
188 :
ジャーマンスープレックス(埼玉県) [US]:2022/11/06(日) 10:06:10.37 ID:4knF2QTX0.net
>>180
ネットに上げるのはそれとは違うわ
自分の顔は隠さず出歩いててもネットに自分の顔が上がってたら嫌だろ…
192 :
ファルコンアロー(神奈川県) [ニダ]:2022/11/06(日) 10:08:10.34 ID:kOJjX+oa0.net
>>188
たとえば名前と個人番号、住所等のその人特有の情報が3つ4つ同時に流れたときに何かにたどり着くのか着かないのかが知りたいんよ
239 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 10:28:12.50 ID:9FU5lfqP0.net
>>192
名前と、住所、個人の免許番号、管轄公安委員会、免許停止歴、住所変更履歴、
旧姓 などが記載される運転免許証よりマイナカードの方が格段に情報は少ないぞ
券面には、住所、氏名、生年月日、性別、マイナンバーしか書かれていない
244 :
:2022/11/06(日) 10:31:34.90 ID:kOJjX+oa0.net
個人番号はすでに振られてるのになんでカードを持たせたがるのかがわからない
必要なら住民票でよくね
254 :
:2022/11/06(日) 10:38:42.96 ID:H8/hrCGC0.net
>>244
全くその通りよ。住民票も戸籍謄本も保険証も免許証も複雑だからこそめんどくさくて
防衛になる。足つくから統合してたら真逆のこと起きる可能性もあるんよ
省庁増やして税金増えたら生活きつくなるの解らんのか?
258 :
:2022/11/06(日) 10:41:44.41 ID:R9ZJsiEH0.net
>>254
だからお前は民主党の岡田かつや先生が嘘ついてマイナンバー法案を作ったって言ってるのか?
262 :
:2022/11/06(日) 10:48:58.72 ID:9FU5lfqP0.net
>>254
たとえば住民票や戸籍謄本なども役所の窓口に申請書提出して
役人が端末操作して印刷して渡してもらうのと、自分がマイナカードの
本人確認機能利用して印刷するのと、どっちが流出する可能性が低いかな
役人が信用ならないっていうのなら可能な限り役人の世話にならず、
履歴の確認もできるマイナカード利用の方が安全のような気がするけどね
269 :
:2022/11/06(日) 10:54:43.35 ID:H8/hrCGC0.net
>>262
まとまってるなら全部抜けばいい。一つ一つぬく必要性なくて
ハッキングして全部抜き取ればいい。わかるかい?俺ぜーんぶ思考終わってて
今反対派なんよハッキング受けてるんよ
280 :
:2022/11/06(日) 11:02:53.73 ID:9FU5lfqP0.net
>>269
まとまってないからハッキングするなら個別にしないとできないよ
年金システムはねんきんネット、健保なら健保ネットそれぞれ別のシステムで動いてるんだから
マイナンバーカードはそれらにアクセスする際に、アクセスしてきた人が本人かどうかの確認に使用されるだけで、
それぞれのサーバーは個別にアクセス権限の確認がされる
257 :
:2022/11/06(日) 10:41:37.39 ID:9FU5lfqP0.net
>>244
マイナカードは本人証明カード以外の機能はないよ
そもそもマイナンバーを利用するカードですらない(ちょっと言い過ぎだが)
マイナンバーは本人証明の為の唯一な番号として使われているだけ
住基カードは生の住民基本台帳コードを使っていたからセキュリティ的にも
問題があるし他の用途に使いづらかったので、ワンクッションかますために
マイナンバーが新設された
278 :
:2022/11/06(日) 11:01:47.42 ID:G0Y5NDD50.net
319 :
:2022/11/06(日) 11:25:45.02 ID:noNXW7IF0.net
>>278
因みにこのリンクの事件は携帯電話解約され、銀行預金一千万円引き出された訳だが最初の異変は携帯乗っ取りから始まってる
扱う人は人間だからそこでボロが出る
330 :
:2022/11/06(日) 11:33:50.32 ID:aRuUSjRb0.net
>>278
これすげーな
> 今回のケースでは、出金時に銀行が架電で本人確認をしている。
>スマホに確認コードを記載したショートメッセージサービス(SMS)を送って、
>ログイン画面に打ち込ませて認証する方法も普及している。
>犯人はこれらのセキュリティーをすり抜けるためにスマホを乗っ取ったとみられる。
暗証番号も盗まれてスマホもMNPされて銀行から1千万下ろされるとか・・・
情報全て取られてるフィッシング詐欺レベルでやれんだろこれは・・・
334 :
:2022/11/06(日) 11:37:34.58 ID:bAJheWG20.net
>>330
こういうのだとクローンsimカードなんてあったけど今でもあるのかねえ
357 :
:2022/11/06(日) 11:58:05.29 ID:eaU7SaOY0.net
>>278
なんでわざわざ顔バレする店頭でMNPしたか考えたら
解約のメール飛ばないようにするためか。
全て考え尽くされてて太刀打ちできんわ
398 :
:2022/11/06(日) 12:28:02.40 ID:sMZIXSv80.net
保険証だって免許証だって他人に見せてもコピー取られても法律違反にならない
マイナンバーカードはなぜ裏面をコピーしたり他人に見せたり見せられたりしたら違法になるの????
こんな厳しく法律で守られてるもんを気楽に気安く持ち歩くなんて僕にはできないなぁ
危なっかしいもんね
他人に「俺様のマイナンバーカードをみろ!」って見せびらかされたら逮捕されるんだよ怖いねー
411 :
:2022/11/06(日) 12:33:08.62 ID:9XytFtOK0.net
>>398
お前みたいに根拠のない妄想でギャーギャー喚く奴がいるから普及を進めるためにそういう運用にしたんだよ
その運用を変えていきますっていうのが>>1だけどお前には理解できないみたいだねえ
415 :
:2022/11/06(日) 12:34:01.85 ID:sMZIXSv80.net
>>411
マイナンバー法って知らないの?
( ´,_ゝ`)プッ
無知の社会出てない引きこもり
430 :
ファルコンアロー(東京都) [ニダ]:2022/11/06(日) 12:40:23.68 ID:d+86c/Pe0.net
>>415
> 裏面を他人に見せたり見られたら違法になるよ
マイナンバー法って知らないの?
( ´,_ゝ`)プッ
無知の社会出てない引きこもり
435 :
ファイナルカット(茸) [US]:2022/11/06(日) 12:42:04.86 ID:sMZIXSv80.net
>>430
idコロコロ変えて必死だな(笑)
それとも貧乏格安回線かな( ´,_ゝ`)プッ
427 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 12:39:59.11 ID:H8/hrCGC0.net
>>411
大体俺は全部コミコミで離職者にもきちんとフォローできるなら協力すると言ってるよ
聞く耳もたない奴が協力すると言うんか?寝言は寝てどうぞ
429 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 12:40:08.06 ID:9FU5lfqP0.net
439 :
ファイナルカット(茸) [US]:2022/11/06(日) 12:43:14.51 ID:sMZIXSv80.net
>>434
コンビニで安易に提示したらこのコンビニ潰せるって本当!?( ´,_ゝ`)プッ
447 :
ファイナルカット(茸) [US]:2022/11/06(日) 12:45:54.43 ID:sMZIXSv80.net
>>443
間抜け
マイナンバーカードはどこでも使えるんじゃなかったのけ?( ´,_ゝ`)プッ
これ持ち歩く必要ある?( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
450 :
ファルコンアロー(東京都) [ニダ]:2022/11/06(日) 12:47:42.11 ID:d+86c/Pe0.net
>>447
確定申告や証券会社の口座開く時はマイナンバーのコピー提出が禁止されてるソースはよ
414 垂直落下式DDT(東京都) [ニダ] sage 2022/11/06(日) 12:33:59.19 ID:bAJheWG20
確定申告や証券会社の口座開く時はマイナンバーのコピー提出が不可欠だから禁止されてないよ
416 ファイナルカット(茸) [US] sage 2022/11/06(日) 12:34:16.79 ID:sMZIXSv80
禁止されてるよマイナンバー法調べたか?
453 :
ファイナルカット(茸) [US]:2022/11/06(日) 12:48:51.04 ID:sMZIXSv80.net
>>450
あぼーんしか見えないけどいちいち安価つけて「構って!構って!」ってか
( ´,_ゝ`)プッ
452 :
ファイナルカット(茸) [US]:2022/11/06(日) 12:47:58.86 ID:sMZIXSv80.net
>>449
なんでとったらだめなの?( ´,_ゝ`)プッ
完全なセキュリティ何でしょ?悪用されないんでしょ?( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
456 :
ストレッチプラム(福岡県) [IN]:2022/11/06(日) 12:50:31.47 ID:GLyOLia20.net
>>452
正当な使用目的なら違法じゃないけど、使用目的にそぐわないなら運転免許証も保険証もマイナンバーもアウトだぞ
466 :
:2022/11/06(日) 13:02:46.54 ID:9FU5lfqP0.net
>>452
完全なセキュリティの銀行の金庫部屋でも一般人は入れてくれないのと同じだよ
55 :
:2022/11/06(日) 09:15:08.64 ID:HGvmNaTG0.net
60 :
:2022/11/06(日) 09:17:33.71 ID:41NL6+Jm0.net
63 :
:2022/11/06(日) 09:19:13.91 ID:HGvmNaTG0.net
>>60
共産党が騒いでなんなのw
何処で騒いでるの?
