「小さくてかわいい」米国で日本の軽トラが大人気 [844481327]

1 ::2022/10/15(土) 12:50:26.24 ID:MvHJKScM0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
排気量の小さい日本独自規格の軽自動車が米国で人気になっている。小ぶりでかわいらしい外見や燃費のよさが受け入れられ、様々な形で使われる。製造から25年経過した車は安全や環境の基準を満たさなくても輸入が認められる米国でのルールが追い風。1990年代に造られた中古の軽トラックにまで熱い視線が注がれている。

「小さくてかわいいから、どこの市場でも注目の的だよ」。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD12B1A0S2A910C2000000/

40 ::2022/10/15(土) 13:04:26.47 ID:sVA2D7r80.net

>>32
軽トラは目一杯後ろに下げても狭いよ
リクライニングも無いしね
ハイゼットトラック乗ってるけど狭さ以外は結構気に入ってる
板バネなのでちょっとした段差でも体浮くけど

47 ::2022/10/15(土) 13:06:31.93 ID:fg9ugwVJ0.net

>>40
軽トラでシート下げれるつあんの?

87 :ラジ男(三重県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>47
あるよ。
1~2センチ程度だけど

276 ::2022/10/15(土) 15:50:39.90 ID:HgCQihFL0.net

>>47
キャビン広いタイプは下げられるね

62 :銭形平太くん(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>49
>>40
違う
軽トラ以外の車乗ってるときに背もたれ倒したりシート後ろにしたりして足や腕伸びるようなシートポジションだと軽トラ乗ったときに狭く感じる

69 :マンナちゃん(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>62
変なふうに体を傾けて片手で運転したりする人はそうなるな
レーサーとかプロは普通の人の感覚よりハンドル近くして乗ってるよね

184 ::2022/10/15(土) 14:04:52.91 ID:yYdZC1eq0.net

>>69
BMWの講習でもかなり前めに座らされるよ。

236 ::2022/10/15(土) 14:53:36.42 ID:hLHnmdp/0.net

>>69
親父がそうだわ
車借りるとシートめちゃ引いててハンドルに両手かけるとひじが伸び切った状態になるから
よくこんなんで運転できるなと毎回セットしなおしながら思う

78 :チューちゃん(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>62
そのポジション・・・おまえ一昔前のオデッセイ乗りか?

64 :雷神くん(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>40
フルバケットシートも
軽トラ乗ってるみたいな感じだぞ?

221 ::2022/10/15(土) 14:36:19.60 ID:LRSjYV290.net

ヨーロッパは軽を入れたくないから規制してんだよな
オシャレなのはドイツ車とかだろうけど
街中乗りなら実用的なのは軽だからな
意地でも入れないわな
多分だが直輸入しても車検降りないとかやってそう

228 ::2022/10/15(土) 14:37:52.73 ID:AXSA10uI0.net

>>221
ドライバーの安全性を第一に考えてるんだろ
同じ理由でハイエースも欧米の先進国には輸出できない

日本のキャブオーバーバンは積載性重視で乗員軽視なゼロ戦仕様

400 :ダイオーちゃん(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>228
うん?
ハイエースは北米に行ってないけど、タウンエースは行ったなぁ。
欧州にはハイエースもキャラバンもキャブオーバーは輸出してるよ。
第一、フィットもルノーも他諸々キャブオーバーのトラック、バンを売ってるじゃん

320 ::2022/10/15(土) 18:05:19.88 ID:jt9vaDet0.net

>>221
軽じゃないけどヤリスがヨーロッパで沢山売れてるな
小さい車需要あるんだな

430 :ハーディア(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>320
道クッソ狭いからな
擦りまくった

363 ::2022/10/15(土) 19:50:46.21 ID:kR7sNRzT0.net

>>221
現地法人がN-BOXを輸入発売したら飛ぶ様に売れそう

399 :ダイオーちゃん(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>221
ヨーロッパで日本の軽自動車(と同じ車体)は50年以上前から売ってるよ。
エンジンは360㏄じゃなくて500とか600㏄だけど。
軽トラも売ってたよ。

32 ::2022/10/15(土) 13:01:59.57 ID:Bw+cTOfl0.net

>>28
君普段シートポジションおかしいだろ

49 ::2022/10/15(土) 13:06:54.33 ID:O2Vd+wYt0.net

>>32
君軽トラ乗ったことあるの?
シートポジションでどうにかなるものではないよ(´・ω・`)

1 ::2022/10/15(土) 12:50:26.24 ID:MvHJKScM0●.net ?PLT(13345)

https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
排気量の小さい日本独自規格の軽自動車が米国で人気になっている。小ぶりでかわいらしい外見や燃費のよさが受け入れられ、様々な形で使われる。製造から25年経過した車は安全や環境の基準を満たさなくても輸入が認められる米国でのルールが追い風。1990年代に造られた中古の軽トラックにまで熱い視線が注がれている。

「小さくてかわいいから、どこの市場でも注目の的だよ」。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD12B1A0S2A910C2000000/

133 :みらいちゃん(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>1
握手を
川´・ω・)ノシ

296 ::2022/10/15(土) 16:44:46.66 ID:dKB1A1wK0.net

>>1
ボクのはでかくて素敵と言われます!

