プロ野球ファン、1年で179万人減少 [123322212]

1 ::2022/10/27(木) 20:53:44.31 ID:a0/n/vgq0●.net ?PLT(14121)
http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 三菱UFJリサーチ&コンサルティングは27日、マクロミルと共同で実施したスポーツマーケティング調査の結果を発表し、
プロ野球のファン人口の推計が昨年比179万人減、Jリーグファンも同90万人減となった。

 プロ野球ファンの総数は2099万人で、球団別では404万人の阪神が最多。以下、巨人(373万人)、広島(214万人)と続いた。
Jリーグのチームを応援している人は788万人で、サッカー日本代表のファンは昨年比67万人減の2113万人。
軒並みファン人口が減る中、バレーボールのVリーグは49万人増の402万人だった。

 「スポーツに関心を持っている人」は64.1%で、コロナ下で3年連続減。「最も好きなスポーツ」「よく観戦するスポーツ」は
どちらも1位野球、2位サッカーだった。

 スポーツ関連の情報入手先では、7年前の調査に比べてテレビや新聞が大きく数字を落とす一方、インターネット交流サイト(SNS)が目立って増加。
プロ野球やサッカーの試合をテレビやインターネットで視聴する頻度については、いずれも約7割が4、5年前と変わらないと回答した。
「減った」との回答は「増えた」より多く、減少理由では「知っている選手がいない(いなくなった)」が最も多かった。

 調査は9月16~19日にインターネットで行い、15~69歳の全国の男女各1000人から回答を得た。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24b54267ed771bc17f94a1a9ccaa6a6522b7aec0

1 ::2022/10/27(木) 20:53:44.31 ID:a0/n/vgq0●.net ?PLT(14121)

http://img.5ch.net/ico/pc3.gif
 三菱UFJリサーチ&コンサルティングは27日、マクロミルと共同で実施したスポーツマーケティング調査の結果を発表し、
プロ野球のファン人口の推計が昨年比179万人減、Jリーグファンも同90万人減となった。

 プロ野球ファンの総数は2099万人で、球団別では404万人の阪神が最多。以下、巨人(373万人)、広島(214万人)と続いた。
Jリーグのチームを応援している人は788万人で、サッカー日本代表のファンは昨年比67万人減の2113万人。
軒並みファン人口が減る中、バレーボールのVリーグは49万人増の402万人だった。

 「スポーツに関心を持っている人」は64.1%で、コロナ下で3年連続減。「最も好きなスポーツ」「よく観戦するスポーツ」は
どちらも1位野球、2位サッカーだった。

 スポーツ関連の情報入手先では、7年前の調査に比べてテレビや新聞が大きく数字を落とす一方、インターネット交流サイト(SNS)が目立って増加。
プロ野球やサッカーの試合をテレビやインターネットで視聴する頻度については、いずれも約7割が4、5年前と変わらないと回答した。
「減った」との回答は「増えた」より多く、減少理由では「知っている選手がいない(いなくなった)」が最も多かった。

 調査は9月16~19日にインターネットで行い、15~69歳の全国の男女各1000人から回答を得た。

https://news.yahoo.co.jp/articles/24b54267ed771bc17f94a1a9ccaa6a6522b7aec0

92 ::2022/10/27(木) 22:08:26.58 ID:HroylHFx0.net

>>1
ワ?南無阿弥陀仏・・・

175 ::2022/10/28(金) 01:14:27.37 ID:+R6HGx5h0.net

>>1
サッカーの方が減少割合でかいじゃん

262 ::2022/10/28(金) 08:03:15.13 ID:QS/rL4pd0.net

>>1
ファン人口の推移

日本代表 11年で55%減
Jリーグ . 14年で53%減

281 :メトポン(大阪府) [ニダ]:2022/10/28(金) 10:52:33.48 ID:poO1+XSD0.net

>>262
サッカーはなんでこんな急に落ち始めたんだ

288 :トッポ(やわらか銀行) [US]:2022/10/28(金) 11:13:31.46 ID:XjGkt6a00.net

>>281
野球と同じ
国内でちょっと活躍したら片っ端から海外へ
今では活躍する前から海外へ

それでも海外組が一堂に会する日本代表だけは不動の人気だったが
あまりに海外勢が増え過ぎで誰が誰やらわからん状態になり、代表人気も凋落中
守田とか主力としてCLで奮闘中なのに、全然ニュースにもならんからな

273 ::2022/10/28(金) 09:02:07.56 ID:2fan8jw/0.net

>>1
既存のテレビ局って絶対って言葉を使ってもいいくらいにプロ野球を批判しない。
政治家にはボロクソにしか言わない様なテレビ局がプロ野球に関しては良い事しか言わない。

批判をしたら取材させてもらえないのか?
見なくなってるのは疑いのない事実なのに

315 ::2022/10/28(金) 23:42:17.79 ID:dFhF/K2i0.net

>>1
>サッカー日本代表のファンは昨年比67万人減の2113万人
どんな計算で弾き出した数字化良く判るな
1億2千万人の1/6がサッカーファンとかさあ
20万人の間違いだろw

24 ::2022/10/27(木) 21:09:11.99 ID:N7nyLBIG0.net

国民の95%は、大谷とダルビッシュと村上しか知らないのが現実。

53 ::2022/10/27(木) 21:33:01.68 ID:fqiLnQPO0.net

>>24
野球に大谷っているのか?人気なのか?