73 :
:2022/11/06(日) 09:21:23.15 ID:qEM5sv6E0.net
77 :
:2022/11/06(日) 09:22:11.61 ID:HGvmNaTG0.net
80 :
:2022/11/06(日) 09:22:52.49 ID:qEM5sv6E0.net
85 :
:2022/11/06(日) 09:24:05.61 ID:HGvmNaTG0.net
>>80
世の中で署名を集める事を騒ぐと言う表現を使ってる例が無いからな
ニュースで署名を集めて騒いでますなんて聞いた事ないし
825 :
:2022/11/06(日) 19:26:10.26 ID:JOBqVUj/0.net
64 :
:2022/11/06(日) 09:19:29.93 ID:5vs46ji60.net
68 :
:2022/11/06(日) 09:20:17.61 ID:HGvmNaTG0.net
>>64
騒いでるって話ならいつ誰が何処で騒いでるか聞かないとわからない
75 :
:2022/11/06(日) 09:21:29.78 ID:5vs46ji60.net
>>68
ああ、別にお前が理解できなくても俺困らないからw
79 :
:2022/11/06(日) 09:22:45.10 ID:HGvmNaTG0.net
>>75
でたー
お前のような奴にいってもわからない笑笑
582 :
:2022/11/06(日) 14:38:01.37 ID:gDAiO7Bb0.net
>>579
日本のネットセキュリティ舐めんなよ
ザルもザルよノーガードよ
デジタル庁なんてふざけた庁を作るぐらいネットセキュリティの概念が希薄なんだよなぁ
602 :
:2022/11/06(日) 14:48:03.78 ID:qboGc/xW0.net
>>582
役所や保険組合のセキュリティを信用しないからこそ肝心なところを自分で管理するためのマイナンバーカードなんじゃないかな
役人に情報アクセスしてもらうんじゃなくて自分のカードと暗証で直接システムにアクセスするわけ
605 :
:2022/11/06(日) 14:48:47.32 ID:gDAiO7Bb0.net
621 :
:2022/11/06(日) 14:54:36.70 ID:9FU5lfqP0.net
>>605
カードが何を一括してるの?
データは一括されてなくてそれぞれ別のサーバーで運用されているぞ
カードはアクセスしたのが本人である事を証明するだけの役割だ
628 :
:2022/11/06(日) 14:56:44.06 ID:e2IG8Rqw0.net
>>621
しかもキーも別々だから芋づる式には出ないんだよな
逆に不便になってる
627 :
:2022/11/06(日) 14:56:41.20 ID:GLyOLia20.net
>>582
住基ネットがネット流出するって何年も言われてるけどいつ流出すんの?
起きてるのは全部個人での流出だけ
630 :
:2022/11/06(日) 14:57:57.70 ID:gDAiO7Bb0.net
>>627
結局悪いことするやつは個人なんだよ
お勉強になりましたね
633 :
:2022/11/06(日) 14:59:57.83 ID:GLyOLia20.net
>>630
マイナンバーのコアシステムのデータは見れないからセキュリティは上がるけどな
637 :
:2022/11/06(日) 15:01:06.49 ID:gDAiO7Bb0.net
615 :
:2022/11/06(日) 14:52:45.13 ID:gDAiO7Bb0.net
>>611
理論上は何もできないだろうが
日本政府の理論なんて想定外のほうが絶対的に大きいからな
政府が信用に値しないから一つのカードに一括管理なんてリスクが大きいと思うの
そのくせマイナンバーカードは分散管理とかいうよね
だったら保険証も免許証も分散管理しますわ
623 :
:2022/11/06(日) 14:55:04.82 ID:e2IG8Rqw0.net
>>615
政府を信用できる国が世界中どこにある?
お前が信用できる国に住めばいい、それこそ自由だぞ?
629 :
:2022/11/06(日) 14:57:14.51 ID:gDAiO7Bb0.net
635 :
:2022/11/06(日) 15:00:27.41 ID:9FU5lfqP0.net
>>615
なんにも理解できてなくて笑えるな
カードは何も管理なんてしていない
マイナンバーを利用した本人証明カードでしかない
年金や健保などをはじめとするデータはそれぞれのサーバーで管理している所も別
アクセス経路も別
それらのサービスを利用する際に本人である事を証明するのにマイナンバーカードが使われる
サーバーにアクセスするIDやパスワードなんかとも異なる
640 :
:2022/11/06(日) 15:02:04.77 ID:gDAiO7Bb0.net
>>635
カードする意味ないね
指紋認証でいいだろそれなら
659 :
:2022/11/06(日) 15:08:54.72 ID:9FU5lfqP0.net
>>640
単純にデーター照会の認証だけならそうかもしれないけど
契約などの際の電子文書への署名や改竄防止機能も持たせてるからね
662 :
:2022/11/06(日) 15:10:45.78 ID:gDAiO7Bb0.net
>>659
つまり他人のマイナンバーカードと暗証番号があったら契約できるということなの?
676 :
:2022/11/06(日) 15:18:44.11 ID:9FU5lfqP0.net
>>662
暗証番号じゃなくてパスワードの方な
そりゃ紙ベースの契約書だって他人のハンコと印鑑証明あったら契約できるだろ
737 :
:2022/11/06(日) 15:52:18.90 ID:c6r05LOQ0.net
まぁ、少なくとも紙作業ならアカウント凍結されて納税申告できませーん
とか住民票出せませーんとか、入社手続きできませーんとか
停電して使えませーんとか
そういう事は起きないよなー
アホすぎる
740 :
:2022/11/06(日) 15:55:19.98 ID:GLyOLia20.net
744 :
:2022/11/06(日) 16:03:50.83 ID:gDAiO7Bb0.net
747 :
:2022/11/06(日) 16:05:56.04 ID:bAJheWG20.net
>>744
もう1つパスワード長いの設定するんだわ
757 :
:2022/11/06(日) 16:17:00.61 ID:gDAiO7Bb0.net
771 :
:2022/11/06(日) 16:33:58.92 ID:9FU5lfqP0.net
>>757
高齢者の利用の問題は課題だとは思うよ
あとキャッシュカードと暗証番号をだまし取るような特殊詐欺による被害防止
まぁマイナカードで金を引き出すことはできないから特殊詐欺のターゲットにはなりにくいかもしれないけどね
高齢者に関しては代理人機能みたいなのを実装すれば対処できるかもしれないけど
754 :
:2022/11/06(日) 16:15:35.77 ID:9FU5lfqP0.net
>>744
6~16桁大文字アルファベット数字のパスワードだよ
e-Taxもこのパスワードを使用する
個人的には大文字だけというのが気に入らないんだけどね
でも小文字も可とするとパスワード間違う人が続出か
749 :
:2022/11/06(日) 16:09:07.11 ID:9FU5lfqP0.net
>>738
マイナンバーは鍵じゃないから泥棒が入手しても役に立たないんだよ
鍵はICチップの中と認証局にあって両方揃わないと機能しない
鍵としては使用できないけど、見せて本人確認というようなレガシーな
本人確認で悪用される可能性もあるから、むやみやたらに見せるなという話
このあたりは免許証なんかも同様だろう
755 :
:2022/11/06(日) 16:16:07.14 ID:c6r05LOQ0.net
>>749
まぁ、顔写真とナンバーさえあれば銀行の開設手続きは完了するしな
じゃあダメじゃん
みたいなw
やっぱヤバいじゃん
760 :
:2022/11/06(日) 16:18:23.91 ID:e2IG8Rqw0.net
>>755
マイナンバーではなくマイナンバーカードが必要
そのマイナンバーカードには顔データが入ってるから
本人以外では理論上は鍵は開かない仕組み
全然わかってないな
763 :
:2022/11/06(日) 16:20:26.08 ID:c6r05LOQ0.net
>>760
それは別枠で手に入れれば簡単簡単
ストーカーすればさ
金ちょっと使えばだれでもできちゃうよ
住所割れてんだし
こわいねー
便利すぎる世の中ってさ
めんどくせー役所の顔認証手続きがあるときは誰もやらなかったのにね
今はブッコ抜いてポチポチで完了
犯罪者天国ですわw
768 :
:2022/11/06(日) 16:25:59.36 ID:e2IG8Rqw0.net
756 :
:2022/11/06(日) 16:16:58.21 ID:e2IG8Rqw0.net
>>749
本当その通りなんだが
それを理解できる人が国民のどれだけいるか
政治家でも理解出来てないだろうし1%もいないだろね
IT携わっていてやっとそれとなく理解できる
761 :
:2022/11/06(日) 16:18:33.23 ID:c6r05LOQ0.net
>>756
あ、またそういう俺だけは理解できる系の精神勝利法で逃げちゃう系?w
あれ?俺またなにか論破しちゃいました?系?
