物価高のアメリカは今後どうなるの? チェーン店のお寿司5皿で3000円 ブロッコリー1300円 [421685208]

1 ::2022/10/14(金) 06:35:02.07 ID:Sj6gj5SX0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
物価高が深刻なアメリカ。
実際、物の値段はどう変化しているのか。

ワシントンにある食品スーパーでは、全ての品物が値上がりした。

スーパーの店長「残念ながら、ほとんどの商品の価格を上げざるを得なかった」

また、人気の寿司チェーンでは、エビやマグロなど5皿で価格は21ドル余りで、日本円でおよそ3,000円になった。

高騰する人件費が上乗せされた手仕上げのワイシャツのクリーニング代は、900円を超えた。

長引く物価高騰から抜け出す出口は、まだ見えない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1526645532cab62ea9d913f66ccb2f65c7e8b8

1 ::2022/10/14(金) 06:35:02.07 ID:Sj6gj5SX0●.net ?2BP(4000)

https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
物価高が深刻なアメリカ。
実際、物の値段はどう変化しているのか。

ワシントンにある食品スーパーでは、全ての品物が値上がりした。

スーパーの店長「残念ながら、ほとんどの商品の価格を上げざるを得なかった」

また、人気の寿司チェーンでは、エビやマグロなど5皿で価格は21ドル余りで、日本円でおよそ3,000円になった。

高騰する人件費が上乗せされた手仕上げのワイシャツのクリーニング代は、900円を超えた。

長引く物価高騰から抜け出す出口は、まだ見えない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1526645532cab62ea9d913f66ccb2f65c7e8b8

28 ::2022/10/14(金) 06:50:32.97 ID:b4lZaBH70.net

>>1
ブロッコリーでかいなおい
でも2束で9ドル?でこの大きさなら日本のスーパーとそこまで変わらんかも

222 ::2022/10/14(金) 09:38:22.55 ID:KX/scMji0.net

>>28
えーと
買い物しないの?
国内でも大きさこんなもんだけど

31 ::2022/10/14(金) 06:53:35.39 ID:eVMQ/e4F0.net

>>1
同じ道を辿ろうとする馬鹿が日本にもいるんだよなあ

33 ::2022/10/14(金) 06:54:59.01 ID:ih4Gvuku0.net

>>1
オーガニックが2束で9ドルなら
物価差からいったらそんなもんじゃねーの

139 :みやこさん(宮城県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>1
ほいトリックね アメリカ賃金やたら上がっての知らんの?
日本の低賃金物価高とは違うのだよ
円安1ドル150円見えてきたから目眩し記事ですな
みたかこれがアベベッベエエ安倍晋三🤗

161 :OPEN小將(光) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>1
だからさ
供給不足なだけだろ?
違法移民大量で物が足りないから
インフレが止まらない
供給過多にすれば終わる

162 :こうふくろうず(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>1
ぼったくりすぎ

180 ::2022/10/14(金) 08:57:04.01 ID:E17ZC5Hp0.net

>>1
千秋って間抜けアホ女はホントに馬鹿だよな
アメリカではこの値段が当たり前日本オワコン衰退国とか
言ってんだからw

290 ::2022/10/14(金) 12:30:49.31 ID:mSVwKDIc0.net

>>1
物価だけが高いと騒いでるけどアメリカの平均賃金の話は一切しない時点でお察しだね

74 ::2022/10/14(金) 07:20:22.38 ID:h5ricDv90.net

米国民は困ってんの?
賃金も高いんでしょ

78 ::2022/10/14(金) 07:22:08.12 ID:jcsvHQLY0.net

>>74
どうにもならなくて
フィラデルフィアみたいなゾンビタウンが急増してるんだってさ
ソースは黒人YouTuberだからどこまで本当かは分からん

80 ::2022/10/14(金) 07:22:33.55 ID:/QxmQHZY0.net

>>74
甘いぞw
放置すると内需が海外へ逃げてき、国内産業が空洞化する

86 ::2022/10/14(金) 07:25:56.26 ID:34F5+ajU0.net

>>80
労働力集約型産業は確かにそう
でもGAFAや金融、軍事は関係ない

82 ::2022/10/14(金) 07:23:43.09 ID:R/+vUMS30.net

>>74
アメリカ人のリボ払い残高が急激に増えてる。
アメリカの給料増えてるは絶対嘘。
米国民は借金か略奪で飢えをしのいでいる。

321 :タマちゃん(大阪府) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>82
どこかでも同じ事書いてる人いた。
アメリカのカードのリボ払いは日本と違って踏み倒してもお咎めなし、みたいな事も書かれていた。
サブプライムローンみたいになるのでは?

