【速報】マイナンバーカード、郵便局で申請や交付が可能に これで反対する理由なくなったな [135853815]

1 ::2022/10/14(金) 19:15:25.57 ID:eWZKknUE0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
<特報>マイナカード交付郵便局で 郵政検討 政府と制度整備へ

日本郵政が、マイナンバーカードを郵便局で申請や交付ができるように、制度の見直しに向け政府と調整する意向であることが14日、分かった。マイナカードの普及促進の一環として政府も前向きだ。必要な制度改正を経て令和6年にも実現を目指すが、さらなる前倒しも模索する。

日本郵政の増田寛也社長が産経新聞の取材に応じ、明らかにした。

マイナカードは申請か交付の際に自治体職員の対面の本人確認が必要で、高いセキュリティーが担保されている。一方で、普及のハードルにもなっている。政府は、対面確認を郵便局員が代行できるようにすることで、カード普及を後押しする考えだ。

以下略
https://www.sankei.com/article/20221014-L6ZCUBB32BK6DJFVYDO7M3FN3A/

156 ::2022/10/14(金) 21:21:47.33 ID:kWRXTeg10.net

>>152
作ってから10年間1度も使わないカードに審査とか言ってるのがアホなんだよ
しかも作ってから10年ごとに更新するわけだが
使わないカードをいちいち写真撮って更新する奴もいないわけで
10年過ぎて失効する人がこれからどんどん増える

免許証や保険証と違って失効していても一切困る事が無いマイナンバーカードの場合
期限切れ失効率は爆発的に増えるよ

159 ::2022/10/14(金) 21:23:41.07 ID:X7QOMGOB0.net

>>156
保険証になるからないと困るようになるだろ

167 ::2022/10/14(金) 21:29:35.68 ID:kWRXTeg10.net

>>159
そういう話じゃないからさw

>>162
だからさーこれまでお前は役所に年に何度くらい言って書類発行とかしてきたんだ?
よほど引越繰り返してるならまだしも一般的には1年も1度以下だろ?
つまりマイナンバーカードって作っても10年1度も使った事が無いって人が大半の物なんだよ

年に1回住民票とる人って
役所に取りに行くのとコンビニに取りに行くのと手間は同じだろw

179 ::2022/10/14(金) 21:41:44.59 ID:IliMOM+R0.net

>>167
マイナンバーカードが普及すると住民票取りに行く必要もなくなると思うよ
普及率が上がらず環境が整わないから今はできないだけで

182 ::2022/10/14(金) 21:44:23.69 ID:X7QOMGOB0.net

>>179
てかもうコンビニで出来るじゃない

204 ::2022/10/14(金) 22:28:36.18 ID:IliMOM+R0.net

>>182
いや、住民票そのものを出力する必要がなくなるって話

住民票は居住の事実や本人であることの証明として提出するんだろうけど
マイナンバーカードはそれと同様の効力があるから

225 ::2022/10/15(土) 01:19:23.72 ID:u2DTrkV50.net

>>204
マイナンバーカードは保険証と同様に
それだけでは本人確認書類としては使えないよ
住民票とかの補助書類とセットじゃないと

242 ::2022/10/15(土) 05:04:23.93 ID:PhNynYb30.net

>>225
何のための写真付きなの?
ICチップまでつけといて

248 :ヤマク君(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>225
それは確認書類を要求する側の規約がそうなっているからであって
証明自体はマイナンバーカードでできるんだからインフラとして広まれば
そうなるでしょって話

現状はどこもが読み取り機もっているわけじゃなくて、マイナンバーカード
を出しても券面を目視して判断するしかない所もあるわけで、その場合は
ちゃんとした書類も添えないと証明にならない

マイナンバーカードの電子認証が広まればそれが不要になる

289 ::2022/10/15(土) 20:04:20.21 ID:7H6sAee00.net

>>179
正解
すでに一部の公的手続きでは数年前からマイナンバーカード出せば住民票を提出しなくても良くなってるよ

180 ::2022/10/14(金) 21:42:37.82 ID:3EMx4zi70.net

>>167
マイナンバーカードの機能は役所の手続きに限らないんだよ。
そこが活用されてないし知られてない

162 ::2022/10/14(金) 21:26:13.37 ID:3EMx4zi70.net

>>156
最大のウリになるはずの個人認証機能の利用が進まなかったのが要因だろうな
行政手続きから買い物まで本人確認がカード一枚でオンラインでできるってのは本来は革命的な話なんだがな。

