引用元
1 ::2022/10/20(木) 09:16:59.29 ID:Ws6yAJuZ0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
鈴木俊一財務相は20日朝、外国為替市場で円相場が1ドル=150円に迫る円安水準となっていることについて、「緊張感を持って注視」すると述べた。
財務省内で記者団の取材に答えた。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3ad5e4814c19f9228ef31dca0849273eab24faa8&preview=auto
1 :
:2022/10/20(木) 09:16:59.29 ID:Ws6yAJuZ0●.net
?2BP(4000)
134 :
:2022/10/20(木) 10:37:41.23 ID:1Z/v2Bt30.net
160 :
:2022/10/20(木) 11:05:28.60 ID:fpAK914c0.net
>>1
さっさと100円に戻せよクソ無能官僚
AliexpressがAmazonより高いとかあたおかだわ
218 :
:2022/10/20(木) 12:48:52.54 ID:UKngQveW0.net
>>1
緊張する?こんなことで?社会人向いてないんじゃないか?
259 :
:2022/10/20(木) 15:37:28.60 ID:IDS7013n0.net
>>1
むしろ円売り介入して180円くらいまで戻そうぜ
パヨク企業の影響力下げないとニュースですら捏造番組ばっかりだし
313 :
タウンくん(ジパング) [AU]:2022/10/21(金) 13:36:34.50 ID:2+ouP6C60.net
>>1
き・・・きんちょーするお
____
/ \ / \
/ し (> <) \
( ∪ (_人_) J )
/ u `⌒´ ヽ
| | | |
16 :
:2022/10/20(木) 09:22:05.50 ID:6USnu9At0.net
みんな150でひっぱたかられるってわかってるから、攻め込んでこないよねw
介入効果はんぱねー
19 :
:2022/10/20(木) 09:23:08.32 ID:aUXMRhqF0.net
41 :
:2022/10/20(木) 09:28:45.54 ID:6USnu9At0.net
>>19
わざわざひっぱたかれたくはないもんな
みんな、お前いけよ!お前いけよ!状態w
50 :
:2022/10/20(木) 09:30:06.20 ID:tX7dA71y0.net
>>16
この前ので焼かれたからエントリーするのは慎重に慎重を重ねてだな(´・ω・`)
202 :
:2022/10/20(木) 12:23:04.94 ID:kb4bfNPE0.net
>>16
警戒というかひっぱかれたあとの押し目待ちな気がする
20 :
:2022/10/20(木) 09:23:15.13 ID:Xsp1z+kV0.net
88 :
:2022/10/20(木) 10:08:59.49 ID:YGi9srcL0.net
>>20
岸田不況ふざけんな
経済制裁全面解除しろ
97 :
:2022/10/20(木) 10:12:44.30 ID:peR51cBP0.net
>>20
日本の輸入は生活必需品
輸出はどうでもいいものだから痛い
232 :
都くん(東京都) [CN]:2022/10/20(木) 13:37:03.31 ID:d/lObm6O0.net
262 :
:2022/10/20(木) 16:24:29.89 ID:RTgoqY890.net
>>232
可処分所得減少、エンゲル係数上昇、物価上昇etcって時に過去最高税収誇ってるのがおかしいと思わない池沼?
34 :
:2022/10/20(木) 09:27:06.09 ID:Gb/3Yu9k0.net
56 :
:2022/10/20(木) 09:40:20.51 ID:v7lEamSZ0.net
>>34
コレあるんだよな
ドルが勝手に強くなって勝手に弱る
今回も多分例に漏れない気がするが
気になるのは次にドルが死んだらいよいよ大荒れの世界になりそうだと言う所
まだ死にたくないんだが
247 :
:2022/10/20(木) 14:49:52.28 ID:u5XW1gFN0.net
298 :
:2022/10/21(金) 00:55:05.91 ID:N5RqS1f/0.net
10 :
:2022/10/20(木) 09:19:56.54 ID:ZI7VMk7/0.net
?2BP(1000)
55 :
:2022/10/20(木) 09:39:58.77 ID:szwQgJfX0.net
312 :
ミルミル坊や(千葉県) [US]:2022/10/21(金) 13:29:53.76 ID:LbvST/dC0.net
>>55
それってなんかそのまま円高に向かうんじゃね?