98 ::2022/10/14(金) 07:36:30.70 ID:c59plSOy0.net

物価は上がってますけど、給与も相応に上がっているので問題ないんです。
って言う人がいるけどホンマかいな

106 ::2022/10/14(金) 07:41:45.68 ID:SGAJ5r7F0.net

>>98
だんねんながら上級民は上がってるけど下の方は全然追いついてないて話も聞く

113 ::2022/10/14(金) 07:46:05.53 ID:oMSSayxB0.net

>>106
アマゾンの倉庫作業の時給が4000円ぐらいだからな

119 ::2022/10/14(金) 07:48:54.70 ID:8zuQsRaP0.net

>>113
凄えな
年収1000万か

296 ::2022/10/14(金) 13:00:30.24 ID:l6JM5Vva0.net

>>119
それでも、家賃が月40万~70万らしく、暮らせていける?その年収で?

308 ::2022/10/14(金) 15:35:02.47 ID:MWG02dTc0.net

>>296
不動産屋ぼりすぎだろ
大家はウハウハだな

124 ::2022/10/14(金) 07:51:32.06 ID:4iNnCU4A0.net

>>98
今年の春先にニューヨーク在住の人に不動産市況を聞いたら賃貸市場で
ちょっと治安の悪いエリアでも家賃が前年比20~30%上がってて
中心部に近くて治安の良いエリアだと60%とか上がってる場所もあると言ってた
その結果給料の上昇が伴わなくて住むエリアのランクを下げる人も多いって

130 ::2022/10/14(金) 07:58:38.07 ID:0opbvklb0.net

>>98
問題があるからFRBは物価高を止めるために必死に利上げを行ってる

18 ::2022/10/14(金) 06:44:30.48 ID:xq57oe9x0.net

ブロッコリー298円でもう買わなくなったんだけど

25 ::2022/10/14(金) 06:47:39.42 ID:heyFoeDq0.net

>>18
そんなに高騰したらもう気軽にサドルに刺せないね

51 ::2022/10/14(金) 07:02:03.18 ID:mXAxzluX0.net

>>25
サドルより盗られそうだなw

61 ::2022/10/14(金) 07:11:13.75 ID:3ro1jdp/0.net

>>25
そんなことあったな

2 ::2022/10/14(金) 06:36:34.51 ID:H0Xd/Uas0.net

単なる原油高では説明出来ないレベルに暴騰してんな
ここまでくるとシェールオイルの採掘を再開してもどうにもならないだろ

156 :ぎんれいくん(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>2
やっぱロシア発のウ侵略戦争が一番の原因やなかろうか。

プーチン世界恐慌も目の前やし。
プーチン世界飢饉は小麦を中心に来年確定してる(作付け・肥料)。

アイツ1人で世界が迷惑♥
歴史に残るの確定やでこれ。

223 ::2022/10/14(金) 09:38:45.26 ID:KX/scMji0.net

>>156
本当それにつきるよ

235 ::2022/10/14(金) 09:48:43.23 ID:iDX59etr0.net

>>156
もう結末はどうでも良いけど早くおわってほしいな
理想は再起不能レベルで共倒れ

214 ::2022/10/14(金) 09:28:23.62 ID:f9C+1ErP0.net

これアメリカ庶民はやっていけてんの?

217 ::2022/10/14(金) 09:31:14.00 ID:PUnOmh1Z0.net

>>214
Youtube見てる限り大体が景気良かった頃の貯蓄切り崩してる

233 ::2022/10/14(金) 09:46:16.63 ID:eWFcnOvD0.net

>>217
カードで買い物して借金まみれ

237 ::2022/10/14(金) 09:50:28.83 ID:7q9QE8DX0.net

>>214
いけてないから騒いでる

253 ::2022/10/14(金) 10:38:46.05 ID:jM1gFsyq0.net

米ドル高で輸入品の値段は下がってる
にも関わらずの米国内での異常な物件高

はて? おかしいよね?

下がった輸入コスト
上がる物価

莫大な利益を得てる奴が居るよね?

259 ::2022/10/14(金) 10:55:26.50 ID:24mUkV+d0.net

>>253
食い物でアメリカは何輸入してるんだ?
オージービーフか?