166 ::2022/10/14(金) 21:29:24.35 ID:z7U6RU+d0.net

>>156
使わないなら作る必要ないし更新する必要ない強制じゃ無いだろ自由意思だ

169 ::2022/10/14(金) 21:30:33.44 ID:kWRXTeg10.net

>>166
つまり10年1度も使わなかった人はもう面倒くさいから多分更新しないでいいや

ってなるよね

172 ::2022/10/14(金) 21:35:46.97 ID:z7U6RU+d0.net

>>169
そうだよね、使わないのに作る必要は無いだろ、使うために作るんだから
ただ、免許証、保険証として使うようになるんだから使う

1 ::2022/10/14(金) 19:15:25.57 ID:eWZKknUE0●.net ?PLT(13000)

https://img.5ch.net/premium/1372836.gif
<特報>マイナカード交付郵便局で 郵政検討 政府と制度整備へ

日本郵政が、マイナンバーカードを郵便局で申請や交付ができるように、制度の見直しに向け政府と調整する意向であることが14日、分かった。マイナカードの普及促進の一環として政府も前向きだ。必要な制度改正を経て令和6年にも実現を目指すが、さらなる前倒しも模索する。

日本郵政の増田寛也社長が産経新聞の取材に応じ、明らかにした。

マイナカードは申請か交付の際に自治体職員の対面の本人確認が必要で、高いセキュリティーが担保されている。一方で、普及のハードルにもなっている。政府は、対面確認を郵便局員が代行できるようにすることで、カード普及を後押しする考えだ。

以下略
https://www.sankei.com/article/20221014-L6ZCUBB32BK6DJFVYDO7M3FN3A/

116 ::2022/10/14(金) 20:24:07.08 ID:HuAWdJ8L0.net

>>1
楽天優勢と楽天西友でもできたら笑う
むしろ楽天バーカードになったらわらう

224 ::2022/10/15(土) 00:39:21.04 ID:mrKTtQL70.net

>>1
正直言って、マイナポイントの仕組みが面倒なんだよね
俺も最初はマイナポイントとして貰って色々使えるのかと思ってたんだけど
最終的にはdポイントや楽天ポイントとして貰うんだよね
この仕組みの面倒さがマイナンバーカードを作って貰えない要因の一つだと思う
電子マネーを理解できないお年寄りには特に問題だと思う

237 ::2022/10/15(土) 03:49:14.81 ID:msyCmlRr0.net

>>224
作って貰うには保険証が使えなくなりますで解決だろ

234 ::2022/10/15(土) 02:19:45.32 ID:sEgv18GN0.net

>>1
やばいじゃん
お年寄りが郵便局員に保険詐欺にあう。

117 ::2022/10/14(金) 20:27:10.21 ID:bGg2Tcjc0.net

マイナンバーカードの顔認証はガチのデジタルデータだからな、運転免許証の写真とはわけが違う、あれを政府に管理されるという事の危険性を考えた方がいい

138 :セイチャン(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>117
顔認証用データはサーバーにあるわけじゃないぞ
マイナンバーカードのICチップの中に記録されてる

267 ::2022/10/15(土) 12:07:13.40 ID:7VEPMnqZ0.net

>>117
運転免許証のICの中にも顔のデータあるの知ってる?

280 ::2022/10/15(土) 14:39:28.96 ID:xpE91nhG0.net

>>117
>>267
パスポートのICチップにも入ってるしな顔データ。

143 ::2022/10/14(金) 21:05:41.50 ID:kWRXTeg10.net

そもそも最初からそれでいいのに

何でわざわざ
・マイナンバー通知カード
・マイナンバーカード申請書類
申請後
・役所に取りに来い案内
・役所にカード取りに行く
こんな意味不明な手間とらせんの?

最初から通知カードなど贈らず
Aバージョン : 写真無しマイナンバーカードを国民全員に送付
Bバージョン : そのうえで写真付きの身分証明書に使いたい人は別途役所orネットで写真付けてカード発行申請し受け取る