319 ::2022/10/15(土) 18:03:27.95 ID:opu0i1wi0.net

>>1
アメリカ人は軽トラに隼のエンジンとか乗っけちゃうから好き

451 ::2022/10/17(月) 04:42:56.64 ID:+nDphHhI0.net

>>1
日経が記事にするって事はそろそろブームも終焉かな

458 :御堂筋ちゃん(東京都) [VN]:[ここ壊れてます] .net

>>1
何十年も前からアメリカでも売ってたけど
工場とか施設とか構内用の道具として売っていた。

38 ::2022/10/15(土) 13:04:00.28 ID:05jG3+mn0.net

アメリカのごくごく一部のファンにウケてるだけ
それを全米とか言っちゃう島国の壺

54 :ストーリア星人(和歌山県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>38
なんか知らんけどめっちゃ悔しそう

90 :ゆうゆう(ジパング) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>38
母国のチョン車は完全無視されてるのに
日本車は軽トラまでもが人気で悔しいニダ

まで読んだでw

172 :ラビリー(大阪府) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>90
またイマジナリー韓国人にそんな台詞を語らせているんだね(^Д^)ギャハ

272 ::2022/10/15(土) 15:46:25.19 ID:g2aXnikO0.net

>>38
一行目だけでよかったのにwそんなに悔しいのかよw

435 :ミミちゃん(滋賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>38
ヒュンダイって最下層のやつが騙されて買うやつだよな

43 ::2022/10/15(土) 13:05:28.06 ID:ogOSb4bu0.net

RRの頃のサンバーが最強よ
何で製造やめてしまったんだよ~

50 ::2022/10/15(土) 13:06:59.08 ID:o4Qd6poP0.net

>>43
サンバーは赤帽とか
固定客いるのにな

196 ::2022/10/15(土) 14:14:19.35 ID:BGb3uavz0.net

>>50
運転席も荷台の箱もかなり広いよね クーラーが弱くて故障の原因になって手放したわ 暑さに強い外人なら大丈夫と思う

473 ::2022/10/17(月) 14:49:50.32 ID:LwyEUAvH0.net

>>43
他社に比べて小回り効かず
クッションが分厚いのはいいが着座位置高すぎ
燃費も悪い

474 :フクリン(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>43
クーラントのエア抜きは相当面倒くさい

140 :カナロコ星人(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>134
あのギア比で速く走るって感覚がよくわからん。
どうやっても遅いだろ。
普通の軽がスーパーカブだとして軽トラはプレスカブだからな。

160 :ラジオぼーや(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>140
速く走るのではなく
遅い車に追いつくだけだろう
マニュアルで空荷でキビキビ走れば
速い設計の車にも追いつくよ

165 :マンナちゃん(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>160
頑張れば頑張ってないスポーツカーに追い付けるぐらいの感じだな
カーブもやっぱロードスターみたいな車と比べると何もしなくても曲がる感じじゃないからしんどいよ
ロードスターはハンドル切るだけでも曲がるけど…

170 :ラジオぼーや(ジパング) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>165
勝負しているわけでもないし
追いつくだろう

勝負したとしても
グネグネした道ほどにエンジンよりも
ドライバーのテクニックが重要だよ

166 :カナロコ星人(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>160
マニュアルで空荷っつっても軽トラってのは迷路みたいな路地裏とか直角に曲がる畦道でもないと利点なんか無いよ。
一般道ならどんな山道でも路上の障害物にしかならない。

148 :ななちゃん(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net

日本の軽をそのまま海外で売るには660ccの制限が一番のネックになってる
軽自動車規格を見直して1000ccまでにすればAセグメントあたりで売れそうなのにね

151 :緑山タイガ(栃木県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>148
でもなあ
衝突安全性能は正直不安きわまりないんで
パワーはそこそこで良いかもとは思うわ

154 :シジミくん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>148
0.66リッターのエンジンを搭載するキャリイに対し、メガキャリイは排気量も2倍以上に拡大され、
1.5リッター直列4気筒エンジンを搭載。最高出力92.4馬力・最大トルク126Nmを発揮します。

日本のキャリイと比べると、色々と大きな「メガキャリイ」でしたが、2019年に生産中止となっています。

※ ※ ※

スズキのインドネシアにおけるラインナップに目を向けると、現在はメガキャリイの後継車となる
新型モデルのキャリイが販売されています。

ただし、日本仕様のキャリイとは違う独自仕様で、メガキャリイほどではないものの、
日本のキャリイよりも大きなモデルです。

 2019年にインドネシアで発表された海外向けの新型キャリイは
全長4195mm×全幅1675-1765mm×全高1870-1910mm。1.5リッター直列4気筒エンジンを搭載します。

と大きいのはある
アメリカで受けてるのはその小ささだよ

157 :黒あめマン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>148
いや、軽自動車の規格があるから
税金安いんだし
軽自動車の縛りの枠内でメーカーが
技術開発して普通自動車にそんなに劣らない走り
を実現してる今の軽自動車の旨味が
なくなる

2 ::2022/10/15(土) 12:51:12.08 ID:O2Vd+wYt0.net

にゃーん🐯

385 ::2022/10/15(土) 22:08:27.62 ID:JM9R9JNI0.net

>>2
はい

465 ::2022/10/17(月) 12:52:39.08 ID:/McXvnnL0.net

>>385
虎が喋った!

475 :アソビン(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

>>385
植田先生最近ずっと新作ないんよ🥺心配する

203 ::2022/10/15(土) 14:25:15.73 ID:UoXB/k0N0.net

たまに見るこのタイプってどういう需要があるの?

