ロシア 使える指揮官が全て戦死し 軍は烏合の衆 『俺たちの戦略は出たとこ勝負 そん時ゃそん時だ』 [784885787]

1 :まりもっこり(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
ロシア軍に?末期症状? 内部腐敗、兵力・物資不足…プーチン大統領は責任逃れ 未成年も前線に 識者「もはや軍組織としての体をなしていない」

ウクライナ全土にやみくもなミサイル攻撃を行ったロシア軍。民間人にも犠牲が出たが、戦略的にロシアが得たものは乏しく、
プーチン大統領の国際社会での評判をさらにおとしめた。ロシア軍は予備役の動員を行うなど戦力強化を図るが、内部の腐敗もあって展望は見えてこない。

大規模ミサイル攻撃を指揮したとみられるのが、ウクライナでの軍事作戦を統括するセルゲイ・スロビキン司令官だ。

タス通信によると、スロビキン氏は、ソ連崩壊後に独立運動が起きた南部チェチェン共和国への軍事介入に参加。
シリアでのロシアの軍事作戦でも指揮を執った。英フィナンシャル・タイムズは、スロビキン氏がその残忍さから「ハルマゲドン将軍」と呼ばれていると報じた。

1991年に同氏の指揮下にある部隊が非武装のデモ参加者3人を殺害したとして6カ月間投獄された後、起訴は取り下げられたほか
、95年には武器密売で有罪判決を受けたが、後に覆されたなどと報じている。

勇ましい人物を起用しても、戦局はロシアにとって厳しいままだ。米シンクタンクの戦争研究所は10日付リポートで
「ロシア軍は動員された部隊に物資を供給することができない。これはおそらく、兵士と指揮官による何年にもわたる物資の盗難が原因だ」と分析した。
ロシア軍では物資の横流しが横行し、ネットオークションで軍事物資が販売されていると指摘されてきた。

予備役の動員を行うなど兵力の不足も課題のなか、チェチェン共和国のカディロフ首長はSNSのテレグラムで、
自身の14歳から16歳の3人の息子をウクライナの前線に投入すると宣言している。プーチン氏はそのカディロフ氏を軍で3番目に高い上級大将に昇格させた。

ロシア軍は9月に東部ハリコフ州から敗走。今月には併合を宣言した東部ドネツク州の要衝リマンを奪い返されたほか、
南部でも一部集落を奪回されるなど劣勢が続く。ショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長の解任論も根強い。

筑波大名誉教授の中村逸郎氏は「強硬派のスロビキン氏を起用したことでロシア軍は、ミサイルや火器を用いた激しい戦闘に持ち込み、
ウクライナを焦土化させる狙いだろう。プーチン氏は責任をショイグ氏やゲラシモフ氏に負わせる流れを作りたいのではないか。
上層部が混乱する中で、現場の兵士の士気は高まらず、もはや軍組織としての体をなしていない」と分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/619f5c490c75cc8bb9e3eeeca4613e74057d9673

2 :つばさちゃん(福岡県) [CH]:[ここ壊れてます] .net

友達の家でご飯ご馳走になったんだけどさぁ
友達のオカンが冷えたポテサラ出してきたんやけど

あのババア頭悪いんか?
ポテサラはちょっとあったかい方がうまいやろ
ちょっとレンチンしろや

19 ::2022/10/13(木) 19:27:28.58 ID:75O2hrcl0.net

>>2

ポテサラとマッシュポテトの区別がつかない…

76 ::2022/10/13(木) 19:59:33.93 ID:ue/ombWm0.net

>>19
ゲロみたいに色々固形物が混ざってるのがポテサラ
ゲリみたいにサラサラなのがハッシュドポテト

153 ::2022/10/13(木) 20:57:29.20 ID:pbHyZ4NW0.net

>>76
お前はマッシュポテトとハッシュドポテトの区別がついてないガイジだな

172 ::2022/10/13(木) 21:15:25.09 ID:HhF4Zk4V0.net

>>19
文字通りキュウリやリンゴが入ってるのがサラダ
マッシュは潰しただけなので酸っぱくない

197 ::2022/10/13(木) 22:52:41.47 ID:8cyru5kg0.net

>>19
マッシュポテトにハムやきゅうりやたまねぎなどの具をたしたらポテトサラダ
マッシュポテトにバター牛乳チーズを足したらアリゴ

123 ::2022/10/13(木) 20:36:54.80 ID:UZ7BcNm40.net

>>2
温かいポテサラ?普通は冷たいだろ、温かいのは逆に気持ち悪い

204 ::2022/10/14(金) 00:01:37.82 ID:I9mcEwA60.net

>>2
タダ飯食っといてガタガタ言うな。

224 ::2022/10/14(金) 06:08:25.50 ID:tl2wozWz0.net

>>2
ポテサラって温かいの??