これで国民全員普及率100%で済んでたわけ

152 ::2022/10/14(金) 21:17:12.51 ID:3EMx4zi70.net

>>143
審査もしないで認証局が証明書発行しないのと同じだろ
役所に行かなきゃなんないのは、個人認証のラストワンマイルなんだよ

153 ::2022/10/14(金) 21:19:42.31 ID:2nTZTO780.net

>>143
役所取りに行くの本当に意味わからんよな
一発で送れっつーの

158 ::2022/10/14(金) 21:23:13.15 ID:kWRXTeg10.net

>>153
マイナンバー通知書は本人確認もせず家の送ってくるくせに
カードは送れませんってアホとしか言えない国の姿勢

22 ::2022/10/14(金) 19:21:45.81 ID:TRB/4KLe0.net

免許証と統合するなら警察署の免許証更新場所でも作れるようにすりゃいいんじゃないか?
5年か10年で更新必要だし

26 ::2022/10/14(金) 19:22:37.11 ID:hHOXJjQx0.net

>>22
東京すら4箇所しかないようなとこに殺到させんなタコ

49 ::2022/10/14(金) 19:32:41.38 ID:TRB/4KLe0.net

>>26
東京ってそんな少ないのか?
運転免許センターはそんななくても免許更新するだけなら警察署毎にあるけど

80 ::2022/10/14(金) 19:48:34.25 ID:Q4jDIrGp0.net

>>49
東京の警察署で免許更新できるのは田園調布、世田谷、成城、板橋、石神井、下谷、竹の塚、本所、立川、青梅、高尾、町田の12ヶ所と離島の署しかないが

119 ::2022/10/14(金) 20:28:50.15 ID:UaIokiIP0.net

>>26
免許更新はわざわざ免許センターに行かなくても近くの警察層でできるんだが

309 ::2022/10/16(日) 22:20:36.57 ID:3KZaHbkg0.net

>>22
やらないだろうけど免許更新の際に写真撮るし
そっちで交付した方が楽なんだけどね

14 ::2022/10/14(金) 19:20:26.10 ID:PkgHnw8r0.net

郵便局って楽天モバイル受付やったり職員がコンビニバイト並に覚えること多くてかわいそ

88 ::2022/10/14(金) 19:58:45.92 ID:FmYw3nY50.net

>>14
無くなることないからまぁ

229 ::2022/10/15(土) 01:40:57.95 ID:60XE/2rY0.net

>>14
民間やぞ

333 :藤堂とらまる(SB-iPhone) [KR]:[ここ壊れてます] .net

>>14
愛想悪い

36 ::2022/10/14(金) 19:24:37.17 ID:huL5LsNf0.net

まだ反対してるやつって反社?

41 ::2022/10/14(金) 19:29:03.20 ID:NUkUQTk50.net

>>36
本名と国籍が掲載されて偽日本人だとバレてしまう在日やだ(笑)

50 ::2022/10/14(金) 19:34:10.02 ID:HGn0hi9K0.net

>>36
その反社がマイナカードを利用する方法を考えてる最中だろ
マイナカードは身分証にもなるわけで、それを他人が簡単に発行できたら借金も他人にさせられる

120 ::2022/10/14(金) 20:30:24.15 ID:UaIokiIP0.net

>>36
親父が入院しててとても郵便局まで行けないんだが、どうしたらいいかねえ

128 :カーネル・サンダース(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

別に市役所でもいいんだよ
行くよ
写真が面倒くさい
郵便局だろうと窓口で写真撮影してくれない限り同じ事よ

151 ::2022/10/14(金) 21:15:14.61 ID:/QvIZtw80.net

>>128
スマホで申請できるし、その時にはスマホの写真で対応可能。

155 ::2022/10/14(金) 21:20:18.74 ID:W+OOFVxl0.net

>>151
真っ白無地の背景がない
マイナンバーカードの普及率が高い地域で、役所の人が一軒一軒訪問して写真撮影&申請サポートしてくれる所があったはず
それ全国でやって欲しい

174 ::2022/10/14(金) 21:37:37.73 ID:llft6ofP0.net

>>155
証明写真機で申し込めるじゃん

188 ::2022/10/14(金) 21:53:19.32 ID:bFGSrX+B0.net

いや局員がやるならもう配達員でいいだろ
クレカだって本人確認で渡すだろ
まぁ確認してないけど

192 ::2022/10/14(金) 21:56:59.77 ID:/QvIZtw80.net

>>188
クレカは書留で郵送される。
なので受取りは自宅のみだよ。
自宅で本人以外に受取りされるリスクはあると思うけど。

206 ::2022/10/14(金) 22:32:44.03 ID:IliMOM+R0.net

>>188
パスワードの設定しないといけないからカードライターとタブレットとか持って行かないといけなくなる
そんな端末配達員に持たせたら経費がかかるだろ

201 ::2022/10/14(金) 22:09:31.78 ID:ss040P9F0.net

保険証は常に持ち歩く物ではない
免許は運転時常に持ち歩かなければならない
そんなものを一体化させるってのはあまりいい策ではないよなぁ
免許は単なる許可免許なんだから単独にしとくべきだわ
免許不携帯って罰則は無くなるってことか?