ダルビッシュって外国人が有名なんだ初めて知ったよ

野球みてないから解らん。ホントに95%の知名度あるの?
野球選手ってイチロウしか知らない

73 ::2022/10/27(木) 21:56:09.87 ID:8mbG0YKB0.net

>>53
( ´,_ゝ`)プッ

123 ::2022/10/27(木) 22:34:17.90 ID:dhCJLJDa0.net

>>53
朝鮮人が無理しちゃってw
現実見ようぜ
目をそらすな

129 ::2022/10/27(木) 22:49:47.16 ID:fqiLnQPO0.net

>>24
いやいや国民の大半は大谷、ダルビッシュすら知らないぞ。

野球ルールすら知らない人結構いるからね。俺の妹も棒持ってボールがあるスポーツっていう程度しか知らないって言ってた。
そもそもスポーツ自体興味が無い人が多い。興味無ければスポーツニュースは見ないし、テレビのCMとかで見たことあるけど名前も知らないし、その人が野球選手だという認識が無いらしい

230 ::2022/10/28(金) 06:07:10.01 ID:0QYIPDfk0.net

>>129
ルールすら知らないやつは昔から沢山いたよ。選手を知らない人が増えたからオワコンなんだよ。自分らの食い扶持が減るからマスコミが必死で騒いでるだけ。
サッカーも。そのうち五輪も。

94 ::2022/10/27(木) 22:09:46.69 ID:Y/EvwVcw0.net

>>30
お前が相撲を理解する時は永遠にこなさそうw

103 ::2022/10/27(木) 22:16:04.91 ID:CoMnjKgv0.net

>>94
相撲、めっちゃ大好きよ
芸スポ板で毎日相撲の結果スレを立ててたくらいに(今は芸スポ大規模規制中)

相撲の間は楽しめるんだけどねぇ

127 ::2022/10/27(木) 22:46:09.12 ID:Y/EvwVcw0.net

>>103
それは失礼した
わからんもんだね

330 ::2022/10/29(土) 10:01:34.66 ID:abEPfTjo0.net

>>103
俺の嫌いな間は悪い間、って偏屈なだけじゃん
相撲も上が構えるまでは何度もやり直しとか面倒なルール多いけどな

331 ::2022/10/29(土) 10:46:21.96 ID:Cp9/i9zD0.net

>>103
相撲の方が何もやってない時間ばっかじゃんて言われるだけ
長々と中継やってるけど幕内力士だけなら30分位で全試合流せるんしゃねえのって言われると嫌だろうが

197 ::2022/10/28(金) 01:52:17.20 ID:XjGkt6a00.net

>>196
今、メジャーにいる連中が全員日本でプレーしてたら、今よりかなりマシなんだろうけどな
今や、アメリカに差し出す為に、必死こいて育成してるのが日本プロ野球って印象