235 ::2022/10/14(金) 07:32:40.04 ID:Ipm81E0e0.net

>>2
スーパーやコンビニ弁当にちょこっと入ってる奴か?

7 :キリンレモンくん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>ロシア軍に?末期症状? 内部腐敗、兵力・物資不足…プーチン大統領は責任逃れ 未成年も前線に 識者「もはや軍組織としての体をなしていない」

我が大日本帝国かと思ったら、現在のロシアだったでござる

ほんと、生き写しだろ、大日本帝国と現在ロシア
大日本帝国が転生したら現代ロシアだった、とかか

27 ::2022/10/13(木) 19:31:16.65 ID:ru9KJZAV0.net

>>7
いや大日本帝国は少なくとも数年間は大丈夫だったはず。
半年間、一方的に責めてるだけなのにこの状態って、プーチンの才能はとんでもないぞ。
もうプーチンを大統領にすることすら西側の策略だったのではと思えるレベル。

41 ::2022/10/13(木) 19:38:17.32 ID:3t28oZYC0.net

>>27
アノンはそのうち言い出すよ
プーチンは欧米の操り人形だったとか
ユダヤの手先だったとかね

89 ::2022/10/13(木) 20:08:20.43 ID:GvEwPDPm0.net

>>41
はらたいらさんに全部!

155 ::2022/10/13(木) 20:57:47.09 ID:MChpH/mm0.net

>>7
大日本帝国は、海の向こうの30倍の国力の相手に無謀にも喧嘩吹っ掛けたアホやけど
プーチン帝国は、隣にある10分の1の国力の相手に殴りかかって半年でこれやぞ
アホさのベクトルが違う

173 ::2022/10/13(木) 21:15:57.85 ID:mjxjT1zx0.net

>>155
大日本帝国はその化け物相手に前半優勢ではあったからな
ロシアは始まったばかりでしかも防御必要なしでこれだからな

198 ::2022/10/13(木) 22:58:55.52 ID:lK/jxK0k0.net

>>155
ウクライナが独力で戦ってるわけじゃないからな。
実質ロシア対NATOだろう。

214 ::2022/10/14(金) 04:06:02.59 ID:xQufnj730.net

>>155
このネットが普及した時代にアナログな工作をやってウクライナからふっかけたと見せかけてすぐバレてるわ自国の兵士に事情説明しないで嘘ついてウクライナに行かせるわで初期からおかしいからな
戦死者は行方不明扱いで遺族年金も払わない
責任は法律先に作ってて取らなくてもいい、軍部の責任と責任逃れ
自国にすらこのザマなんだからそりゃ信用もない
こいつのエゴの為に騙されたり無理やり徴兵されてもう何万人も死んでるんだぜ?
しかも徴兵すら今は対象外のはずの学生子供まで見た目が大人だからとろくに調べもせずに拉致って訓練もしないで送り出して死なせる始末
戦後も自国を担う若者もこいつのエゴでどんどん死んでる
万が一なにかの間違いで勝ったとしてもロシアは立て直す力がないから衰退するだろうよ

本当に恐ろしい戦争犯罪者だ

222 :ミルバード(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>155
GDPで比較とかアホや
んなこと言ったらアメリカは昨年アフガニスタンでタリバーンに負けたわけだが
1000倍のGDP差あって敗北だからなー

260 ::2022/10/15(土) 13:35:21.31 ID:XK/rQ67s0.net

>>222
アメリカの敗北は政治的な見通し甘さでの戦略的な失敗で軍隊としての敗北では無いからな・・・

17 :↑この人痴漢です(SB-iPhone) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1579580017390010369/pu/vid/1280×720/8pgY2Vp0GnsFdw0B.mp4

もう完全に一方的だし司令官は士気の低い馬鹿達の為に前線出て死ぬか、後方で圧をかけても衛星からは司令官個人がバレバレな時にピンポイントだしそらヤケクソミサイルしかできないでしょ