156 :
:2022/10/20(木) 11:03:08.94 ID:ZI7VMk7/0.net
?2BP(1000)
163 :
:2022/10/20(木) 11:10:06.15 ID:YGi9srcL0.net
>>156
75円に戻す計画ジャマイカ?
損する国民、得する官僚
288 :
:2022/10/20(木) 19:06:19.23 ID:ZI7VMk7/0.net
>>163 ありえるね、むしろ65円とか60円とか往復ビンタよ
25 :
:2022/10/20(木) 09:24:09.40 ID:15YZMd5x0.net
しかしなんで毎回記者会見を開いてバレバレのタイミングで介入するのか謎だよね
家族が為替でもやってんのかな?w
52 :
:2022/10/20(木) 09:32:34.14 ID:qoWydGy20.net
>>25
買うのも売るのも準備できちゃうよね
一回介入して円が高くなってまた円が安くなった瞬間にすぐに大きな二発目やったら駄目なのかな?
193 :
:2022/10/20(木) 12:14:05.18 ID:bBcIADCO0.net
26 :
:2022/10/20(木) 09:24:15.63 ID:cdpawahV0.net
ちょっと前まで240円とか360円だったろ?
もう忘れたのか?
137 :
:2022/10/20(木) 10:38:51.72 ID:1Z/v2Bt30.net
>>26
死ねよクソジジイ、いつの話してんだカス!
261 :
:2022/10/20(木) 16:04:20.20 ID:Fmr3GtHd0.net
>>26
ジジイは時間すぎる早いもんな
数十年前の事が昨日の事だよな
67 :
:2022/10/20(木) 09:49:20.26 ID:pAXONZvb0.net
じりじり上がってるうちは介入ないな
介入期待で円買うより介入された後にドル買いなおした方が確実
79 :
:2022/10/20(木) 10:00:46.93 ID:oOc7Qnin0.net
210 :
:2022/10/20(木) 12:34:29.63 ID:tX7dA71y0.net
102 :
:2022/10/20(木) 10:15:54.14 ID:8IBuMzD00.net
そろそろ反転するはず...!って感じのFXさんたちは軒並み死亡したん?
106 :
:2022/10/20(木) 10:17:31.63 ID:j33DRxwy0.net
>>102
145で待ってた人がめちゃくちゃ多かったからな
あらかた焼けたはず
103 :
:2022/10/20(木) 10:16:09.72 ID:xaRQ4p1S0.net
1990年高値159円
1978年安値177円
このくらいは余裕で行くでしょ
112 :
:2022/10/20(木) 10:21:17.15 ID:peR51cBP0.net
>>103
適当な計算によるとその頃からアメリカは2倍くらい物価上がってるけど日本は2割くらい上がってるだけ
177円とか危機的状況だぞ
122 :
:2022/10/20(木) 10:27:02.23 ID:+Qa7fO8g0.net
150円になったら介入するんでないかな
とりあえずやった感だすだけのために
133 :
:2022/10/20(木) 10:36:28.39 ID:EHiI+nOa0.net
>>122
介入とか無駄
前回何兆円も使ったが
直ぐに戻して今のこれw
139 :
:2022/10/20(木) 10:39:10.75 ID:hmUWlTDf0.net
142 :
:2022/10/20(木) 10:45:23.95 ID:HNR66QP/0.net
>>139
政府、日銀は存続だろ。
民主党時代の円高デフレに戻したいのか?
日銀が円安主導してるからな、途中で止めるのは良くない。
1ドル250円が目標だっけ?
竹中平蔵先生に聞いてみろ!