特にロッテの過保護とも言える佐々木朗希の特別扱いは、少しでも良い状態でアメリカに差し出す為にしか見えん

201 ::2022/10/28(金) 02:06:44.96 ID:6SqEQCRn0.net

>>197
ポスティングシステムで送り出したらタンマリお金が入ってくるからね。

289 :トッポ(やわらか銀行) [US]:2022/10/28(金) 11:15:54.17 ID:XjGkt6a00.net

>>201
つまりMLBの二軍ってことだろ
MLBに売るために、日本の記録は無視して大事に大事に育てますってか
そら、ファンに見放されるに決まってるだろ

222 ::2022/10/28(金) 04:32:18.77 ID:RqjiRP8O0.net

>>197
日本じゃ1人の選手に年俸30億円とかとても払えないから

104 ::2022/10/27(木) 22:18:17.16 ID:USdlZS9l0.net

日本シリーズ面白すぎだろ

109 ::2022/10/27(木) 22:20:54.38 ID:CoMnjKgv0.net

>>104
面白かったねw
でも時計見てみれば、この時間まで子供が見ていられるか?って話だ
だから野球ファン、競技人口が減っていく
試合時間の短縮は至上命題だよ

114 ::2022/10/27(木) 22:26:27.85 ID:USdlZS9l0.net

>>109
まぁ大人でも途中で寝てしまうくらいだからな
時間短縮は確かに必須だろうけど
テンポの良い選手なら早すぎるくらい早く終わることもあるしなぁw

153 ::2022/10/27(木) 23:42:22.09 ID:9ovv489a0.net

スポーツ中継で録画が狂うから嫌い。

285 :めろんちゃん(光) [JP]:2022/10/28(金) 10:54:42.91 ID:VNw03kKa0.net

>>153
スポーツより
最近よくある1時間で終わらないドラマが嫌い
無駄に10分長いやつとか糞迷惑

294 ::2022/10/28(金) 12:07:12.02 ID:+p96vCv00.net

>>285
見るなよ

17 ::2022/10/27(木) 21:04:13.96 ID:a1c5cmCh0.net

2000万人もいるのか

47 ::2022/10/27(木) 21:23:48.37 ID:g8pIAzcu0.net

>>17
ここ1年うちの職場で話題になったことない、たぶん誰も見てない

291 ::2022/10/28(金) 11:45:48.04 ID:eXgjErTV0.net

>>17
おかしいな
毒光は「全国6000万人の巨人ファンの皆様」と言っていたのに

2 ::2022/10/27(木) 20:54:11.01 ID:ZuUQiE7K0.net

だって年寄りしか観てないもの

42 ::2022/10/27(木) 21:16:53.59 ID:IW97L7bQ0.net

>>2
他界他界しちゃった…ってコト?

61 ::2022/10/27(木) 21:44:06.09 ID:44cxa/S30.net

>>2
【芸能】本田望結、3戦連続の日本シリーズ現地観戦 ファン驚愕「全試合行くつもりですか?」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666699449/

【芸能】三谷紬アナ、神宮CSオフショット「野球観戦が好きなので日本シリーズももちろん観戦します」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666782608/

41 ::2022/10/27(木) 21:16:02.78 ID:0Lx1GMcS0.net

昔っからだけどエンタテイメントなら甲子園の方が100倍面白い
サッカーに関しては高校選手権は微妙なのにな
甲子園はエンタテインメントスポーツの完成形だよな

160 ::2022/10/28(金) 00:02:04.68 ID:OFw+IpkM0.net

>>41
すげえくだらない理由だけどさ、自分の県の高校が決勝の9回裏の攻撃で
逆転サヨナラホームランとかないかなって期待して見てたら
三人目がフライ上げてアウトになって、やっぱドラマみたいなことねえよなって思ったら醒めちゃった

174 ::2022/10/28(金) 01:13:25.83 ID:LHhugpwT0.net

>>160
俺は母校の応援に行ったら9回裏に同点に追いついてさらにホームランで甲子園(センバツ)行きを決めた
高校野球はドラマチックやで

113 ::2022/10/27(木) 22:25:04.77 ID:PK+vCOqD0.net

ドラゴンズファンだが中日新聞が嫌いで見なくなった

118 ::2022/10/27(木) 22:29:57.39 ID:5QGt0Tta0.net

>>113
イオン名古屋ドームで試合のたびに駐車場が承認をしくじると7000円くらいの特別料金になるから野球のせいで買い物にも行けない
大迷惑

135 ::2022/10/27(木) 23:09:04.66 ID:yaKpVXMB0.net

スポーツ観戦て何が楽しいの?
煽りじゃなくて普通に疑問

146 ::2022/10/27(木) 23:27:56.70 ID:FE+TasJT0.net

>>135
そんな奴に何の説明をすればいいんだよ
ないよ何も

139 ::2022/10/27(木) 23:24:24.41 ID:Bfalg5GA0.net

大谷が凄すぎるのに···

334 ::2022/10/29(土) 23:21:44.78 ID:c/JZenT+0.net

>>139
スイカのタネ飛ばしが国民的関心事とメディアスクラムで洗脳された領域なら、大谷的なタネ飛ばし名人がいるんやろうな
バカらしく話やで

178 ::2022/10/28(金) 01:19:28.20 ID:2OEIgy3Y0.net

サッカーが減ったのは
ラグビーのせいだと思う
いちいちイテテテってのが
ラグビー見てたら格好悪くて仕方ない

ただコロナでラグビー人気が爆発する前に下火になってしまった

185 ::2022/10/28(金) 01:30:24.25 ID:SaqCg+ZO0.net

>>178
知ってる
サッカー人気の前にラグビー 人気(特に高校生)があったの?