84 ::2022/10/13(木) 20:06:53.95 ID:kByhFbcC0.net

>>17
ハイマースってここまで精度高いのか

91 ::2022/10/13(木) 20:10:04.47 ID:5k5bLyyi0.net

>>84
日本の軍隊評論家が後方支援が一番ヤバいって言ってたしな
むしろ最前線のほうが投降のワンチャンがあるから生き残りたいなら
後方より前線を選べとw

207 ::2022/10/14(金) 00:32:29.47 ID:5Fo4MG670.net

>>91
HIMARSは戦線後方の補給団列を狙って継戦能力を奪うための兵器だから

176 ::2022/10/13(木) 21:31:13.67 ID:sXFS2C9u0.net

>>84
ドローンで位置を特定したら70キロ先までピンポイントって言ってた

205 ::2022/10/14(金) 00:09:20.15 ID:cZzXl0hl0.net

>>17
最後家に砲撃してる…
(´・ω・`)カワイソス

209 ::2022/10/14(金) 02:45:37.72 ID:CkYlil3y0.net

>>17
すげーなこれ

239 ::2022/10/14(金) 07:45:07.82 ID:tCUQXn830.net

>>17
威力が凄まじいな。
大戦の時の空爆映像と比較しても段違いだよ。

97 ::2022/10/13(木) 20:13:56.88 ID:MMkJzFMY0.net

>>93
こういうイメージも
全て崩壊したなw

105 ::2022/10/13(木) 20:21:16.02 ID:Eo/7V9N/0.net

>>97
ホントに恐ろしいのはイギリスだな

109 ::2022/10/13(木) 20:25:33.52 ID:9mRhjaHU0.net

>>97
所詮東南アジアのチンピラ相手にイキってるだけだしな
なんだかんだアメリカ政府が最強みたいな描写あるじゃん

114 ::2022/10/13(木) 20:29:14.07 ID:HXfNOjvY0.net

>>109
ロック「嘘だといってよ!ダッチィー!」

117 ::2022/10/13(木) 20:32:09.91 ID:Eo/7V9N/0.net

>>109
結局はプーチンも軍閥叩きでイキってただけだったな
英米とガチどころか間接戦争ですらボロボロ

133 ::2022/10/13(木) 20:43:28.82 ID:MMkJzFMY0.net

>>109
そういえばCIAシスターズいたっけかなw
日本代表が一番ヒョロい漫画だなw

1 :まりもっこり(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
ロシア軍に?末期症状? 内部腐敗、兵力・物資不足…プーチン大統領は責任逃れ 未成年も前線に 識者「もはや軍組織としての体をなしていない」

ウクライナ全土にやみくもなミサイル攻撃を行ったロシア軍。民間人にも犠牲が出たが、戦略的にロシアが得たものは乏しく、
プーチン大統領の国際社会での評判をさらにおとしめた。ロシア軍は予備役の動員を行うなど戦力強化を図るが、内部の腐敗もあって展望は見えてこない。

大規模ミサイル攻撃を指揮したとみられるのが、ウクライナでの軍事作戦を統括するセルゲイ・スロビキン司令官だ。

タス通信によると、スロビキン氏は、ソ連崩壊後に独立運動が起きた南部チェチェン共和国への軍事介入に参加。
シリアでのロシアの軍事作戦でも指揮を執った。英フィナンシャル・タイムズは、スロビキン氏がその残忍さから「ハルマゲドン将軍」と呼ばれていると報じた。

1991年に同氏の指揮下にある部隊が非武装のデモ参加者3人を殺害したとして6カ月間投獄された後、起訴は取り下げられたほか
、95年には武器密売で有罪判決を受けたが、後に覆されたなどと報じている。

勇ましい人物を起用しても、戦局はロシアにとって厳しいままだ。米シンクタンクの戦争研究所は10日付リポートで
「ロシア軍は動員された部隊に物資を供給することができない。これはおそらく、兵士と指揮官による何年にもわたる物資の盗難が原因だ」と分析した。
ロシア軍では物資の横流しが横行し、ネットオークションで軍事物資が販売されていると指摘されてきた。

予備役の動員を行うなど兵力の不足も課題のなか、チェチェン共和国のカディロフ首長はSNSのテレグラムで、
自身の14歳から16歳の3人の息子をウクライナの前線に投入すると宣言している。プーチン氏はそのカディロフ氏を軍で3番目に高い上級大将に昇格させた。

ロシア軍は9月に東部ハリコフ州から敗走。今月には併合を宣言した東部ドネツク州の要衝リマンを奪い返されたほか、
南部でも一部集落を奪回されるなど劣勢が続く。ショイグ国防相やゲラシモフ参謀総長の解任論も根強い。

筑波大名誉教授の中村逸郎氏は「強硬派のスロビキン氏を起用したことでロシア軍は、ミサイルや火器を用いた激しい戦闘に持ち込み、
ウクライナを焦土化させる狙いだろう。プーチン氏は責任をショイグ氏やゲラシモフ氏に負わせる流れを作りたいのではないか。
上層部が混乱する中で、現場の兵士の士気は高まらず、もはや軍組織としての体をなしていない」と分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/619f5c490c75cc8bb9e3eeeca4613e74057d9673