123 :
:2022/11/06(日) 09:42:33.59 ID:yqKhZnco0.net
>>115
それ言ってたのマスコミと一部の馬鹿だけじゃね
政府は最初から必要なときは提示しろってスタンスだぞ
170 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 09:59:41.51 ID:H8/hrCGC0.net
>>140
クレカ悪用されると言うことはマイナンバーも悪用されるんよ
もういいから。クレカみたいな簡単なカードが悪用されて
マイナンバーが悪用されない保証もない。中途半端な個人証明書はいらんよ
偉い迷惑する
180 :
ファルコンアロー(神奈川県) [ニダ]:2022/11/06(日) 10:04:25.01 ID:kOJjX+oa0.net
隠す必要ないって言ってる奴はネットに自分の番号公表して何も起きないか実験してほしい
286 :
:2022/11/06(日) 11:07:30.01 ID:REl7YYwW0.net
291 :
:2022/11/06(日) 11:12:10.75 ID:rQ+GIB/T0.net
>>286
バカが 役所の端末に全部統合されんのよ 文系かよ
294 :
:2022/11/06(日) 11:14:18.33 ID:GLyOLia20.net
>>291
役所の端末からコアシステムにアクセス出来るだけだが…
しかもアクセスするには資格情報必須だぞ
295 :
:2022/11/06(日) 11:14:23.60 ID:HrfyTu1g0.net
302 :
:2022/11/06(日) 11:17:44.22 ID:rQ+GIB/T0.net
>>295
バカだなぁ コロナ給付金詐欺だってやっちゃいけないことだろ 役人ってのは勝手に人の納税情報とか利用して荒稼ぎ出来る立場の奴らなんだ
ましてや裏に政治家とかいたら個人情報ダラダラでも無罪になっちゃうよ そこらの民間企業の経理とは違うのよ モラル無しコンプライアンス知らんがな無謬の人
307 :
:2022/11/06(日) 11:19:42.92 ID:wXrKrb0D0.net
318 :
:2022/11/06(日) 11:25:20.91 ID:Tg+J2MEX0.net
>>302
偏見通り越して公務員ヘイトだな…
せめてなにか根拠でもあれば…
322 :
:2022/11/06(日) 11:27:46.96 ID:JtHdyZAZ0.net
344 :
:2022/11/06(日) 11:47:57.17 ID:H8/hrCGC0.net
>>322〜324
文言書いてるから文言の通りになるわけではない
歩道歩いてたら事故に巻き込まれ無いのか?
先ず自分に疑い持てよ。自分自信に疑いをもって生きろよ
自分が正しいと思ってるんか?正しいわけねぇーだろ
俺見てみろ両方説明した上で反対してることすら解らんのか?
俺は常に天秤の中心を意識してるんよ。つまらんと言いながら最終的に
相手納得してアンカつけないよ。其処にはお前ら一人一人思ってるからよ
お前らのレスに愛情一切ないんよ
352 :
:2022/11/06(日) 11:53:58.59 ID:t3eZpFnF0.net
361 :
:2022/11/06(日) 12:00:37.18 ID:EtqZvqtG0.net
>>344
お前、統失かよめんどくせぇな
お前がギャーギャー騒いでも意味ねえんだよ
382 :
:2022/11/06(日) 12:14:07.54 ID:H8/hrCGC0.net
>>361
いやいや意味あるんよなぜなら人には選択権利があるそれこそ自由よ
君は学校で起立礼着席してたろ。人は正しい事についていく修正あって
これを正常バイアスというんよ。正常バイアスがかからないと北朝鮮になるよ
345 :
:2022/11/06(日) 11:48:09.41 ID:y0U3KAmu0.net
あっ😰
358 :
:2022/11/06(日) 11:58:05.99 ID:9FU5lfqP0.net
>>345
これはマイナポータルというWebサイトの利用規約であって、マイナンバーの規約でも
マイナンバーカードの規約でもない
マイナポータルというのは、マイナンバーカード所有者がカードを利用して
自分の情報を参照する際に、各サーバー(年金とか健保とか)に問い合わせを
送信して、その回答を受信するWebメールシステムみたいなもの
たとえば自分の年金情報を見たい場合は、カードで本人認証した後
ねんきんネットに年金情報を送れと送信
10数分~1時間ほどして再度アクセスすると情報が送られてきてるんで
画面で閲覧またはpdfで保存
見た後不要ならその情報を削除
こんな感じのサイトの利用規約だよ
367 :
:2022/11/06(日) 12:04:04.95 ID:9FU5lfqP0.net
>>358
と書いた後で昨日出してたねんきん情報の問い合わせの回答見に行ったら
まだ回答返ってきてきてなかった。
543 :
ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [FR]:2022/11/06(日) 14:13:29.85 ID:y0U3KAmu0.net
>>358
じゃあマイナンバーカードで損害が発生したときの責任はどこにあるの?
556 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 14:26:39.80 ID:9FU5lfqP0.net
>>543
具体的な損害の内容によるだろ
マイナカードを暗証番号とともに人に渡して損害が発生したのなら本人の責任
それ以外でマイナンバーカード由来の損害って思いつかないな
マイナンバーとの連携システムの障害なら、年金ならねんきんネット、健保なら
健保システム、銀行口座なら銀行それぞれの管理団体の責任だろうし、
窓口でカードが読めなくて損害が出た場合はその窓口の責任
434 :
ファルコンアロー(東京都) [ニダ]:2022/11/06(日) 12:41:57.28 ID:d+86c/Pe0.net
>>416
> マイナンバーカードは、金融機関等本人確認の必要な窓口で本人確認書類として利用できますが、個人番号をコピー・保管できる事業者は、行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されているため、規定されていない事業者の窓口において、個人番号が記載されているカードの裏面をコピー・保管することはできません。引用元:総務省
マイナンバー法って知らないの?
( ´,_ゝ`)プッ
無知の社会出てない引きこもり
474 :
:2022/11/06(日) 13:14:30.20 ID:pQOrXWYf0.net
暗証番号の4桁ってだいたい想像つくよな
あれの人多いと思う
499 :
ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) [US]:2022/11/06(日) 13:44:03.14 ID:qboGc/xW0.net
>>474
そういうこともあるから本格的に悪用するなら手はなくはない
他人のマイナンバーカードを何万枚か手に入れてそういうポピュラーな暗証番号を片っ端から試す
これなら殆どはロックされるが何枚かは本人に成りすまして情報閲覧ができるカードが手に入るだろう…
でもこういうのはさすがに、簡単な暗証にしててしかもカードを奪われる奴に問題があるってことになると思うね
507 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 13:48:01.66 ID:9FU5lfqP0.net
>>499
まぁ4桁の暗証番号でできることはたかがしれてるんだけどね
重要なことはもうひとつの長いパスワードが必要だから
513 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 13:49:16.59 ID:gDAiO7Bb0.net
>>507
高齢化社会の年寄りに4桁だけでもハードル高いってのに何考えてんだろねぉ
522 :
スリーパーホールド(島根県) [CN]:2022/11/06(日) 13:52:32.85 ID:e2IG8Rqw0.net
>>513
だからパスワードの代わりに顔認証なら問題ないだろ
720 :
:2022/11/06(日) 15:42:21.95 ID:qboGc/xW0.net
546 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 14:16:01.82 ID:gDAiO7Bb0.net
>>545
統合することの国民のメリットは?無いだろ
別に1枚2枚カードが減るだけの話
だから普及が進まない
だから保険証廃止して強制的に所有させるんだよ
それのどこが民主主義なんだよ
564 :
ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) [US]:2022/11/06(日) 14:29:29.35 ID:qboGc/xW0.net
>>546
メリット大有り
たかがと馬鹿にしちゃいけない
身分証明書の種類は少ない方が社会的に効率がいい
今の保険証は写真も無いし発行母体も多くて判別や真偽確認が大変そう
573 :
河津落とし(東京都) [US]:2022/11/06(日) 14:33:41.10 ID:n1lORItt0.net
>>546
保険証が勤務先に紐付いてる方に違和感を感じなかったのか?
転職すると一定期間保険証が手元から無くなる事に不条理を感じなかったのか?
578 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 14:35:44.65 ID:gDAiO7Bb0.net
>>573
そら会社の保険使うし別に違和感なんか無いぞ当然年金もな
そら退職したら会社の保険使わなくなるから
何が疑問なのか理解できない
594 :
:2022/11/06(日) 14:44:46.54 ID:e2IG8Rqw0.net
>>578
新しい会社に転職しても保険証届くまで暫く使えない事だぞ?お金払ってるのにも関わらずだ
599 :
:2022/11/06(日) 14:46:21.48 ID:gDAiO7Bb0.net
>>594
だからそんなに頻繁に転職しねぇから
で?
608 :
:2022/11/06(日) 14:49:21.83 ID:e2IG8Rqw0.net
>>599
お前が転職するしないの話ではなくて不条理に思わないのか?に対してだろ
アスペルガーかよお前
579 :
ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) [US]:2022/11/06(日) 14:36:26.63 ID:qboGc/xW0.net
>>566
簡単に言うとハンコ無しペーパーレス社会の実現かな
611 :
:2022/11/06(日) 14:50:49.81 ID:e2IG8Rqw0.net
>>607
そもそもマイナンバーカードを理解してないんだな
盗んでも何もできないよ?(笑)
そういう仕組みになってる
逆に保険証盗まれた方が危険なのにそれに対しては何も思わないのか?
653 :
:2022/11/06(日) 15:06:49.83 ID:gDAiO7Bb0.net
>>651
データが一元管理じゃないなら保険証も免許証も一元管理じゃなくていい
658 :
:2022/11/06(日) 15:08:54.62 ID:GLyOLia20.net
670 :
:2022/11/06(日) 15:15:04.51 ID:9FU5lfqP0.net
>>653
別に管理しているわけじゃないんだけどな
マイナカードで本人確認したら免許情報呼び出せるから
物理カードなくてもいいよねって感じで簡略化してるだけ
674 :
:2022/11/06(日) 15:17:25.48 ID:gDAiO7Bb0.net
>>670
尚更日頃モチアルクノこええわ
暗証番号持ち歩いてんのと同じだろ
727 :
:2022/11/06(日) 15:45:22.43 ID:9FU5lfqP0.net
731 :
:2022/11/06(日) 15:47:57.95 ID:gDAiO7Bb0.net
>>727
契約の話だよね?