イソップーー

179 ::2022/10/28(金) 01:22:46.98 ID:Nf3983t50.net

>>178
今年ラグビーなんか存在感ゼロだったのにそんな影響あるかよ

てかラグビーファンが嫌われるのそういうとこだぞ
いっつもサッカーの悪口言ってるよな

184 ::2022/10/28(金) 01:29:52.55 ID:wyJmHvrh0.net

>>179
土曜日AB’sとやるから見てね
ボコられるんだけど

189 ::2022/10/28(金) 01:33:07.62 ID:wT4DjInw0.net

日本がこんなに貧しくなってるのに、大金持ちのオッサンどもを応援して何が楽しいのやら
野球観戦が好きな人って金持ちが多いんだろうか

237 ::2022/10/28(金) 06:42:40.38 ID:+p96vCv00.net

>>189
プロスポーツ全否定かよ

190 ::2022/10/28(金) 01:35:20.08 ID:KHUPISJR0.net

発足当時あれだけ盛り上がったJリーグが嘘みたい

202 ::2022/10/28(金) 02:08:06.15 ID:6SqEQCRn0.net

>>190
盛り上がったと言うよりも、マスゴミが押し売りで盛り上げてた印象。

198 ::2022/10/28(金) 01:52:31.21 ID:A0EAXuGP0.net

玉蹴りとか誰も見てないだろw

204 ::2022/10/28(金) 02:21:24.86 ID:SzeLgBHa0.net

>>198
玉蹴りは興味ないやつには情報が入ってこないからまだ許せる
野球は未だにTVやツイッターで興味ない者にも強制的に目に入るようになっててムカつく
野球の情報の入ってこない綺麗な生活がしたい

203 ::2022/10/28(金) 02:21:16.45 ID:R5XzB+Pe0.net

大勢が球場の外の資本による選手の売買で決まるんだもの
面白くもなんともない

243 ::2022/10/28(金) 07:04:50.84 ID:s8AoJ9Qa0.net

>>203
ほとんどのスポーツがソウダロ

>>211
おまおれ

211 ::2022/10/28(金) 03:17:59.97 ID:paVUGE2A0.net

NFL見ると他全てが子供っぽい

232 ::2022/10/28(金) 06:17:51.92 ID:O3/vN/0J0.net

巨人の凋落が全て

287 :中央くん(東京都) [FR]:2022/10/28(金) 11:00:47.17 ID:X5ejhlno0.net

>>232
つまりナベツネとかいう糞老害の責任だな

233 ::2022/10/28(金) 06:26:10.08 ID:+rWjW1AY0.net

日本人メジャーが悪い。
日本のプロ野球が二軍化した。

236 ::2022/10/28(金) 06:42:29.07 ID:bFmwbfNj0.net

>>233
サッカーもだな

240 ::2022/10/28(金) 07:02:02.81 ID:QmIr2Z6C0.net

>>238
そんな判断が出来る程毎年くまなくチェックしてんの?
してないのに断言してんだろ
その神経マジで凄いよな

246 ::2022/10/28(金) 07:14:43.45 ID:YBKca/tn0.net

>>240
日本球界にスター不在なのは確かだな
テレビで見ない。てか放送してない。

昔はメジャーとか見れなかったし。。
まぁ逆に大谷翔平がスゴすぎる
際立ってるレベルが違う

242 ::2022/10/28(金) 07:03:16.36 ID:jlE5fryN0.net

Bリーグ関連の名前が全く出てないけどバスケ人気ないの?
暇潰しに地元のバスケチームの試合見に行ってから
8年くらいハマってるんだが

263 ::2022/10/28(金) 08:12:31.88 ID:+p96vCv00.net

>>242
あるわけねーだろアホ

251 ::2022/10/28(金) 07:37:39.55 ID:5Al61ZDi0.net

選手はわかるよ。遊んでりゃ億単位の年俸もらえるんだしな
子供に夢かけて少年野球やらせる親の心情も理解できる
ただファンってのがな・・・どういう経緯でなるんだろ
宗教の信者と変わらないように思える。グッズ買って献金して

264 ::2022/10/28(金) 08:13:36.11 ID:+p96vCv00.net

>>251
日ハム応援してやれよ

46 ::2022/10/27(木) 21:22:33.87 ID:u/pYXGKJ0.net

数十年前の野茂放出で日本プロ野球は終わった
その後佐々木、イチロー、松井、大谷など人気選手が次々メジャーに流出
そんな脱け殻になった日本プロ野球なんて誰が見るかよ

59 ::2022/10/27(木) 21:40:48.21 ID:Yz3tRXYB0.net

>>30
スマブラでもやってろ
>>46
観てんじゃん

68 ::2022/10/27(木) 21:53:37.48 ID:PGNgq3lO0.net

オリックスvsヤクルト とかふざけんなよ

223 ::2022/10/28(金) 04:39:42.57 ID:vIYq8L+D0.net

>>68 なんでキレてんの?
巨人vs阪神じゃないから?