82 ::2022/10/13(木) 20:03:35.42 ID:DLGRUqx40.net

>>1
兵隊なんて訓練と命令と武器が命だろ
手ぶらの動員兵をいきなり前線に放り出したって兵力にならないんだよw

85 ::2022/10/13(木) 20:07:43.68 ID:5k5bLyyi0.net

>>82
それ以前に現地での作戦立案指揮の能力が大事
兵はその命令に沿って動くわけだから

ロシアの場合は頭が崩壊しているうえに
兵の練度も士気も激低 しかもいまどき督戦隊使ってるって終わってるだろ
自国民の大量虐殺に等しい

113 ::2022/10/13(木) 20:29:11.08 ID:PwoLoVu10.net

>>82
兵には練度が必要だという意見には同意

では何故、保守愛国を自称する輩は今すぐ自衛官にならないのかね?(^Д^)ギャハ

118 ::2022/10/13(木) 20:32:21.72 ID:PwoLoVu10.net

>>82
マーチ好きのバカならニュー速にはウヨウヨいるねぇ
黄色人種のくせに(^Д^)ギャハ

145 ::2022/10/13(木) 20:53:51.72 ID:YW5cDqCG0.net

>>140
敗戦はしないぞ
ウク以外の国にメリットが無い
敵国は敵国であってくれた方がありがたいからこのままズルズル泥沼化してなあなあなタイミングで「撤退」だけする
プーがもし暗殺されても次の首長が俺たちはやらされてただけと言い張って終わり
英米も仮想敵国がなくなると国内問題に目を向けられるからロシアが負けると困る
何より露が負けて最も得しそうなのが中というのが恐ろしいね

148 ::2022/10/13(木) 20:55:05.92 ID:5k5bLyyi0.net

>>145
露が負けたらアジア地域で中国は完全孤立するぞ

157 ::2022/10/13(木) 20:58:31.10 ID:HXfNOjvY0.net

>>148
空母売ってくれた心の友であるウクライナが一強になるから大丈夫だろ

158 ::2022/10/13(木) 20:58:52.62 ID:MUkt8Kzd0.net

>>145
なるほど国内問題があるか
この時代に常任理事国の一つが敗戦、しかも小国に
馬鹿なトップ独りの暴走でここまで落ちるんだもんなこれからも見物だわ

199 ::2022/10/13(木) 23:03:36.89 ID:lK/jxK0k0.net

>>158
ウクライナは元々旧ソ連構成国No.2だし、人口は4000万以上、
面積は日本の1・5倍強でロシアを除くとヨーロッパ最大、資源も産業もあるし決して小国ではない。

加えてアメリカの全面支援もあるし、多分ドイツやフランスより強い。

26 ::2022/10/13(木) 19:30:47.82 ID:CyLe5FmP0.net

でも最後は2500万人が攻めてきて数で圧倒するんでしょう?
ロシアの本当の恐怖はここからだろう

127 ::2022/10/13(木) 20:39:41.69 ID:XfqCTbsh0.net

>>26
武器は小石かな?

135 ::2022/10/13(木) 20:46:27.61 ID:HXfNOjvY0.net

>>127
宮本武蔵もやられたんだぞ>小石

177 ::2022/10/13(木) 21:32:29.44 ID:sXFS2C9u0.net

>>26
あがれ!
ロシアのなだれ攻撃だ!!

202 ::2022/10/13(木) 23:19:03.95 ID:HXfNOjvY0.net

71 ::2022/10/13(木) 19:56:45.10 ID:CU/wuN2b0.net

ロシア軍の精鋭って
こんなイメージだったのにw

87 ::2022/10/13(木) 20:07:50.30 ID:HXfNOjvY0.net

94 ::2022/10/13(木) 20:12:08.99 ID:MMkJzFMY0.net

174 ::2022/10/13(木) 21:27:06.50 ID:0xAATTSd0.net

>>94
フランス娘→ロシア娘
に直さないと

93 ::2022/10/13(木) 20:12:02.21 ID:oT29isx+0.net

>>24
至近で撃ち合って当たらないあのマンガのリアリティラインはよく分からんが、
アフガン帰りで、武勲でなく金でのし上がるKGB上がりを嫌悪するとか、
なかなか良くできた人物造形だと思う

>>71
このマンガの舞台が90年代っぽいので、
こいつら崩壊前のソ連で精鋭だったんじゃないかな

98 ::2022/10/13(木) 20:14:06.70 ID:r2/1b6Z00.net

有能な指揮官が戦死し過ぎで
これこら10年間は無理ってことか

101 ::2022/10/13(木) 20:16:11.42 ID:ru9KJZAV0.net

>>98
そもそもロシアなんて、有能な人は出世する前に消されるんじゃないか。

150 ::2022/10/13(木) 20:56:39.52 ID:ylPwK8li0.net

>>98
スターリンが有能な指揮官を粛清しまくったせいで、ヒトラーに負けそうになっていたけど、
その後、盛り返した前例がある

265 ::2022/10/16(日) 04:06:22.68 ID:9Hx55yTN0.net

>>150
それはソ連軍のバックにアメリカがついていたからな。補給部隊の物資に運ぶトラック、食料に戦闘服などの装備もレンドリース法で供与されていたからな。

266 ::2022/10/16(日) 07:31:45.72 ID:X9dTDn2G0.net

>>150
その時はアメリカのレンドリース法はロシアに味方していた
今回は?
ってことを考えると

140 ::2022/10/13(木) 20:49:48.71 ID:MUkt8Kzd0.net

戦敗処理どうするかだな
とりあえず核は取り上げて日本の9条作らせて共産主義終わらせるかな
中国が煩いだろうけどあいつらなんもしてねえから西側は口はださせないだろう