205 ::2022/10/14(金) 22:30:05.40 ID:B+aoRVvm0.net

>>201
保険証も持ち歩けたほうがよくない?
事故にあったり遠出したとこで病気なったりしたときに

211 ::2022/10/14(金) 23:09:09.67 ID:z7U6RU+d0.net

>>205
そういや保険証の裏に臓器提供の意思表示書く欄あるよね
だから常に持ち歩く前提だし常に財布に入れてるが
あれマイナンバーカードに統合されたらどうなるんだろ

252 ::2022/10/15(土) 08:44:29.98 ID:ghVq/hHF0.net

自分の納税情報が入ったカードをいろんな所で使う、という点が気持ち悪い

っーか前に巨額の税金を使って住民基本台帳ネットを作ったのに
なぜあれをそのまま使えないんだ?

始めのプランがダメだったのか、それよりも政府とそういう情報ネット会社が
癒着しているから10年ごとに変えさせるように仕向けているのか?と色々
勘ぐってしまうよね

268 ::2022/10/15(土) 12:09:30.17 ID:7VEPMnqZ0.net

>>252
あれは住民票番号がモロ出しだから使い勝手が悪いんだろう

272 ::2022/10/15(土) 12:19:31.91 ID:msyCmlRr0.net

>>252
住基カードは無駄にはなってない
それの上位版がマイナンバーカード
確かに利権によって定期的に作り替えるってのも考えられなくは無いがセキュリティを考えると定期的に変えるのは良い
実際セキュリティは向上してる

266 ::2022/10/15(土) 12:02:35.23 ID:kQ2g8c1P0.net

>>82
口座なんて適当でええんやで
残高ゼロでもいいねん

273 ::2022/10/15(土) 12:21:07.98 ID:UWj4DGaZ0.net

>>266
手持ちの口座全部紐付けさせられるに決まってんじゃん
カードからさせられるんじゃなくて銀行から番号登録させられる

281 ::2022/10/15(土) 14:42:20.47 ID:xpE91nhG0.net

>>273
そういう状況になる時は国民全員マイナンバーカード所持が義務になってるだろうからジタバタしても仕方ないだろ。そもそもやましい金の流れが無ければ全口座が紐付けられても怖い事なんてないでしょ?

279 ::2022/10/15(土) 14:29:47.60 ID:HYU/Ovhm0.net

だから土日じゃないと意味ないんだって

282 ::2022/10/15(土) 14:43:58.26 ID:xpE91nhG0.net

>>279
携帯電話ショップで申請できるぞ。

287 ::2022/10/15(土) 15:55:50.25 ID:Wd5Hxwzw0.net

>>282
禿げショップに全個人情報さらるなんて、出来ないよ、、、

291 ::2022/10/15(土) 23:39:28.17 ID:HlLDXnpD0.net

>>289
印鑑証明もだしてね
と言われたらおしまいじゃん

302 :ザ・セサミブラザーズ(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>291
印鑑証明もいずれ不要になる
マイナンバーカードの署名用電子証明書での署名に取って代わるだろう

308 ::2022/10/16(日) 22:18:06.96 ID:zK5cPym10.net

>>302
電子証明書の証明はどこがやんの?役場は認可局になれんよ

321 ::2022/10/17(月) 01:53:24.19 ID:AMwVxGZ80.net

>>308
JPKIの認証局でしょ

74 ::2022/10/14(金) 19:46:38.00 ID:cSFR8lbJ0.net

いちばん簡単なのってネット申請?
顔をスマホで自撮りしてフォームに書くだけ?

78 ::2022/10/14(金) 19:47:43.47 ID:7/7zzrwz0.net

>>74
それでいいけど
写真撮るとき背景白くないとダメ

341 ::2022/10/17(月) 15:37:23.90 ID:0czh9g440.net

>>78
俺のマイナンバーカード背景青だが作れたよ
スマホの証明写真アプリで作っただけ

82 ::2022/10/14(金) 19:48:58.71 ID:X2Q8+8i10.net

  番号で人類の奴隷支配

すべての資産をマイナンバーに紐付け

政府が国民の資産を把握でき、預金封鎖までしようと企んでいる

マイナンバーが無ければ、売ることも買うことも出来ない様にする

まさしくそれは獣の刻印666

スマホにマイナンバーをぶちこまれ

スマホなしには何も出来ない様にする

マイナンバーで個別識別され、匿名掲示板に誰か書いたか特定される

24時間365日AIに監視され、最終的にマイクロチップを体内に埋め込まれる

統一カルト自民党が目指すデジタル監視社会は、 人類にとってのディストピアだ
 

134 :おぐらのおじさん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

それ土日もやってんの?