70 ::2022/10/27(木) 21:54:51.27 ID:8mbG0YKB0.net

>>11
競馬が増えるわけねーだろ

84 ::2022/10/27(木) 22:03:52.88 ID:cLCDabvC0.net

>>70
ファンの数はともかく
中央競馬の馬券の売上はここ10年くらい増えているらしい
スマホの普及のおかげかね

74 ::2022/10/27(木) 21:56:13.38 ID:cLCDabvC0.net

プロ野球の運営って、仙台や福岡だけで東北や九州を全部カバーできると思ってそうだしな
サッカーみたいにチーム増やしまくれとは思わないけど
せめてセパじゃなくて東西リーグにした方が日本シリーズなんかも盛り上がる気がする

90 ::2022/10/27(木) 22:05:07.04 ID:6eFLU+va0.net

>>74
チームは全国に沢山あるけど
リーグ降格昇格が無いんだよなあ
選手がドラフトにかかる事はあっても

78 ::2022/10/27(木) 21:58:29.85 ID:8mbG0YKB0.net

>>30
7イニング制にしなきゃダメよ
試合時間が他のスポーツと比べても長過ぎる

89 ::2022/10/27(木) 22:04:56.16 ID:KaL3mLrS0.net

>>78
3回で十分
だらだらやらずにワンプレーに全力出せよ

81 ::2022/10/27(木) 22:01:21.84 ID:2cPCUGBq0.net

野球とかやるやつも見る奴も馬鹿しかいない

335 ::2022/10/30(日) 00:40:31.86 ID:nKcSK7nD0.net

>>81
クサ​イタマに住んでる奴は馬鹿しかいない

100 ::2022/10/27(木) 22:14:11.07 ID:ayYBKl090.net

長島・王の頃と比べると石ころみたいな存在感に成り下がった

101 ::2022/10/27(木) 22:15:48.28 ID:OfIiB7Xs0.net

ケツアナ確定の人がいる競技なんて

102 ::2022/10/27(木) 22:15:51.89 ID:45Vzzbf80.net

だって、ごく稀に中継見たり、結果見てるとリアルハゲカスの観客多いからな
選手の打った玉がぶち当たれば皆幸せとしか思わんから

105 ::2022/10/27(木) 22:19:31.71 ID:LgInj0bV0.net

高校球児のチンピラ化と強豪に傭兵集めてプロ高校野球選手を増やしたから人気落ちたんだろ
高校からなんて育成枠で飼い殺しにして捨てるから夢も見れなくなったし

107 ::2022/10/27(木) 22:20:21.85 ID:USdlZS9l0.net

ホークスファンだけど、毎年この両チームでいいんじゃないかな

110 ::2022/10/27(木) 22:22:10.80 ID:eoIb4Ebz0.net

チンタラしてて見てらんねーわ

111 ::2022/10/27(木) 22:22:18.33 ID:RV5HAreh0.net

言われてみればNPB見なくなったな
MLBの2部扱いって感じだから折角スター選手が出てきても出ていくし

112 ::2022/10/27(木) 22:24:28.93 ID:N70r2LSM0.net

あのクソダサい鳴り物応援どうにかならんかね
コロナでせっかく減ったのに、また増えてきた

115 ::2022/10/27(木) 22:27:43.91 ID:Q8RryxqB0.net

TVにシークバーとかつけてくれよ
得点シーンとかよ
TVの前にいつまでも座ってられっか

116 ::2022/10/27(木) 22:27:58.63 ID:PK2MUAkU0.net

【プロ野球/日本シリーズ第5戦】 B 6x-4 S [10/27]…オリックス逆転サヨナラ勝ち!タイに。主砲吉田正尚、復調の2発。勝ち越しソロHR→サヨナラ2ラン!。ヤクルト守護神マクガフ被弾 [鉄チーズ烏★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1666876577/

120 ::2022/10/27(木) 22:30:54.03 ID:8QtcEbfX0.net

一部の熱狂的なファンの振る舞いが行き過ぎてるのでファンをやめた
同類だと思われたくない

124 ::2022/10/27(木) 22:35:39.78 ID:88ZnU6em0.net

ヤクルトオリックス戦おもしろかった

125 ::2022/10/27(木) 22:40:19.82 ID:eoIb4Ebz0.net

若いヤツは倍速で見てんのかね?