233 ::2022/10/15(土) 14:44:39.52 ID:JKpShcyN0.net

>>203
電気屋が冷蔵庫運ぶ

374 ::2022/10/15(土) 20:11:13.11 ID:UuzS4Kaw0.net

>>203
電気屋
立てなきゃいけない冷蔵庫とか洗濯機
高い工具や細かい部品は2列目
花屋
背の高いものとか葬儀用のスタンドとか

375 ::2022/10/15(土) 20:14:59.09 ID:Ui6yZtml0.net

>>203
近所の造園業の人が使ってるな

218 ::2022/10/15(土) 14:34:52.70 ID:r3OAjAqZ0.net

Youtubeで軽トラ入手したアメリカ人のビデオ見ると
「なんと、このミニトラックにはエアコンが付いている」
「しかもちゃんと作動するんだ!クールな風が出るぞ!信じられない~!」

いや、いくら軽トラでもエアコンぐらい普通に作動するやろ?
エアコンで驚くとかアメ車のピックアップとかどんだけボロやねん??

222 ::2022/10/15(土) 14:36:24.58 ID:AXSA10uI0.net

>>218
軽トラなんて公園管理事務所とかにあるバギーぐらいにしか思ってないんだろ
まさかこれが公道走るなんて

224 ::2022/10/15(土) 14:37:15.55 ID:ZlESMbKf0.net

>>218
エアコンレス普通にあるぞ

227 ::2022/10/15(土) 14:37:40.58 ID:D+9V3Irl0.net

>>218
BUBUみたいなミニカー感覚で見てるのにエアコンあったらそらビビるやろ

220 ::2022/10/15(土) 14:35:16.89 ID:AXSA10uI0.net

273 ::2022/10/15(土) 15:46:59.33 ID:nJWgyG8l0.net

>>220
スケールがあってないプラモみたいだな。
でもでかいの素敵

397 :セフ美(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>220
ワロタ!
フォードのF-いくつだろ、これ?

407 ::2022/10/16(日) 09:18:13.41 ID:biDW+Ym00.net

>>397
F150だな
アメリカではこっちのハリアー並みに売れてる奴

419 ::2022/10/16(日) 11:30:51.95 ID:pEZ7xeZW0.net

>>407
アメリカはピックアップの税金など維持費がクソ安いうえに購入助成もある
免許取りたての奴が乗る車なんだそうだ
日本では軽自動車乗り回してるような層がアメリカではピックアップ乗り回してるんだと

93 :ピモピモ(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

軽トラで高速乗るとマジで怖い

98 :チャッキー(広島県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>93
分かるw
エンジン音すごいし、真っ直ぐに走らない!

108 :ハーティ(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>98
真っ直ぐ走らないのは車が壊れてるか運転の問題だと思うぞw

112 :ピカちゃん(長野県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>108
軽トラは90キロ出すと常にハンドルで修正してかないと真っ直ぐ走らんのよ
乗用車じゃ気にならんような風や轍でもってかれるから
新車でもそうよ

130 :カナロコ星人(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>93
しかし阪神高速では追越車線を堂々とノロノロ運転してる和泉ナンバーと姫路ナンバーが多数いる現実

94 :マックス犬(東京都) [JP]:[ここ壊れてます] .net

マイティボーイじゃねーの?

103 :セフ美(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>94
いや、キャリーとかハイゼットとかサンバーとかのキャブオーバー車

104 :セフ美(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>94
日本だったら俺はもう軽トラ運転出来ないのか…(゚Д゚;)

317 ::2022/10/15(土) 18:02:43.43 ID:sVxPpQKr0.net

>>94
「マー坊」とでも呼んでくれ!

そう言えば「星雲仮面マシンマン」のヒロインのお姉さんが乗ってたなw





115 :タッチおじさん(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>4
荷台に積むんよ

138 :エチカちゃん(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>115
誰が運転手すんだ
カーブでデブがよろけたら軽なんか転ぶよ

275 ::2022/10/15(土) 15:49:04.65 ID:BhHAOBpi0.net

>>138
椅子とガラス外して荷台から運転するんだよ。

125 :だっこちゃん(愛知県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

向こうでは農園のキャリアカー的な乗り物だからね。
自動車枠ではないのだ。

128 :シジミくん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

>>125
普通に買い物用だぞ?
あんな小さい荷台で収穫用とかバカなのか?

135 :ベスティーちゃん(愛知県) [MY]:[ここ壊れてます] .net

>>128
農園 = 広大な畑だけだと思っていそうなバカ😭

134 :ベーコロン(大阪府) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

田舎の山道いくと足回り固めた車より速い軽トラいて笑う

287 ::2022/10/15(土) 16:23:55.12 ID:nbObIk0T0.net

ハコスカ軽トラなら国内でも売れるはず

306 ::2022/10/15(土) 17:17:19.34 ID:xZQ4urLG0.net

>>287
何これカッコいい

367 ::2022/10/15(土) 19:57:08.94 ID:5KzshUS50.net

>>287
ミッドナイトかよ

314 ::2022/10/15(土) 17:57:37.91 ID:Bd1D8K6i0.net

アメリカって軽は公道走れないんじゃなかったっけ
法律改正して軽も走れるようになったの?

362 ::2022/10/15(土) 19:49:18.82 ID:kR7sNRzT0.net

>>314
例の25年ルールでしょ

402 ::2022/10/16(日) 00:19:48.40 ID:Rt2KK+300.net

>>314
そのまた昔は日本の軽自動車を排気量を大きくしてちゃんと道路を走れるように売ってたんだけどな
ホンダN360⇨N600とか
トラックじゃないけどダイハツハイゼットも有ったし、最近じゃ550㏄時代のミニキャブの売り物も有ってびっくり!

