引用元
1 ::2022/10/19(水) 22:59:31.08 ID:pg/SBlPN0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/onigiriwattyoi.gif
■屋根裏から400年前のノミ、大工の置き忘れか…京都・大徳寺
京都市北区の大徳寺で解体修理中の建物「方丈」(国宝)の屋根裏から、約400年前の大工道具「ノミ」=写真=が見つかった。
京都府文化財保護課が18日、発表した。1635年の建立時に、大工が置き忘れた可能性が高いという。
大徳寺は臨済宗大徳寺派の大本山。方丈は住職の住まいで、2020年度から解体修理を進めている。
ノミ(全長約23センチ)は4月下旬、方丈南東の屋根を支える垂木を取り外したところ、その下から見つかった。
持ち手はカシの木製。刃(長さ約13センチ、幅約1・7センチ)は鉄製で、主に中世に用いられ、現在ではほとんど使われていない「両刃」形式だった。
同課は、過去に修理されていない場所で見つかったことから、建立時のものと判断した。
工事主任の竹下弘展・同課主査は「しっかりと使い込んだ形跡があり、手仕事がいきいきと伝わる貴重な発見」と話す。
11月5、6両日、修理現場の一般公開で披露される。両日とも午前10時~午後4時。見学無料。
https://news.livedoor.com/article/detail/23046960/
79 :
:2022/10/20(木) 00:25:44.82 ID:d/VU0ysC0.net
>>74
なんで刃の話にすり替えてんの?台の話しろよまるで分かってないだろ
82 :
:2022/10/20(木) 00:28:21.59 ID:hKCQ6IIf0.net
>>79
キチガイだな
そもそもお前が紀元前から変わってないとかアホな事言い出したのが始まりだぞ
86 :
:2022/10/20(木) 00:30:15.82 ID:d/VU0ysC0.net
>>82
早く台直し出来る治具教えろよー早くしろよー待ってんだよテメー
87 :
:2022/10/20(木) 00:31:27.56 ID:TVoeQ3vG0.net
88 :
:2022/10/20(木) 00:31:43.59 ID:d/VU0ysC0.net
>>82
じゃあこの鉋が現代と何が違うのか具体的に言ってみてくれよww裏金ないけどww
91 :
:2022/10/20(木) 00:36:42.94 ID:d/VU0ysC0.net
>>82
早くこの形状に台直し出来る画期的な治具とやらを教えてくれるかな?買うから。ハンドスクレーパーでやるの手間なんだよ
169 :
:2022/10/20(木) 12:18:16.10 ID:DZ03NW4t0.net
50 :
:2022/10/19(水) 23:54:58.93 ID:n7kJM7iO0.net
58 :
:2022/10/20(木) 00:00:56.70 ID:hKCQ6IIf0.net
>>50
西洋の鉋は台付でそれっぽく見えるけど日本の台鉋とは別物だよ
少なくとも0.01mm単位の削りが出来る代物じゃない
台のスキとか刃の付け方とか全然違う
日本の片刃工具は割と頭おかしいレベルで凄いぞ
鋼の刃物を金槌で叩いて反り作るとか普通考えんだろ
123 :
:2022/10/20(木) 04:42:50.87 ID:89zeHmcI0.net
>>58
うわぁ…、心底気持ち悪い
ローマのカンナの話してんだから日本の話はどうでもいいんだよ
リアルの交流時は気をつけたほうがいいよ
80 :
:2022/10/20(木) 00:26:52.28 ID:TI9j5QuS0.net
>>50
あっちは石の文化だと思ってた
木の加工も進んでたんだな
85 :
:2022/10/20(木) 00:29:29.70 ID:d/VU0ysC0.net
69 :
:2022/10/20(木) 00:15:42.44 ID:d/VU0ysC0.net
>>68
具体的にどんな治具が売ってるんだ?挙げてみろよww
74 :
:2022/10/20(木) 00:21:18.46 ID:hKCQ6IIf0.net
>>69
ググれアホ
売ってるとか言ってる時点で完全に素人だろ
刃そのものが裏出し不要な形状のが主流になりつつあるし、台の調整にしても昔ながらの専用鉋で削る方法からマーキングしてガラス版とか使う方法が構築されてるよ
裏出し分かる?w
77 :
:2022/10/20(木) 00:23:20.13 ID:d/VU0ysC0.net
>>74
へぇーガラス使うのwwじゃあデッドフラットじゃんww台の裏マジックで塗りつぶすんだろww素人丸出しだなwwもう黙っとけよww
81 :
:2022/10/20(木) 00:28:21.55 ID:d/VU0ysC0.net
>>74
早く台の面出しが出来る治具とやらを上げてみろよwwwどこのメーカーがそんなもん出してるのかな?