トイレを知らないロシア兵もいたらしいからはよ国として崩壊したほうがロシア国民にしても良いと思うんだけどな

59 ::2022/10/13(木) 19:49:37.41 ID:5Dwwenph0.net

そもそもロシアは全然本気出してないだろ
本気なら大量のカチューシャを一斉射撃して焼け野原にした後
地平線まで続く戦車の大群で蹂躙する
これこそロシアの戦

142 ::2022/10/13(木) 20:50:49.74 ID:SUB3bs7Z0.net

>>59
ロシア兵えらく死んでるけど
まだ本気出さないとか正真正銘の馬鹿なんじゃないのか?

149 ::2022/10/13(木) 20:55:50.77 ID:MUkt8Kzd0.net

>>59
馬渕さんこんばんは

159 ::2022/10/13(木) 21:01:55.19 ID:Nbad41B/0.net

>>149
正規軍がいないってことだろ
馬渕さんもなんか変な感じだな

215 ::2022/10/14(金) 04:10:48.71 ID:lw7NIX5W0.net

>>214
戦争終わっても国内で働ける若者や有識者、技術者が居ないって酷いよな
ウクライナは防衛してるだけなのにロシアはボロボロ
国のトップが国としてやったことのカルマは国民のカルマにも少なからずなるってスピリチュアル系でも言ってたが業が深すぎる
プーチン天国には絶対行けないな

228 ::2022/10/14(金) 06:29:12.02 ID:tl2wozWz0.net

>>215
ロシアのカルマあたいはマイナス1000だろ

233 ::2022/10/14(金) 07:31:39.11 ID:NaDQr1/70.net

>>228
プーチン単体はさらに多そう

35 ::2022/10/13(木) 19:34:23.50 ID:APN7bRLF0.net

侵略してきたけど反抗されたら
意外と弱いというマヌケな話
要するに国内のデモの弾圧や
反抗しない相手にしか勝てないのよ
それに国防でも無いから戦う理由が
薄すぎてやる気にならんわ。

44 ::2022/10/13(木) 19:39:42.97 ID:23k1bTrf0.net

>>35
分かっていたからチェルノブイリからドニエプル川沿いに南下して
キエフ占領を目指していたんだろうな
短期決戦でゼレンスキー政権を退陣させて
親露政権に交代させるのが目的だった

NATOが陰からウクライナを支援するのがこれほどまでとは
分かっていなかっただろうが

52 ::2022/10/13(木) 19:45:21.66 ID:oT29isx+0.net

>>44
もちろんその後のウクライナの善戦は西側の支援あってだろうけど、
やっぱり2014年から備えてた緒戦のウクライナ軍の的確な抵抗と、
ゼレンスキーが逃げずハイブリッド戦に勝利したのがでかいな