33 ::2022/10/15(土) 13:02:10.45 ID:oTzZvHLh0.net

軽トラって日本人でも狭くてキツいから長時間乗れない
体のデカいアメリカ人だともっとキツいと思うんだけど

142 :緑山タイガ(栃木県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>33
俺は身長185センチだが乗用車乗るときより
ヘッドクリアランスは軽トラの方が余裕あるな

確かに座席を倒せないのはキツイんで
座席倒せるキャビン大きめな新型に替えようかと考えたことあるが
あまり軽トラの方は乗らないんで迷ってるw

231 ::2022/10/15(土) 14:38:41.63 ID:LRSjYV290.net

>>33
長距離は無理
50-100km圏内なら最強

35 ::2022/10/15(土) 13:02:54.20 ID:flmongSF0.net

フィリピンでは乗合バス的なものに改造されたり色々あって楽しい

278 ::2022/10/15(土) 15:53:23.08 ID:HgCQihFL0.net

>>35
マニラは軽自動車が多かったな
郊外ならジプニーなんだが

388 ::2022/10/15(土) 22:43:54.54 ID:4oObuzXk0.net

>>278
セブの乗合バスは殆ど軽トラカスタムだった気がするカーショップに寄ったら色々軽トラパーツあって欲しくなった

372 ::2022/10/15(土) 20:02:46.40 ID:Iu0MngLK0.net

>>4
ポリスアカデミーでハイタワーがフロンテかセルボの運転席外してリアシートに座って運転してた

378 ::2022/10/15(土) 21:02:33.35 ID:3qyfApzv0.net

389 ::2022/10/15(土) 22:46:17.08 ID:kS+7/wSd0.net

>>378
これシビックじゃない?

106 :ピカちゃん(長野県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

軽トラで長野東京日帰りした時はもう二度と軽トラには乗りたくないと思った
でも赤帽の運転手の人とか毎日そんなことしてるんだよな……すげーわ

195 ::2022/10/15(土) 14:13:59.72 ID:2pWl8Wxy0.net

>>106
長野東京で甘えんなよ
俺は日立から山口行ったり
山口から福島行ったりザラだぞ

110 :ハーティ(SB-iPhone) [US]:[ここ壊れてます] .net

赤帽はスーパーチャージャー付きでエンジン本体もノーマルじゃないんでしょ?
わざわざ赤帽仕様探して買う人がいるらしい

120 :ウルトラ出光人(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net

>>110
ハイオク仕様w

137 :ななちゃん(茸) [GB]:[ここ壊れてます] .net

北米での軽トラの需要は主に農業用とと狩猟用とオフロード用だから4WDの方が売れやすい
普通の軽自動車は大抵見向きもされない

147 :緑山タイガ(栃木県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>137
俺の軽トラもだが
農業仕様だとデフロックまで付いてるからな
まさに最強?の4WDだぞw

149 :ニーハオ(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

ドラゴンと軽トラのファック画像まだぁ?

158 :ドナルド・マクドナルド(東京都) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>149
誰か書く奴がいるとおもた

176 :うさぎファミリー(埼玉県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

281 ::2022/10/15(土) 16:11:36.18 ID:KPQN3OCQ0.net

>>176
なにこれチェイスの真っ最中なの?

177 :エコンくん(鳥取県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

アメリカ語だと何て呼ぶの?KEITORA?

204 ::2022/10/15(土) 14:26:18.10 ID:r3OAjAqZ0.net

>>177
ジャパニーズ・ミニ・トラック

185 ::2022/10/15(土) 14:05:06.41 ID:Dpl9cQFf0.net

25年落ちの軽トラって雪国や海沿いだと
シャーシ腐ってないか?アメ公ノリで直しそうだけどw

188 ::2022/10/15(土) 14:06:59.48 ID:4YyDmLJJ0.net

>>185
なんでもかんでも輸出してると思ってるのか?

191 ::2022/10/15(土) 14:09:41.21 ID:4YyDmLJJ0.net

>>190
25年経過しないとアメリカに持っていけない

198 ::2022/10/15(土) 14:17:16.89 ID:lHb7Gcnx0.net

>>191
それで古い軽トラを最近見かけないのか

208 ::2022/10/15(土) 14:30:19.65 ID:7PtcOub+0.net

アメリカの市場とか軽トラじゃやっぱ小さすぎるだろ。野菜から何からでかいのに
フランスの市場ならミゼットがおしゃれで合いそう

217 ::2022/10/15(土) 14:34:42.29 ID:AXSA10uI0.net

>>208
はじめは庭の手入れ用として人気出たらしい

230 ::2022/10/15(土) 14:38:31.47 ID:gL5r/NP00.net

アメリカって嘘みたいなデブがいっぱいいるから運転席には乗れないだろうな

279 ::2022/10/15(土) 15:55:20.61 ID:FpP47w1H0.net

>>230
そういう奴は今までと同じく幅3mのピックアップに乗ってりゃいい

243 ::2022/10/15(土) 15:11:16.37 ID:z+RFwchZ0.net

G13型トラクター売りたし

259 ::2022/10/15(土) 15:28:31.64 ID:0AgawQCJ0.net

289 ::2022/10/15(土) 16:26:36.97 ID:MeoGaPQu0.net

ゴルフ場で需要ありそう

463 ::2022/10/17(月) 12:37:02.35 ID:/McXvnnL0.net

>>289
2スト軽トラをゴルフ場で使ってたな
ナンバーは切ってたと思うけど

308 ::2022/10/15(土) 17:24:19.53 ID:bUmKJtNp0.net

軽ダンプもよろ(´・ω・`)

318 ::2022/10/15(土) 18:02:49.14 ID:JRpkRkfP0.net

>>308
CVTで4WDダンプかよ
トランスミッションがオーバーヒートしそう

316 ::2022/10/15(土) 18:01:42.76 ID:Bd1D8K6i0.net

ググった・・・25年ルールって軽自動車でも公道走れるってとこまで含まれてるんだね
すごい法律だなwそれならいっそ軽を完全解禁して最新の軽自動車も輸入できるようにすりゃいいのにな
バカデカイ車を走らせるよりはエコだろ

321 ::2022/10/15(土) 18:06:38.72 ID:EKHvlzWp0.net

>>316
それは生産出来ない日本以外の
車メーカーから突き上げられるからしない

25年もたっていれば、オモチャみたいな車は
直ぐに壊れるという見込みが
快調に走り続けてしまうからなw

328 ::2022/10/15(土) 18:17:20.83 ID:yHFuL/Fh0.net

>>326
ピックアップトラック大好きなわけじゃなくて、
税金が安い、つまり日本の軽と同じ理由でピックアップトラック乗ってるだけじゃね?