128 ::2022/10/27(木) 22:47:26.89 ID:ya/ersHK0.net

今日の日本シリーズは面白かった

131 ::2022/10/27(木) 23:01:32.36 ID:GLqFoGjq0.net

オールドメディアの悪辣な洗脳体制が崩壊している過程だからね、野球なんかに未来は無いよ

132 ::2022/10/27(木) 23:03:11.13 ID:QD7iiHhT0.net

なぜお金持ちの中年の運動を興奮してみることができるのか。

134 ::2022/10/27(木) 23:08:58.27 ID:45Vzzbf80.net

相撲の外国人力士とか熊と戦わせろよ
モンゴルとか

136 ::2022/10/27(木) 23:21:55.44 ID:KWytZrHc0.net

男性のみなさん、ちゃんとミドル臭予防・スメハラ対策していますか?
今の時期、服で見えない部分のケアは大事ですよ
自分では匂いに気づかなくても他人は他人の匂いに敏感です
自分はお風呂入ってるし制汗剤もしているから大丈夫だと思って勘違いしてませんか?それだけでは不十分です
特に男性は女性に比べて脂量が多いので、それだけ体臭も発生させやすいです
制汗剤と汗の匂いが混じった匂いは不快な気持ちになりやすいですよね(´;ω;`)

簡単な匂い対策

脇毛がにおいをブーストさせるので脇毛処理は基本
雑菌の糞の溜まり場になっている脇毛を除去することで匂い軽減効果があると科学的に証明されています
自身のニオイに配慮することは、人と接する際のエチケットの1つ
またワキを清潔に見せることはジェンダーへの配慮にもなるので、
ワキの身だしなみに気をつける習慣を付けましょう。特に肌を露出する機会が多いなら尚更です。

137 ::2022/10/27(木) 23:23:04.36 ID:w6BUModE0.net

バレーボール 402万人のほうが驚きだよ
どういう計算方法なんだよ

138 ::2022/10/27(木) 23:23:09.31 ID:pIiyVjI10.net

クライマックスシリーズができてから見なくなった

141 ::2022/10/27(木) 23:24:49.24 ID:sJOvg3Eg0.net

今どきやきうなんて見てるのは
ボケ老人と底辺DQN

143 ::2022/10/27(木) 23:25:33.14 ID:Nynf1dLK0.net

野球はルールが良くわからない
ホースアウトとか何なの?って感じ
ランナーにタッチする場合があったりなかったりで意味不明

145 ::2022/10/27(木) 23:27:02.68 ID:bgpe/Wlw0.net

ただただ長い
それだけ
1回裏で試合終了のルールに変更せえよ

147 ::2022/10/27(木) 23:29:23.91 ID:erzJeLvF0.net

>>5
もともと面白くなかったものが同調圧力で詳しくある必要があったというのもあるのでは
いまは友達レス社会だから昔ほどファン活動する理由がない

148 ::2022/10/27(木) 23:30:30.36 ID:qhmjVn9z0.net

大谷、雄星、朗希が活躍した時くらいしかニュースのチェックもしないな
日本シリーズの中継はもう20年くらい見てない

149 ::2022/10/27(木) 23:31:11.65 ID:6I5eFOG+0.net

マスコミや関係者がライト層の獲得をサボったからだろう
ルールややこしいクセに解説は分かりやすく説明しないし、実況は大騒ぎしてるだけ、ゲストに芸人が来てしまった時は目も当てられない
今の時代、他にも娯楽は山程あるわ

156 ::2022/10/27(木) 23:48:44.46 ID:4+EQjLB+0.net

Jリーグ全体ファン=巨人+阪神ファンってこと
なんかどっちもファンが減ってるらしいね

158 ::2022/10/27(木) 23:58:24.37 ID:NEO8/m1V0.net

驀進するスチームローラーの如きアメリカにあって野球だけは踏みとどまったんだぞ

168 :エコンくん(東京都) [US]:2022/10/28(金) 00:31:06.05 ID:jqI/xJo90.net

糞みたいな運転しているプリウスアクアの運転席を覗くと
なぜか野球帽をかぶったジジイが多い
こいつらが死んでるんだろどうせ

170 :さいにち君(東京都) [JP]:2022/10/28(金) 00:43:22.60 ID:KOZyzp010.net

女のファンとかかなり増えてる印象なんだけど?
このリサーチまちがってるだろ

172 :ルーニー・テューンズ(大阪府) [US]:2022/10/28(金) 00:48:51.69 ID:w80vBOK80.net

日本シリーズ逆転逆転で談合試合だったな

173 ::2022/10/28(金) 01:05:14.01 ID:LHhugpwT0.net

いくらなんでも1年でそんなに減るわけないだろ
設問変えたりしたんじゃね?

