磐田&清水 史上初の静岡県勢同時J2降格ピンチ…ネット悲鳴「サッカー王国崩壊」「マジ泣きそう」 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/10/30(日) 09:51:44.12 ID:x3cBLKhI9.net
スポニチ[ 2022年10月29日 19:09 ]
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/10/29/kiji/20221029s00002179535000c.html

明治安田生命J1リーグ第33節は29日、各地で9試合が行われ、最下位の磐田がアウェーで17位・G大阪に0―2で敗戦。最終節を残してJ2降格が決まった。16位・清水もホームで鹿島に0―1と敗戦。自動降格圏の17位へと転落し、史上初の静岡県勢同時降格の危機が迫ってきた。

この状況にツイッターでは「J2降格」や「J1残留争い」といった関連ワードが続々とトレンド入り。ネット上では清水もJ2降格の危機を迎えたことで「J1から静岡勢消えるなんてマジ泣きそう」「清水と磐田やばいな 静岡勢両方とも落ちてくるのは嫌だぞ」「磐田降格決定、清水も負けたのか…」「磐田も清水も負けた…静岡勢もうダメだぁ」「清水も負けて崖っぷち」「このまま降格したらもう二度と“サッカー王国”と名乗れなくなる」と落胆するファンの声が多く上がった。

なかには「清水に静岡の命運を託した」「J1の灯を静岡から消さないように頑張ってほしい」「せめて清水だけでも残って」といった応援するファンの声もあったが、「静岡がサッカー王国だった時代はどこへ」「静岡勢2チーム降格もみえてきたな」「磐田さん降格はしゃーないけど清水も落ちたら静岡の人達が…」「日本のサッカー王国と言われてきた静岡、こんな日が来るのか」「これ磐田と清水がダブル降格でサッカー王国崩壊やな」「静岡はもうサッカー王国じゃない」と悲観的な声の方が多かった。

458 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 19:44:03.68 ID:rlRj8U7S0.net

>>82
静岡って多分全国でも屈指の“印象の薄い県庁所在地”だと思う

468 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:12:03.66 ID:1Um/3cFz0.net

>>458
静岡は第2都市に有名所がないからまだ影は薄くない。
徳山市に負ける山口市や、米子市に負ける鳥取市、前橋市に負ける高崎市、そもそも何県の県庁所在地が出てこない津市や大津市ほどではないが。

472 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 22:30:29.55 ID:HbjlAPtT0.net

>>468
今は浜松の方が大都市やで

474 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 22:54:41.73 ID:HV4D3Cu80.net

>>468
浜松の方が有名やん
政令指定都市で静岡市より人口も多いし

481 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 23:33:31.33 ID:RhGMkmyr0.net

>>468
鹿児島市よりも人口が少ない鳥取県の小競り合いなんて余所者からしたら笑っちゃうレベル
むしろ砂丘あるだけ鳥取の方がマシなレベル

494 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 05:20:49.95 ID:LST+lYwd0.net

>>468
徳山市って何年前から来たんだよ

484 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 23:46:12.11 ID:nb7DAWOm0.net

>>458
ある意味そこは千葉と共通してるかも
いかんせん県のイメージ(お茶・落花生)が強すぎて県庁所在地の影が薄い
全国区の漁港(焼津・銚子)を抱えてる所もそっくり

487 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 00:09:15.62 ID:OpTgWmPf0.net

>>458
津とか大津とかいくらでもあるだろw
そもそもこの辺は県庁所在地として知られてすらないからw

489 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 00:14:55.44 ID:EkdOecLJ0.net

>>458
俺は鳥取市だと思う
中国地方の人間ですら、鳥取市ってあったっけ? 県庁所在地は米子市でしょ? という認識

493 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 05:18:59.99 ID:kwpSpUag0.net

>>489
「屈指」って日本語、分かる?

497 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 05:58:32.13 ID:1VLP1Chn0.net

>>489
鳥取と米子は五十歩百歩
県名と県庁所在地が同じ名前のところはいくらでもあるから

505 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 12:39:39.19 ID:Q3VVX3dL0.net

>>497
島根の松江と混同して、鳥取も県名の市がないと勘違いしちゃうんだよな

82 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:24:48.52 ID:THPqgW8e0.net

静岡エスパルスとジュビロ浜松に改名してファン・スポンサー増やそうよ
清水と磐田じゃ名前がローカルすぎて知名度が…

101 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:31:54.34 ID:KaB0ySHF0.net

>>82
浜松はともかく旧静岡市にはタミヤ以外全国区の会社がない

203 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:28:41.14 ID:vsylRb740.net

>>82
静岡浜松のファンは増えないけど清水磐田のファンは減る

456 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 19:18:38.48 ID:dlWn0S2C0.net

>>82
磐田はその通りだが、清水は次郎長やちびまる子ちゃんで有名だと思うが

284 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:39:38.80 ID:E9x/DIMv0.net

>>5
1度でいいから高校サッカーで優勝しよう
つか関東勢で優勝ないの神奈川だけだし

288 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:40:26.65 ID:QL5d3Dp00.net

>>284
野球は関東で一番強いのに

355 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:43:05.24 ID:pu/uFoRJ0.net

>>288
そりゃ神奈川って関東一の野球王国だぞ
ぶっちゃけマリノスより横浜高校の地方予選の方が注目度高いほど

392 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:41:53.51 ID:aKBrhBWv0.net

>>355
なおベイスターズ()
実績見てもライオンズやマリーンズの方が全然格上

298 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:44:48.54 ID:Fm0H+OAa0.net