336 ::2022/10/15(土) 18:32:47.39 ID:CEGVA6AU0.net

>>328
それもあるが、「これじゃ、荷物が載りきらんかも」って不安感を与えない事が重要
料理も「これじゃ、足らん」って不安感を与える盛り付けの少ないレストランは流行らん

338 ::2022/10/15(土) 18:34:39.29 ID:G1bm2iYW0.net

マジで軽トラ欲しい

357 ::2022/10/15(土) 19:28:54.67 ID:BF0kXlTV0.net

>>338
北海道なら四駆のキャリーの方が良さそう

343 ::2022/10/15(土) 18:45:42.13 ID:B7knyf/u0.net

アメリカでは小さい農作業用のバギーがあるんよ
一方日本の軽トラは冷暖房完備で納屋の中にも直接入れる小ささ、4WDならバギーより走破性高いし、100km/h余裕で出る
実用上かなり衝撃的らしい
でかいトラックなんてのは当然持ってるが、用途が違うんですよ

383 ::2022/10/15(土) 21:39:31.78 ID:4NCBx2Mo0.net

>>343
バギーには冷暖房ないからな

350 ::2022/10/15(土) 19:10:21.90 ID:YaSBe3vu0.net

アメリカの公道で走らせる為には後どれくらいボディーと排気量をデカくすりゃいいんだろ?

464 ::2022/10/17(月) 12:49:32.71 ID:/McXvnnL0.net

>>350
ダイハツの軽ならバリエーションモデルで1000cc有るし
コペンも海外モデルは660以上が有ったと思う
韓国とかインドが軽枠で800cc対応してるっけ

370 ::2022/10/15(土) 19:58:45.07 ID:tKJHvDey0.net

GTRとかスープラとか日本より高いだったか
欧州はジムニーがダメになったんだけど
抜け道とかあったはず

455 :ムーミン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

390 :お自動さんファミリー(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

別に日本製に拘らなけりゃ東南アジアで800~1000ccのエンジン積んだ旧モデルの軽自動車売ってるんだから
そっちを輸入すりゃいいのに

398 :ミルミル坊や(ジパング) [AW]:[ここ壊れてます] .net

>>390
そういうのは、日本の軽トラでは考えられないレベルまで現地で使い潰されて輸出されなさそう

412 ::2022/10/16(日) 11:17:41.47 ID:IrlokJSl0.net

トラックはまだキャブオーバーフロアMTがあるからいいよな
箱バンは足元狭いセミキャブかヘンテコなインパネMTしか残っていない

415 ::2022/10/16(日) 11:21:01.23 ID:e2OsYaxK0.net

>>412
デュトロダイナ頭の100ハイエースにすれば良いじゃない

413 ::2022/10/16(日) 11:18:28.88 ID:LG+iBLYb0.net

ピックアップトラックなんて日本ではイキリが乗ってるが
アメリカでは日本の軽トラと同じ奴等が乗ってるからな
農家が買って乗るんだよ

468 ::2022/10/17(月) 13:36:06.58 ID:kVmhbU8y0.net

>>413
バック・トゥ・ザ・フューチャーでマーティがピックアップトラックに乗ってたじゃないか

414 ::2022/10/16(日) 11:19:54.89 ID:e2OsYaxK0.net

>>413
はいはい、シッタカクソニワカス乙

417 ::2022/10/16(日) 11:24:25.01 ID:LG+iBLYb0.net

>>414
イキリカス

420 ::2022/10/16(日) 11:31:40.94 ID:BzaaS5In0.net

 
ホルホル猿

キモッ

 

426 ::2022/10/16(日) 13:24:06.03 ID:bJeGrvyi0.net

>>420
エンジンどころか水車も作れない劣等猿www
だっさw

440 ::2022/10/16(日) 21:39:27.61 ID:e2OsYaxK0.net

しねぇよクソハゲ
全地形対応車なんかの代わりで
屋根とエアコンが付いてるってだけだろ
おもちゃがバカ売れするのは、プレステくらいや

443 :元気マン(茸) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>440
六万円の使えねークソ箱より漬物石の方が役に立つな

469 ::2022/10/17(月) 13:40:01.20 ID:qcVw9liC0.net

田舎では軽トラで運転の練習してるんだよな

476 ::2022/10/17(月) 18:04:55.26 ID:fcDEm6rJ0.net

>>469
まさに軽トラに仮免練習中の札付けて親父と練習してたわ
家にあるMT車が軽トラだけだからな
むしろ軽トラ乗るためにMT免許取ったようなもん
普段AT車しか乗らなくても軽トラだけはMT一択