146 ::2022/10/14(金) 21:11:16.98 ID:wpsioC+n0.net

>>134
平日でも15時までですとかになりそう

141 :あまちゃん(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

郵便局で個人情報渡したら後で局長がカレンダーと自民党のチラシ持ってやってくるんだろ?
普通に考えてこれおかしいだろ

144 ::2022/10/14(金) 21:05:43.49 ID:BJTohU6U0.net

>>141
票まとめられる有力者の家にしか来ないから安心しろ

164 ::2022/10/14(金) 21:28:15.83 ID:eTLhe7Ea0.net

>>27
受け取りだけ休日可ってどんだけクソなんだよ
申請休日可で受け取りは即日 別日になるなら本人限定受取郵便で送れよ

175 ::2022/10/14(金) 21:38:39.17 ID:IliMOM+R0.net

>>164
申請はスマホやパソコンでできるし郵送でもできるぞ

173 ::2022/10/14(金) 21:37:29.28 ID:vFXHqNS30.net

役所は土日営業して平日2日休みにして欲しい
いつになっても申請行けない

198 ::2022/10/14(金) 22:03:51.92 ID:KEt9X5w10.net

>>173
地下鉄の、駅長さんでできるといいよね

181 ::2022/10/14(金) 21:43:42.26 ID:YOtZZyrL0.net

カード何かより先にネットで一通り手続き出来るようにしろよアホかよ。

185 ::2022/10/14(金) 21:47:51.88 ID:/QvIZtw80.net

>>181
できるけど。

184 ::2022/10/14(金) 21:46:05.14 ID:a7y4APZK0.net

国民に「歩み寄れよテメーら」な公務員体質をなんとかしろ
平日勤務・土日祝日が休みの国民ばかりなのに
テメーらの休む権利ばかり主張して土日祝日の営業をいつまでたってもしないのはなぜだ?
マイナとか無駄な「税金の身内配り」してねーで
もっとわかりやすい国民の生活基準に合わせたことを少しでもしてみろや

191 ::2022/10/14(金) 21:56:19.49 ID:X7QOMGOB0.net

>>184
やってる自治体は土日とかにその手のやってたけどな、うちの地元もやってたし
調べてないだけじゃね?

190 ::2022/10/14(金) 21:56:03.65 ID:z7U6RU+d0.net

>>187
マイナポイントはわからん人は諦めろとしか
使うにしてもポイントで使うんだからある程度のスキルが必要

194 ::2022/10/14(金) 21:58:54.37 ID:/QvIZtw80.net

>>190
ポイント取得先のところと紐付けする過程が面倒くさいよね。

212 ::2022/10/14(金) 23:10:10.02 ID:gJKeZQjA0.net

郵便局の窓口は糞だぞ

215 ::2022/10/14(金) 23:27:54.24 ID:nwvSAzJp0.net

>>212
役所よりマシだろ

219 ::2022/10/15(土) 00:02:03.26 ID:nBoQWStz0.net

>>58
ほんこれ
本人来てるのにイミフすぎ
二度と作らねえよ

246 :ヤマク君(愛媛県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>219
運転免許証は本人確認書類Aだからそれだけでいいはずだが
BやCだと二点必要だけど
単なる窓口の勘違いなんじゃないの?

247 :アイちゃん(埼玉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

セキュリティとかあほか
クレジットカードなんて全部郵送じゃねえか
政府が無能なだけだろ

250 ::2022/10/15(土) 07:40:03.58 ID:+SkGDUPq0.net

>>247
じゃあパスワードを自分以外の誰にも知らせずに設定する方法を考えて提案すれば?

259 ::2022/10/15(土) 09:47:32.19 ID:LiWapyZy0.net

保険証なんて毎年送られてくるのになんでこっちがカード取りに行かなくちゃなんだよ 家に送れ

263 ::2022/10/15(土) 11:07:10.74 ID:msyCmlRr0.net

>>259
顔写真との照合が必要なんだよ
マイナンバーに統合されたら毎年送ってくる保険証も不要になるんだからやれよ

285 ::2022/10/15(土) 15:29:09.17 ID:QwmhXWiX0.net

 「Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載(Windows XP SP2)」を収録した無償CD-ROMの配布が1日、全国の郵便局でも始まった。
約25,000カ所に及ぶ全郵便局で配布される。

288 ::2022/10/15(土) 17:26:14.00 ID:tdmQqOBS0.net

>>285
郵便局ではいまだにWIN XPを使ってるって話なのかな?

306 ::2022/10/16(日) 22:06:18.91 ID:UMO3JszG0.net

>>305
だったらネットで更新させろよ!
ビデオチャットで本人確認だってできるんだろ
中国はマジでビデオチャット方式取り入れてるぞwww

319 ::2022/10/16(日) 23:49:02.94 ID:TITr9TZd0.net

>>306
ディープフェイクとか出てきてるから
ビデオチャットで本人確認なんてムリだね

307 ::2022/10/16(日) 22:17:30.45 ID:zK5cPym10.net

つーかさ、写真送ってるのにケチつけて、アレが駄目これが駄目
ほざいてるのが

普及率下げてる一番の理由なんだけれどね。役人風情が一般人相手に
ごちゃごちゃ垂れるなと言いたい

310 ::2022/10/16(日) 22:21:40.85 ID:UMO3JszG0.net

>>307
ニヤけてる自撮り写真が通ってる時点でザルすぎるわ

328 :み子ちゃん(千葉県) [IT]:[ここ壊れてます] .net

小さな郵便局だと買収されて本人確認ガバガバになるんじゃね?