ここからどう転んでも余程のことがない限り、
国際世論的にはロシアが悪で決まっちゃった
中国も日和ってルカシェンコにすらコケにされてるし

46 ::2022/10/13(木) 19:40:05.17 ID:05CvFu7U0.net

将来はAI戦争みたいになりそう
AIが自動で敵を判別してミサイル飛ばす
人間は見てるだけ

56 ::2022/10/13(木) 19:47:06.25 ID:O3qR93pN0.net

>>46
人間の手による核戦争か、AIによる核戦争
どっちが幸せかな

72 ::2022/10/13(木) 19:56:52.79 ID:KCed1tgF0.net

>>46
宇宙人の正体って宇宙人がつくったAIかもな

54 ::2022/10/13(木) 19:45:51.97 ID:HXfNOjvY0.net

プーチン「死後の事ない奴ぁ俺ンとこへ来い」

65 ::2022/10/13(木) 19:52:27.47 ID:71yx4n3H0.net

>>54
ショイグ「俺もないけど心配するな」

146 ::2022/10/13(木) 20:53:55.07 ID:HaYTw5Hk0.net

>>65
そのうち何とか、なーるだろうぉ♪

61 ::2022/10/13(木) 19:50:13.01 ID:wlbhy4Y80.net

あんま追い詰めんなよ
核しか残らん状況になんぞ

103 ::2022/10/13(木) 20:18:35.37 ID:r2/1b6Z00.net

>>61
核が使われてからが

本番

107 ::2022/10/13(木) 20:23:11.12 ID:HXfNOjvY0.net

>>103
た〜ま〜や

83 ::2022/10/13(木) 20:06:23.75 ID:irHHr+w00.net

>>48
マジそれ。
文系ほどAI, AI連呼するよね。
コンピュータの原理も一切知らずにwww

179 ::2022/10/13(木) 21:33:20.44 ID:wj419g2z0.net

>>83
AI(人工知能)が自己判断で攻撃対象を選び、攻撃の判断も決める完全自律型の「AI兵器」が、現実の紛争で使用される可能性が高まっています。AI性能を駆使したドローンによる攻撃がリビアなどの紛争地で報告されています。操縦者の手や意思を離れた兵器が広がることへの懸念は、これまでも国際社会で共有され、議論されてきました。現時点でこうした兵器の開発はどこまで進んでいるのか、現実に使用される可能性はどのくらいあるのか。国際的な合意や規制の枠組みはあるのか。国連の「自律型致死兵器システム」に関する政府専門家会合に日本政府代表団として参加してきた拓殖大学の佐藤丙午教授(安全保障論)に聞きました。

ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ2275FGQ22UHBI00L.html

185 ::2022/10/13(木) 21:40:43.61 ID:wj419g2z0.net

>>48
>>83
文系理系の前に知るべきことがありそうですね。
これは一年前のものみたいですけど

ttps://m.youtube.com/watch?v=WiY8VQQRKic
NHKスペシャル5min.] AIと戦争の危険な合体 忍び寄る新たな戦争の脅威 | NHK

世界の紛争地では、人間の判断を介さず自律的に敵を攻撃するドローンなど、AI兵器が戦力になり始めている。AIは従来の戦争の概念を根底から覆すともいわれ、その脅威の1つとされるのが「グレーゾーン戦争」だ。従来のように武力を行使することなく、サイバー攻撃などさまざまな手段で相手国の機能をマヒさせ、支配下におくというのだ。大国がAI兵器の運用を本格的に開始する2030年、世界はどこに向かうのか。

119 ::2022/10/13(木) 20:34:20.37 ID:5DawDGuj0.net

核ミサイルもホントに動くのかな。
あれ,使用期限あるよね。
ちゃんと管理してるのかどうか。

125 ::2022/10/13(木) 20:37:37.06 ID:VYhLfjuG0.net

>>119
中身がどっかの国に転売されてたりしてね

134 ::2022/10/13(木) 20:45:00.24 ID:Eo/7V9N/0.net

>>131
開戦当初からウクライナ軍が集中的に狙っている
アナログ無線機使ってたりで、簡単に情報が漏れていて真っ先に狙われる

ロシア軍は徹底的なトップダウン組織なので、
上が居ないと下が自主的に動けない弱点をウクライナ軍はよく認識している

151 ::2022/10/13(木) 20:56:43.13 ID:HXfNOjvY0.net

>>134
元々は同じソ連軍だしな

138 ::2022/10/13(木) 20:49:07.23 ID:SUB3bs7Z0.net

>>51
お前いっつもそのレスしてんな

187 ::2022/10/13(木) 21:43:34.54 ID:LGhLDftd0.net

>>138
現実と違うから面白いに決まってるだろマヌケ

165 ::2022/10/13(木) 21:09:42.92 ID:F5n+gX1D0.net

【速報】ロシア軍、動員された30万人の大軍でキエフを再攻撃か?

181 ::2022/10/13(木) 21:35:49.56 ID:sr+1PZCY0.net

>>165
私服でか?w

210 ::2022/10/14(金) 03:25:17.23 ID:2d7WC0mU0.net

経緯をあんまり追ってなかったけどロシアって軍事力凄いのになんでこんなに弱いの?

216 ::2022/10/14(金) 04:16:06.88 ID:xQufnj730.net

>>210
そもそも装備の稼働率やらメンテ率低い
兵士の練度も低い
おまけに今回は騙されて演習してた奴を現地に行かせて侵略させるわ孤立したのを見切って捨てるわ他にも色々で兵士の士気も下がってる状態
本来は戦闘させるなんて無理なのに戻れば殺すとやってる
だから投降するロシア兵が増えてる

戦死しても国内には戦闘中に逃亡して行方不明になったと言われて遺族に金も支払われてないんだから
死んでも名誉を汚されるって知ってるしな

218 ::2022/10/14(金) 04:21:16.64 ID:0hgfgrBQ0.net

おう、ロシアが大負けしたらか
世界が火の海になるやろな
たとえば、アジア
北がガラ空きになるからね、これ好機と動くやつも沸くだろうさ・・・西アジア辺りとかな
それにロシアは一応米国と同格の武器商人
そう、ロシアからのお得な技術や格安の物資が調達できなくなったら大変・・・ね
代替に中国? 足元見られるよ、オプションで中国人が大量についてくるよ
そう、争えオマエラー!! 下克上到来よニコニコ(´・ω・`)