485 ::2022/10/18(火) 01:09:35.18 ID:ELZdr+Rp0.net

製造から25年経過した車なら、廃棄ガス吐きまくってもOKというのも変な法律だな

金持ち向けのクラシックカー市場を意識した特例措置だったりするんだろうか

489 ::2022/10/18(火) 07:16:49.80 ID:c6wSnYCe0.net

>>485
日本でも古い車は触媒レスでも合法なんだけどな

143 :カナロコ星人(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>139
インドかどっかの800ccのアルトなんて見た目マンマ軽自動車だろ。

145 :石ちゃん(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

手頃なドリ車になるからな
めっちゃハンドル回しまくりだけど

156 :タックス君(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

ユピピ

159 :お買い物クマ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

軽トラにV8とかバイクのエンジンとかジェットエンジンとかのせたりするんだろ

161 :怪獣君(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

今ならもっと小さいのあるだろ
あ、25年待たなきゃいけないのか

169 :トッポ(北海道) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

シャコタン・マフラー、ホイール交換・銅色の軽トラは最低知能なので絶対に近寄らない
アイツラはアイツラで「ヘイヘイビビってるぜwww」って思ってそう

173 :愛ちゃん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

さすが田舎のポルシェ

174 :りそな一家(大阪府) [GB]:[ここ壊れてます] .net

どうせ軽トラにすごいエンジン乗っけるんでしょ
知ってる

179 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

普通車の座席に入りきれない外人の巨デブ女の動画とかみたことあるわ。200㎏以上あるようなやつ普通におるからな。
軽トラなんて積載量350㎏しかないいうのに。

182 :やじさんときたさん(SB-iPhone) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

ミゼット2なんて見せたら卒倒もんだろ

186 ::2022/10/15(土) 14:06:18.39 ID:bKVULzoF0.net

小さくてかわいい?
アメリカ人が車にそんな感情を抱くのか?
デカさだけが正義みたいな車ばかり作ってる癖に

189 ::2022/10/15(土) 14:07:07.85 ID:iw9lmxLn0.net

これ確かに人気はあるがそれは極一部の奇特な人たちの間でだけだって聞いたけど

192 ::2022/10/15(土) 14:09:46.00 ID:DjflJMuF0.net

フレーム腐ったサンバーを高値で売りつけろ

199 ::2022/10/15(土) 14:17:56.70 ID:yKqV2mp30.net

運転席狭すぎてクソきつい
つーか足が死にそうになる

201 ::2022/10/15(土) 14:20:54.12 ID:h1sTbFfu0.net

むこうの大型同士にサンドイッチされたら3mmくらいになりそう

202 ::2022/10/15(土) 14:24:46.58 ID:b6xykLMi0.net

その辺の話題は前からテレビのコンテンツとして使われまくってる

206 ::2022/10/15(土) 14:28:17.16 ID:WWhdZMYw0.net

アメリカン 「コロボックルの乗り物手に入れた」

210 ::2022/10/15(土) 14:30:48.15 ID:OghGmqN40.net

4wdじゃないと

215 ::2022/10/15(土) 14:34:29.15 ID:6TcWXD/W0.net

アメリカンサイズのデブには乗れないw

225 ::2022/10/15(土) 14:37:20.59 ID:tMLTgXVP0.net

スイスイクルクルのミゼット2は欲しいなあ

226 ::2022/10/15(土) 14:37:37.23 ID:LRSjYV290.net

>>22
規制しないと町中軽だらけになって
普通車売れなくなるから

237 ::2022/10/15(土) 14:56:33.51 ID:Xlenl8I10.net

今みると90年代の軽トラは結構かわいい顔してる

245 ::2022/10/15(土) 15:14:34.55 ID:/3oAMWzS0.net

180越えがゴロゴロ居るのに運転出来るのかよ
膝がつかえてクラッチ踏めないだろ
どうせ農家の敷地内とかで運転するだけだろうから
屋根ぶった切るか

248 ::2022/10/15(土) 15:17:10.85 ID:gkMPVheo0.net

メリケンのピックアップトラックもかっこいい

250 ::2022/10/15(土) 15:21:17.35 ID:g6vmZS5Z0.net

農道のポルシェ!サンバー復活してくれよ。

251 ::2022/10/15(土) 15:21:31.63 ID:DuAglDws0.net

ベトナムとかだと警察が使ってる
荷台に幌つけて自衛隊スタイルで人が座る

254 ::2022/10/15(土) 15:23:07.49 ID:WNOdbtTW0.net

>>28
欧米の人って狭いとかあまり気にしないよねー、地下鉄がいい例で日本よりどの国も車内狭く作られててギュウギュウにつめて座ってる

255 ::2022/10/15(土) 15:23:18.95 ID:ShXxiIlO0.net

意味が分からん

256 ::2022/10/15(土) 15:24:37.75 ID:423JkAid0.net

向こうの畑巨大だからな。

257 ::2022/10/15(土) 15:26:38.05 ID:423JkAid0.net

畑で遭難者がでるとか珍しくないからな。
農業機械なんかエンコしたら徒歩なんか
到底無理。

258 ::2022/10/15(土) 15:27:56.92 ID:gkMPVheo0.net

アメリカの牧場だか農場だかはイノシシとかコヨーテの群れがうじゃうじゃいるよな

261 ::2022/10/15(土) 15:30:05.50 ID:gFfiEgFf0.net

デカい車が必要な場所ばかりでもないしな
軽トラはあると便利だよ

262 ::2022/10/15(土) 15:30:17.48 ID:rAwlY0gV0.net

アメリカンな人からみると燃費の良い車に見えるんだろうな…

264 ::2022/10/15(土) 15:32:06.86 ID:PTqmCfil0.net

鈴木の時代くるー

267 ::2022/10/15(土) 15:39:33.33 ID:NfI+9RMc0.net

25年ルールも大概

268 ::2022/10/15(土) 15:42:34.20 ID:P8zGvN/00.net

ちいかわ!?