187 :
:2022/10/20(木) 12:03:11.07 ID:B+iiJY3u0.net
194 :
:2022/10/20(木) 12:15:16.81 ID:bBcIADCO0.net
192 :
:2022/10/20(木) 12:11:45.74 ID:QBDYz5RP0.net
198 :
:2022/10/20(木) 12:18:10.60 ID:KdLY8adA0.net
>>192
ぶっちゃけもう手の打ちようがないんだろ
2 :
:2022/10/20(木) 09:17:37.91 ID:yIu0lLEK0.net
211 :
:2022/10/20(木) 12:35:47.51 ID:H+18tUkR0.net
もうさ
池の水全部抜きますって言って
日本が保有するドル全部売っちゃえばいいのに
214 :
:2022/10/20(木) 12:37:36.08 ID:j33DRxwy0.net
>>211
それでも戻っちゃうだろうな
こんだけ世界中利上げしてんだから円は売られ続ける
226 :
:2022/10/20(木) 12:59:28.66 ID:m0Amn8xx0.net
まずはドル高をどうにかしないと無理だよな
円だけ安くなってるわけじゃないし
229 :
とびっこ(SB-iPhone) [US]:2022/10/20(木) 13:21:28.44 ID:xlY/v7E00.net
>>226
確かにドルに対して円だけが安くなってるわけじゃない ドルはどこに対しても高くなってる
あと、円はどこに対しても安くなってる
228 :
陸上選手(茸) [FR]:2022/10/20(木) 13:19:01.73 ID:/d8nXz5A0.net
え?
むかし1ドル200円の時代もあったよね?
たいしたことなくね?
243 :
:2022/10/20(木) 14:34:03.75 ID:LWXMW4nb0.net
さて、ここがピークアウトと仮定して、
110円台まで戻るまで、何年かかりますか?
254 :
:2022/10/20(木) 15:19:57.06 ID:aUXMRhqF0.net
>>243
チャイナ半島潰しの円安なのであの辺が潰れるまでこの水準だろうな
80 :
:2022/10/20(木) 10:04:18.81 ID:c+VtTbXl0.net
89 :
:2022/10/20(木) 10:10:27.36 ID:d6jmlsij0.net
101 :
:2022/10/20(木) 10:14:55.10 ID:22k6o5Y40.net
104 :
:2022/10/20(木) 10:16:44.94 ID:j33DRxwy0.net
朝青龍と小学生の相撲で小学生を一人足すようなもんやで介入なんて
107 :
:2022/10/20(木) 10:17:41.37 ID:peR51cBP0.net
財務省とか適当に仕事してそう
介入でドル買いしたい奴の方が真剣そのもの
108 :
:2022/10/20(木) 10:17:41.52 ID:qU/jpK9s0.net
109 :
:2022/10/20(木) 10:20:31.04 ID:qU/jpK9s0.net
110 :
:2022/10/20(木) 10:20:34.94 ID:l9I6fXOH0.net
>>105
大台の150円まで行くとさらに一気に円安に動く可能性がある
149円で長期に張り付くとそこから円高に振れる可能性はある
150円と149円は心理状況としてはかなり違う
114 :
:2022/10/20(木) 10:22:06.62 ID:Cm0DsMeP0.net
115 :
:2022/10/20(木) 10:23:31.10 ID:Z8IbasFN0.net
118 :
:2022/10/20(木) 10:24:35.95 ID:j33DRxwy0.net
つうか、これは為替相場云々じゃなく円の通貨価値が落ちたのが表面化してるだけ
もう120円とかの時代には半永久的に戻らないと思うよ
もうアメリカと日本の経済力は先進国と後進国と言えるくらい差がある
119 :
:2022/10/20(木) 10:25:12.41 ID:cifiAUMJ0.net
78円の頃50円まで行くって言ってたBBAはどこいったW
120 :
:2022/10/20(木) 10:25:36.08 ID:hJyvOYQn0.net
121 :
:2022/10/20(木) 10:25:49.62 ID:kzSpCrIj0.net
先月までは年内150の見通しだったのにね
甘々だったね
123 :
:2022/10/20(木) 10:27:46.04 ID:xaRQ4p1S0.net