262 ::2022/10/14(金) 10:59:24.97 ID:dcgSLDOC0.net

>>259
国内の流通コストだろうな
補助金じゃぶじゃぶで運転者がいないらしい
ちょっと前に移民してきたファミリーが補助金で家買ったとか
まあ完全に狂ってたよ
このスレ見たら1人あたり月20万貰えたとか
福島の放射能避難民貴族並だわな

266 ::2022/10/14(金) 11:07:45.05 ID:WcViYEAD0.net

>>259
>>262
アメリカのガソリン価格と言えば60円とか80円のイメージあるけど、カリフォルニアのガソリン価格は今年8月の段階でリッター220円くらい(州によっては140円のところもアリ)。
税制が違うんで軽油の方が高いし、とにかく距離乗るし、トラックドライバーなりてがいないしで、流通価格が馬鹿高くなっとりますな。

281 ::2022/10/14(金) 12:07:19.21 ID:shNxSm5M0.net

インフレの原因は市中にドルをばらまき過ぎたのが原因なんだから、増税してそのドル回収するのがセオリーだと思うんだけどなんでやらんの?

288 ::2022/10/14(金) 12:27:26.78 ID:fLLKGF9x0.net

>>281
ほんとこれ、株価とか下がり基調に変わりないが隙あらばUSAだしな

293 ::2022/10/14(金) 12:39:18.85 ID:jAxjMedb0.net

>>281
アメリカって意地でも消費税やらないんだわ
理由は消費税は悪税だかららしい

317 ::2022/10/15(土) 01:11:37.28 ID:I0lOfggP0.net

>>293
どこの州も普通に物品税かけてるけどなあ
連邦政府がやってると思ってる?

36 ::2022/10/14(金) 06:57:02.25 ID:02j8MIgJ0.net

留学生とかどうしてんだろう

105 ::2022/10/14(金) 07:40:48.01 ID:4iNnCU4A0.net

>>36
生活費全般もそうだけど昨今の事情と関係なく学費自体が十年で二倍以上になってる学校がゴロゴロあるし
今も毎年値上げされ続けてるからそういう面でも大変な人は多いんじゃないかな
生活費でも食費は自炊するならスーパーの見切り品とかを狙って行けば相当安く抑えられるから
そういう部分で工夫して凌いでる人も多いと思うよ
大変だと思うけど留学してる人達には頑張ってもらいたいよね

110 ::2022/10/14(金) 07:44:59.14 ID:02j8MIgJ0.net

>>105
15年位前だけど見切り品で自炊とか留学生の間では当時から普通だった…
もちろんお金持ち留学生も多くいたけど…

185 ::2022/10/14(金) 09:00:58.50 ID:dcgSLDOC0.net

>>105
学生が減った分固定費稼ぐには単価あげるしかないってことだな
学生が減った分はアジア人の留学生入れて補助金ゲット
そりゃ国も衰退しますわ

57 ::2022/10/14(金) 07:09:37.93 ID:D+6dGXfo0.net

自民党さえこの世にいなきゃね…

65 ::2022/10/14(金) 07:12:42.16 ID:1tDQsRti0.net

>>57
アメリカは医療費が凄く高いから恐怖料金が給料に反映されてると思うわ

128 ::2022/10/14(金) 07:55:53.81 ID:0opbvklb0.net

>>57
自民党がまともやから日本は安定した社会なんだろ

154 :ニッパー(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>57
在日が困ってても日本人にはどうでもいい事だが

111 ::2022/10/14(金) 07:45:32.92 ID:w/FkAtdI0.net

アメリカ人はこの値段でも余裕で払える給料なんでしょ?

115 ::2022/10/14(金) 07:46:32.91 ID:/QxmQHZY0.net

>>111
デノミが起きそうだな

131 ::2022/10/14(金) 07:59:09.93 ID:jbrpBuqL0.net

>>111
余裕の人もいれば困窮しとる人もいる

117 ::2022/10/14(金) 07:47:47.56 ID:fgvxQB0w0.net

基本何食ってるんだ?

122 ::2022/10/14(金) 07:50:53.47 ID:uhH+0y9d0.net

>>117
オートミール

146 :ロッチー(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>117
底辺は一ドルショップの缶詰でなんとかしのいでるらしい

134 ::2022/10/14(金) 08:02:28.18 ID:ehWMnJFe0.net

日本は物価安定してるのに円安で日本が終わったみたいになってるのは何故

137 :KEIちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>134
経済は波だから

196 ::2022/10/14(金) 09:11:39.92 ID:dcgSLDOC0.net

>>134
マスゴミは兎にも角にも日本下げしたいから
母国の惨状から目を逸らしたいってのもあるだろう

135 :柿兵衛(茸) [CA]:[ここ壊れてます] .net

素人質問で恐縮だが、何でアメリカそんなインフレしてんの?