274 ::2022/10/15(土) 15:47:03.18 ID:mp6j1XqS0.net

あんなでかい国で移動は辛いだろ 私有地用途とかじゃないと

277 ::2022/10/15(土) 15:52:37.87 ID:FNikhCur0.net

今まで廃材や家財道具整理にレンタカー借りていたけど急に借りられなくなったからジャンボ新車で買った
家2軒分の残置物整理とDIYが目的で用がなくなったら売る予定

280 ::2022/10/15(土) 16:00:10.00 ID:HlENVsEQ0.net

軽トラはアメリカの殆どの州で公道は走れないから、
どでかい牧場や農家で敷地内の利用が主だろう

284 ::2022/10/15(土) 16:20:17.58 ID:rBPQw4zU0.net

軽自動車はアクセルとブレーキ近すぎて同時に踏んでしまうので無理

285 ::2022/10/15(土) 16:21:29.97 ID:gDK9R7QO0.net

ダットサンも大人気だったな

286 ::2022/10/15(土) 16:22:16.91 ID:ooZbKjkr0.net

>>86
右ハンドルは公道を走れないが発売から25年経過したらOK
これが25年ルール

298 ::2022/10/15(土) 16:51:36.17 ID:azynk8I80.net

>>53
車を自分で直すのは修理費がバカ高いからだってさ

299 ::2022/10/15(土) 16:53:19.77 ID:w788AiqQ0.net

古い日本車は人気だからね、その上速い軽トラとか最高だろ。
Fon Fon号売ったらバカ売れだと思う

https://youtu.be/DMgVz9FlX7U

302 ::2022/10/15(土) 16:57:03.73 ID:b9i+1tr70.net

エコノミーシンドロームになるだろ

304 ::2022/10/15(土) 17:00:45.59 ID:sLWz9fbl0.net

アクティー再生産くる~

305 ::2022/10/15(土) 17:03:10.17 ID:I4Hjzar20.net

どのメーカーがちいかわとコラボすんだろうな

307 ::2022/10/15(土) 17:21:02.86 ID:YwFLGDZ30.net

運転に支障出るくらい窮屈では無いの?

309 ::2022/10/15(土) 17:26:52.67 ID:w788AiqQ0.net

>>308
あーそれ、荷台の砂利とか土とか跳ね上げておろすと、ウィリーしちゃうやつだ。

311 ::2022/10/15(土) 17:42:05.65 ID:rKH+/Yjc0.net

アメリカでもフィアットやミニクーパー売ってるんだろ
さほど変わらないんじゃね

315 ::2022/10/15(土) 17:58:32.77 ID:EKHvlzWp0.net

>>8
そういうのではないんだ

自分の畑移動するだけでかなりの距離なのでチョイ乗りしたい

とからしい

327 ::2022/10/15(土) 18:13:14.35 ID:70oyFHn00.net

田舎だし1台あったら便利だから ゴミ捨て用に買った 軽トラ15年経ったけど5500K位しか走ってない

330 ::2022/10/15(土) 18:21:30.30 ID:xHGWjicb0.net

>>19
カーSOSってイギリスの廃車復活番組でそういうシーンあったわ。確か昔マツダの軽のスポーツカーってあったよな?名前忘れたけど。
修理担当者「この走り心地、まさにイギリス車だぜ。日本車はイギリス車の血統を継いでると思わないか?」
部品調達担当者(190cm)「ならもっと大きく作ってくれよ」

331 ::2022/10/15(土) 18:23:18.63 ID:h+kuk8ym0.net

>>330
AZとかカプチーノの狭さは尋常じゃない
175cmの俺でも発狂するレベル

340 ::2022/10/15(土) 18:40:27.93 ID:qenw8MOq0.net

牧場とか工場の敷地内でちょっと荷物があるときの移動に便利で人気が出てきたと聞いた

341 ::2022/10/15(土) 18:43:02.63 ID:PSnfjoQL0.net

最近は日本人でも窮屈なのにアメちゃんあれに耐えられんの?

342 ::2022/10/15(土) 18:43:38.41 ID:pRJ4vK5G0.net

軽トラMT運転時の高揚感は異常

344 ::2022/10/15(土) 18:46:59.33 ID:kftiHxEO0.net

つーか軽トラ乗れるんか

345 ::2022/10/15(土) 18:53:25.90 ID:2Rkll4dp0.net

畑とかの見回りでわざわざでかいのじゃなくて
軽トラの方が小回りも効くし良いとかなんとか

348 ::2022/10/15(土) 19:08:01.65 ID:tKJHvDey0.net

中古車輸入25年ルールとかあんだよね
数十万で買った良質の中古車を寝かせて
今高値で輸出してる賢いヤツもいる

352 ::2022/10/15(土) 19:15:26.28 ID:v+Prq1An0.net

トォクトォクはやる

353 ::2022/10/15(土) 19:21:40.24 ID:Ui6yZtml0.net

リンゴ農家仕様とかたまらんよね

354 ::2022/10/15(土) 19:22:27.29 ID:ddo2RAs30.net

新規格になってからの軽トラは180cm100kgの俺がわりと楽に乗れるから言うほど狭くない
旧規格のヤツはさすがにちょいキツイw

355 ::2022/10/15(土) 19:23:40.34 ID:RJEK9J1T0.net

>>353
頭部分を切り取って低くしてあるやつか
ハイデガーの言うZuhandenheit(道具存在性)てやつだな

359 ::2022/10/15(土) 19:43:57.41 ID:/4aoT/hx0.net

農家や牧場で人気ってのは日本と同じだね

365 ::2022/10/15(土) 19:53:12.83 ID:B/MAiDCZ0.net

スティーブのせいやろ

366 ::2022/10/15(土) 19:54:39.94 ID:XakMzMHJ0.net

初代ワゴンRとか走ってそうやな

368 ::2022/10/15(土) 19:57:09.25 ID:5O9QEPWZ0.net

アメリカの農家とか自分の敷地内でスクーター感覚で使ってるらしいな

371 ::2022/10/15(土) 20:01:17.87 ID:3H8dM0wf0.net

非関税障壁とは一体

377 :ジャン・ピエール・コッコ(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

アメリカには軽トラの荷台に積んでも過積載になるデブが生息してるんだよなぁ..