227 ::2022/10/14(金) 06:24:32.28 ID:2jlpasak0.net

>>218
厨二かよ

241 ::2022/10/14(金) 08:09:19.50 ID:sF6GtaIg0.net

砲撃より怖いわw

https://twitter.com/jpg2t785/status/1580564349554343936
ウクライナ軍のシルカ自走高射機関砲による水平射撃。
(deleted an unsolicited ad)

246 ::2022/10/14(金) 08:47:42.56 ID:iwSw0rF80.net

>>241
ゲームだと戦車に乗っててもガンガン当たってきてうざいやつだw

251 :ケロちゃん(茸) [JP]:[ここ壊れてます] .net

そこはしまむらだろ

259 ::2022/10/15(土) 13:21:08.60 ID:fx8xL/gN0.net

>>251
しまむらくんは在庫数を徹底して抑える方針だから、生産も抑えるシステムということで、一気の大量供給は無理じゃないか?
あそこは洗い替え予備さえ一々取り寄せで、しかも同品の在庫が少ないので面倒臭いったらありゃしない。

63 ::2022/10/13(木) 19:51:50.65 ID:te3FjFfs0.net

>>51
呑気なやつだな。働かなきゃ社会崩壊してみんな飢え死になるだけだろ

68 ::2022/10/13(木) 19:54:11.69 ID:HXfNOjvY0.net

>>63
徴発ほかの軍事行動には無力だからもっと早く死ぬだろ

80 ::2022/10/13(木) 20:02:16.65 ID:bSrNxVNl0.net

元帥と上級大将の間に位があるんか?

90 ::2022/10/13(木) 20:09:57.05 ID:uF1ENts30.net

>>80
もしかして大元帥がまだ残ってると思ってるんじゃねえの?

100 ::2022/10/13(木) 20:15:47.30 ID:r2/1b6Z00.net

>>51
非現実な提案をして
当事者を騙す

辺野古の座り込みビジネスと
全く同じ

104 ::2022/10/13(木) 20:21:05.41 ID:1oSTItfV0.net

こうなると兵士は強い
何でもするから予測できない

110 ::2022/10/13(木) 20:26:08.20 ID:sSg27HOf0.net

今回のウクライナ全土ミサイル攻撃はマジで何の戦略もない無駄撃ち
あれを職業軍人がやってるとかロシアも末期だわ
やってるのはカディロフかな、血の気が多いだけで何も考えてなさそうだもんな

111 ::2022/10/13(木) 20:28:25.06 ID:EVPTKPs/0.net

ロシアがナポレオンに勝てたのは、1812年年の有名な超絶寒波の酷寒の冬将軍のお陰。
この時の寒波は特別で、
「飛ぶ鳥も死んで地面に落ちるほどの寒さ」だったと言われています、、ナポレオンの大敗を決定的なものにしたのです。
ナポレオンは約50万という空前の大軍を率いてロシアへの遠征を開始します・
此のロシア遠征では約24万もの犠牲者が出て、ロシアを抜け出せた兵はわずか2万だったといいます。

ソ連がヒトラーに勝てたのも、1941年12月の歴史に残る冬将軍のおかげと言われていますね。
ソ連侵攻軍の最精鋭ドイツ軍兵士達が、超弩級の冬将軍に襲われて機械の油が全て凍結して動かず。
全身凍傷で動けずに降伏して捕虜に成ってしまいました。
その数10万人を超えて居たそうです。

哀れを極めたのが地球の裏側の日本だったんですね。
ドイツ軍壊滅的崩壊の同時期に、何と真珠湾で戦いの火蓋を切ってしまったのですね。
真珠湾攻撃の予定が12月中旬以降だったら、日本は速攻で国策を変更したと言われて今すね。
東部戦線が完に壊滅してしまったドイツ軍は、既に座して死を待つ傷痍軍人化していたんですね。

是を知って居たら、日本単独で全世界を相手の戦争は、幾ら日本兵が世界最強だとしても無理ですからね。
大きく譲渡して満州を手放し、隠忍自重・臥薪嘗胆の道を選ぶしか有りませんでしたしね?w

115 ::2022/10/13(木) 20:29:33.75 ID:yRPUm6Rf0.net

素人は全てをぶち壊す、これな

122 ::2022/10/13(木) 20:36:11.29 ID:alfxvg/S0.net

ちょっと楽しそうやん

124 ::2022/10/13(木) 20:37:32.22 ID:KMv0c3QH0.net

戦車と装甲車置いてく連中は
これでモスクワ進撃してくれという意味やろな

129 ::2022/10/13(木) 20:41:22.00 ID:TqCzuNcg0.net

殺人鬼の指揮官は?

132 ::2022/10/13(木) 20:42:59.56 ID:MUkt8Kzd0.net

プーチン2月の北京オリンピックの頃に戻れるなら戻りたいだろうな

137 ::2022/10/13(木) 20:47:05.03 ID:0Kj+odui0.net

レミングスなの?