140 :レインボーファミリー(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>135
金融パブルと不動産バブル
膨らみ続けたから
何年も前から危ないと騒がれてきたことだからな

147 :みやこさん(茸) [DE]:[ここ壊れてます] .net

>>135
根本の原因はコロナと戦争で物余りの世界から物不足の世界に変わったから
数年待てばインフレは収まるはず

157 :コロドラゴン(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>54
日本からアメリカに移住した奴がユーチューブで現地での生活の現状を語ってるのが何個か有るけど生活がカツカツで厳しいって言ってるのばかりだぞ
仕事を何個もかけもちしないとやっていけないとか

171 ::2022/10/14(金) 08:47:27.20 ID:1rpbMoz/0.net

>>157
urlプリーズ
アメリカのコロナ好景気?をインフレ呼ばわりとは面白い
経済音痴や英語読めないweb翻訳もしない情弱ジジイくらいは騙せるかもな😊
ところで円安1ドル150円間近は異常ではないですか?🤗
アメリカの心配より祖国日本の心配したら?🥺

181 ::2022/10/14(金) 08:58:16.39 ID:24mUkV+d0.net

>>171
物価は日々上がる
給料は日々上がらない
そんなレベルが理解出来ないとか在日韓国人よりバカだぞ?
部屋から出てスーパーくらい週1で行けば生鮮食品の値段が固定制では無いのがわかるだろ

189 ::2022/10/14(金) 09:05:24.95 ID:1rpbMoz/0.net

>>181
貴殿、白痴の文盲か?🙄
物価は日々上がる
給料は日々上がらない
これ日本の事な アメリカ今賃金がものすごい上がってる
つまり物価高でも気にせず消費できる
だいたいお前のいう「日々」ってどのスパンだよ?
アメリカ 物価高、高賃金
日本 物価高、低賃金、さらに円安加速
これは現状専門家が見ても素人が見ても変わらないの🥺
わかったか?わかったら脱糞して出直してこい🤗

195 ::2022/10/14(金) 09:09:22.57 ID:yR5AHU4f0.net

204 ::2022/10/14(金) 09:18:31.23 ID:1rpbMoz/0.net

>>195
無職で忙しいからサラッとみたけどこれガソリン価格だけの動画な
ガソリンだけで言えば10年前からカリフォルニアあたりはガソリン代高騰はずっと問題になってたぞ
あとことYouTuberは国籍はアメリカ?日本?アメリカで働いてるの?日本で働いてるアメリカに旅行できたの?長期滞在?
それでまったく話が変わります
こんな動画見せられても俺の言ってる事特に間違ってません🙄

207 ::2022/10/14(金) 09:21:41.12 ID:yR5AHU4f0.net

>>204
ちゃんと見て

173 ::2022/10/14(金) 08:50:14.95 ID:+LPPEUjA0.net

来年のGWにアメリカ行くんだが更に上がっていくのかなぁ
もう飛行機予約しちゃったよ

208 ::2022/10/14(金) 09:21:43.78 ID:dcgSLDOC0.net

>>173
サーチャージは時価だろ
何万も取られるかもな

216 ::2022/10/14(金) 09:30:28.05 ID:ujeHM9gS0.net

>>208
今ロサンゼルスで10万くらいだった気が

プラスであっちのクソ高い物価で観光しなきゃと思うと、今海外にはいけないよなと。

来年には落ち着くと良いね

194 ::2022/10/14(金) 09:08:48.57 ID:HzLy0L6h0.net

ホント日本に生まれて良かったw
玉ねぎ1個80円で絶望したのがバカみたい

197 ::2022/10/14(金) 09:12:32.55 ID:1rpbMoz/0.net

>>194
玉ねぎなら直近で都内で一番高騰した時は1個200以上だったろ
それ値段落ち着いた今の値段だよ お前スーパー行ってるか?😅
こいつら工作員ってやつ?
陰毛ちゃん今日も射精しているな
こうですか?

215 ::2022/10/14(金) 09:28:54.92 ID:HzLy0L6h0.net

>>197
どんな高級スーパー行ってんだよw
200円なんて見たこと無いよ

246 ::2022/10/14(金) 09:58:57.94 ID:1rpbMoz/0.net

>>215
この前の玉ねぎ騒動(高値高騰)時に誰か都内のスーパーの玉ねぎコーナーの価格表示あげてたぞ ちなどこのスーパーか知らん
だから80円で絶望はない 写真はν速でみた🙄

240 ::2022/10/14(金) 09:52:11.72 ID:Va3mGOSH0.net

ネトウヨどうすんのよ

243 ::2022/10/14(金) 09:54:01.34 ID:24mUkV+d0.net

>>240
在日韓国人総帰国で良いだろ?