>>284
神奈川のトップはクラブのユースに行くから
高校サッカーはしょうがない

301 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:46:59.47 ID:4kFZGWcU0.net

>>298
つっても神奈川出身の名選手って俊さんしか思いつかんな
人口比で言うと静岡、鹿児島が頭一つ抜けてるイメージ

315 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:57:01.00 ID:Vbn8HzSO0.net

>>301
久保、伊東、三笘、遠藤、田中碧、板倉
今の日本代表の主力は神奈川出身

350 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:34:58.40 ID:4LBaO5Sp0.net

>>284
おいおい嘘だろって思って調べてみたらマジだった
中村のいた桐光学園の準優勝が最高か

151 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:53:08.98 ID:f15MF1sf0.net

>>148
知的な障害ありそう
お前のことな

154 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:55:45.88 ID:hy1Ba8q90.net

>>151
優秀かどうかは知らんけどな、他県民の印象は最悪だよ

223 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:42:24.57 ID:f15MF1sf0.net

>>156
なんでID変えてんの?
>>154
まともな知能してたら最悪なのはJR東日本ってわかるけどな

156 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:57:09.91 ID:PvIjzgcl0.net

268 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:25:10.31 ID:kp/+hpKp0.net

高校サッカーもあまり聞かなくなったな

276 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:32:19.12 ID:fkDHoxB10.net

>>268
静岡はユースは強いから優秀な子はみんなユース行きやぞ

283 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:38:35.13 ID:1JFHnqzl0.net

>>276
Jリーグのユースあるところはどこも同じようなもんだけどな

287 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:40:25.07 ID:kp/+hpKp0.net

>>276
そうなんだと思って見てみたら
エスパルスユースも降格圏内じゃん
ユースの話ってアオアシで知らないんで

321 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:59:26.20 ID:fIvsJMla0.net

>>287
清水ユースは今年だけ弱いって感じ
場所が日本の真ん中だからU-18プレミアリーグではEASTになったりWESTになったりだけど
コンスタントに上位にいる
今年はWESTのレベルが高いとは言われてたけど、清水ユース以外にも優勝常連のガンバユースや
広島ユースが下位に沈みすぎてる

340 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:26:30.84 ID:DDagl4a40.net

>>276
でも来年の新小5は磐田ユース(スクール)に入れなくなりました(´・ω・`)

448 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:48:15.53 ID:Dt/C3gIx0.net

なんで静岡県ばかりが関所チンピラ扱いされて佐賀県は非難されないんだぜ?

454 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:52:07.83 ID:4+lKO+AW0.net

>>448
しぞーかほぼ全域が通り道なのに対して佐賀は通り道の鳥栖さえ無事なら後はどうでもいいレベルだから
ぶっちゃけ福岡民ですら長崎なんか眼中にない

483 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 23:38:52.21 ID:RhGMkmyr0.net

>>448
佐賀の存在感のなさと長崎があまりにもオワコンすぎるから誰も盛り上がらない
あんな坂だらけで痩せた土地しかない不毛地帯よりは土地が余りまくってる東九州を開拓した方がマシなレベル

495 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 05:53:38.24 ID:1VLP1Chn0.net

>>448
リニアの呪いとか言われるのかな

504 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 12:29:35.87 ID:0uSXuxBL0.net

>>448
リニアも静岡区間だけ在来線で繋げば面白いのにな

90 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:28:30.68 ID:PNAmEVtN0.net

j1からまだ一度も落ちてないクラブまだあるの?

93 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:29:12.97 ID:A5H60TWW0.net

>>90
鹿島とマリノスはまだ降格したことがない

95 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:29:36.37 ID:HsBd50cU0.net

>>90
鹿島とマリノスだけ

294 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:42:31.81 ID:SMXb/2HN0.net

>>95
鳥栖も落ちてないよ

386 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:28:28.78 ID:zQEY4EGv0.net

>>90
鹿島、横浜、鳥栖だけ

148 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:51:31.09 ID:6PalPoR20.net

160 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:01:02.17 ID:o4RwVLuF0.net

まだ静岡には緑茶がある!

172 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:08:24.86 ID:qoimBGGD0.net

>>160
鹿児島に1位の座を奪われかけてるだに

179 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:10:56.72 ID:cebeArmQ0.net

>>172
静岡の茶の会社が出す商品安くて美味しいんだけどその茶も定位置ではなくなったのか

191 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:17:31.87 ID:o4RwVLuF0.net

>>172
マジか!崖っぷち静岡w

184 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:14:11.98 ID:0RBXHJco0.net

とにかくリニア邪魔しすぎなんだよ
静岡なんて廃県で良い
伊豆は神奈川に併合
浜松より西は愛知に併合
それ以外は山梨に併合が良い

265 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:23:27.26 ID:hCgcSt8I0.net

>>184
リニアとかイラネーんだよ、実際

400 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:02:15.89 ID:xPwBgj/b0.net

>>184
いいね!
沼津まで神奈川にして!