14 :
:2022/10/19(水) 23:05:35.65 ID:NvcbJete0.net
29 :
:2022/10/19(水) 23:17:16.98 ID:tZNdxnMi0.net
93 :
:2022/10/20(木) 00:40:17.80 ID:Jd0Dt4yw0.net
164 :
:2022/10/20(木) 11:22:26.11 ID:awndLYbS0.net
12 :
:2022/10/19(水) 23:05:20.80 ID:RZEztOxi0.net
17 :
:2022/10/19(水) 23:06:37.79 ID:ws5j0sPF0.net
26 :
:2022/10/19(水) 23:13:39.15 ID:RZEztOxi0.net
117 :
:2022/10/20(木) 03:34:08.45 ID:6ddOSJKI0.net
120 :
:2022/10/20(木) 03:42:20.23 ID:LVPyBeWb0.net
159 :
:2022/10/20(木) 09:12:49.78 ID:kpnZsSNS0.net
163 :
柿兵衛(愛媛県) [KR]:2022/10/20(木) 10:07:40.71 ID:FZaLhq5D0.net
>>159
それ、オナニー時のティッシュのカスだろ
ちゃんとお風呂で洗いなさい!
22 :
:2022/10/19(水) 23:11:04.11 ID:BZ38IsZ10.net
自分が建造に関わった証拠に残していったんだよな
攻殻機動隊の博士が言ってた
129 :
:2022/10/20(木) 05:36:09.10 ID:2obvxieE0.net
35 :
:2022/10/19(水) 23:27:05.76 ID:Y+TXCKJn0.net
43 :
:2022/10/19(水) 23:43:32.62 ID:IaJhqbIH0.net
40 :
:2022/10/19(水) 23:40:35.69 ID:IaJhqbIH0.net
ノミは血を吸う…
小物加工なんかだとアグラかいて物乗せて金槌で叩いてたりするから、腹に刺さって内臓やったり、足の骨まで貫通とかエグい事故が結構あったそうだ
44 :
:2022/10/19(水) 23:46:59.37 ID:n7kJM7iO0.net
>>40
木材の繊維を切断できるぐらいまで研ぐ(#12000)から、毛も剃れるぐらいの切れ味ぐらいにはなる
しかもテーパー角が鈍角だから楔みたいなもん。皮膚なんてすぐガバンチョできる
46 :
:2022/10/19(水) 23:51:19.39 ID:n7kJM7iO0.net
128 :
:2022/10/20(木) 05:26:28.79 ID:ci9sI9Cd0.net
63 :
:2022/10/20(木) 00:07:19.74 ID:d/VU0ysC0.net
>>62
結局そこまで精度出せるのは職人の調整ありきだよ。やってから言えよな
俺が使ってるのはスタンレーのジャックプレーンだけど
126 :
:2022/10/20(木) 05:05:06.26 ID:nvlN4Tzt0.net
64 :
:2022/10/20(木) 00:09:17.74 ID:hKCQ6IIf0.net
>>63
話が全然変わってる…
そんなもんでマウント取りたいの?しょうもな
67 :
:2022/10/20(木) 00:14:33.89 ID:a2I3cucG0.net
>>64
他人の意見を否定することでマウント取った気になるガイジが増えたよなぁ
71 :
:2022/10/20(木) 00:16:58.47 ID:3SgaR5N20.net
おじいちゃんの家にあった農具と変わらないな。本当に400年前なんですか(゜∀゜)
75 :
:2022/10/20(木) 00:22:54.62 ID:WnMM8j/x0.net
>>71
きったねえとお前ん家と同じ訳ねえだろ…
400年後でお前のくそみたいな家と同じだとなんで思ったんだよ…
72 :
:2022/10/20(木) 00:20:09.20 ID:d/VU0ysC0.net
逃げたかwwwせいぜいホーニングガイドを上げるのが精一杯なんだろうけどwww
76 :
:2022/10/20(木) 00:23:14.99 ID:hKCQ6IIf0.net
>>72
ホーニングガイドは角度固定だけだ
さすがに比較に出すのがアホすぎる
そういう問題じゃない
まるで分かってないだろ
100 :
:2022/10/20(木) 00:58:52.65 ID:YAnvu21a0.net
400年というととんでもない昔に思えるが
40年が10回と考えるとそうでもないよな
101 :
:2022/10/20(木) 00:59:03.97 ID:IXcxqNUa0.net
102 :
:2022/10/20(木) 00:59:50.03 ID:PwjFcEV70.net
104 :
:2022/10/20(木) 01:00:55.29 ID:UpQRo7m60.net
105 :
:2022/10/20(木) 01:03:14.06 ID:d/VU0ysC0.net
この前ノミのカツラの調整で太腿ぶっ刺して失血死した学生いたなぁ。。
109 :