247 ::2022/10/14(金) 10:00:27.22 ID:mUOYcUPX0.net

>>240
お前らはネトウヨにお伺い立てるしかできないんだなあ

40 ::2022/10/14(金) 06:58:26.67 ID:PhW45sPF0.net

米国内でドルの価値が暴落してるって話なのに、為替レートは何故ドル高になるのか

45 ::2022/10/14(金) 06:59:31.02 ID:XwoaEM840.net

>>40
つ円キャリートレード

84 ::2022/10/14(金) 07:24:24.55 ID:PDHPXSgz0.net

>>40
日本円はそれ以上にやばい、ってことじゃね?

108 ::2022/10/14(金) 07:42:08.80 ID:sAmOv6Ws0.net

パヨク「アベガー、ツボガー」

125 ::2022/10/14(金) 07:52:09.05 ID:7/Qs3u5V0.net

>>108
アメリカの物価高もアベガー

116 ::2022/10/14(金) 07:47:22.24 ID:esA0AMIF0.net

俺今月から積立ニーサはじめたのにまだ株価下がるのかな

127 ::2022/10/14(金) 07:54:40.75 ID:/QxmQHZY0.net

>>116
それが解らないなら、見てたほうが良いが勉強にはならない
損害から学ぶ事が多いし忘れない

126 ::2022/10/14(金) 07:53:00.07 ID:XTo28BfY0.net

>>54
https://www.tokyo-np.co.jp/article/93799

>> アマゾンの倉庫労働者の時給は15ドル(約1600円)程度で募集しており、
>> 週40時間働いても年収は約340万円

132 ::2022/10/14(金) 07:59:47.55 ID:J/+5fCi80.net

>>126
2021年じゃインフレ前だから今はもう少しは高いだろうな

129 ::2022/10/14(金) 07:57:00.51 ID:ylKtfdvl0.net

インフレでバブってるから今は大丈夫だぞ
ヤバいのはインフレが止まってから
日本がバブった時と同じになる
バイデンはシェール増産して資源高を緩和しておくべきだった

188 ::2022/10/14(金) 09:05:24.03 ID:dcgSLDOC0.net

>>129
そもそもシェール潰すためのトランプ潰しだから
まっさきにシエール掘削停止したのがその証拠
色々な勢力がトランプ邪魔で共同戦線張ったんだろう

150 :デンちゃん(茸) [DE]:[ここ壊れてます] .net

バブルが弾けたら大変だって言うけどそんな大したもんでもないと思うよ
日本のバブル後の処理が思いっきり間違っててしかも今の今までその間違いを認めてないから日本は不況が長引いただけだ
アメリカはバブルがはじけたらとっとと金融緩和と財政支出するからすぐ復活する

159 :チップちゃん(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>150
バイデンがコロナ下で巨額の財政出動した結果のインフレ
インフレ状態の不況(スタグフレーション)は景気刺激の余地が殆どない
米ドルも米証券市場も終わりなのです
日本はオワコンと言って為替ヘッジ無しで米国ETFに突っ込んでる日本人も終わる

151 :カッパファミリー(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

カネ刷りすぎるとこうなるんだなあ
大戦後のドイツなんてどういう状況だったんだろうな

160 :ペンギンのダグ(東京都) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>151
ドイツのハイパーインフレ時に面白い話(実話)があって乳母車一杯のお札を持ってパンを買いに行ったおばあさんが
帰り道強盗に襲われて買ったパンを盗まれたけど乳母車に大量に残ってるお金は取られなかった=お金よりパンの方が価値があった
ビールを飲みにパブに行くと店に入って注文する際に二杯注文してた
これは一杯目を飲んでる間にビール一杯の値段が上がるからそれを見越して先に注文してたんだって
特にビールの話なんかちょっと想像出来ない様な世界だよね

168 ::2022/10/14(金) 08:45:10.13 ID:24mUkV+d0.net

>>163
そんな状態で来月中間選挙
バイデン民主党はまさに崖っぷち

177 ::2022/10/14(金) 08:55:23.21 ID:BKdhIa9T0.net

>>168
トランプ召喚で一発逆転してやるから見てろよ、証拠は無いけど政治家は潔白を証明する義務があるからな!
何?不正選挙?証拠出せやおらああああ!!!