432 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:09:20.58 ID:1NL18iPJ0.net

>>184
お前の力で廃県にしてみろカス

27 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:02:57.63 ID:gCgdD15W0.net

静岡にJ1チームが無くなることはJリーグの損失である
J1サポも静岡にJ1チームが無くなっては日本サッカー界が衰退してしまうと危惧してる

450 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:50:58.39 ID:woHbUZOP0.net

>>27
熊本「心配すんな。大津高校抱えてるウチが新たな灯を点すよ。清水さん、介錯つかまつる。」

457 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 19:20:04.16 ID:dlWn0S2C0.net

>>450
つーか、熊本なんて地元の大津高校の野田や一美ですら避けたのにな
まぁ、確かにあのあとJ3だったけど、今やJ1に

466 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:56:04.82 ID:BD2FYGuG0.net

>>450
秀岳館…

293 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:42:31.75 ID:wUua1rPT0.net

名実共に東海地区はサッカー不毛の地になったか

静岡→プロはオワコン、部活もオワコン
愛知→プロは中位、部活は全国最弱レベル
岐阜、三重→存在してるのかさえ謎

306 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:49:43.63 ID:NI0kPdFr0.net

>>293
プロが中位ならいいだろ。愛知のプロ野球チームは中位どころか

310 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:54:06.59 ID:kp/+hpKp0.net

>>293
三重県の四日市中央工業ってサッカーだけ有名だよな

345 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:31:19.78 ID:iHBM8+UG0.net

>>293
名古屋は2年連続で動員数トップ
今年は今のところ4位だけど

447 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:44:16.66 ID:pgunA+pJ0.net

今ってJ1からの降格経験が無いチームって鹿島とマリノスだけ?

451 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:01:15.73 ID:t2vowM2U0.net

>>447
そうだよ
90年代00年代10年代J1優勝経験もそう
20年代J1優勝経験に挑戦中のマリノス

503 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 08:10:30.53 ID:mLC+CFNw0.net

>>447
鳥栖も

507 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:54:56.16 ID:Xd/yIWPI0.net

>>447
オリジナルJ1ならその2チーム
鳥栖はオリジナルJ2で2012年にJ1昇格してから降格してない

119 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:37:32.33 ID:hy1Ba8q90.net

>>72
開幕当初は残留どころか優勝候補だったろ
前年3位だし
降格するかもと思われ出したのは数試合過ぎてから
前半終了時点で降格確実の雰囲気になった

138 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:46:22.24 ID:IGDQLYb50.net

>>119
優勝候補にしてたプロの人の見方は
順位しかみてないのかと思ったな
サポーターだから覚めてみてたのかも
途中に小林祐希選手やトゥーレル選手、超短期に橋本選手が入るとかはわからんかったけど

145 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:49:06.81 ID:hy1Ba8q90.net

>>138
優勝できるかはさておき、降格危機に立つと思ってた人は、ほとんどいなかったと思うぞ

155 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:57:03.47 ID:IGDQLYb50.net

>>145
確かにw
他の選手に悪いけど大迫選手がW杯にあわせて調子戻してくれなかったら
あのまま順位あがってこなかったとはおもう。

131 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:42:49.12 ID:q8XORi2/0.net

J1 第33節終了

*1 横鞠 33試合 勝ち点65 +33 ○△○●○
*2 川崎 33試合 勝ち点63 +22 ○△●○○
*3 広島 33試合 勝ち点54 +11 ●△○●●
*4 桜大 33試合 勝ち点51 *+7 ○△△△△
*5 鹿島 33試合 勝ち点51 *+5 △△●△○
*6 瓦斯 33試合 勝ち点49 *+4 △○○●●
*7 木白 33試合 勝ち点47 ±0 ●△△△●
*8 浦和 33試合 勝ち点44 *+9 ○△●○●
*9 名鯱 33試合 勝ち点43 *-6 △△●△△
10 札幌 33試合 勝ち点42 -11 ○△○●○
11 鳥栖 33試合 勝ち点41 *+1 ●△●●●
12 神戸 33試合 勝ち点40 *-4 △○○○●
13 湘南 33試合 勝ち点38 *-9 △△△○○
14 福岡 33試合 勝ち点37 *-9 ●○●○○
15 脚大 33試合 勝ち点36 -11 △●△○○
------------------入替PO
16 京都 33試合 勝ち点35 *-8 △●○△△
------------------J2降格
17 清水 33試合 勝ち点33 *-9 △●△●●
18 磐田 33試合 勝ち点29 -25 ●△△△● (R)

(R)…J2降格確定

136 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:45:28.86 ID:s1cDb6j80.net

>>131
湘南までは可能性あるのか

244 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:01:51.86 ID:E9if7rEK0.net

>>131
レベルの高い降格争いじゃね?
毎年勝ち点30も行かないだろ

143 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:47:46.52 ID:MpXcrcJw0.net

知事は優秀だろ
ここにもJR東海の工作員が出張してきてるのか

2 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 09:52:56.33 ID:/xsoma1j0.net

しぞーかっていまやリニア乞食の王国だろw

285 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:39:46.12 ID:sqbJ0yFo0.net

>>2
黙れ、国賊愛知県民

299 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:45:29.65 ID:E9x/DIMv0.net

>>285
しぞーかお茶しばき隊が思ってるほど大ナゴヤンお味噌共和国はリニアなんぞに関心ないから
むしろ新東名を超お粗末な出来にした猪瀬◯ねと本気で思ってる

221 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:40:05.17 ID:ZZBvIFsk0.net

静岡の隣の愛知は何でサッカー弱いの?

235 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:52:35.38 ID:fIvsJMla0.net

>>221
弱くはないぞ 強くないだけだ

248 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:07:51.12 ID:ZZBvIFsk0.net

>>235
プロやユースは強いかもしれんけど、高校選手権とか愛知はいつも一回戦で負けてるイメージ

233 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:50:43.49 ID:mfwzzGrp0.net

磐田もガンバも一時の強さが見る影もないってのはなんでだろ?
浦和はなんか相変わらずだが安定して強いのは鹿島くらいかね
川崎も何年かしたら落ちてくるのかな?