340 ::2022/10/17(月) 15:36:01.30 ID:SU+o0/Yk0.net

>>328
でたらめの名義で通帳作れたりするんか?

96 ::2022/10/14(金) 20:04:31.94 ID:lzqtG0HU0.net

関東に地震がない・・・

189 ::2022/10/14(金) 21:54:21.32 ID:Qg60FVbo0.net

>>96
2025年だよ
おっきいのは

100 ::2022/10/14(金) 20:09:05.55 ID:fC7gJhxk0.net

しん‐せい【申請】
[名](スル)希望や要望事項を願い出ること。特に、国や公共の機関などに対して認可・許可その他一定の行為を求めること。「ビザを申請する」

101 ::2022/10/14(金) 20:12:25.57 ID:KplffVRj0.net

市役所で即日交付してくれや

103 ::2022/10/14(金) 20:13:20.31 ID:z+5KKu3h0.net

>>101
事前にネットで申請しておけば役所で即日交付してくれるぞ

105 ::2022/10/14(金) 20:14:54.94 ID:p9cwuPM60.net

あの人在日よ、ヒソヒソ

107 ::2022/10/14(金) 20:16:02.25 ID:qCF3vJ7Y0.net

免許主導型、役場主導型の2種(ただの色違い)用意して免許センター(警察)と役場の双方で同じサービス提供すれば手間は1回、写真も1枚、更新日も揃えりゃ1回、とても楽だわな
でも現実はカード1枚で縦割り3分割なんだろ?知ってるwww

108 ::2022/10/14(金) 20:16:03.60 ID:ThtcQmiM0.net

郵便局員を自宅に派遣して自宅で交付できるならいいよ

109 ::2022/10/14(金) 20:17:19.94 ID:IliMOM+R0.net

>>10
松山市はデパート(高島屋)の別館のフロア貸し切ってやってるよ
日曜も第3土曜日の翌日は開いてる

110 ::2022/10/14(金) 20:17:34.73 ID:s1U0JwkJ0.net

手続きさせんな面倒くせぇ

112 ::2022/10/14(金) 20:21:01.10 ID:ObwtA4Fz0.net

>>31
そりゃ大変だw
郵便物が届いちゃう

113 ::2022/10/14(金) 20:22:39.48 ID:IliMOM+R0.net

>>111
運転免許証なら1点でよい

暗証番号は受取りにこいって連絡の手紙の中に暗証番号を書く紙があるから
あらかじめそれに記載しておくと言ったときに悩まなくて済むし、保管しとけば
暗証番号忘れたときに役に立つ

114 ::2022/10/14(金) 20:22:43.55 ID:WIj6perx0.net

>>5
法改正しないらしいから原則のままだよ
だから問題ない

115 ::2022/10/14(金) 20:23:55.30 ID:8pWR6QBH0.net

役場の人間が1軒1軒配りに来い 引きこもりナメんな

118 ::2022/10/14(金) 20:27:22.16 ID:UaIokiIP0.net

>>17
最初はマイナンバーカード作っても何の役に立つのか全然わからなかった。
免許証や保険証と紐付けなかったらほとんど役に立たない。

121 ::2022/10/14(金) 20:32:15.10 ID:7/7zzrwz0.net

>>120
代理人が受け取れる
よく知らんけど

122 ::2022/10/14(金) 20:33:20.44 ID:5jdcATB20.net

運転免許証や保険証とも一体化して管理するだあ?

スマホ用コロナアプリの一つもロクに作れんボンクラ無能政腐に国民全員のマイナンバーカードを
免許証と保険証一体型で管理するなどとそんな大それたことができる訳ねえだろうが
戯けた事を抜かしてないでさっさとマイナンバーカード自体を廃止しろ

125 ::2022/10/14(金) 20:34:22.69 ID:SU6vfnCx0.net

>>17
んなわけねぇって今以上に文句の嵐になってたよ
免許証との統合も、最初からしてたら絶対に文句出てるよ

127 ::2022/10/14(金) 20:40:34.57 ID:Fu6YDQWT0.net

マイナンバーはすでに全国民に番号振られて管理されてんのにw
カードを発行するかどうかで騒ぎすぎじゃね
しかもカード発行で番号振られると思ってるバカみたいな批判ばかりw