:2022/10/20(木) 01:32:01.53 ID:RQ7pY1sz0.net
こういうのって大昔から同じ構造なんだな
今売ってんのとあまり変わらなそう
111 :
:2022/10/20(木) 02:15:43.42 ID:ZtMRPgeZ0.net
そっちのノミか
腹割って成分調べるロマンかと思った
112 :
:2022/10/20(木) 02:21:16.04 ID:/+9NVFge0.net
113 :
:2022/10/20(木) 02:22:51.97 ID:lfxVOQf/0.net
なんか駆け出しの大工とかが自分の仕事した証を残したくておいていくって聞いたことあんぞ
115 :
:2022/10/20(木) 02:30:19.03 ID:fcIcPJ2Z0.net
116 :
:2022/10/20(木) 02:30:29.57 ID:1UHH26HN0.net
400年前のノミと最新式のノミは相当変化してるだろ
118 :
:2022/10/20(木) 03:41:21.91 ID:GqLqplm70.net
119 :
:2022/10/20(木) 03:41:30.36 ID:LVPyBeWb0.net
121 :
:2022/10/20(木) 03:50:40.48 ID:oW+Ml6Z40.net
122 :
:2022/10/20(木) 04:21:35.93 ID:HydeFlj40.net
124 :
:2022/10/20(木) 04:53:42.01 ID:nvlN4Tzt0.net
127 :
:2022/10/20(木) 05:11:19.63 ID:/j2pL+fW0.net
>>1
江戸初期あたりか、状態が良くていいな
見てみたい
130 :
:2022/10/20(木) 05:41:25.99 ID:Re7ddlXp0.net
つまり400年もの間 誰一人屋根裏に入った人がいなかったというわけか?
131 :
:2022/10/20(木) 05:45:54.00 ID:ci9sI9Cd0.net
133 :
:2022/10/20(木) 06:12:15.92 ID:uDn2uqMO0.net
135 :
:2022/10/20(木) 06:34:38.53 ID:4hs9ztem0.net
昔の工具はめちゃくそ高いから現代の価値的に車置いていくようなものじゃね
138 :
:2022/10/20(木) 06:46:30.66 ID:z2XQUYhg0.net
スレタイで琥珀に閉じ込められた虫を想像しながら開いたわ
143 :
:2022/10/20(木) 07:45:17.71 ID:83cl45Ny0.net
148 :
:2022/10/20(木) 08:16:00.33 ID:RQn5JyEX0.net
下端の大工が名前の代わりに命の商売道具を置いていったのかも
149 :
:2022/10/20(木) 08:21:25.26 ID:NidIRYBa0.net
153 :
:2022/10/20(木) 08:44:50.02 ID:MB46f+1T0.net
昆虫のノミかと思ったけどよくよく考えたら400歳なんてどうやってわかるのかと
聞くわけにも行かんし
こりゃ一本取られたわ
154 :
:2022/10/20(木) 08:51:51.46 ID:IaXwCEH10.net
156 :
:2022/10/20(木) 08:53:14.88 ID:Zq//TIs00.net
3月の地震で床の間の壁が崩れて補修したら
壁の下地の木にノミがささってた
魔除けかと思ってそのままふさいだ
築40年
158 :
:2022/10/20(木) 09:05:38.88 ID:s9Slh/VH0.net
こういう単純な道具な変わらないもんだな?
大工の技術って江戸時代にはもう完成してたんだよな。
160 :
ポッポ(SB-Android) [CN]:2022/10/20(木) 09:32:25.71 ID:nne6q4EI0.net
>>158
まあ今現場刻みって大体丸鋸なんだけどね
161 :
さっしん動物ランド(茸) [GB]:2022/10/20(木) 09:40:08.28 ID:40FRzGXl0.net
俺の車もボンネット開けたらエンジンの上に工具置いてあったんだけど何かのおまじないかな
162 :
柿兵衛(愛媛県) [KR]:2022/10/20(木) 10:06:48.19 ID:FZaLhq5D0.net
>>11
朝一から深夜までやってんのか、この馬鹿
どんだけ構って欲しいんだろな
167 :
:2022/10/20(木) 11:36:54.66 ID:wNy3jero0.net
見学無料て言っても京都だから門くぐるごとにお金発生するんじゃ…?
170 :
:2022/10/20(木) 12:28:30.17 ID:1TxwBtDJ0.net
東大寺南大門
番匠(大工)の棟梁が使う、大切な墨つぼを仕事をやり遂げた証として梁の上に置いていった
171 :
:2022/10/20(木) 15:27:43.15 ID:suwxH8++0.net
172 :
:2022/10/20(木) 16:26:56.20 ID:FZaLhq5D0.net
>>171
そこで「俺ら」と、書けない、予防線を張らないと毒の一つも吐けない小物
自虐の一つくらい噛ましてみんかい