243 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:01:31.65 ID:bVeg/2Vo0.net

>>233
磐田はJ1上位に行けるほど金がない
ルキアンを福岡に引き抜かれたのはそのせい

ガンバはよくわからん

342 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:29:35.38 ID:mfwzzGrp0.net

>>243
やっぱ金か…
まあ、その金をキチンと使って優秀なスタッフをいかに揃えるかかな?

スタッフが優秀なら選手も揃えられるだろうし長続きしそうだね

241 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:57:32.44 ID:lbjsVjhy0.net

磐田じゃなく浜松にチーム作れよ

255 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:13:20.88 ID:1JZT+hRu0.net

>>241
磐田にジュビロを作ったんじゃなくて
磐田にあったヤマハ発動機サッカー部がジュビロになったんだよ

262 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:18:25.85 ID:wERjILW10.net

>>241
浜松はプロやきう開催誘致のために
新やきう場の建設のことしか頭にないw

277 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:33:06.57 ID:3Prosebq0.net

来年のJ1は神奈川4チームが濃厚だし
J1優勝も神奈川6連覇決まってるし
湘南ですら最近ルヴァン優勝しとるし
サッカー王国は神奈川に譲らなアカンね
高校サッカーはあまりパッとしないけど

282 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:37:27.63 ID:9IqiluKW0.net

295 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:42:59.71 ID:3Prosebq0.net

>>282
ああごめんユース抜きで部活レベルの話してたわ
でも確かにプロ傘下のユースがたくさんあったらそりゃ分散しちゃうわな

331 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:12:24.60 ID:4Nzus6Zg0.net

>>5
フロンターレ、ゼルビア、ベルディ、横浜FC、ベルマーレ、相模原、YSCC。
トップカテゴリは神奈川王国だよな。
中学までは静岡が強いけど。

390 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:38:26.74 ID:yKNct0qG0.net

>>331
なぜマリノスを入れない??

482 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 23:33:33.00 ID:pYY8buJl0.net

>>331
ゼルビア?

335 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:18:12.60 ID:IsAz2+BT0.net

今の代表は相馬とかのJリーガーがいるのももう不自然なのに代表正GKがJ2でええんか

339 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:26:20.36 ID:fIvsJMla0.net

>>335
代表ブランド好きの神戸が取るんじゃないか

444 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:35:15.25 ID:1NL18iPJ0.net

>>335
いいんだよ権田はワールドカップが目標だからな来年以降は選ばれなくていいから

353 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:40:28.74 ID:wuxcYQQ90.net

エスパルスってJ2落ちした事あるんだっけ?

358 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:48:14.95 ID:5/tKOdzy0.net

>>353
6年前に一度落ちてる
資金力は中の下だしバカだから、何度も落ちまくってないのはむしろ運がいいくらい

383 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:24:54.77 ID:wuxcYQQ90.net

>>358
落ちた事あるんだ。
近年ずっと弱いけど踏ん張ってるイメージだったが

357 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:44:43.57 ID:TDJtZdQC0.net

お茶王国に変更

379 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:13:38.53 ID:2oN/J4uf0.net

>>357
それも鹿児島の猛追を受けて安泰じゃない
去年は首位を奪われたし

391 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:38:35.23 ID:aKBrhBWv0.net

>>379
うなぎも鹿児島だけじゃなく愛知、宮崎の後塵を拝して全国4位だな

54 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:15:11.93 ID:9IqiluKW0.net

静岡は観光地も何もないからJ2でいいよ

322 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:00:04.91 ID:4iurpFNF0.net

>>54
伊豆や富士山に縁がないなんてどこの僻地よ

329 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:09:12.99 ID:B4zAqPcm0.net

>>322
むしろ伊豆が僻地なんですがそれは
はよ下田まで高速道路作らんかい!

60 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:16:32.20 ID:JTREcZpc0.net

解説も言っていたけどジュビロは静岡出身選手&ユース出身だらけなのはさすがだよ
日本のアスレチックビルバオや

全く県内出身選手がいないクラブがバカにするのは恥ずかしい
福田も数年前の埼玉ダービーの時にお互い埼玉出身がスタメンに1人もいないって嘆いてた

238 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:56:43.08 ID:pbEyyJJR0.net

>>60
じゃあしょうがないね
神奈川も中身は外国人だらけだから意味ないね

239 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:56:55.58 ID:NfRxBnQC0.net

>>60
弱いのはまさにそのせいなんじゃ……?

72 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:21:16.71 ID:s68B4ygW0.net

おまいら、開幕当初神戸が残留するって思ってたか?

114 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:36:52.19 ID:0GpFB5Q+0.net

ただ、J2でJ1を超える観客動員数や収益を達成できるのなら、静岡県民が他の都道府県民よりサッカーを愛していることの証明になるのかも知れない

118 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:37:29.39 ID:DDagl4a40.net

>>114
どう考えても今年の新潟に動員数勝てないから無理

123 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:39:35.60 ID:YkeTdq9y0.net

サッカー王国は神奈川のイメージ

128 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:41:35.56 ID:hy1Ba8q90.net

>>123
でも高校サッカーは県勢の優勝ゼロ
ユースに人材吸われてるからと神奈川県民は言ってる

137 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:45:34.33 ID:8bhbupa80.net

もう清水に統合したら?
磐田はサブとしてでええやろ
人口減ってるから仕方ない

142 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:47:40.56 ID:hy1Ba8q90.net

>>137
清水 東日本
磐田 西日本

文化圏が同一県内でも違う
なので割りと本気で仲が悪い

146 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 10:50:50.23 ID:RHKnhiYk0.net

>>39
町田

190 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:17:04.62 ID:KqxYYNuM0.net

>>146
お約束

168 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:05:47.92 ID:IW+xhcDm0.net

神奈川ほどの経済基盤無さそうなのに4チームも作るからだろ。

180 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:13:02.13 ID:9IqiluKW0.net

>>168
鈴与とヤマハならそこそこのもんじゃね?

