大出世の王毅外相「二つの大国である中米を変えることはできない。米国は中国の発展抑え込むな!」 [271912485]

1 ::2022/10/29(土) 12:43:22.36 ID:N9SgKJ5a0.net ?2BP(1500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国外相、「米国は中国の発展を抑え込むな」 米駐中大使と会談で

 中国の王毅(ワンイー)国務委員兼外相は28日、米国のバーンズ駐中大使と会談し、「二つの大国である中米はどちらも相手を変えることはできない。米国は中国の発展を力で抑え込もうとすべきではない」と伝えた。中国外務省が発表した。

 同省によると、会談は今年3月のバーンズ氏の着任にともなう訪問という位置づけ。王氏はバーンズ氏の着任に歓迎を示し、「中米関係は瀬戸際にある。駐中国大使として、中米間の橋渡し役になって欲しい」と伝えた。

 22日に閉幕した中国共産党大会の政治報告では「覇権、覇道、いじめ行為が(世界に)甚大な被害をもたらしている」など、米国を念頭に国際情勢認識に対する厳しい認識を示した。11月の主要20カ国・地域(G20)首脳会議を前に、王氏はそうした中国側の認識を伝えた形だ。

 王氏は、党大会を経て党トップ24人で構成する政治局員に就任。楊潔篪氏の後任として、外交部門トップに就任するとみられている。(北京=高田正幸)

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4d07bf1b235e74138960d17b2b6959d2105d010/images/000

12 ::2022/10/29(土) 12:51:18.04 ID:BwU7Ph5t0.net

中学高校と文革時代を農村で農作業で過ごして、大学は共産党のコネだけで入って実質小卒の無能集団だけで構成されたイキリヤクザの集団が現在の中共執行部。

25 :吉ブー(静岡県) [US]:2022/10/29(土) 13:14:37.68 ID:MTd2Iqxy0.net

>>12
伝統文化の破壊、経済と学術研究の停滞をもたらした文化革命で習近平の父親は
地方へ追放されたんだよな
そのときに洞窟暮らしもしてる
自身も反動分子な学生と見られて4回も刑務所送りをされてる

62 ::2022/10/29(土) 19:06:26.39 ID:HrB4nASf0.net

>>12
実際、習近平の統治力凄いよ
天才的 
現実の地球支配も可能になってきた

69 ::2022/10/29(土) 20:08:34.13 ID:NOnJQcjt0.net

>>62
でも物凄い馬鹿だよな
特に経済音痴が凄まじいのは有名

18 :虎々ちゃん(東京都) [JP]:2022/10/29(土) 12:57:14.36 ID:naxTKLQc0.net

日本もこれが言えていたらまた違った未来だったんだよねえ…
惜しい、実に惜しかったな

22 :ばら子ちゃん(東京都) [US]:2022/10/29(土) 13:08:26.48 ID:SHxX68o80.net

>>18
原爆落とされ完膚なきまで叩きのめされて軍事基地化されて以降、日本にそんな惜しい局面なんて一度もなかったろ

食料もエネルギーも自給力のない、アメリカの後見によって国際社会で商売させてもらってるだけの小国が、でかい態度とれるわけがない
惜しかったなんてのは思い上がりだ

28 :カーくん(茸) [FR]:2022/10/29(土) 13:18:17.54 ID:74L9h4uO0.net

地方州だけななく胡錦濤派の内乱の可能性も高くなったなあ
プーチンと同じ臭いのキンペー
一番大きな問題はちょいと前のプーチンみたいな国民からのカリスマ視がない
更にプーチンは死を覚悟したときはキンペーを道連れにボタンを押す可能性さえある

36 :ばら子ちゃん(北海道) [US]:2022/10/29(土) 13:57:34.23 ID:rwgLu/+c0.net

>>28
あれはちょっとやり過ぎ。完全な公開処刑だもんな。
外国人の俺でさえひでー事するなあと思ったから中国人なら尚更じゃねえの?

35 :メトポン(石川県) [JP]:2022/10/29(土) 13:56:56.60 ID:w22JbxiE0.net

いや、中国も大体わかってるだろ
独裁がどういう結果をもたらしてるか
プーチンがなにをしたか
習近平を降ろしてはよ民主化しろや

67 ::2022/10/29(土) 19:58:08.46 ID:TquyLjnn0.net

>>35
民主化じゃ足らん、3つに分裂させようぜ
そうしたらお互い小競り合いで国力消耗するだろw

54 ::2022/10/29(土) 18:29:33.47 ID:ehZ7C63S0.net

駐日大使の時はいいおっさんだったんだけどなぁ

>>53
中国があげてる数字、真に受けてんの?w

59 ::2022/10/29(土) 18:45:41.33 ID:EM2zQ1rJ0.net

>>54
そんな事言ったら日本の数字もどうなんだってなるしな
交易額から軍事費まで出てる数字はそのまま受け取るしかないだろ

61 ::2022/10/29(土) 18:55:36.04 ID:oI8Dgupu0.net

>>1
大出世?
順当だろ、在日大使にしては出世と言いたいのか?

85 ::2022/10/30(日) 15:50:45.94 ID:rac2m1QR0.net

>>61
今までは駐日大使なんて窓際の格下ポストでしかなかったぞ

86 ::2022/10/30(日) 15:59:51.84 ID:jFfoRBLr0.net

先の大戦の日本包囲網に抗議もせずにいきなり真珠湾
日本外交は中国の多弁を見習うべきだな
大英帝国シンガポールの東洋艦隊を攻撃されたとき
チャーチルは、後に「日本がそんなに(ABCD包囲網で)大変だったら
言ってくれれば良かったのに」と言ったそうだね
外交で寡黙は罪

91 ::2022/10/31(月) 02:39:46.17 ID:XKBwrST90.net

>>86
そりゃ随分と偏った歴史認識だね
どこで学んだんだそれ

RSS