マイナンバーと暗証番号だけ
免許証、印鑑、印鑑証明、戸籍謄本等など
たった2つだけで契約成立してしまうのはリスクあるんじゃないの?
739 :
:2022/11/06(日) 15:54:36.09 ID:qboGc/xW0.net
>>731
契約に必要なのはナンバーと暗証番号じゃなくてカードとパスワードな
ちゃんとパスワードを秘匿して、紛失時はすぐに無効化してもらうことでその危険性には対処できる
総合的には電子社会の実現による利便性が勝ると思うね
741 :
:2022/11/06(日) 15:57:16.47 ID:9FU5lfqP0.net
>>731
そりゃ本人面談の上の物理契約が強固なのは当たり前だよ
738 :
:2022/11/06(日) 15:54:28.18 ID:cFbniw/70.net
番号を見せないように→それだけでは悪用出来ないのでフルオープンでもOK!
いやいや泥棒の元に鍵が1つでも揃いにくいようにするほうがいいに決まってんだろwかわりのセキュリティを増やしたならともかく減らすなよ
保険証の悪用が問題なら保険証に顔写真や血液型でも足しとけ
115 :
:2022/11/06(日) 09:36:55.52 ID:mAQUzllW0.net
初期は絶対見せるなとか言ってたな
いつからかあんなもん名前と一緒だからになった
169 :
ランサルセ(新潟県) [US]:2022/11/06(日) 09:59:30.73 ID:crFWZ5zE0.net
>>168
そこまで高頻度で使用するカードじゃないだろ・・・
205 :
ダイビングヘッドバット(東京都) [DE]:2022/11/06(日) 10:11:05.56 ID:BvKrc0mX0.net
マイナンバー悪用事件って今のところ無いよな?
あま金儲けには、り意味ないのかもね
212 :
アンクルホールド(茸) [US]:2022/11/06(日) 10:13:27.24 ID:0541AtHM0.net
>>205
ホントに金儲けしたけりゃクレカやキャッシュカード狙う方が手っ取り早いもん
マイナンバー悪用して金儲けなんておもちゃで世界征服並みに荒唐無稽な話だよ
226 :
腕ひしぎ十字固め(大阪府) [PL]:2022/11/06(日) 10:19:00.79 ID:aCfd5yqU0.net
>>212
これな。
マイナンバーを元に抜ける情報なんて、マイナンバーが無くても普通に抜かれてる情報だしな。
213 :
ファルコンアロー(神奈川県) [ニダ]:2022/11/06(日) 10:13:41.98 ID:kOJjX+oa0.net
だから心配してない奴はどうどうと公表して実験ほしいなってこと
235 :
ローリングソバット(茸) [GB]:2022/11/06(日) 10:23:59.79 ID:PL0R8tzJ0.net
>>231
運転免許証の番号を空で言えたらそいつは怪盗キッドの変装
227 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 10:19:06.23 ID:H8/hrCGC0.net
最初から免許証保険証年金統合しますなら俺は賛成するよ。
金で釣ろうとしたり後付けでグダグダになってて反対派は正しいよ
見抜いてるんよ。賢いじゃねぇーか
232 :
ミッドナイトエクスプレス(茸) [US]:2022/11/06(日) 10:22:22.01 ID:pPpvxIZD0.net
>>227
反対派が妨害したからグダグダになったので順番が逆だぞ
マイナンバーの草案には全ての個人情報を一括管理すると書いてある
241 :
:2022/11/06(日) 10:29:38.68 ID:H8/hrCGC0.net
>>232
利点がないと散策パラ最初からいってて話が2転3転してるのにも関わらずよくそれ言えるな
ひろゆきやホリエモンに泣きついて論理破綻を追及されたら
担当官僚こういったよ[広報やってくれ]ハァー?金渡して味方につけようとしてて
あきれ果てる。目が泳ぎまくってたよ質問に対して一切答えず
どうすれば成功するかを実装してから考えるとかあり得ないだろ
252 :
:2022/11/06(日) 10:38:22.03 ID:krZEAqBL0.net
255 :
:2022/11/06(日) 10:39:55.25 ID:R9ZJsiEH0.net
>>252
それマイナンバーカードがあろうがなかろうが関係ないじゃん
285 :
:2022/11/06(日) 11:06:35.42 ID:rQ+GIB/T0.net
>>255
いやいや マイナカードには登録銀行指定まで個人情報がギッシリだぞ それを役所の下っ端が自由に弄くり回せる
保険証の情報とかが葬儀屋に漏れまくる時代になる 役人の情報保護の甘さは山口不正送金レベル そして誰も責任取らないで知らんぷり
260 :
:2022/11/06(日) 10:45:54.34 ID:xfpGoqxM0.net
なら最初からしっかり説明して保護ケースなんて配布するなよw
どこまで自民公明って馬鹿なの?
そりゃ後ろめたさがあるからガス抜き必須ってな?w
266 :
:2022/11/06(日) 10:50:39.06 ID:AHSc05E50.net
273 :
:2022/11/06(日) 10:57:42.82 ID:xfpGoqxM0.net
>>266
作ったのは民主党でもそのまま利用するにあたり何も把握してない自民公明はなんなん?って話だが?
274 :
:2022/11/06(日) 10:58:33.73 ID:nNOPdvk50.net
マイナンバーカードと口座の紐付けの問題もそれで困るのは脱税してるやつのみだからな
全ての所得は役所が完全に把握してないと所得税は成り立たない、よって既に役所は全国民の所得を把握してる
はずなのに何故かそれを自動化することに反対してる人がいる
自動化電子化する方が所得が人の目に触れる機会は激減する
莫大な時間と労力を要する確定申告も楽になるから経済的な効果も大きい
それに反対するというのは脱税してるって言ってるに等しい
それ以外の理由が一つもない
296 :
:2022/11/06(日) 11:15:16.21 ID:H8/hrCGC0.net
>>274
脱税何が悪いの?。まずそこよな。税金ってさ納税の義務化とかしてるけど
これ事態強制労働よ。そもそも公務員に支払う義務事態基本的に不合理
もちろん公共機関とかインフラとか管理維持の為に支払うのは俺は妥当と思うよ
でも税金は自然権に当てはまらない。国防も年金もインフラもぜーんぶよ
それでもとると言うのなら不正一つでもあったらダメなんよ
でも平気で不正してるわけ。既に弊害でてるんよ
するとさ不平等になってくるんよ。平等うたいながら不平等やるって何?
小泉の息子貯蓄8億よ。同年代全員8億持ってるんか?
政治が不平等やってて納税義務とか笑わすなよって話よ
337 :
:2022/11/06(日) 11:41:04.65 ID:nNOPdvk50.net
>>296
納税の義務のない国ってあればいいね
汚職はまた別の問題でそれを取り上げて脱税を正当化するのは幼稚すぎる
警察官に犯罪者がいるからって自分も犯罪するのか?
みんな迷惑するからやめな
355 :
:2022/11/06(日) 11:57:20.63 ID:H8/hrCGC0.net
>>337
お前の言ってること論理破綻してるんよ。納税の義務ない国
ナウル共和国、消費税ない国なんてたくさんあるよせめて調べようぜ
警察が犯罪するから自分も犯罪するんよ。親が犯罪教えたら子供犯罪するんよ。
周りが殺人してたら子供も殺人するんよ。真似するんよ人間
お前の言ってる事って基礎ありきの理論で殺人ダメなこと解ってる奴に言い聞かせてるんよ
殺人ダメなこと解らないやつに説明してみ殺されるから。
503 :
エルボーバット(東京都) [FR]:2022/11/06(日) 13:46:48.64 ID:nNOPdvk50.net
>>355
答えが出てんじゃん
その国について
そして、おまえがガキの論理で生きてること
全て答えが出てんじゃん
300 :
:2022/11/06(日) 11:17:26.93 ID:feMs82AC0.net
開始当初、他人には絶対に教えないでくださいって言ってたじゃないですかぁ
303 :
:2022/11/06(日) 11:18:17.59 ID:GLyOLia20.net
>>300
無闇矢鱈にな?
事業者に伝えるのは同時に言ってたぞ。
反対派はよほど都合のいい記憶してるなw
311 :
:2022/11/06(日) 11:22:40.49 ID:REl7YYwW0.net
>>300
あれは「通知カード」しか無かったからで、写真つきのプラカードなら偽造偽証も大変だからじゃね?
305 :
:2022/11/06(日) 11:19:05.81 ID:rQ+GIB/T0.net
健康保険に顔写真付ければいいやん言っても全く回答が無いのがもうね これアベシだろ地獄で悶えるニッポン人
310 :
:2022/11/06(日) 11:21:40.08 ID:GLyOLia20.net
>>305
住所記載もないし本確に使えないんじゃん…
321 :
:2022/11/06(日) 11:27:00.10 ID:9FU5lfqP0.net
>>305
発行主体が国保の場合は市町村ごとだし社保や共済などは企業だったり組合だったり共同体だったりと
様々なんで統一的に発行することができないんだよ
346 :
:2022/11/06(日) 11:48:23.50 ID:v+TsIbM/0.net
373 :
:2022/11/06(日) 12:05:42.74 ID:REl7YYwW0.net
>>346
昔は他人の住民票も取れた
今は実の兄弟の住民票も取れない
376 :
:2022/11/06(日) 12:07:34.06 ID:Tg+J2MEX0.net
>>373
世帯が同じなら取れるでしょ?今できなくなったの?