169 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:05:54.25 ID:c5zsb9pH0.net

清水は守備崩壊、千葉のやる気のなさ

これがクラブ哲学や。誰が監督しても一緒。

434 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:12:33.51 ID:1NL18iPJ0.net

>>169
あほマイナス9だ守備じゃないよあほ得点力だ

183 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:14:09.65 ID:W641Wr8A0.net

時代錯誤に野球場を建てたりとか、静岡県はおかしくなってる。

川勝とか、あんなのを当選させたり。

188 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:16:25.97 ID:lcsI5Uuy0.net

>>183
サッカーじゃ限界なのはこれらのチームでもうわかったからね
他に打てる手も限られてるし

185 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:14:53.86 ID:lcsI5Uuy0.net

静岡の人ももうサッカー王国なんて思ってないのに勝手に押し付けられたあげく叩かれて可哀想

192 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:18:32.89 ID:cGisG1/S0.net

>>185
日本代表からも静岡出身者が居なくなりかけているのに
昭和脳の老人たちは困ったもんだよね

194 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:20:44.72 ID:Fm0H+OAa0.net

昔から神奈川には日産と読売あって
実質サッカー王国だったろ

204 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:29:17.30 ID:+HUkudQ80.net

>>194
全日空のことも思い出してください。

200 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:27:37.91 ID:v3v90kxK0.net

長谷部のサプライズ招集がなければ
来月のW杯は史上初の静岡出身メンバーゼロになるな

208 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:31:39.61 ID:v3v90kxK0.net

>>200
訂正
伊藤洋輝が浜松出身だった
ギリセーフになりそう

218 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:38:33.05 ID:HsBd50cU0.net

徳川家康って静岡の出やっけ?
来年は大河ドラマどうする家康です
静岡県盛り上がるといいですね観光客沢山来て

464 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:45:43.31 ID:PQQxQ9ot0.net

>>218
家康は三河(愛知)だろ。
幼少時代、人質で駿府(静岡)に住まわされてたけど

249 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:07:58.60 ID:1JFHnqzl0.net

磐田って若い選手あまり信用してない感じがする
それで使わないから育たない

438 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:17:06.41 ID:1NL18iPJ0.net

>>249
未だに大井とかガンバにいた年寄がスタメンの段階でこうなるのは仕方ない

253 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:11:37.65 ID:4eztyrIJ0.net

>>252
リニアを止めて喜んでるリアルツボイノリオ

441 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:28:33.17 ID:1NL18iPJ0.net

>>253
ここでは全く関係ないよあほ

257 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:15:13.66 ID:EtXhatye0.net

>>13
あんな県知事を選ぶぐらい民度が劣化したってことだろうな

418 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:47:48.81 ID:nUw6HAXA0.net

>>257
1次産業は皆現知事支持だな。
とにかく水は生命線だから。
新東名の水枯れもNEXCOはシカトだし

275 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:30:28.65 ID:iuKaWOV30.net

そもそもなんで静岡ってサッカー王国とか言われてたんだ?
キャプテン翼だっけ?

307 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:51:14.45 ID:p1IuWgq80.net

>>275
Jリーグ発足前は、既にサッカー専門のテレビ番組もあったくらい、日本有数のサッカーの盛んな土地だったから
その頃は他の都府県は明けても暮れても野球。何がなんでも野球。

281 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:36:24.44 ID:p0vo8dYY0.net

静岡がサッカー強いって印象ないんだけど何故サッカー王国って言われてんの

286 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:39:53.70 ID:lcsI5Uuy0.net

>>281
Jリーグがなかったぐらい昔は本当にサッカーに力入れてたらしい

290 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:41:25.75 ID:SNY4FzhM0.net

もうサッカー王国ってほどでもないよな

296 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:43:13.95 ID:kp/+hpKp0.net

>>290
ケンミンショーでスーパーから出てきたオバチャンもリフティングできるってのは眉唾ものだったけど実際どうなんだろうな

338 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:25:23.56 ID:2LlZ399z0.net

川勝知事になってからろくなことがない

442 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:29:00.52 ID:Dt/C3gIx0.net

>>338はJR東海社長

362 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:54:24.61 ID:x4EgFEpp0.net

高校強いせいでジェフ弱いのかな
ユース行ってギリギリプロになってすぐ辞めるより市船流経出身で進学就職のほうがいい人生送れそう

366 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:57:47.12 ID:fzP88iHB0.net

>>362
プロになるにしても大学経由が良さそう

363 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:55:16.64 ID:ommZ+zq00.net

マジ泣きそう
でももっと悲しい瞬間に涙はとっておきたいの

367 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:59:50.22 ID:LdsMfdnh0.net

>>363
松本隆さん乙

368 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:01:20.48 ID:9BqP3hIY0.net

高校サッカーはチート青森山田

446 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:38:19.79 ID:1NL18iPJ0.net

>>368
山田は終わったよ監督がj2に行く

369 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:01:24.53 ID:pMYilPMf0.net

サッカー王国って千葉だと思ってた(平成生まれ)

410 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:49:16.61 ID:JYTcgzoP0.net

>>369
それも高校がキャリアハイの早熟粗製乱造王国だわな

380 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:16:05.99 ID:pMYilPMf0.net

少し調べたけどオリジナル10も神奈川が多かったのね。
横浜2つと、川崎。
清水と鹿島が後追いで追加された感じなのか。特に清水は市民クラブ的な感じだったのね。そういう意味では当時は確かに清水はサッカー熱は強かったのかもしれないね。
千葉は柏じゃなくて千葉の方なのね。ちょっと意外。
当時は最下位常連の浦和とガンバが居て、あとは広島と名古屋か?
J2落ちしてないのはマリノスと鹿島か。
川崎も落ちてる印象ないけど強豪常連になるまでは落ちてたのかなぁ()

491 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 03:57:54.96 ID:LST+lYwd0.net

>>380
J開幕時の川崎って
フロンターレのことじゃないぞ

389 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:35:14.27 ID:pMYilPMf0.net

>>387
青森って山田以外チームあるの?
という感じもあるけど、それは地域強豪というより山田が青森にあっただけなのでは?