186 ::2022/10/14(金) 09:01:44.65 ID:Efs/SiK60.net

物価高を更に円換算するからものすごい上昇感

191 ::2022/10/14(金) 09:06:15.24 ID:D05kWuF90.net

>>186
いやアメリカ人から見ても給料変わらずガソリンや電気代とか倍になってくわけだがな

206 ::2022/10/14(金) 09:20:00.93 ID:4C1pw3bu0.net

国内インフレなのにドル高ってことは、ドルの価値がめっちゃ上がってるってことじゃないの?

221 ::2022/10/14(金) 09:37:55.58 ID:szxgnLwm0.net

>>206
これどうなの?

218 ::2022/10/14(金) 09:32:30.34 ID:OfXNyre10.net

安倍コイン換算するなよ
ニュースでは現地の人は上がってるけど別にそこまで上がった印象ではないって言ってたぞ

224 ::2022/10/14(金) 09:39:03.71 ID:KX/scMji0.net

>>218
意味不明なんだが

238 ::2022/10/14(金) 09:50:39.73 ID:24mUkV+d0.net

>>230
マグロは大トロでエビはクルマエビならな

245 ::2022/10/14(金) 09:57:37.44 ID:7q9QE8DX0.net

>>238
大トロ車エビは一貫で1000円いくわw

250 ::2022/10/14(金) 10:21:09.19 ID:7AtnNUTO0.net

>>249
あのさ
寿司以外でもインフレだろ
なんでその程度のことすら想像しないの?

274 ::2022/10/14(金) 11:35:15.13 ID:qkhmPvyX0.net

>>250
だってこういう話題で何故か高くて当たり前の物が挙げられるんだもん
なんでだろ?
茗荷とかさw
意味わかんね、高いに決まってんじゃんw

269 ::2022/10/14(金) 11:18:21.13 ID:EZga6JSi0.net

一旦リセッションで金融市場暴落させるしか手だてないね。

273 ::2022/10/14(金) 11:25:19.01 ID:dcgSLDOC0.net

>>269
金本位制に戻すなんて話もたまに出るね

299 :パピラ(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

アメリカの平均時給4000円やで

303 :にゅーすけ(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>299
日本の平均時給が2600円だったかな?

305 ::2022/10/14(金) 15:27:44.97 ID:riFSAfvr0.net

なんか分けわかめやな
円よりドルのほうが強いのに
ドルでは物価が高い
円は物価が安い

311 ::2022/10/14(金) 16:00:32.12 ID:h7WcnRbm0.net

>>305
ドルを日本で使うが大正解

306 ::2022/10/14(金) 15:33:26.06 ID:cTBubikJ0.net

マクドナルの時給の差を書いてくれるとわかりやすい
多くもらってるなら、高いともいえません
まあインフレだから高いんだろうけど、日本基準で考えるほどではないでしょう
日本が貧しくなってるのはわかりますけどね
地下鉄の料金とか見ると

319 ::2022/10/15(土) 01:16:15.19 ID:I0lOfggP0.net

>>306
マクドやタコベルはフードクーポン支給されながら働くとこだろ
州か連邦の最低賃金で時給10ドルほど
手取りは月に600~900ドル

307 ::2022/10/14(金) 15:35:01.83 ID:4ml35sqh0.net

経済評論家ももう無茶苦茶言ってるわ
ドルのインフレ、ドル高、利上げ、こんな異常事態が続くわけがない
円も対ドル以外じゃほとんど変動してないし騒ぎすぎ
アメカスが一人死の道を突き進んでるだけ

313 ::2022/10/14(金) 19:55:53.03 ID:KBtULOfl0.net

>>307
日本の文系経済学者なんて世界一ノーベル賞に遠いボンクラだろ財務省の官僚どもも同じよなものだろうが

94 ::2022/10/14(金) 07:32:55.96 ID:jcsvHQLY0.net

>>87
アメリカの多くの州では医療目的とは言ってるけど薬物注射に使える注射器を無料で配布してたり
ヘロインが合法になった州があったり
政府が国民をシャブ中にして暴れさせないようにしてるように見える

166 ::2022/10/14(金) 08:44:37.08 ID:dcgSLDOC0.net

>>94
ジャンクフードが安いのは空腹を満たせば暴れないだろうってのかあるらしいね
生活保護もあるのだろあが簡単にフードサービス受けられるのもそれだろあ
医療だけはダメだから病気になったら死んでねなんだろう
日本に比べれば効率よくとても健全
日本はコロナで完全におかしくなった
これ後世の大問題になるな