405 :
:2022/11/06(日) 12:30:25.63 ID:sMZIXSv80.net
普及させたいならマイナンバー法なんか廃止すべきだろう
裏面をコピーするの禁止!
裏面を他人に見せるの禁止!見せられるの禁止!
おかしいよねこれ
免許証でも保険証でもないよこんな法律
414 :
:2022/11/06(日) 12:33:59.19 ID:bAJheWG20.net
>>405
確定申告や証券会社の口座開く時はマイナンバーのコピー提出が不可欠だから禁止されてないよ
446 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 12:45:52.23 ID:9FU5lfqP0.net
423 :
垂直落下式DDT(東京都) [ニダ]:2022/11/06(日) 12:38:21.18 ID:bAJheWG20.net
448 :
ファイナルカット(茸) [US]:2022/11/06(日) 12:47:01.54 ID:sMZIXSv80.net
>>444
おまえらなんかよりよっぽど知識もある人だからね🤗
お前らの解釈よりあてになるよ( ´,_ゝ`)プッ
487 :
スリーパーホールド(島根県) [CN]:2022/11/06(日) 13:29:09.28 ID:e2IG8Rqw0.net
>>485
そもそも停電したら病院自体機能しないだろって皮肉で言ってるんだろ(笑)
490 :
ボマイェ(大阪府) [DE]:2022/11/06(日) 13:34:53.61 ID:H8/hrCGC0.net
>>487
保険証なら患者被害になるそれは補助電源あればなんとかなるよ
でもサーバーや中継地点飛ぶと支払い混雑して
数時間まちになるこれよくないだろ?
2重に困ることするの?。やるならやるで国民全員に配布したらいいんよ
なんでイチイチ確認する必要性あるんよ。自身ないからだろ
逃げ道作る為に言い訳作るようならやるにつーの!
510 :
スリーパーホールド(島根県) [CN]:2022/11/06(日) 13:48:40.19 ID:e2IG8Rqw0.net
>>490
補助電源使う状況で普通に外来受け付けるとかないだろって皮肉がわからないの?(笑)
災害時ならそもそもいちいち保険証は確認しないし
494 :
サッカーボールキック(東京都) [US]:2022/11/06(日) 13:41:27.17 ID:jRCg5owd0.net
一意の番号に色々な情報を紐付けすぎなのは気になる
アメリカのSSNで散々問題視されてたんだから後発の日本はオリジナルの番号は利用者にも隠蔽して
用途ごとにオリジナル番号から生成するべきだった
万が一大規模な漏洩が起きたら生成した方を無効化すれば
他の用途には影響しない
生成した番号同士の紐付けだけ国がやるとかだと良かったんだが
501 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 13:46:05.88 ID:9FU5lfqP0.net
>>494
マイナンバーのオリジナルは住基コードだよ
住基コードを不可逆変換して作られたのがマイナンバー
保険証として保険データーベースを検索する場合もマイナンバーそのものは使われなくて
オリジナルのコードでやりとりされる
504 :
バックドロップホールド(大阪府) [US]:2022/11/06(日) 13:47:17.21 ID:r+OA9ol+0.net
>>501
あたまに何番かつけたのがマイナンバー
作ったやつアホだろなと
515 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 13:49:27.82 ID:9FU5lfqP0.net
496 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 13:41:36.05 ID:gDAiO7Bb0.net
利便性無しで全然作られず政府もほったらかしにしてたマイナンバーカード
急に普及を促進しだすのはいいがシステムが全く追いついておらず現場は大混乱
なんのために、何のメリットがあって、どのようなベネフィットが得られるか不明で政府は誰も説明しないし責任取ろうともしない
結局作ったメリットが国民ではなく管理する側が楽になるってだけなのがバレてもとにかく作れ作れじゃあ国民は納得しない
「作ってください!お金上げるから!ね!」
こんな恥ずかしいことはない
お金配らないとつくってもらえないようなシロモノなのかよと
ほんとうに便利なものならお金なんか配らなくても進んで作ります
結局作られたあとのことが何一つ伝わってこないから普及が進まないし拒否感を産む原因になっているだけ
つまり国がクソ
767 :
:2022/11/06(日) 16:22:44.92 ID:PLlLKjAA0.net
>>496
本当に便利だろうとなんかしらの餌がないと食いつかないのはペイペイ見ればわかるだろ
持ってると便利じゃなくて持たないと不便って方向にもってかなきゃダメ
パヨクがガタガタ騒ぐ?強行採決やれよなんで必要な時にやらねえんだ
781 :
:2022/11/06(日) 16:56:10.18 ID:gDAiO7Bb0.net
523 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 13:53:16.47 ID:gDAiO7Bb0.net
マイナンバーカード持つものも持たざるものも両方尊重されるべきだしそれが民主主義
それなのに所有を強制的にしようとする政府は民主主義の敵ではないかね
結局管理する側がらくするためだけのマイナンバーカード我々になんのメリットもない
一括管理してしまうことのデメリットのほうが大きく所有しないほうがメリットは大きい
それを強制的にしてしまうのが保険証廃止
マイナンバーカード持ってないと医療機関で保険使えなくなるなんて悪どいことやるよな
高齢化社会だから医療機関受ける年寄がほとんどだろこの日本は
腐ってる
558 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 14:28:13.01 ID:9FU5lfqP0.net
>>545
そもそも免許証や保険証を身分証明として利用すること自体が目的外使用だもんな
532 :
スリーパーホールド(島根県) [CN]:2022/11/06(日) 14:00:37.11 ID:e2IG8Rqw0.net
>>530
受けられなくはないだろ
10割負担すればいいだけ
選択の自由だよ
世界の常識
536 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 14:04:20.46 ID:gDAiO7Bb0.net
>>532
それを任意という名の強制っていうんだよ
ほんとアコギな真似をする
日本ってそういうとこあるよね
任意という名のワクチン接種
ワクチン接種しなければ仕事させない、施設を利用させないでもそれを公の場で言わない
任意という名の事情聴取
任意のくせに拒否すると集団で取り囲んでまるで犯罪者のように扱う
だったら最初から強引に連れて行けよと
539 :
スリーパーホールド(島根県) [CN]:2022/11/06(日) 14:07:57.99 ID:e2IG8Rqw0.net
>>536
強制と思うのはお前が同調圧力に弱いってだけだろ
ワクチンも打たなければいいし周りが何と言おうと関係ない
それが世界の常識で任意と言うもの
お前自身が嫌いな日本に取り込まれて文句言ってるだけだろ
俺は自由だ何も強制されたくないと言うなら出来るよ?今の日本なら
571 :
ドラゴンスクリュー(神奈川県) [US]:2022/11/06(日) 14:32:58.29 ID:c6r05LOQ0.net
番号だけでは何もできないから問題ないwww→だけど河野太郎の番号は教えられません
なにこれ
581 :
:2022/11/06(日) 14:37:30.67 ID:9FU5lfqP0.net
>>571
利用できるかどうかと、個人情報の公開の是非とは別問題だろ
587 :
:2022/11/06(日) 14:40:46.40 ID:c6r05LOQ0.net
>>581
問題ないんならできるやろ
逃げるなよww
580 :
:2022/11/06(日) 14:37:13.15 ID:HeXyiuis0.net
583 :
:2022/11/06(日) 14:38:34.51 ID:gDAiO7Bb0.net
592 :
:2022/11/06(日) 14:43:54.77 ID:HeXyiuis0.net
>>583
論点を逸らすな
社会保険は会社と個人が5割負担している
健保も年金も同じ
しかし、転職で変わるのは健康保険証だけで年金手帳は変わらない
普段滅多に使う事のない年金手帳など重要性は薄いが、医療機関で必ず使う健康保険証がコロコロ変わるのは不便だろ?
人が入れ替わる度に手続きが煩雑な法人側の負担も大きい
このデメリットが解消されるのに、何の問題が有るんだ?
597 :
:2022/11/06(日) 14:46:03.43 ID:gDAiO7Bb0.net
>>592
一般人はそんなに転職しないし不便とも思わんね
で?
620 :
:2022/11/06(日) 14:54:33.61 ID:HeXyiuis0.net
>>597
わかる?結局個人の感想レベルなんだよ
折角メリットを教えられても、俺がメリットを感じない事は皆もそう感じているに違いない。俺がやりたくない事は皆がやりたくないに決まっている。という単なるワガママ
1つ間違いないことは、お前1人がどんなに抵抗しようが残念ながらこの流れは止められない
変化を受け入れず、一生マイナンバーカードも持たない化石のまま死んで行きなよ
626 :
:2022/11/06(日) 14:56:37.71 ID:gDAiO7Bb0.net
>>620
流れは変えられない?オリンピックもそんなこと言ってたな
さては同一人物だなお前
オリンピック反対してたときもお前みたいなやついたわ
お前火消しだろwwwwwwwww
638 :
:2022/11/06(日) 15:01:47.95 ID:HeXyiuis0.net
>>626
オリンピック??お前何言ってるの?
正論で返されて反論できなくなったら全く無関係なオリンピックかよ
憐れすぎる…
な?
結局マイナンバーカード反対派ってこんな浅い奴なんだよ
40もレスして中身空っぽの残念な人間なのさ
644 :
:2022/11/06(日) 15:02:43.79 ID:gDAiO7Bb0.net
655 :
:2022/11/06(日) 15:08:13.54 ID:HeXyiuis0.net
>>644
悔しかったらまともに反論してみたら?