177 ::2022/10/28(金) 01:16:47.04 ID:gsmklBqA0.net

時間の無駄

183 ::2022/10/28(金) 01:29:05.38 ID:A6dhCC9Y0.net

赤の他人を応援しても自分が気持ち良くならないからな
大谷辺りがメジャーで活躍すれば日本人凄いってなるが国内じゃそれも無い
みんなSNSで自分アピールに必死なんだよ

186 ::2022/10/28(金) 01:31:09.56 ID:3TCQ2jXq0.net

かくいう自分も少年やきうやってたんだが、冬に打順待ってる時にベンチコート(笑)とかいうスポーツとは思えないものを20分おきにきざるをえない事に(これスポーツ?)小学生ながら思ってるサッカーにいった

194 ::2022/10/28(金) 01:44:26.69 ID:uw58yAEr0.net

テレビ放送のために時短ルール山ほど作ったのに
気がついたら地上波の放送激減してたって
何やってるかわからんわ
大体球場行くようなファンは時短望んでなくて、好きな選手少しでも長く見てたいって思うのに

196 ::2022/10/28(金) 01:47:16.03 ID:oFZIqGMn0.net

昔は野球ファンだったけど、有名選手みんな大リーグ行くし
面白い事増えたしで見なくなった

207 ::2022/10/28(金) 02:49:33.28 ID:C7kJkFan0.net

>>50
放映権ビジネスで利権解放したくない連中いるから何を提案しても変わらんよ。

208 ::2022/10/28(金) 02:56:17.53 ID:hPy0dOFq0.net

減ったら増やせばいいじゃん

209 ::2022/10/28(金) 03:03:29.80 ID:y9XZTCpg0.net

なんでJと日本代表のファンの数字ってこんなに差があるんだ?

210 ::2022/10/28(金) 03:13:28.34 ID:H8h9xKwT0.net

時間の無駄
野球みてて何かメリットあるの?

212 ::2022/10/28(金) 03:22:39.51 ID:fzCy9h3M0.net

ニュース番組でスポーツコーナー
なくなっても気付かない自信があるわ

214 ::2022/10/28(金) 03:44:11.67 ID:IO9lzL0H0.net

ほぼ毎日野球やってるから
飽きた

216 ::2022/10/28(金) 04:23:10.40 ID:tPihL8DK0.net

巨人のスター選手引き抜きと大リーグ移籍で多くが関心を失ない
結果その子供も接する機会が減ったから

あとヤクザとの繋がり強すぎ

218 ::2022/10/28(金) 04:28:54.85 ID:8TuvnGbA0.net

増える理由がないわな
これからも減り続ける理由なら沢山あるが

219 ::2022/10/28(金) 04:29:12.10 ID:j9s/pgtj0.net

人口減ってんだから当たり前だろ

220 ::2022/10/28(金) 04:29:16.81 ID:aPZ2eKVI0.net

正直、大谷のニュースすら見ないし
言うと変な目で見られるから普段から興味ないとも言わない

221 ::2022/10/28(金) 04:30:28.04 ID:rXIhdiWn0.net

スパイ行為バレたら一気に弱くなるの笑う
欠陥スポーツすぎる

225 ::2022/10/28(金) 05:05:58.04 ID:Qq5VPEMh0.net

プロ野球に夢中…70歳以上がほとんど
サカ豚…40代中心、半グレとチンピラが最多層
Vリーグ…おっぱい星人と大女フェチの20代

227 ::2022/10/28(金) 05:12:26.24 ID:OksZY7vM0.net

そらそうよ
5chに昭和のテレビ欄画像が揚がってたけど
週5週6の7時-9時で巨人戦中継してた+他局でも野球中継してたんやで?
そのくらいの大規模放送を数十年続けていたからこその
野球人気、巨人人気だった訳で
野球中継ほぼ皆無。ゴールデンはクライマックス日本シリーズだけ
しかも趣味の多様化が進む現状でどうやって野球ファンが減らずにいるのか

231 ::2022/10/28(金) 06:14:48.64 ID:kjYeJq3T0.net

>>5
コロナでスタジアムに行く人減った

238 ::2022/10/28(金) 06:53:37.71 ID:+qJKjImf0.net

昔の選手のような魅力のある選手が全くいない。つまらない

239 ::2022/10/28(金) 06:58:07.80 ID:3RhzQhI60.net

野球以外のスポーツ全部煽って敵に回したんだからアンチ多いのは当たり前

247 ::2022/10/28(金) 07:23:47.65 ID:eHOQ4s390.net

試合時間長すぎ。ゴールデンタイムで
通常枠の番組の方が需要が高い。

250 ::2022/10/28(金) 07:34:21.77 ID:4DXaE9XH0.net

まだあんなの見てるやついるのか
親が好きでやらされてる子供かわいそう

252 ::2022/10/28(金) 07:40:24.69 ID:QVY9brxp0.net

住友が日本シリーズのスポンサーだからこの時期に当ててきてるだけだろ…

254 ::2022/10/28(金) 07:42:59.06 ID:9it+h31k0.net

毎日、巨人戦を中継すれば復活するんじゃない?