介入がどこで炸裂するかワクワク
地雷原を進むような値動きww
124 :
:2022/10/20(木) 10:28:33.07 ID:+Qa7fO8g0.net
125 :
:2022/10/20(木) 10:28:33.61 ID:Xhd1MqFZ0.net
126 :
:2022/10/20(木) 10:28:38.82 ID:xpENtnf30.net
127 :
:2022/10/20(木) 10:28:55.58 ID:j33DRxwy0.net
いや、介入炸裂って地雷どころかデコピン程度の力しか無いやん
129 :
:2022/10/20(木) 10:29:29.20 ID:koG9VNHQ0.net
130 :
:2022/10/20(木) 10:30:51.99 ID:j33DRxwy0.net
利上げはマジで詰むからしない できない
本当に200円とか行くと思う
131 :
:2022/10/20(木) 10:36:17.42 ID:3HyNfFWb0.net
132 :
:2022/10/20(木) 10:36:26.23 ID:6dmgamqX0.net
135 :
:2022/10/20(木) 10:38:04.54 ID:cifiAUMJ0.net
今から全ツッパしても良いんですね?フェラーリ買えるんでつね?
136 :
:2022/10/20(木) 10:38:29.96 ID:WjMZJzsR0.net
キッシー「投資信託勧めてもみんな外国株しか買わない…せや円安にすれば日本株買うようになるやで!」
138 :
:2022/10/20(木) 10:39:10.54 ID:/U+9IaAS0.net
141 :
:2022/10/20(木) 10:45:06.01 ID:5UC06QLH0.net
やるなら限界まで行こうぜもう勝負に勝った奴が生き残るんだよ経済も
143 :
:2022/10/20(木) 10:45:45.96 ID:nL4GdNnS0.net
TTSは150乗ってきたな。
TTBも150出してるのはMUFGか。
144 :
:2022/10/20(木) 10:45:52.05 ID:xhGCbdnx0.net
こんなふうに節目では保ち合いになるから
前回介入の効果はあったと言えまいか
146 :
:2022/10/20(木) 10:46:41.64 ID:j33DRxwy0.net
147 :
:2022/10/20(木) 10:48:05.61 ID:Dlc2G4fu0.net
主要国がほとんど利上げしてるから仕方ないし。
協調為替介入も無いので単独介入はファンドの餌になるだけ。
148 :
:2022/10/20(木) 10:48:14.78 ID:K9pTJxaM0.net
150 :
:2022/10/20(木) 10:50:51.19 ID:aV9dJfIS0.net
151 :
:2022/10/20(木) 10:51:39.77 ID:OpxS0bIr0.net
152 :
:2022/10/20(木) 10:52:18.04 ID:Sz4iaWQr0.net
153 :
:2022/10/20(木) 10:52:59.76 ID:01D7BQwu0.net
>>4
鈴木「みんなおはよう。本日のレートチェックするぞ」
神田「お願いします」
鈴木「むむむ・・1ドルは150円!!やや緩やかな円安!!」
神田「お見事でした!」
神田「ふう・・疲れたよ。今日はウナギだな」
こんな感じで過酷な監視してるんだぞ
154 :
:2022/10/20(木) 10:53:22.31 ID:olXdhHVT0.net
ジジババ貯金ドル口座シフトが進んでいる
スワップ金利がマジで美味い
155 :
:2022/10/20(木) 11:00:09.37 ID:+tRiFBF40.net
157 :
:2022/10/20(木) 11:03:50.08 ID:Yniuj7Lb0.net
159 :
:2022/10/20(木) 11:05:24.46 ID:olXdhHVT0.net
自民党が日本を滅ぼす運命的な一瞬を固唾を飲んで見守る
161 :
:2022/10/20(木) 11:08:13.54 ID:4jqCq5BZ0.net
167 :
:2022/10/20(木) 11:18:20.34 ID:Q+H5rWeL0.net
172 :
:2022/10/20(木) 11:33:00.28 ID:HgndI3UN0.net
この局面で変なことしたらどうなるかをイギリスさんが身をもって示してくれたので注視する
174 :
:2022/10/20(木) 11:41:15.16 ID:wxYEFaR50.net
介入のタイミングでドル商品買いしたいんだけど何がいいかな