お前の言うとおりだとしたら、工作員に論破されたままだぞ?
590 :
:2022/11/06(日) 14:43:22.57 ID:e2IG8Rqw0.net
>>566
保険証に関しては不正利用ができなくなる
マジメに高い保険料払ってる人からしたらメリットだろ
595 :
:2022/11/06(日) 14:45:10.42 ID:gDAiO7Bb0.net
>>590
マイナンバーカードに統一されたからといって不正利用が一切なくなるという保証はどこにもないの
この世には絶対なんてものはないし
ましてや日本のネットセキュリティなんざ信用に値しない
それを管理する側も信用に値しない
603 :
:2022/11/06(日) 14:48:08.56 ID:e2IG8Rqw0.net
>>595
一切とは言って無いけどほぼできなくなるなるが?
そもそも今がやりたい放題なんだからそれを正すのは当然だろ
犯罪者を野放しにしてよしとする社会をお望みなら南極にでも行って自給自足の生活でもしてろ
607 :
:2022/11/06(日) 14:49:07.57 ID:gDAiO7Bb0.net
>>603
一つにまとめたら盗みやすくなるな
盗む側のメリットだな
604 :
:2022/11/06(日) 14:48:09.98 ID:gDAiO7Bb0.net
結局誰も国民に対するメリットが何一つとして挙げられてない時点で
無用の長物
だから普及率上がらない
だから強制的に所有させようとする
クソクソクソの政府のやるネットセキュリティなんてどうせ不正アクセスで漏洩しまくるのが見なくてもわかるわ
ゴミだからな日本は
617 :
:2022/11/06(日) 14:53:53.96 ID:e2IG8Rqw0.net
>>604
いくらでも上がってるのに見ない聞こえないしてるだけだろお前が(笑)
反対派って何も調べようともしないし知ろうともしない所詮その程度だからいつも論破されて発狂してるだけって
622 :
:2022/11/06(日) 14:54:44.73 ID:gDAiO7Bb0.net
>>617
挙げられてんのが管理する側の理屈しかないから言ってんだが
あと誹謗中傷忘れてないからな?いいのか放置しても
625 :
:2022/11/06(日) 14:55:50.13 ID:e2IG8Rqw0.net
>>622
いやお前が見てないやだけだろ(笑)
理解できないだけなのかも
639 :
:2022/11/06(日) 15:02:00.54 ID:GLyOLia20.net
>>637
それ言い出したら全てのデータな。
そのくせネットには簡単にデータ入力するのにw
646 :
:2022/11/06(日) 15:03:26.56 ID:gDAiO7Bb0.net
>>639
データを一つのカードにまとめるなんて盗みやすくなるだけ
暗証番号は分散管理しろって言うくせに
651 :
:2022/11/06(日) 15:05:17.58 ID:GLyOLia20.net
>>646
データは一元管理じゃないと何度言えばw
まずどうやって資格情報と暗証番号手に入れるの?
672 :
:2022/11/06(日) 15:16:39.47 ID:c6r05LOQ0.net
マイナンバーは絶対安心安全
↓
じゃあ晒せよ
↓
マイナンバーは個人情報だからゴニョニョ
なぜなのかwwwm9
677 :
:2022/11/06(日) 15:19:11.55 ID:bAJheWG20.net
>>672
大勢の国民がルール守る前提だから安全が担保できるんだろ・・・・・・・
なんで破ろうとするの・・・・・・・
692 :
:2022/11/06(日) 15:32:31.64 ID:c6r05LOQ0.net
>>677
みんなが法律を守れば安心安全
かーらーのー
↓
20人超の個人情報が暴力団側に流出か 杉並区職員、住基ネットにログインし情報を友人に漏洩 [448218991]
697 :
:2022/11/06(日) 15:33:58.65 ID:bAJheWG20.net
703 :
:2022/11/06(日) 15:36:35.00 ID:c6r05LOQ0.net
>>697
で、漏れた20人の命の保証はどうするのさー
親戚家族がバレて色々やられちゃったらどうすんのさ
孫とか親戚の女の子とかさ
きみ、責任とれるのかな?
678 :
:2022/11/06(日) 15:19:57.59 ID:gDAiO7Bb0.net
>>676
印鑑は盗めても
印鑑証明には本人確認書類いるだろ
706 :
:2022/11/06(日) 15:37:25.80 ID:9FU5lfqP0.net
>>678
本人確認書類(免許証など)だって盗めるだろ
710 :
:2022/11/06(日) 15:38:21.26 ID:gDAiO7Bb0.net
723 :
:2022/11/06(日) 15:42:42.91 ID:9FU5lfqP0.net
>>710
マイナンバーカードだって盗んだら窃盗だ
691 :
:2022/11/06(日) 15:32:20.79 ID:dR08+t5r0.net
番号だけでも沢山集めたらリバースブルートフォース攻撃で突破できるぞ
政府はほんとに分かってて言ってるのか?
701 :
:2022/11/06(日) 15:35:46.04 ID:bAJheWG20.net
>>691
マイナポータル利用してそれやったら不正アクセス扱いになるんじゃないか?
同一IPから総当たりなんてすぐ気づくだろ
693 :
:2022/11/06(日) 15:33:13.10 ID:gDAiO7Bb0.net
>>689
なりません
一つ一つ精査(笑)しないわけないだろ
そもそもこんな簡単なことをわかってない訳がないだろうに
責任者不在のままのほうが都合いいから放置してんだよ
700 :
:2022/11/06(日) 15:35:35.54 ID:GLyOLia20.net
>>693
なるよ?
パブコメはラベル毎に分類分けされてそのラベルの内容で話される。
不安だと言いながら結局は傍観者なの気楽でいいねw
708 :
:2022/11/06(日) 15:37:55.22 ID:gDAiO7Bb0.net
>>700
当たり前だろ
傍観者が一番楽だからな
言われるより言う側の方にいたほうがいいに決まってるだろう
715 :
:2022/11/06(日) 15:39:38.62 ID:GLyOLia20.net
>>708
不安になりながら行動にうつさないw
矛盾しすぎでしょ
695 :
:2022/11/06(日) 15:33:24.76 ID:bAJheWG20.net
匿名掲示板に書き込むコストで政府の決定が覆るわけないだろ
マイナンバー整備までのコストと比較されるんだぞ
698 :
:2022/11/06(日) 15:34:46.39 ID:c6r05LOQ0.net
>>695
じゃあオマエラ推進派も書き込むの止めればええやんけw
推進派はどうして矛盾する事しか言わないの?詐欺師なの?w
704 :
:2022/11/06(日) 15:36:45.49 ID:bAJheWG20.net
>>698
推進も何も決定した事に後追いで乗ってるだけだから何のコストもないよ
712 :
:2022/11/06(日) 15:38:55.64 ID:c6r05LOQ0.net
>>704
コストの話はしてないんだよなぁw
どうせ政府の決定は覆らないぞ、というのになんで推進派は必死になるのさw
矛盾してませんかー
って話だからね
699 :
:2022/11/06(日) 15:35:35.48 ID:9FU5lfqP0.net
>>671
いいかげんマイナンバーとマイナンバーカードは別物だと理解してくれ
マイナンバーは行政のデーター管理のもの 紐付けなどはこれに対して行われる
マイナンバーカードは、マイナンバーをその唯一性を利用して本人認証の為に利用するもの
705 :
:2022/11/06(日) 15:37:09.11 ID:gDAiO7Bb0.net
>>699
マイナンバーなんてほぼほぼ日常で利用することなんて稀だけど
どうして日頃から携帯させようとするの???
719 :
:2022/11/06(日) 15:41:52.35 ID:9FU5lfqP0.net
>>705
利用しない人は携帯しなくていいんだよ
必要な人が必要なときに携帯すればいい
702 :
:2022/11/06(日) 15:35:46.81 ID:gDAiO7Bb0.net
>>690
立候補してなれるならそうするが金の無駄遣いになるだけだからやらん
東京都知事選で無名がワラワラ立候補してたが結局無難な選択に落ち着くのがセオリーだからな
無難なやつがスキャンダルでも起こさない限り無名の初立候補新人が当選するなんて今の日本ではまずあり得ない
709 :
:2022/11/06(日) 15:38:18.45 ID:bAJheWG20.net
>>702
そうやってできない理由言うだけの人なんだね
713 :
:2022/11/06(日) 15:38:59.79 ID:gDAiO7Bb0.net
>>709
当たり前だろうだから今がある
国会議員になりたきゃ今もうなってるよとっくに
711 :
:2022/11/06(日) 15:38:30.10 ID:4zT6NXB60.net
銀行の口座番号知られても預金が盗まれないのと同じだよな
714 :
:2022/11/06(日) 15:39:21.60 ID:gDAiO7Bb0.net
716 :
:2022/11/06(日) 15:39:50.24 ID:c6r05LOQ0.net
>>711
乗っ取られたり振り込め詐欺に利用されたりするけどなw
724 :
:2022/11/06(日) 15:43:46.29 ID:c6r05LOQ0.net
Twitterの垢凍結荒らしとやり口は同じで行けると思う
それを行政サービスレベルでやられるリスクあるからw
729 :
:2022/11/06(日) 15:46:29.61 ID:GLyOLia20.net
>>724
資格情報ないと暗証番号入力にすら進めないけどどういうの想定してんの?