100 ::2022/10/14(金) 07:38:23.42 ID:7AtnNUTO0.net

アメリカ人はブロッコリー好きだよね

102 ::2022/10/14(金) 07:38:46.81 ID:+nF0eGJ+0.net

そりゃあドル基軸というかアメリカを基軸にしたら他国に物流流れてこないわw

103 ::2022/10/14(金) 07:39:34.41 ID:+nF0eGJ+0.net

貨幣の価値を下げて流される

104 ::2022/10/14(金) 07:40:05.56 ID:Vxfb/c+X0.net

いちいち円に替えないでドルで比較しなきゃわかんねーよ

107 ::2022/10/14(金) 07:42:07.54 ID:WDGToFxB0.net

銚子丸でもそれくらいするぞ

109 ::2022/10/14(金) 07:43:25.58 ID:musPEw4z0.net

>>54
日本だと回転寿司5皿だと550円
ブロッコリーは画像のサイズだと200円~300円
物価に合わせて換算するとアマゾン倉庫も実質200~250万
底辺やんけ

114 ::2022/10/14(金) 07:46:13.73 ID:OOH4MagS0.net

もうヤケクソで上げまくってるやろ
むしろ誰も来なくなって売れないんちゃうの?

118 ::2022/10/14(金) 07:48:52.43 ID:pkdDdQEA0.net

貧乏な日本のゴミ通貨で言われてもピンとこない
日本がリアルに後進国化してるだけでしょ

120 ::2022/10/14(金) 07:50:01.55 ID:PVFsyYz40.net

親戚の子2人がアメリカ住んでるが大卒初任給で年間7万ドルだったと言ってたな
初任給から年俸1000万くらい

あとアメリカ人は外食あまりしないよ
大人になるまでほとんど外食した事ないって人は少なくない
親戚の子もマクドナルド以外は1つの店しか行った事ないと言ってた
大都市に住んでるのに
アジア人がやたら外食する
アジアは外食が安いのもある
欧米はそんなにレストランない

136 :レインボーファミリー(北海道) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>34
米金利上げたから円買うより米国債買っておくかとなる。
米金利が高い状態が続きそうなので数年は円安が続くと見ておいたほうがいい。

145 :マンナちゃん(栃木県) [US]:[ここ壊れてます] .net

USドルハイパーインフレくるのかな

165 ::2022/10/14(金) 08:43:56.28 ID:24mUkV+d0.net

>>70
アメリカの借金返済に全部消える

169 ::2022/10/14(金) 08:45:40.47 ID:SeY+URnk0.net

すべてが高くて物が売れない超絶不況になる
金利をガクンと下げたせいで円高が加速する

170 ::2022/10/14(金) 08:47:20.33 ID:RFr6C7mL0.net

「しょ・・・所得も上がってるから」(震え声

172 ::2022/10/14(金) 08:47:37.78 ID:nRfDj9820.net

アメリカの年金は国費負担分も無い日本以下だし
医療費に至っては比較にもならない馬鹿高だから、年寄りは大変だろうね

174 ::2022/10/14(金) 08:50:40.36 ID:CN1qTTiS0.net

日本に来れば豪遊できるだろ

178 ::2022/10/14(金) 08:56:00.20 ID:fDGMiaL10.net

アメチャンは輸出LNG10倍に値段釣りあげたけどそれでもみんな喜んで買ってくれる

179 ::2022/10/14(金) 08:56:21.97 ID:NW4p7fCu0.net

コロナで1年間くらい全国民に毎月20万支給してたんだっけ?そりゃなるわな

183 ::2022/10/14(金) 08:58:51.14 ID:kXEetGsK0.net

>>54
給料下げるのが大変だから給料は上がらねぇよ

184 ::2022/10/14(金) 09:00:44.01 ID:fDGMiaL10.net

EUだと20ユーロぐらいで普通に外食できたんだかなぁ・・・
同等の内容の食事をしようとしたらアメリカはめっさ高かった

187 ::2022/10/14(金) 09:03:02.13 ID:PiHkLaRR0.net

高いンだわ

190 ::2022/10/14(金) 09:06:03.78 ID:O0mFPSdS0.net

アメリカのインフレは良いインフレ、日本のインフレは悪いインフレって
専門家が数ヶ月前言ってたけどマジ?本当か?