398 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:59:31.05 ID:fIvsJMla0.net

>>389
J3にヴァンラーレ八戸がいるから一応ユースはある
プレミアEASTに青森山田A、調子上げてきたけど今年は去年ほどの強さはない
東北プリンスに青森山田B、現在東北プリンス首位
青森県1部リーグに青森山田Cがいて優勝を決めた このカテゴリーにヴァンラーレ八戸ユースがいる
最終成績は3位
石川県がかつては本田がいた星稜1強だったとこが金沢ユースの方が強くなってるから、ヴァンラーレが
J2に上がってきたら青森県も将来ユースの方が強くなる可能性はある
青森山田の層の厚さは半端ないけど

402 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:13:45.75 ID:W/DAL2J70.net

たかしとけんゆーという2大スターの負の力かな

420 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:53:07.78 ID:/xmz5JrH0.net

>>402
ある意味
セレッソの損切りが見事だなぁ…と

425 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:00:48.67 ID:jq6/7QGm0.net

選手権の優勝も東海大一以降ないからな

461 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:15:54.63 ID:tKFIUI9O0.net

>>425
87年の?
あの時は応援は強制でバスで乗せられて
面倒くさくて決勝は行かなかったら、次の日に教室で「昨日行かなかった奴立て、理由はなんだ?」なんて言われたわ

431 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:06:58.20 ID:1NL18iPJ0.net

>>38
磐田ユースとか出たのが磐田に入らんよなそこが問題後GKあれしかいないのか

437 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:14:42.97 ID:fIvsJMla0.net

>>431
W杯に滑り込みで選ばれそうな伊藤を生んだんだから、良い方じゃないの
ボランチへのこだわりが強すぎた伊藤をCBで成長させてドイツでレギュラー張るレベルの選手にまで
なったんだから、今は感謝してるんじゃ
育成資金として磐田に寄付もしてたし

471 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:45:38.57 ID:bglRxpXr0.net

清水磐田より絶対静学の方が強い
やってみればいい

475 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 23:01:16.55 ID:HbjlAPtT0.net

>>471
静学の選手はJリーグ志望も多いだろうから忖度するやろ。博多忖度ってな。

496 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 05:56:41.54 ID:1VLP1Chn0.net

>>494
山口県で山口市よりメジャーなの下関市だろうな

501 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 07:20:49.04 ID:ioJm9CW90.net

>>496
福岡県下関市と広島県岩国市だからセーフ。

158 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:00:28.72 ID:nlPYp6Y/0.net

清水はいいときもあったが磐田は弱すぎだろ
ガンバもゴミサッカー
jリーグをつまらなくしてる

162 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:01:30.67 ID:fIvsJMla0.net

清水は何がやりたいのか全然わからん
ここのフロントは小学生がやってるのかってレベルで酷い
どこから湧いてくるのかってその金をまずは有能なGMに使えよ

164 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:03:52.24 ID:jLL9TeZW0.net

>>1
アンチ乙
来年は静岡ダービーに加えて駿河ダービーまで見られるから静岡にとって至福の1年になるぞ
J2だけど

166 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:05:26.19 ID:NZbdTYF20.net

神奈川の鞠は来年アジアタイトルなのに
静岡と来たら、、、

173 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:09:24.77 ID:numSAjwl0.net

>>172
九州の緑茶
結構うまいよね

174 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:09:46.71 ID:3swLyQz90.net

サッカー王国神奈川

178 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:10:47.89 .net

このザマで新スタジアム建設とかマジかよ清水

186 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:15:46.98 ID:1JFHnqzl0.net

静岡のサッカー感がもう古いんじゃないか

187 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:15:50.35 ID:8QCqPmU00.net

>>157
J3ができてるの知ってるか?
静岡には藤枝と沼津が、神奈川には相模原とYSCCが抜けてる

195 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:24:58.69 ID:f0JQOKZV0.net

静岡エスパルスvsジュビロ浜松なら東静岡代表vs西静岡代表って感じで盛り上がるのに、
清水vs磐田って言われても県民も盛り上がりにくいよね

199 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:27:36.67 ID:6EqdkZRq0.net

J2でもダービーできるからええやん

205 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:29:47.09 ID:fd4mQnur0.net

私達は忘れないでしょう。ジュビロ磐田という、非常に強いチームがあったことを。パナソニックスタジアム、空は今でもまだ、ジュビロ磐田のブルーに染まっています。

209 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:33:09.06 ID:HsBd50cU0.net

J2だJ3だとクラブ増やしまくるけど
給料安いだろうし引退して30なかばからどうやって食ってく気だ選手は

213 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:36:48.78 ID:o4RwVLuF0.net

静岡が育てた天才、小野伸二がいる

214 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:36:52.45 ID:EhJEfXZU0.net

あの知事のせいで静岡大嫌いになったわ。ざまあー

217 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:38:09.96 ID:vsylRb740.net

代表キーパーと得点王がいて降格とはなあ

219 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:39:45.56 ID:HsBd50cU0.net

神戸を降格させなかった罪は重いぞ静岡勢

224 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:42:27.46 ID:WTla5hfg0.net

東北にも1チーム頼むわ

228 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:47:56.03 ID:gM0MsziL0.net

ガンバも磐田も清水も若手使わないせいだろう
清水なんていくら怪我の時期もあったとはいえ
鈴木唯人とか干しちゃうし
WGかSH起用で積極的に使えよという
鈴木唯人はオフにベルギーあたりに移籍した方がええやろ

232 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:50:18.31 ID:Yt0Bf3Ba0.net

こういうのは焦っては駄目
じっくりじっくりJ2で力を溜める必要がある

そして何れ気付くんだ
カテゴリーは重要では無いって!