732 :
:2022/11/06(日) 15:48:22.27 ID:c6r05LOQ0.net
>>729
例えば病院の端末にスパイウェア仕掛けて総取りとかかな
看護婦か事務員一人抱き込めば行ける
735 :
:2022/11/06(日) 15:50:42.78 ID:GLyOLia20.net
>>732
資格情報はICチップのみだから成り立たんなぁ
805 :
:2022/11/06(日) 17:56:31.84 ID:/NDGuPdT0.net
顔写真あり証明書でも他人が成りすました事件が過去にあったと思うが
815 :
:2022/11/06(日) 18:27:32.89 ID:d4H4yJaj0.net
>>805
アラブ系なんて髭生やしてるから全員同じ顔に見えるよね(´・ω・`)
837 :
:2022/11/06(日) 21:13:30.40 ID:/NDGuPdT0.net
>>815
もちろん頻繁にある事件ではないけど、
窓口対応してる派遣なんかが身の危険を犯してまで本人確認することを期待するのは無理があるのよ
210 :
ボマイェ(東京都) [US]:2022/11/06(日) 10:12:56.56 ID:pLVn7XiR0.net
って真上に書いてたわ
3回のチャンスはあると
知られただけでは悪用されないはデマだな
河野、これにも喚けよw
281 :
:2022/11/06(日) 11:03:03.20 ID:hf1B2kQ/0.net
>>210
なんでデマなんだ
パスワード知られなければマイナンバー知られても問題ないだろ
218 :
シューティングスタープレス(埼玉県) [US]:2022/11/06(日) 10:15:25.38 ID:0gMeiU8D0.net
あのカバー、これから無くなりますよと煽ればメルカリで高値で売れそう
776 :
:2022/11/06(日) 16:52:25.57 ID:mU6pmVso0.net
>>218
アマゾンでも売ってるやつに必要か?
マイナンバーカードケース
251 :
:2022/11/06(日) 10:37:00.27 ID:E/t2OF8g0.net
気にすんなよ
個人情報なんて全部漏れてると思えば気が楽になるぞ
265 :
:2022/11/06(日) 10:50:25.90 ID:REl7YYwW0.net
>>251
ほんそれ
マイナカードは疑ってたけど
マイナシステム構築を、年金データを中国に漏らしたSAY企画が作ったと知ってから、カードのあるなし関係なくヤバいと思ってカード作ったわw
282 :
:2022/11/06(日) 11:03:10.12 ID:VYUk4hgn0.net
健康保険証として使えるって事は、社保→国保 国保→社保の切り替え期間は 会社や役所から即日代替証明書を貰うしかないんか
即日システムにも反映させんと、まーその間けがや病気で病院にかからなきゃいいだけだけど
325 :
:2022/11/06(日) 11:28:42.13 ID:e2IG8Rqw0.net
>>282
逆に切り替えは自動になるから便利になる
転職してもマイナンバーカードで即日使える
288 :
:2022/11/06(日) 11:10:29.84 ID:YEeN02fs0.net
>>8
クレジットカード会社で働いてる奴、やりたい放題じゃん
360 :
:2022/11/06(日) 12:00:28.69 ID:tT47fogh0.net
>>288
実際、店員が悪用するのは日常茶飯事だしな
313 :
:2022/11/06(日) 11:23:15.89 ID:FxS2BmCD0.net
家族の健康状態と資産がまるわかりになると
カルトがどこに勧誘攻勢したらいいのかわかる
ビッグデータできるよなw
327 :
:2022/11/06(日) 11:29:58.81 ID:9FU5lfqP0.net
>>313
マイナカードとは関係ないよね
マイナカードが保険証として使えるようになったとしても閲覧できる内容は
保険証番号で閲覧できる範囲と変わらんのだから
335 :
:2022/11/06(日) 11:39:11.75 ID:i5d4w+uE0.net
338 :
:2022/11/06(日) 11:42:15.52 ID:e2IG8Rqw0.net
>>335
実際にはナンバーレスだよ
読み取って保存される時には暗号化されて別の番号になる
カード表記のナンバーは人間視認用の番号
368 :
:2022/11/06(日) 12:04:47.07 ID:bS2E/Z3n0.net
374 :
:2022/11/06(日) 12:06:16.11 ID:Tg+J2MEX0.net
>>368
日本は個人情報の範囲が広すぎると思う。
そのせいでセキュリティがずさんになってるのかも。
何の情報とも紐づいていない、氏名生年月日の扱いも厳重に決められてるから
ルールを守ってるところだけが損してる気がする
412 :
:2022/11/06(日) 12:33:52.87 ID:Jz6GjF5V0.net
419 :
:2022/11/06(日) 12:35:24.60 ID:bAJheWG20.net
>>412
セキュリティレベルはクレカと同じ程度だからマイナの代わりにクレカの番号晒して試してみたら?
464 :
:2022/11/06(日) 13:01:12.34 ID:0Nw6rHjF0.net
これ最初は番号見られたらマズいから作業主任者指名して、作業する机には衝立を立てて、保管は金庫とか法律で決まってたのにえらい変わりようやね
468 :
:2022/11/06(日) 13:07:03.63 ID:9FU5lfqP0.net
>>464
それは他人のマイナンバーを取り扱う者に対する規定であって
マイナンバーの所持者本人に対するものじゃないよ
465 :
:2022/11/06(日) 13:02:30.02 ID:bAJheWG20.net
まあ状況やセキュリティの発達で後で法律が変わることはままあるしな
最初に政府が言ったことで固定してる人は変化への対応が苦手なんだろ
469 :
:2022/11/06(日) 13:07:16.73 ID:2T/TLva/0.net
>>465
高齢社会だと一度頭に入ったことを更新してもらいにくいからこれからも大変だ
476 :
:2022/11/06(日) 13:16:07.19 ID:2ZnybNqz0.net
用途変更による利用拡大等柔軟に変更するのは良いのだけど法律を改正しないでゴリ押しするのはどうかと思う。
法治国家なら自分達が作った法律を先ずは訂正してからにしてくれ。
492 :
フェイスクラッシャー(愛媛県) [US]:2022/11/06(日) 13:38:28.31 ID:9FU5lfqP0.net
>>476
用途変更なんてしていないだろ
犯罪収益移転防止法施行規則において、マイナンバーカードは運転免許証、パスポート、保険証などと並んで
本人確認書類と定義されているんだから。
根拠法は犯罪収益移転防止法施行規則第7条
483 :
:2022/11/06(日) 13:19:53.31 ID:dsMe7g5v0.net
番号知られてようが何もできないしアクセスできない
ICがなきゃ暗証番号を打ち込めない
未だにカード作ってない奴とかいるのか
500 :
バックドロップホールド(大阪府) [US]:2022/11/06(日) 13:45:52.36 ID:r+OA9ol+0.net
>>483
社則に入れるレベルまで講義に行き条文作ったワイにその言葉が言えるの?
社員全員誓約書配ったぞ?
497 :
ニーリフト(東京都) [IT]:2022/11/06(日) 13:42:05.39 ID:+Cvsphqu0.net
いつもの問題が起こってからやっぱり隠してくださいパターンだろ
846 :
:2022/11/06(日) 23:46:54.69 ID:IpgofyMH0.net
>>497
早くスマホ連動させて免許証とも連動させてくれ
なんなら図書館カードとジム会員証も一緒に頼む
505 :
リキラリアット(ジパング) [US]:2022/11/06(日) 13:47:26.68 ID:v8hHnDb20.net
514 :
バックドロップホールド(大阪府) [US]:2022/11/06(日) 13:49:17.04 ID:r+OA9ol+0.net
509 :
イス攻撃(東京都) [US]:2022/11/06(日) 13:48:28.81 ID:d7hvOdbm0.net
信用スコアとマイナンバーを紐付けて
信用スコアが低い国民は、社会インフラを使えない様にして排除する
政府批判する者 政府に従わない者
政府が定めたルールからはみ出した者は、デジタル円の使用停止、ネット使用の停止、給付金停止
まさしく国民の奴隷家畜化である
統一カルトの中国叩きは偽旗で、実際は中国とズブズブである
中国で使われている国民監視システムを日本に取り入れて、国民を奴隷家畜化して管理支配しようとする統一カルト自民党
こいつら統一カルト自民党こそ、ガチの共産主義のテロリストだ
516 :
バックドロップホールド(大阪府) [US]:2022/11/06(日) 13:49:49.44 ID:r+OA9ol+0.net
524 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 13:54:39.50 ID:gDAiO7Bb0.net
>>522
子供なんてすぐ大きくなるし顔変わるから免許証より更新の頻度上がりそうだね
そもそも日本はマスク社会だから撮影時マスク触ったりなんかでコロナにかかっちゃうね
527 :
スリーパーホールド(島根県) [CN]:2022/11/06(日) 13:56:47.78 ID:e2IG8Rqw0.net
>>524
子供は5年、大人は10年みたい
グーグルの顔認証では子供の頃の写真もきちんと同一人物として認識するからかなり優秀だけどね
547 :
毒霧(徳島県) [KR]:2022/11/06(日) 14:17:10.55 ID:vpdOYARt0.net
民主主義に絡めてるアホがおるが
保険証も別にそんなの通して作ったもんですらないから何の関係もあらへん
550 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 14:19:32.32 ID:gDAiO7Bb0.net
>>547
島根だか徳島だか田舎の年寄ばかりだなこのスレは
民主主義なら持つものも持たざるものもどちらか一方に利益や損が発生するようなシステムにならないようにすべきだろう
差別だよ
明確な差別
持たないものが損をする
これは明確な差別だ
557 :
トペ スイシーダ(茸) [ヌコ]:2022/11/06(日) 14:26:45.99 ID:gDAiO7Bb0.net
>>555
どうせプロキシサーバー使ってIP偽装してんだろ
俺はちゃんと住んでるとこの県が出るからな
576 :
オリンピック予選スラム(東京都) [US]:2022/11/06(日) 14:35:12.52 ID:64Xfcftq0.net
カード配布される個人全員に固有の暗号キーが存在するが、アホほど桁数が多い素数がらみなので超安全
588 :
:2022/11/06(日) 14:41:12.04 ID:9FU5lfqP0.net
>>576
しかも暗号化の種は乱数を生成して作成されるから同じデーター使ってキーを作ろうと思っても
同じ物は作成できないしな
726 :
:2022/11/06(日) 15:44:53.35 ID:c6r05LOQ0.net
あれあれー
全然安心安全じゃないんだけどー
マイナンバー厨さんどうしたの?息してるー?www
730 :
:2022/11/06(日) 15:47:07.25 ID:9FU5lfqP0.net
>>726
当初のデーターや金を盗まれるって話から、カードを無効化していやがらせをされるって話に
方針転換したんだね
774 :
:2022/11/06(日) 16:49:53.51 ID:e2IG8Rqw0.net
>>773
そもそもそれができるなら今の方がよっぽど危ないのはわかってる?