株か債権か
177 :
:2022/10/20(木) 11:51:08.23 ID:bZEqfnWx0.net
79円の時に大量のドル建て資産作った民主党の先生方は笑いが止まらないでしょうね
178 :
:2022/10/20(木) 11:54:15.56 ID:44aeUSAc0.net
190 :
:2022/10/20(木) 12:09:07.28 ID:xaRQ4p1S0.net
204 :
:2022/10/20(木) 12:25:06.03 ID:AwSuIHji0.net
>>183
ガスや原油に頼り過ぎなんだよなあ
エネルギーは原子力と水素をもっと活用すべき
222 :
:2022/10/20(木) 12:51:23.87 ID:Bb3svxET0.net
227 :
:2022/10/20(木) 13:02:30.88 ID:+8LRMYgJ0.net
125円越えそうになった段階で貯金をドルに変えてないやつはアホだったからな
自衛しなかったやつは資産がどんどん減ってる状態
230 :
サンペくん(茸) [ニダ]:2022/10/20(木) 13:29:16.79 ID:bILevdhz0.net
234 :
たらこキューピー(東京都) [RU]:2022/10/20(木) 13:40:56.43 ID:A67sWWcU0.net
235 :
さなえちゃん(東京都) [JP]:2022/10/20(木) 13:42:37.90 ID:g4TFhUrV0.net
236 :
ソニー坊や(福岡県) [ニダ]:2022/10/20(木) 14:01:17.14 ID:H8LL4ubI0.net
介入怖いから一度利確してノーポジ。緊張感ヤバくて生きてる心地しなかったから後悔はない
237 :
一平くん(ジパング) [CH]:2022/10/20(木) 14:08:08.99 ID:WQaE7RyN0.net
239 :
暴君ハバネロ(愛知県) [GB]:2022/10/20(木) 14:18:52.70 ID:Yr1S1tYV0.net
>>238
してないと思う
してたらもうちょい激しく動くはず
16時過ぎくらいに突破してくると思うので、そこらでガーンと撃つんじゃ無いかな
240 :
アストモくん(茸) [JP]:2022/10/20(木) 14:19:21.92 ID:5DBOr2Mg0.net
これまでに
円売介入 319回
ドル売介入32回
政府すげーな
死ぬほど儲かってるだろこれだけで
FXプロじゃん
241 :
:2022/10/20(木) 14:27:51.74 ID:P8z8LMRW0.net
245 :
:2022/10/20(木) 14:35:50.95 ID:LnP800Pc0.net
>>243
戻らない。
利上げして破産者大量に出して、国民の何割かを破滅させることが許されるなら、今すぐにでも戻せる。
246 :
:2022/10/20(木) 14:36:19.98 ID:wi6yCJzK0.net
どんだけ介入しようが200は硬い
なんせ今の日本は「売り」一択
ジミンが宗教団体の操り人形ってのがバレたからな
そんな国を誰が買うってんだい
248 :
:2022/10/20(木) 14:49:54.73 ID:5YJsAG4d0.net
249 :
:2022/10/20(木) 15:05:50.23 ID:VWmHudfH0.net
250 :
:2022/10/20(木) 15:11:00.36 ID:01D7BQwu0.net
>>249
多分、介入して押さえつけてるんだよ
だから本来ブレイクするポイントでも一切ブレイクしない代わりに反発しての下げもなくジワジワ圧力に圧されて上がってる
251 :
:2022/10/20(木) 15:16:45.52 ID:HF+NeELe0.net
252 :
:2022/10/20(木) 15:19:05.17 ID:RnW1Kw2D0.net
253 :
:2022/10/20(木) 15:19:13.59 ID:hG2szoVq0.net
255 :
:2022/10/20(木) 15:21:28.31 ID:7Bce7IJX0.net
壺「円安で日経平均が上がったので円を買い円高にしたので今日の日経平均は下がりました。ざまあみろ糞ジャップ」
256 :
:2022/10/20(木) 15:21:59.58 ID:YhQ1592d0.net
258 :
:2022/10/20(木) 15:23:38.80 ID:vI2sxwCe0.net
263 :
:2022/10/20(木) 16:25:53.12 ID:eFDc9aTa0.net
介入する金を国内に回せばいいと思うんだけど
たいした額ではないの?