234 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:50:59.48 ID:KU0WTrNf0.net

藤枝も上がってきてダービーがたくさんできるからそんなに悪くはない気がするが寂しいね

236 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 11:54:07.88 ID:4eztyrIJ0.net

いつまでサッカー王国とか言ってんだろ
他が野球してた時に部活で必死になって結果出してただけなのに

247 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:07:25.23 ID:fIvsJMla0.net

>> 241
陸上オタクのスズキが力持ってる限り浜松は難しいらしい
スズキの反対がなければ初期にホンダが参入できてたとか
ホンダは浜松にはトランスミッション工場とボートのエンジン工場しか置いてないから、
スズキの方が発言力強いんだろな

250 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:08:28.91 ID:TBhNFfL30.net

チーム一つにまとめれば良いじゃん

252 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:08:38.50 ID:F2gWVr/B0.net

静岡のイメージ
漁協、忠政、土砂崩れ

256 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:14:43.94 ID:0PQaT+sy0.net

近鉄バファローズや横浜フリューゲルスのように消滅するわけでもなし、嘆くのはわかるがちょっと大袈裟過ぎるわ。
エスパルス、ジュビロに加えMYFC、アスルクラロ、ホンダもあるし、高校サッカーは相変わらず注目のまとのようだし別に良いだろが。
殆どはJ1だがある意味残留争い組よりパッとしないグラしかいなくて、高校サッカーも弱すぎるし盛り上がらない、サッカーに関してはつまらん愛知から見れば羨ましいばかりだわ。

258 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:16:14.86 ID:iYmV5HPh0.net

アビスパ福岡を藤枝ブルックスに戻して帰ってきてもらおう

263 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:18:57.11 ID:bqTSVqQ70.net

高校サッカーで王国というほど強かったのは川口能活とか安永聡太郎がいた清水市商が優勝した頃までだよね
もう30年ぐらい前か

266 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:23:50.99 ID:fsepWJw/0.net

スタジアムはもういいよ
それよりアイススケート場でも作って、アイススケーターでも育てて行ったほうがいいな

272 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:28:23.87 ID:Actn29tl0.net

他サポも1年に一度くらい静岡に遠征したいだろうし清水頑張れ知らんけど

273 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:29:25.90 ID:DpUy+jL40.net

今や神奈川がサッカー王国になりつつあるな

274 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:29:54.82 ID:NKM7ktM+0.net

藤枝の時代がくる

280 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:36:02.51 ID:bcEzQQFm0.net

磐田って高原いた頃にシーズン無敗とかやってたよな

凄いよ

289 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:41:12.77 ID:LxOUPYV+0.net

サッカー王国はブラジル
静岡はサッカー王国ではなくサッカーの盛んな県

291 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:42:03.06 ID:pYa+AJrt0.net

J2降格しても、生え抜きユース選手育てつつ、昇格してるチームは落ち辛いんだけど、今の磐田、清水は全くそんな傾向無いからなぁ

ユース出身も直ぐ他チームとか、海外出ちゃうし
ユース出身→名門大学推薦入学→大手就職が一番多いんじゃないか?

292 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:42:30.15 ID:2xNOlC0H0.net

球蹴りなんて日本人は誰も興味持ってないよ

日本は野球の国

302 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:47:23.15 ID:qn1d5JHP0.net

一番面白いのは神戸降格だったのに

303 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:48:29.40 ID:kp/+hpKp0.net

>>301
神奈川はドカベンの時代から野球のイメージしかない

320 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 12:58:50.01 ID:biIoixs+0.net

せっかく磐田ユース強くなってきたのに
鈴木秀人のせいでぶち壊しだ

324 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:03:41.66 ID:4iurpFNF0.net

磐田はスタジアム問題をまともに解決しようとせずにダラダラ引き伸ばしてるだけだから
もうJ3くらいまで降格しないとわからんだろ。
スタジアム建てられないなら建てられる土地に移転しろよ。

328 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:08:42.66 ID:4Nzus6Zg0.net

マフィンははんぶんこね。

332 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:13:42.30 ID:4Nzus6Zg0.net

>>330
福岡はもともと藤枝のチームだったんだっけ。

333 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:14:52.50 ID:sezxbEnA0.net

静岡がサッカー王国だったのは単に自動車工場がたくさんあって
そこに出稼ぎに来てた日系ブラジル人やその二世らがサッカーを広めたからだろ
昨今では別に日系ブラジル人指導者が居なくても普通に高レベル環境は整うからな
静岡は今ではブラジリアン柔術のメッカとしての方が大きいんじゃないかな

336 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:18:58.04 ID:lcsI5Uuy0.net

静岡に代わるサッカー王国がないのもいつまでもそう言われちゃう原因のひとつなんだろうね
現状だと神奈川が一番それに近そうだけど

337 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:20:35.53 ID:2eBgLFiS0.net