198 ::2022/10/14(金) 09:13:24.55 ID:fDGMiaL10.net

円安が進むほど俺の資産増えるから
悪い面ばかりではない

199 ::2022/10/14(金) 09:14:29.46 ID:fU1Tu0Dc0.net

問題ない。物価も上がるが収入も上がってる。
困ってる訳じゃない。

困るのは物価が上がるのに収入は変わらん日本だよ。

201 ::2022/10/14(金) 09:17:13.98 ID:PE6koHOl0.net

これが円安の一番の原因だろ

211 ::2022/10/14(金) 09:24:59.59 ID:9TqZ3NUL0.net

給料足りずにダブルワークしてる人多いみたいだけどそんな生活いつまでもつかね

212 ::2022/10/14(金) 09:25:57.08 ID:MHoAS3IY0.net

全部バイデンが悪い

231 ::2022/10/14(金) 09:43:47.11 ID:eWFcnOvD0.net

>>54
へーすごーい
そんな夢みたいに稼げるくにがあるんだー(棒

232 ::2022/10/14(金) 09:44:36.94 ID:fDGMiaL10.net

この前買った卵6個で円換算300円だったぜ

242 ::2022/10/14(金) 09:53:58.41 ID:18wdtxup0.net

コロナの次は飢餓でグレートリセット狙いか

244 ::2022/10/14(金) 09:54:10.92 ID:GNNilq490.net

戦争だからな
道義的にはロシアを非難してても
心情的、または経済的な事情からロシアを擁護したい国はいっぱいある
だから原油増産なんてせんで^^

254 ::2022/10/14(金) 10:42:03.33 ID:uo7Ixj0w0.net

アメリカで寿司食おうとすんなよ
壺の用意した寿司だぞ

255 ::2022/10/14(金) 10:43:44.59 ID:uo7Ixj0w0.net

>>251
行けばいいのに
時給4000円でフルタイム勤務しても家賃払えなくて大変そうだけど

258 ::2022/10/14(金) 10:51:59.31 ID:TcFSlPZ70.net

>>257
物価が先に上がって遅れて収入が増えてくるから当面はキツいが
二、三年もすれば収入も追いついて外国製品が安く買えていい事が多い

267 ::2022/10/14(金) 11:09:01.20 ID:UhmpXcRJ0.net

>>41
それ嘘だよ

272 ::2022/10/14(金) 11:24:29.12 ID:sBc+ZTOy0.net

家庭菜園するしかないな
メリケンは庭の芝生引っこ抜いて畑にしろ

275 ::2022/10/14(金) 11:37:18.14 ID:nvN1qfC20.net

ドルが暴落するのを待ってください

276 ::2022/10/14(金) 11:39:49.82 ID:ucoD2RQ30.net

安いシャンプーは社会に必要だ

277 ::2022/10/14(金) 11:42:00.95 ID:MgWME4AO0.net

日本に移住すりゃいいじゃん 物価が安定したら帰れば良い

282 ::2022/10/14(金) 12:15:21.23 ID:l4c84Auf0.net

アメリカで寿司を食うのは中流以上の層だけだぞ?大多数の低所得者は冷食やファストフード。

285 ::2022/10/14(金) 12:21:06.64 ID:fLLKGF9x0.net

目指してるのインフレ率が2%ぐらいだからこの高値は維持される

298 ::2022/10/14(金) 13:03:46.05 ID:C8P8DgLh0.net

買い負けるから日本からマグロがなくなるな

300 :ラビディー(福岡県) [FR]:[ここ壊れてます] .net

ブロッコリー1300円は絶許

301 :UFO仮面ヤキソバン(山口県) [ID]:[ここ壊れてます] .net

じゃー一箱1000円のタバコってのは安いんだ

309 ::2022/10/14(金) 15:35:58.55 ID:0QlvNUau0.net

土地が広いと不便なもんよ

312 ::2022/10/14(金) 16:08:46.73 ID:uz91yTjR0.net

これじゃ万引きし放題の予感
カリフォルニアじゃ10万円までは無罪なんだろ
普通買うより盗むよな

314 ::2022/10/14(金) 20:00:00.14 ID:Hhiau5d30.net

空前の好景気?
物不足?

315 ::2022/10/14(金) 20:04:23.24 ID:xoUNhQbQ0.net

>>283
民主党の州へバスで不法移民お届け中ですがw

316 ::2022/10/14(金) 21:51:29.92 ID:jv3PpmOx0.net

楽天ポイントを使って安くするのだ。

320 ::2022/10/15(土) 02:47:48.98 ID:YI/KxHfF0.net

もうアメリカの製造業は壊滅状態になるかな?
てかこのドル高で雇用があるってのが凄いな、全部輸入した方が安いやん