130 :ミミちゃん(岡山県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

また支持率が下がるな

136 :あまちゃん(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

もうマイナンバーカード持ってないやつは警察の調査対象にしたらいいな

150 ::2022/10/14(金) 21:14:36.24 ID:X7QOMGOB0.net

街にある写真撮影機でも申請出来るのにそんなにめんどくさいかあれ

157 ::2022/10/14(金) 21:22:27.29 ID:5+uXfQ2D0.net

引っ越しするとき役所にマイナカード出したら自動的に電気ガス水道全部解約できるとかそういうのが欲しい

160 ::2022/10/14(金) 21:24:03.73 ID:SlMzvo9J0.net

免許証更新の時に一体化の免許証交付でも良いわな。

163 ::2022/10/14(金) 21:27:25.41 ID:W3HKJPzl0.net

キャッシュカードを導入したために、毎年数十億も
詐欺被害が出てて、毎日NHKがキャンペーンはってるのに
無くせない。   だからといって、通帳とハンコと出金伝票には
戻せない。

やめる流れは無いので、どうやっても問題を最小に
抑えるかに知恵を絞ることが大切。

個人情報何もかも、GAFA様LINE様に預けるのは
気持ち悪いのは、わかるけど、アーミッシュやヤノマミの
のように生きる勇気がある人は少ない。

165 ::2022/10/14(金) 21:29:22.02 ID:/QvIZtw80.net

>>163
きみ老人?

168 ::2022/10/14(金) 21:30:32.74 ID:vRkJ/tOp0.net

勝手に送りつけて来れば良いんじゃないの

171 ::2022/10/14(金) 21:32:28.55 ID:2nTZTO780.net

プライバシーがーっていう左翼の言うことは一切聞いちゃいけない
聞いたからこんなグダグダになったわけで

176 ::2022/10/14(金) 21:38:49.00 ID:a7y4APZK0.net

たった2万に騙される人たち

177 ::2022/10/14(金) 21:39:47.61 ID:YOtZZyrL0.net

郵便だったらコンビニでも良いだろ、よくわからん対応だな。

196 ::2022/10/14(金) 21:59:43.73 ID:/+UAnzWn0.net

2万とかじゃなくて200万なら作るわ

226 ::2022/10/15(土) 01:20:40.63 ID:ILSFYTpH0.net

ん?閉まる時間も延ばすのか?
でなきゃ意味無い

230 ::2022/10/15(土) 01:50:16.90 ID:6muW2Lp20.net

家まで持ってくるなら作ってやってもいいぞ?もちろんポイントはよこせよ

こっちから行かなきゃいけないならまったく問題解決になってない
場所が市役所から郵便局にかわっただけで意味がない
まさかそんなバカなことはしないだろうが、公務員はバカだからなー

233 ::2022/10/15(土) 02:01:08.80 ID:6muW2Lp20.net

対面なんて配達員がすればいいだけ
今でも銀行カードでやってんだし
さっさと送付してこいよ糞ノロマ

241 ::2022/10/15(土) 05:01:49.70 ID:mrKTtQL70.net

>>240
んーなんか話が噛み合ってない気がする
俺が悪いのか?
頭が悪いからよくわからんすまん

243 ::2022/10/15(土) 05:14:05.85 ID:bTAdDQqv0.net

マイナカード申請の最大の壁は写真

245 ::2022/10/15(土) 06:05:28.76 ID:28Nmgbld0.net

だから、持病持ちで郵便局まで歩けないからムリだっつうの

249 ::2022/10/15(土) 07:39:20.28 ID:HTRdQ8zJ0.net

>>247
クレジットカードに顔写真付くんか?

255 ::2022/10/15(土) 09:04:42.38 ID:g+aHT5ij0.net

>>25
そういう奴は役所行けよ
やべぇなこいつ

256 ::2022/10/15(土) 09:12:29.66 ID:z1fNoHKp0.net

どんどんセキュリティがザルになるなあ

257 ::2022/10/15(土) 09:35:58.46 ID:xRUABjxJ0.net

出来上がったのを家に送ってくれよ
写真とかどんなんでもいいからさ

258 ::2022/10/15(土) 09:41:06.02 ID:yi3ooF+x0.net

区役所と郵便局どっちが自宅から近いかの違いしかねえじゃんw
オンラインで完結できるようにしろよ

262 ::2022/10/15(土) 10:39:15.44 ID:xdHFUfz60.net

市役所行くのと郵便局行くのでなんか特別な違いあるのか?