258 ::2022/10/28(金) 07:52:02.25 ID:dPgaaTDe0.net

けつあな確定したし

259 ::2022/10/28(金) 07:57:04.79 ID:4xmkJaf50.net

あーだこーだ周りに講釈たれるまでが
ワンセットの娯楽で
若者の殆どが見てない以上
惰性くらいしかいないわな
コミュニティを形成しない

265 ::2022/10/28(金) 08:17:19.57 ID:iMG8qnXr0.net

スポーツじゃないけど麻雀はみてる

266 ::2022/10/28(金) 08:21:04.93 ID:gwRhe9Rv0.net

64%も興味あるの?まじで?

272 ::2022/10/28(金) 08:39:00.62 ID:iLdfjwhm0.net

爺さんの娯楽だし老衰だろ。
これは避けられない。

274 ::2022/10/28(金) 09:24:54.39 ID:gjni/h0Y0.net

ヤクルトが優勝なんてするから

277 ::2022/10/28(金) 09:28:31.57 ID:38WqXTqS0.net

子どもの頃に好きな番組が野球で中止や延長が多かった
それでプロ野球嫌いになった人も多かったんだろうな
自分もそのひとりだけど

284 :中央くん(東京都) [FR]:2022/10/28(金) 10:54:13.26 ID:X5ejhlno0.net

野球もサッカーもセコいスボーツなのがみんなわかったのさ

295 ::2022/10/28(金) 12:14:21.19 ID:l18bTAc/0.net

鳴り物無い方が良い

300 ::2022/10/28(金) 12:19:50.56 ID:x465r6+50.net

プロ野球って長嶋がプロ入りしてから人気が出ただけだろ

303 :ポケモン(大阪府) [US]:2022/10/28(金) 12:54:31.24 ID:g6vPjA7a0.net

ラジオで野球中継か野球番組しかない時間帯があるけど興味無い人にとっては地獄だよな

304 :パレオくん(東京都) [US]:2022/10/28(金) 13:03:14.00 ID:45Yhpjh10.net

ゲス男が発覚してもお咎め無し
女はドン引きだろうな

307 ::2022/10/28(金) 19:16:01.88 ID:7G9Cp1ze0.net

メジャーの二軍になったからな
好き好んで二軍の試合をメインに見ますか?って話

308 ::2022/10/28(金) 20:06:08.74 ID:iN1rWLrU0.net

時間の無駄スポーツ見るのに二時間使うなら映画見るわ

311 ::2022/10/28(金) 20:30:04.33 ID:jlE5fryN0.net

>>309
最近なら石川のセリエAでの活躍や
西田(現ジェイテクト)の海外挑戦とかの
ちょっとした話題はあったけどな

313 ::2022/10/28(金) 22:38:43.90 ID:b0+bXGtD0.net

寿命で死んだだけ

314 ::2022/10/28(金) 22:50:55.23 ID:769xvMfh0.net

ボール投げてバットで打ってって何が楽しいねん観戦w

318 ::2022/10/29(土) 02:44:01.84 ID:4sjFW/bR0.net

野球見て何が楽しいのかわからんが、歳取ったら面白くなるのだろうか?

319 ::2022/10/29(土) 02:45:03.39 ID:s0mNFkay0.net

スポーツ観戦ってぶっちゃけ意味ないしな
貧民が金持ちの選手を応援することのバカバカしさよ

324 ::2022/10/29(土) 04:43:10.50 ID:5i9/iiJV0.net

おっさんのボール遊びとか何が楽しいの?

球を速く投げれると何なの?
球を棒で打てると何なの?
落ちて来たボール取れると何だって言ってるの?

それ見て、面白いんだ?

いい歳こいて、嬉しいんだ?

バカなの?

325 ::2022/10/29(土) 04:46:48.01 ID:dEcdgrOU0.net

楽しみにしてたアニメや金曜ロードショーの録画が
野球中継の延長で失敗した恨みは忘れない

326 :パナ坊(神奈川県) [US]:2022/10/29(土) 05:10:14.80 ID:Iy/r5gk20.net

やきうに限らずスポーツ全般下火傾向じゃないのか

327 :うさぎファミリー(大阪府) [AU]:2022/10/29(土) 08:38:18.42 ID:zt+JZAOv0.net

野球やるやつは頭おかしいやつしかいない

328 :ドクター元気(神奈川県) [NL]:2022/10/29(土) 08:40:04.09 ID:WtNgE4VF0.net

3勝同士で並んだらどうなるんだろ
両方優勝?8戦目があるの?

332 ::2022/10/29(土) 11:45:07.48 ID:8ODGRePm0.net

野球 唾をペッと吐くのを見る競技
サッカー ぶつかられたフリをして倒れるのを見る競技
相撲 裸のデブ同士が体を寄せ合い汗を飛び散らせる競技

336 ::2022/10/30(日) 00:41:02.82 ID:6Me6gllm0.net

死んでるんだろうな

338 ::2022/10/30(日) 00:44:00.79 ID:9pQUOkT00.net

それ以上にサッカーがやばいだろ。

RSS