141 ::2022/10/13(木) 20:50:39.65 ID:ebpt4W2Q0.net

ロシアの戦車が中古市場に出るのか
ミリオタが買うみたいだけど虚しいな

154 ::2022/10/13(木) 20:57:39.19 ID:XfLddIDK0.net

負けほぼ確なのに続ける意味が無い
だからハゲるんだぞ

163 ::2022/10/13(木) 21:06:02.64 ID:3G6Yidjm0.net

やだ楽しそうw

164 ::2022/10/13(木) 21:06:40.39 ID:HLC1zcjQ0.net

有能な人間が死に絶えて
無能ばかり残るのかね

170 ::2022/10/13(木) 21:14:16.04 ID:rLfjQZlc0.net

ロ兵「ヒャッハ(゚Д゚)━━━━━━━━━━━━ !!!!!」

184 ::2022/10/13(木) 21:40:04.69 ID:sXFS2C9u0.net

>>51
ウクライナがこれやってたらどうなってたか?
速攻で占領されて、要らん奴は皆殺しで資源と食料ゲットのロシアほくほく
人は後からいくらでも送り込める

188 ::2022/10/13(木) 22:02:50.16 ID:6SkQfHsV0.net

>>186
徴兵で引っ張られた早々の一番下っ端の新米に戦争の天才がいて、崩壊寸前のロシア軍を指揮して、アッという間に

プーチンを倒して新たな帝国を樹立する

なーんな。

189 ::2022/10/13(木) 22:09:20.30 ID:9qBr2zpH0.net

死ぬのが怖くないのかな

193 ::2022/10/13(木) 22:28:10.42 ID:1shpaNjq0.net

北朝鮮からロシアに出稼ぎに行ってるドカタすら逃げ出した模様。

201 ::2022/10/13(木) 23:17:47.97 ID:JXLcWqlK0.net

哀・戦士たちだな。

206 ::2022/10/14(金) 00:11:10.18 ID:ETgJ4HMO0.net

これプロパガンダじゃね

211 ::2022/10/14(金) 03:34:00.73 ID:vhC9L0A80.net

>>210
凄くないから弱い
中国軍は更にそれの劣化版

212 ::2022/10/14(金) 03:37:52.62 ID:9j23x8ZW0.net

>>ロシア軍は、ミサイルや火器を用いた激しい戦闘に持ち込み

また専門家気取りのバカがメチャクチャなこと言ってるのかw
ミサイルや火器を使わなきゃ何使うんだよwww

213 ::2022/10/14(金) 03:39:39.40 ID:naUfXbJQ0.net

脳内大佐のネトウヨさんを派遣してあげよう

217 ::2022/10/14(金) 04:17:04.75 ID:dITRvowr0.net

221 :スイスイ(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net

最終兵器:ウォッカ火炎瓶

備蓄は無限大にある

225 ::2022/10/14(金) 06:14:19.42 ID:tl2wozWz0.net

>>51
やばい
お前頭イカれてるだろ

230 ::2022/10/14(金) 06:32:46.99 ID:7qZaTxB+0.net

故郷から離れたチェチェン人も動き出すだろうな
民族の裏切り者カディロフが縛り首になる日も近いな

237 ::2022/10/14(金) 07:38:31.20 ID:JHwCWW9u0.net

使える奴が居なくなるってプーチン以降珍しくなかったような

238 ::2022/10/14(金) 07:43:44.27 ID:G2it8SR50.net

ウクライナ軍というかポーランド軍はいつモスクワに進軍するん?

もう敵なしっしょ(´・ω・`)

242 ::2022/10/14(金) 08:19:20.61 ID:Ec3r69SC0.net

職人の爺さんがシベリア抑留で数年いた時に工場で物を作っていたが
ノルマに間に合わない時は前日に作った物を倉庫から持ち出してノルマ数に誤魔化す
これを毎日やっても相手が気づかなかったと話してたそうだ

243 ::2022/10/14(金) 08:22:09.58 ID:Puuk5r7O0.net

>>242
ノルマに間に合わない日に前日の製品で穴埋めを毎日?
それ毎日間に合ってるのでは🤔

244 ::2022/10/14(金) 08:24:23.48 ID:Puuk5r7O0.net

ああ言葉通り倉庫の分で誤魔化すってことか
頭堅いな俺

249 ::2022/10/14(金) 15:47:19.77 ID:9TLHcx8d0.net

ロシアの軍隊ってWWⅠの頃の考え方なんだよ。
なので指揮官がスナイパーに狙い撃ちされて死にまくり。
ウクライナはNATOの考え方の軍隊なのでそれが無い。

252 :リスモ(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

特攻野郎Zチーム!

257 ::2022/10/15(土) 12:58:15.87 ID:jyb+BYCM0.net

確実に狙い通りに殺す技術レベルが上がりまくってる現代の戦い
それでも9万死ぬとかすごいわな大会戦の突撃とかしてるわけでないのに

RSS