380 ::2022/10/15(土) 21:10:07.59 ID:L74bm0gz0.net

アルトに乗ってる白人とか考えただけでシュール

382 ::2022/10/15(土) 21:38:33.91 ID:1TPR9m8P0.net

軽トラにバイクのエンジン乗せてる動画見たけど
ヘタなスポーツカーより早くて笑ったw

387 ::2022/10/15(土) 22:36:21.51 ID:rNEDjVgC0.net

>>385
コラなの?

392 :黄色のライオン(栃木県) [US]:[ここ壊れてます] .net

こういう使われ方?

401 ::2022/10/16(日) 00:13:22.73 ID:K43InJ/m0.net

>>395
ÜSAでは大きいは正義だからね

404 ::2022/10/16(日) 07:33:01.84 ID:nmoPA32Q0.net

そういや「1人乗りのミニカーが今人気なんだぁ!」
言ってたのは何だったん?
ここ10年以内にトヨタからも出てたよね

406 ::2022/10/16(日) 08:06:52.92 ID:MSaH0Cp50.net

ターキーとか鹿狩り用で大人気なのは知ってるタコマが入れない所まで行けて血の付いた獲物載せるのにちょうどいいから

410 ::2022/10/16(日) 09:32:59.52 ID:FZxfmiEU0.net

ちいさいけどピックアップトラックでいいのか

422 ::2022/10/16(日) 11:56:28.45 ID:BCs9MZ2B0.net

以前、ニュースでやってたな
俺もヤフオクでボロの軽トラ仕入れてe-bayで売って儲けようかな
今なら円安でボロ儲けできそう

424 ::2022/10/16(日) 12:29:36.54 ID:eyiATPq90.net

軽貨物も軽自動車税が自動二輪の税金と変わらん
でも軽トラックを免許取り立てが乗ることはないなあ

425 ::2022/10/16(日) 12:31:45.43 ID:pdPadslj0.net

ロングホイールベース仕様の復活しろよ、スズキのくせに生意気だぞ

427 ::2022/10/16(日) 13:45:22.88 ID:sw+jxfeb0.net

アメリカ人にあの座席は狭すぎるだろう
ピックアップトラックでも乗ってろ

434 :すいそくん(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

ヤリスはEUのベストセラーカーで、アメリカのカムリ並みに走りまくってるんだよな

436 :タヌキ(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>435
数分で簡単に盗めることでも有名だからな

439 ::2022/10/16(日) 21:27:50.21 ID:P24S1Amc0.net

正式に販売できたら
馬鹿売れするんだろうな

442 :星ベソママ(秋田県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

軽トラックの弱点はスタッドレスタイヤの規格が性能悪くて
雪国の冬は使えない

447 ::2022/10/17(月) 02:54:04.76 ID:lK75rCug0.net

軽トラより軽バンの方がリクライニングはできるし使い勝手はいい

449 ::2022/10/17(月) 03:28:37.27 ID:id+blgHd0.net

軽トラを馬鹿みたいなリフトアップしてるから

453 ::2022/10/17(月) 06:04:53.11 ID:IwLF4De60.net

ハイゼットは3速4速が離れ過ぎてるんだよな

459 :きこりん(福島県) [US]:[ここ壊れてます] .net

黒人とか頭のおかしな白人にイタズラされそう

460 :あいピー(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>459
車を強姦するぐらい平気でやるぞアイツら

461 ::2022/10/17(月) 11:10:12.44 ID:AQ35nYFz0.net

2WDサンバー車重700kg
けっこうどこでも走る

462 ::2022/10/17(月) 12:33:00.78 ID:DxRw77pM0.net

>>461
俺のNARR5MTサンバーは全面ミラーバーンの橋の登り口は上がれるけどシャリシャリカキ氷フレークの登りは無理だった

466 ::2022/10/17(月) 12:53:35.54 ID:0VqzO3HI0.net

幼稚園のバスみたいにポケモン風にカスタムしたらもっと受けるかな

467 ::2022/10/17(月) 13:11:40.33 ID:z4mc3jEC0.net

こんなんでもホルホルすんのかよw

471 ::2022/10/17(月) 14:42:23.97 ID:s1U449MT0.net

定期的にこの話題出るね

479 ::2022/10/17(月) 18:47:32.06 ID:pfoH1tuB0.net

>>416
リヤカーのパワーって人間やろ

481 ::2022/10/17(月) 19:22:45.56 ID:zExHfRgL0.net

小さくてかわいいジャップの軽マラか
なんも言い返せへんやん

483 :ペーパー・ドギー(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>481
はい

486 ::2022/10/18(火) 02:32:57.29 ID:rJlHHqS60.net

ゴーカート感覚で楽しそう

488 ::2022/10/18(火) 02:40:30.60 ID:YcTPqN7L0.net

田んぼに入っていくキャタピラ仕様の軽トラが公道走ってるのを見た時はおどろいた

RSS