マイナンバー、マイナンバーカードにすればそのリスクは減るんだよ
794 :
:2022/11/06(日) 17:19:21.75 ID:qboGc/xW0.net
あれ。なんで私がこっち側…
>>774
騙されちゃうともはや大差ないと思うけどな
騙して委任状とか実印を押した偽書類とか実印そのものを送らせる
それがマイナンバーカードとパスワードを送らせるようになる
老人だと実印のヤバさは身に付いてるだろうけどマイナンバーカードの管理の大切さは身に付いてないだろう点も要注意
それに騙し取ったモノを使っての実際の手続きの手間はマイナンバーカードの方がぐっと楽
私は世の中が効率化すれば犯罪も効率化するのはしょうがないと思うけど新規のリスクを過大評価するのは世の常だ
791 :
:2022/11/06(日) 17:13:13.47 ID:FyHWfX4A0.net
806 :
:2022/11/06(日) 17:58:41.85 ID:gDAiO7Bb0.net
>>791
本人確認で毎回射精させるってのかよ!?
800 :
:2022/11/06(日) 17:41:25.64 ID:HM42EDK00.net
841 :
:2022/11/06(日) 22:19:39.03 ID:mU6pmVso0.net
2 :
:2022/11/06(日) 09:03:30.78 ID:GPpucy0Q0.net
766 :
:2022/11/06(日) 16:21:34.59 ID:w6KesA7L0.net
住基ネット導入後に相当な意見が出ていたのに
今になって考え始めてもなぁ
1度落ちると止められないんだなぁ
779 :
:2022/11/06(日) 16:54:50.88 ID:js0eF6Tn0.net
クレカとかキャッシュカード普通に持ち歩いてるやつが
「マイナンバーのセキュリティガー!」ってアホですか…
783 :
:2022/11/06(日) 16:58:09.17 ID:FyHWfX4A0.net
786 :
:2022/11/06(日) 16:59:42.41 ID:FoxhHzZT0.net
あえて体内チップをお勧めする。ハードだと紛失のリスクがあるし、
再発行まで1週間だそうだからその間どうするかの問題がある。
788 :
:2022/11/06(日) 17:08:06.90 ID:FyHWfX4A0.net
一昔前は、日本国で生活する外国人は指紋登録あった筈。いつの間にか消えちゃったみたいだど。いっそのこと、全日本人を含めて指紋登録義務化すれば
790 :
:2022/11/06(日) 17:09:49.65 ID:gDAiO7Bb0.net
793 :
:2022/11/06(日) 17:17:36.90 ID:7p+4IXCG0.net
795 :
:2022/11/06(日) 17:20:11.59 ID:JW7ep/0p0.net
なんか中途半端なカバーだよなと思っていたが要らんのかいw
だったらそうだと政府はキッチリ発表せんかい
出鱈目やって金ばっかり使って国民馬鹿にしてんのかって
798 :
:2022/11/06(日) 17:29:59.67 ID:IJG92/510.net
803 :
:2022/11/06(日) 17:49:16.17 ID:PZK7jLrQ0.net
ワイのマイナンバーに自分の誕生日を入れんなよ。マジそういうの何とかしろよ。
804 :
:2022/11/06(日) 17:55:30.77 ID:c6r05LOQ0.net
あーあーどうしてみんな
マイナンバー晒せないって
個人情報 聞きたいって しりたいって
ねぇ オンディーヌー♪
807 :
:2022/11/06(日) 18:00:52.12 ID:aCfd5yqU0.net
そのうち百均とかでマイナンバーカバー売られるんじゃね?
持ち歩く必要も出てくるだろうし。
809 :
:2022/11/06(日) 18:17:00.62 ID:L8O/KnB00.net
>>808
家紋て別に戸籍に登録されているわけじゃないから、お前が丸付きか丸無しか選ぶことになるんじゃね?
816 :
:2022/11/06(日) 18:31:39.87 ID:7OxbAEgU0.net
マイナンバーの暗証番号はカードの4つの機能ごとに設定する必要がある。
そのうちの1つはアルファベット大文字と数字の組み合わせで7ケタ以上である
必要がある。
こんなの滅多に使わないのに覚えられないでしょ。
財布にマイナンバーカードと暗証番号のメモを入れる人が多数続出と予想w
818 :
:2022/11/06(日) 18:44:47.33 ID:d7hvOdbm0.net
デジタル監視社会のディストピア
統一カルト自民党が、ロスチャイルド家から命令を受けて実行している世界統一政府のディストピア
ロスチャイルド家が、中国で実験を繰り返し実用化した国民監視システム
それが人類総背番号化のマイナンバーだ
マイナンバーをカードからスマホ、スマホからチップに誘導して、人体にチップを埋め込むのが最終目的だ
要するに家畜の耳に付けている識別タグを人類にはデジタルタグにして付けさせる訳だ
すべての個人情報をマイナンバーに紐付けて、性格 思想 資産 家族構成 体の健康状態までリアルタイムで監視される
毒ワク接種回数もマイナンバーと紐付けだ
こんな超監視社会のディストピアなど断固拒否しろ
819 :
:2022/11/06(日) 18:45:10.17 ID:d7hvOdbm0.net
超監視社会とは、大衆全員が容疑者扱いされると言うこと
だから顔認証カメラでAI監視までする
鉄道関連でマッチポンプの事件を意図的に起こし、顔認証カメラで国民をAI監視して支配している
ジョーカー事件は顔認証カメラを導入する為のヤラセである
テレビは洗脳装置、ハリウッド映画を見せられてディストピアに誘導されているだけ
コロナパンデミック ウクライナ戦争 すべてヤラセである
支配者に脅威となる大衆は、全員容疑者扱いされる
国民総背番号制度のマイナンバーは囚人と同じ番号で管理される訳で、囚人扱いされていると同義だ
820 :
:2022/11/06(日) 18:45:31.92 ID:d7hvOdbm0.net
デジタル監視社会のディストピア
統一カルト自民党が、ロスチャイルド家から命令を受けて実行している世界統一政府のディストピア
ロスチャイルド家が、中国で実験を繰り返し実用化した国民監視システム
それが人類総背番号化のマイナンバーだ
マイナンバーをカードからスマホ、スマホからチップに誘導して、人体にチップを埋め込むのが最終目的だ
要するに家畜の耳に付けている識別タグを人類にはデジタルタグにして付けさせる訳だ
すべての個人情報をマイナンバーに紐付けて、性格 思想 資産 家族構成 体の健康状態までリアルタイムで監視される
毒ワク接種回数もマイナンバーと紐付けだ
こんな超監視社会のディストピアなど断固拒否しろ
822 :
:2022/11/06(日) 18:48:07.01 ID:pn/lzeXN0.net
>>821
若者にも苦行ッス
使い回せないってのが苦痛
832 :
:2022/11/06(日) 20:02:57.72 ID:O5XpgxUQ0.net
>>830
性別はトランスジェンダーを騙るクズの選別に必要。
今、公的に性別を証明できるのはマイナンバーカードだけだろ。
834 :
:2022/11/06(日) 20:11:57.52 ID:Un2bMW+Y0.net
835 :
:2022/11/06(日) 20:30:02.49 ID:7sU0uWl30.net
836 :
:2022/11/06(日) 20:35:02.86 ID:e2IG8Rqw0.net
>>821
そんな物はない
電子認証の更新が5年でその時にパスワードが必要
838 :
:2022/11/06(日) 22:03:14.90 ID:P3LqbbcG0.net
免許証は本籍記載廃止がプライバシー保護とかいってたけど
アレも別に見られても問題ない項目だよね
840 :
:2022/11/06(日) 22:18:23.80 ID:oQGCwb770.net
出す側はそうだけど受け取る側は現行法下でうっかり取得しちゃったらすげー困るんだが
850 :
:2022/11/07(月) 04:23:20.89 ID:BmtVOt7T0.net
導入初期にマイナンバー見られるなっていってたのはじゃあなんだったんだよ
851 :
:2022/11/07(月) 05:26:48.93 ID:ZKuChB590.net
マイナンバーの番号程度で大騒ぎしている連中は、自分が保有する車のナンバープレートも隠しておけよw