264 :
:2022/10/20(木) 16:26:36.99 ID:szKL3FRr0.net
財務省「国会の答弁書にルビふるのに忙しいのっ!邪魔しないでっ!」
266 :
:2022/10/20(木) 16:29:52.79 ID:8+/yPtgL0.net
267 :
:2022/10/20(木) 16:31:20.40 ID:zSAr+tBB0.net
瞬間を見届けようと思って見てるんだけど、あと少しが遠いなw
268 :
:2022/10/20(木) 16:31:37.36 ID:szKL3FRr0.net
270 :
:2022/10/20(木) 16:33:12.38 ID:Qio0rQHz0.net
272 :
:2022/10/20(木) 16:36:07.86 ID:DVrU7gMU0.net
273 :
:2022/10/20(木) 16:36:10.80 ID:zSAr+tBB0.net
274 :
:2022/10/20(木) 16:36:53.26 ID:NRscGO0+0.net
275 :
:2022/10/20(木) 16:37:22.27 ID:pIF86ifV0.net
276 :
:2022/10/20(木) 16:40:20.35 ID:zSAr+tBB0.net
279 :
:2022/10/20(木) 16:42:30.12 ID:F+PP3gZa0.net
281 :
:2022/10/20(木) 16:43:36.90 ID:ZIvl0N3M0.net
282 :
:2022/10/20(木) 16:44:20.30 ID:LhaLdon50.net
283 :
:2022/10/20(木) 16:45:06.29 ID:Z3YIX10o0.net
285 :
:2022/10/20(木) 17:07:14.98 ID:9QmT2CeP0.net
ドル高とインフレにアメリカがどこまで耐えられるかであって
日本がやれることはそう多くないと思う
286 :
:2022/10/20(木) 17:30:35.98 ID:DG/K27zp0.net
金ねえんだから国の機関、半分くらいなくしてもいいな。
287 :
:2022/10/20(木) 17:49:41.14 ID:BDVBIhOL0.net
5円は下がるよな?145円くらいで指しときゃ間違いないだろ
289 :
:2022/10/20(木) 19:13:07.42 ID:DqsPWXVf0.net
290 :
:2022/10/20(木) 19:20:09.39 ID:BF/cRgni0.net
このままプラザ合意まで戻すのか?
タイムマシンに乗っているようだな。
299 :
:2022/10/21(金) 00:55:43.27 ID:eVGf7C+50.net
303 :
:2022/10/21(金) 05:16:32.09 ID:61F2EMmc0.net
307 :
:2022/10/21(金) 06:01:08.79 ID:lEikYEa90.net
日本が好景気に沸いていた1980年代は1ドル200円以上で推移してた。またその頃の好景気が戻ってくるなら歓迎。
309 :
ザ・セサミブラザーズ(ジパング) [US]:2022/10/21(金) 08:12:15.50 ID:8oqT/Q3q0.net
外国に事業所があるのに
意味がない。
昔の構造と今の構造は違う。
株主資本主義に都合がよい。
竹中平蔵批判しながら、竹中平蔵と同じ事をやっている。