>>335
シュミットでいい

343 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:30:15.42 ID:pSNrKTRJ0.net

フロントが迷走してるところは
降格していくというのが
最近ますますはっきりしてきたな

344 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:31:12.16 ID:MJ2XiCBn0.net

来年は藤枝と三つ巴ダービーか

349 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:33:42.19 ID:o5hNBvb40.net

磐田はケンユーとジャーメインFWとか無理ゲーな上補強もたいしてしてこなかったから自業自得だけどあんなに金使って落ちそうな清水は笑う

351 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:38:59.22 ID:keF4M96N0.net

本来のサッカー王国は埼玉の浦和
静岡はあとから名乗り出した僭称

354 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:42:06.42 ID:GHQae8Rm0.net

静岡の言うサッカー王国って
プロ野球がないから自称でサッカー王国っていって慰めてるだけでしょ

365 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 13:56:35.74 ID:kJUEEzA20.net

関係ないけど俺が東海道新幹線でE席を確保した時に絶対と言っていいほど曇り空になる静岡の空を許さない

374 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:06:57.91 ID:Q0WNvWRZ0.net

子供の頃見た静岡vs地元の高校サッカーで全国放送なのに実況の静岡のアナウンサーが「惜しい」だ「危ない」だ地元贔屓全開の中継しててイラッときて以来静岡嫌い
ズームイン朝で日本一日本一煩かったし

381 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:20:00.67 ID:Q7fNPd3e0.net

>>352
いつハニトラに引っかかったんだろ?

382 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:21:38.19 ID:InXwXNhE0.net

そもそもなんで王国だったんだ?

387 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:31:14.42 ID:2fH7Z4uV0.net

クラブチームは神奈川だし高校は青森

395 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:44:18.62 ID:MVfMqZEK0.net

そもそも⚽王国って神奈川じゃないの?

396 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:50:00.14 ID:e4uhliwg0.net

>>79
まだ湘南はまだ決まってない
ほぼ確実に残るだろうけど

397 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 14:55:54.94 ID:xPwBgj/b0.net

>>28
J2でしっかりやり直した方がいい。
新幹線、東名、新東名、リニア全部通行料取るから宜しく~

406 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:39:40.24 ID:FxHV3j8S0.net

神奈川は凄いからな。5クラブ目の相模原も加入するし

407 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:45:22.06 ID:FxHV3j8S0.net

嘗てのオフト・ジャパンの時は代表の半数以上が静岡出身者で静岡代表なんて揶揄されてたんだから、時代は変わるね

409 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 15:47:39.12 ID:SyOKPgVF0.net

>>407
で、テレ東が映らないからドーハの悲劇は見られなかったんよね…

411 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:08:35.44 ID:Wswip86d0.net

ガチムチいわきの試合が3試合あるかもしれないからどれかは見られそうで楽しみ

412 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:11:10.67 ID:uSH8707Y0.net

いつまでかっぺ静岡はサッカー王国づらしてんだ?

413 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:31:10.01 ID:JjDZpMg/0.net

今は知らんが、昔は小学校のサッカー部が通年だったのは静岡と埼玉、広島ぐはいだったからな

414 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:33:49.40 ID:UrYieV/X0.net

清水はチート助っ人+そこそこいいサッカーしてるのにようわからんな

423 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 16:59:13.35 ID:1NL18iPJ0.net

>>3
あほ関係ない選手が下手だけ

429 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:05:23.78 ID:tDVkoVp20.net

清水サポは全力で磐田を応援しなきゃならんのか
屈辱的だし皮肉がききすぎてる

435 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:14:08.94 ID:jq6/7QGm0.net

かつては静岡、埼玉、長崎が三大強豪県だったけど
今は青森、千葉、群馬だからね

439 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:17:30.54 ID:AImSXxPA0.net

J1無くてもお茶とみかんとプラモとバイクがあれば十分でしょ。気候も温暖だし人情は知らんが

440 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:27:28.27 ID:t2vowM2U0.net

静岡県には政令指定都市が2つもあるのに

443 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 17:31:43.22 ID:t2vowM2U0.net

1990年代:サッカー王国静岡、静岡ダービーも凄い
2020年代:サッカー王国神奈川、神奈川ダービーも凄い

452 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:15:54.18 ID:n2UU1Nq80.net

片方落ちると喧嘩のもとだから同時降格で仲良くなるはず

453 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 18:38:43.75 ID:/Sx4uzYI0.net

藤枝が上がってくるんでj2で静岡リーグ出来るな

459 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 19:48:22.96 ID:kenchn9P0.net

清水落ちたら乾どうすんだろ

463 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:25:16.61 ID:FASXcSk70.net

サッカー王国は神奈川だろ

465 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 20:48:24.78 ID:PQQxQ9ot0.net

神奈川がサッカー王国言うけど、ベイスターズや神奈川高校野球の人気には敵わんよね

広島もそう言うとこあるけど

467 :名無しさん@恐縮です:2022/10/30(日) 21:11:30.39 ID:9cwd5oFl0.net

サッカー亡国スズオキャ

508 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 17:25:49.43 ID:5+5ZuFem0.net

オリジナルJ1で一度も昇格したことがないクラブもあるぞ
というか、アマチュア時代含めて一度も昇格したことがないという大記録

509 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 22:33:57.18 ID:zRplz8rH0.net

静岡は川勝になってからあの秋田より最悪な人口減少率を記録したことがあったはずなんだが、なかったことにされてるのか出てこない
※あとは福島と京都
月単位とか計算の違いなんだろうけど

RSS