265 ::2022/10/15(土) 11:23:49.66 ID:rBPQw4zU0.net

スマホで申請出来るんだからそのまま住民票に登録の住所に送ってこいよ面倒くさい

269 ::2022/10/15(土) 12:10:56.83 ID:8oVeOx9i0.net

国民は加入することが絶対条件みたいな
アウターゾーンの世界になるんですか?

271 ::2022/10/15(土) 12:16:59.53 ID:WF3zw69R0.net

ところで、後期高齢者医療保険証も統一するつもりなの?

274 ::2022/10/15(土) 12:30:26.01 ID:LA3DTHje0.net

>>58
穴あき免許だとBC扱い

275 ::2022/10/15(土) 13:44:05.85 ID:/s7yrZox0.net

とにかく顔写真が面倒
運転免許書の顔写真を流用出来んもんかね

284 ::2022/10/15(土) 15:10:23.58 ID:HIvODS+t0.net

>>39
ついでに国籍も載せよう、俺は日本人だから何も困らない

286 ::2022/10/15(土) 15:54:50.73 ID:Wd5Hxwzw0.net

市役所の出張申請所今行ってきた。家族4名45分かかったけど、写真は撮ってくれた。
書留で送ってくれるって。作りたくなかったけど、デマ太郎が、保険証廃止と言ったから。
たぶん、廃止はできないとは思うんだが。運転免許証もね。

292 ::2022/10/15(土) 23:41:04.33 ID:HlLDXnpD0.net

アパート借りる時も住民票じゃないと認めてくれない

住民票を廃止するまでは二度手間ですわな

293 ::2022/10/15(土) 23:42:05.70 ID:HlLDXnpD0.net

住民票が廃止されるのはいつごろかしら

294 ::2022/10/16(日) 04:22:23.70 ID:s+YZ3wR30.net

ブーメランガー!ブーメランガー!

298 ::2022/10/16(日) 07:44:29.28 ID:RM6dG5yO0.net

大ヒント(^o^ゞ:歴史は繰り返す・・・(* ̄ー ̄)♪💡

1868年 明治元年・新通貨発行金融リセット

↓78年経過(78年周期)

1946年 太平洋戦争敗戦と戦争経済破綻によるハイパーインフレで財政破綻・徳政令による資産没収&預金封鎖

↓78年経過(78年周期)

2024年 新紙幣発行・マイナンバーによる資産没収?&預金封鎖?

1918年~1920年頃まで・スペイン風邪流行(インフルエンザ)により当時の世界総人口25億人から24億人に(1億人の人口削減)

1921年11月4日 原敬首相が東京駅で暗殺される

↓666日後(666😈👁日周期)

1923年9月1日 関東大震災発生

2019年12月~2022年頃まで?コロナウィルス流行による世界総人口の削減

2022年7月8日 安倍晋三元首相が暗殺される

↓666日後(😈👁666日周期?)

2024年5月4日?首都直下型地震発生?
預金封鎖&マイナンバーによる資産没収と金融リセット・新紙幣発行?
配給制(ポイント制)復活と戦争統制経済の復活?

helljapan😈👁です❗\(^o^)/

311 ::2022/10/16(日) 22:24:02.23 ID:y+TcIX8J0.net

マイナンバー必要不要論と
マイナンバーカード必要不要論は分けないとな
賛成派も反対派もごっちゃになってるやつが多すぎる
新しくマイナンバーカードを発行するんじゃなく既存のカードにマイナンバー入れりゃ良いじゃんっていう話は割と道理が通る

312 ::2022/10/16(日) 22:37:07.81 ID:dXPpW8xh0.net

>>311
マイナンバーカードは既存のカード

運転免許証は100パーでない上、
ない大人は作るのが困難

健康保険証はほとんど電子化されていて
ただの紙切れになっており、機能追加は
根本的に作り直す必要がある。

運転免許証持ってる人が、メンドクサイから
自分の都合だけで言ってるたわごとにすぎない。

318 ::2022/10/16(日) 23:41:51.98 ID:bkXo/3Hf0.net

日本人のIT土方が関わるかと思うと全てにおいて安心できないんだよ
滅茶苦茶リテラシー低いからな
すぐに知人の情報とか調べるだろ

327 :うまえもん(埼玉県) [RU]:[ここ壊れてます] .net

受け取りも本人限定受取郵便で送れば良いんだよな
それなら寝たきりの人でも申請できる

334 :大崎一番太郎(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

そこまでして交付させたいのかw

335 :PAO(岡山県) [DE]:[ここ壊れてます] .net

マイナンバーカードの情報が洩れるっていうのは皆想像してると思うけど
マイナンバーカードの情報でどれだけの犯罪被害に会うのか、その辺を教えて欲しい

RSS